お問い合わせ

【Olinace八千代第2】2月28日(水)(児童発達・放デイ) 飛び石渡り 他

2月28日(水)(児童発達・放デイ) 飛び石渡り 他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・その場駆け足
・飛び石渡り(クマさん)
・縄高跳び


今日は十二支の戌にあたる日。お産が軽く、たくさんの子を産む犬(戌)にあやかり「戌の日」に安産祈願を行うようになったといわれています。
午前中の様子です♪
前半は近くの公園へ歩いて行き、遊具で遊んで過ごしました。
教室に戻って手洗い・うがいをした後は、飛び石渡り、トンネルくぐりなどで体を動かしたり、好きな遊びをして過ごしました。
学校終わりのお友だちが、今日も元気に登所して来てくれました♪
身支度、手洗い・うがいが終わったら、宿題や好きな遊びをして過ごします。
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
身体をしっかり伸ばして怪我の予防をしました。
『その場駆け足』
脚力、リズム感覚を養います。
『飛び石渡り(クマさん)』
支持力、バランス感覚、空間認知力を養います。
『縄高跳び』
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待っています♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】2月28日(水)両手付き色ジャンプ他

2月28日(水)両手付き色ジャンプ他

【今日の運動】
〈午前・午後〉
・犬さんで山越え
・カップタッチクマ
・カエルジャンプ→両手付き色ジャンプ


もうすぐ2月も終わりです。
久しぶりのお天気で気分もとても良いですね~♥
元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えて・・・
宿題やお勉強に取り組んだり
仲の良いお友だちと好きな遊びをして過ごします。
運動の時間
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
準備運動
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
バランスは、何秒頑張れるかなぁ~?
〈午前・午後共通〉
・犬さんで山越え
犬さんに変身してお山を越えていきますよ~!
〈午前・午後共通〉
・カップタッチクマ
まずはクマさんに変身します。
先生の指示した色のマーカーコーンをタッチして歩きます。
〈午前・午後共通〉
・カエルジャンプ→両手付き色ジャンプ
今度はカエルさんに変身です。
「ぴょんぴょん」上手にすすんでいけるかなぁ~?
できたお友だちは、青いフープの中に手をしっかりと開いて置きます。
あとは先生の指示する色のフープへジャンプして足を移動させます。
☆静の時間☆
運動の後は、体をゆっくり休めよう。
☆終わりのご挨拶☆
今日も楽しく運動遊びができました。
ありがとうございました。
☆おやつの時間☆
今日のおやつは何かな?
手と手を合わせて、いただきます!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら⸜‬(..◜ᴗ◝..)⋆*

千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】2月27日(火)(児発・放デイ)布団干し他

2月27日(火)(児発・放デイ)布団干し他

今日の運動
(児発)
・かかし→飛行機
・布団干し
・ミノムシさんとスーパーマン
(放デイ)
・カカシさん→飛行機
・布団干し
・力持ちは誰だ


今日は、国際ホッキョクグマの日。ホッキョクグマの絶滅の危機や彼らが直面している現状をより多くの人に知ってもらうことを目的としているとのこと。ホッキョクグマが生息するのは、カナダ、アメリカ、ノルウェー、ロシア、デンマークの5カ国。1973年には協力して狩猟に厳しい規制を導入し、個体数を回復させたこともあります。しかしその後、温暖化による絶滅の危機が明らかになり、レッドリストでも再び危急種に指定。主な生息地である海氷の減少にさらされるホッキョクグマをいかに保護するかが、大きな課題となっているそうです。
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかし→飛行機☆
片足をあげて両手を横に広げたら、かかしさん!そのまま片足を後ろに伸ばしたら、飛行機!
体幹とバランス感覚を養います。
☆鉄棒☆
鉄棒にのって肘を伸ばしてツバメさん。そのまま前に上半身を倒して力を抜いたら…お布団!
くるりと回って着地します。今度は両手で鉄棒をしっかりと握り、両足を鉄棒に掛けたらブタの丸焼きです。
☆ミノムシさんとスーパーマン☆
仰向けでフープをしっかりと握ったらミノムシさんに変身!
うつ伏せになってフープを握ったらスーパーマン!!どこまでとんで行くのかな~♪
運動あそびが終わり、静の時間を過ごしたら、
指先トレーニングで、電車の紐通しとトングを使ってボンボンをケースに入れる練習を行いました。
指先の巧緻性を養います☆彡
とてもスムーズに行えるようになってきました!
自由時間では、オセロをして遊びました。
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
両手を広げて、片足を上げて…かかしさん。
上げた足を後ろに伸ばして、飛行機に変身です☆彡
☆布団干し☆
鉄棒にのって肘を伸ばしてツバメさんの状態から前に上半身を倒して力を抜いたら…お布団さんです!
お布団さんが難しいお友だちは、ツバメさんを10秒行いました。
☆力持ちは誰だ☆
逆さまにした跳び箱の中に荷物を入れて荷物を引っ張ります!
荷物を引っ張った後には元の位置に戻します。
さぁ、誰が一番力持ちかな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】2月27日(火)(児童発達・放デイ)ケンケンパ他

2月27日(火)(児童発達・放デイ)ケンケンパ他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・エビカニクス
・アザラシさん、エビのポーズ
・ケンケンパ
・空中自転車こぎ

今日は国際ホッキョクグマの日❣
アメリカとカナダに本部を置く動物保護団体「Polar Bears International」が制定しました。
英語表記は「International Polar Bear Day」です。
ホッキョクグマ(Polar bear)の絶滅の危機や彼らが直面している現状をより多くの人に知ってもらうことが
目的です。
地球温暖化のため北極圏の海氷は年々小さくなり、そこに暮らしているホッキョクグマも棲み家や餌を失いつつあります。
同団体では二酸化炭素の排出量を減らすなど地球規模での活動を呼びかけています。
また、この日には大阪市の天王寺動物園などホッキョクグマに関するイベントを実施する施設も見られるそうです。


今日は朝から暖かい1日でしたね✨
風は強かったですが、みんな元気いっぱいです❣
今日の午前中の様子です。
たくさん汗を流して遊びました♪
学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
今日は何をして遊ぼうかな?
本を見ながらお絵描きをしたり、粘土やカプラで遊びました❣
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは、幼稚園のお友だちです✨
お友だちの名前も先生の名前も上手に呼ぶことが出来ました✨
☆柔軟体操☆
1・2・3・4・・・
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
☆アザラシさん、エビのポーズ☆
肘を伸ばして体を支えます。
背筋等を養います。
☆エビカニクス☆
楽しく体を動かします。
☆ケンケンパ☆
片足でフープから出ないように跳んでいきます。
跳躍力、空間認知力を養います✨
☆空中自転車こぎ☆(鉄棒)
鉄棒をしっかりと握り、肘を伸ばして体を支えて足を回します。
懸垂力、空間認知力等を養います。
☆静の時間☆
運動が終わったら心と体を休めます✨
運動遊びが終わったら、あっという間にお帰りの時間です。
今日も1日元気に楽しかったね!
また、明日も元気に登所して来てね♡


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】2月27日(火)午前・お山を越えよう他/午後・サーキット〈フープで移動〉他

2月27日(火)午前・お山を越えよう他/午後・サーキット〈フープで移動〉他

<今日の運動遊び>
午前
☆バランス
☆お山を越えよう
☆入るかな❓
☆トランポリン

午後
サーキット
☆2本橋クマさん
☆雑巾がけ
☆フープで移動

ひな祭りが近くなってきました!!徳島県勝浦町からひな人形を譲り受けたことから始まった千葉県勝浦市のひな祭りイベントで、全国から寄贈されたひな人形が市内各所に展示されます。遠見岬(とみさき)神社の石段を使った約1,800体のひな人形展示、勝浦ビッグひな祭りは今年で21回目になりました。今年はスカイバスに加えて、ひな人形のリユースDIYやオリジナルの特製ひょうたんひな人形、推しカラー別ひな人形の展示など、若者やインバウンド客にも喜ばれるよう特別企画も用意しているそうです。昨年は車両の屋根が半分あるハーフルーフタイプのスカイバスで運行したが、今年は開放感をより楽しむことのできるフルオープンタイプが走っているそうです。

午前中は可愛いお友だちが来てくれました。
しっかり手洗いうがい風邪予防して
!!!!今日も張り切っていきましょう!!!!
挨拶、整列、柔軟から始めました。しっかり出来たね。☆彡
気をつけピッ!
前に5回
足を閉じて5回
おへそをみてね
☆バランス…バランス感覚
☆お山を越えよう…バランス感覚
☆入るかな❓…空間認知力
☆トランポリン…空間認知力

お山を越えようでは、高いお山に挑戦してみましょう!!
お山の準備もよろしくお願いします(*^-^*)
バランス
お山を越えよう
お片付け
入るかな?
トランポリン
終わりのご挨拶
運動遊び、お疲れ様でした!!
たくさん体を動かしたので、水分補給をしましょうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ

お友だちが帰って来ました。
宿題を済ませたら、自由時間です♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
宿題、頑張ってます(≧▽≦)
3時のおやつです。運動前のエネルギーチャージしよう。
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
体を小さくします
<かかし⇒飛行機>
両腕を広げ片足を上げて、かかしの姿勢5秒間維持します。
その後に、足を後ろに移動させ、更に飛行機の姿勢になります。
<サーキット>

☆2本橋クマさん
 〈2本橋クマさんは、2列で並べた平均台の上をクマさん歩きで横歩きします。〉
☆雑巾がけ
 〈腰を浮かせてしっかり雑巾がけをしよう 〉
☆フープで移動
 〈棒を持ちながらフープを移動してゴールしよう〉
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
明日が「6年生を送る会」と言う、お友だちもいました。「6年生に〇〇を贈る会」とも言えます。「感謝」「ありがとうの気持ち」「応援する気持ち」・・いろいろあるでしょう。6年生と一緒に学校生活を送れるのも残りわずかですので、一日一日を大切にしたいですね✨
今日もお疲れ様でした!!

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】2月27日(火)波乗りワニさん他

2月27日(火)波乗りワニさん他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
波乗りワニさん
鉄棒ぶらりん
風船キャッチ

午後
準備体操・ワニの腕立て
ぶら下がってボール運び
島渡り
風船バレー


今日は「PokemonDay」だそうです。
今から28年前の1996年(平成8年)2月27日に「ポケモン」の最初のゲームソフトであるゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター赤・緑』が発売され、東京都港区六本木に本社を置く「ポケットモンスター」(通称:ポケモン)のブランドマネジメントを行う株式会社ポケモンが制定しました。
この日はゲームから生まれた「ポケモン」にとって記念すべき始まりの日であることから、海外のファンの間では「Pokemon Day」と呼ばれ大切にされているそうです。日本の「ポケモン」ファンにもこの特別な日を知ってもらい、末永く「ポケモン」を愛してもらうことが目的で、また、この記念日にはファンへの感謝の気持ちが込められているそうです。
オリナスにもたくさんのポケモンファンがいて、私もその1人です!
今日は子ども達とたくさんポケモン話をして盛り上がりたいと思います(^^)♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
両手を広げて足を持ち上げます。5秒頑張りました!
☆波乗りワニさん☆
先生としっかり手をつなぎ、肘を曲げて腕の力だけで進みます。
青い線まで頑張って進めましたね(^^)

懸垂力を養います。
☆鉄棒ぶらりん☆
鉄棒を両手でしっかり握ります。足を浮かせてぶら下がりましょう。
おさるさんみたいに上手にぶら下がることができましたね!

懸垂力と握力を養います。
☆風船キャッチ☆
上から落ちてくる風船をキャッチします。
風が吹いて風船がふわふわ飛んでいくので、よく見てキャッチしましょう。

空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お気に入りの車で楽しく遊びました!
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「宜しくお願いします。」
柔軟・ワニの腕立て
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ワニの腕立てはみんなでそろえて5回行いました。
☆足でボール運び☆
鉄棒にぶら下がり、フープの中のボールを足で挟み、隣のフープへ運びます。
二回目は小さいボールに挑戦するお友だちもいました!

懸垂力を養います。
☆島渡り☆
でこぼこストーンの上に立ちスタートです。次に乗るストーンは自分で位置を決めて置きます。ストーンを置いて乗るを繰り返して進み、コーンで折り返します。
焦らずにゴールまで頑張りましょう!

バランス力と判断力を養います。
☆風船バレー☆
皆で風船を落とさないように優しくタッチしてつなげます。
ロープの中に入ってタッチできるのは1人です。どうしたら次の人につなげられるか考えて行いましょう!

協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりしてから、フラッシュカードをしました。
みんなよく覚えていて、しっかりと答えることができましたね!
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】2月27日(火)ぶら下がり我慢比べ他

2月27日(火)ぶら下がり我慢比べ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
ぶら下がり我慢比べ
大根抜き
色分け玉入れ

午後
柔軟・バランス
そーっとワニ歩き
大根抜き
二人でアイスクリームを運ぼう

今日は、気持ちの良い晴天になりましたね。
でも…風が強い一日にもなりました。
花粉症の私は、とっても辛い一日になりました(;'∀')
これから花粉症も酷くならないようにしっかりと対策をしましょう!
辛い時期になりますが、頑張って乗り切りましょうね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました!
バランスは、5秒頑張りました!
上手に体勢をキープできましたね(^^♪
☆ぶら下がり我慢比べ☆
鉄棒にぶら下がったら我慢比べです!
何秒ぶら下がることができるかな?
15秒もぶら下がることができました!
☆大根抜き☆
大きな大根に変身です!
10秒間抜かれないように頑張ってね!
そ~れ!そ~れ!
お友達同士で行ったり、先生を引っ張ってみたり…大きな大根は抜けたかな?

頑張ったご褒美に先生から風のプレゼントです♡
3!2!1!大きな風が来るから気を付けてね!
☆色分け玉入れ☆
同じ色のボールを箱に入れて行きましょう!
お約束をしっかりと守って行うことができましたね(^^♪
間違えることもなくスムーズにできました!

最後のお片付けもありがとう!
今日の静の時間は、
大型絵本の読み聞かせを行いました!
今日の絵本は、「ぼくのくれよん」です!
きちんと座って聞いてくれました。
素敵ですね(#^.^#)
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
いろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/

午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪

宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
バランスは、10秒頑張りました!
長い時間体勢をキープできましたね!
☆そーっとワニ歩き☆
背中に出来立てのメロンパンを乗せてワニさんで進んで行くよ!
美味しい出来立てメロンパンを落とさないように先生のお家まで届けてね!
ゆっくり!ゆっくり!その調子!
無事に先生のお家まで届けることができましたね(^_-)-☆
☆大根抜き☆
大きな大根になって抜かれないように頑張ってね!
2回目は誰を抜きたいか考えてもらいました!
みんな腕の力を上手に使えるようになってきましたね!
☆二人でアイスクリームを運ぼう☆
お友達と一緒にアイスクリームを持ってゴールまで運びましょう!
バランスを取りながらお友達と協力して進んでね!
アイスクリームを落とさないように頑張れ!
静の時間です。
体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!

今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】2月27日(火)島ジャンプ他

2月27日(火)島ジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
・ゆりかご
・島渡り→島ジャンプ

今日は何の日? ポケモン・デー
1996(平成8)年2月27日、任天堂から後にシリーズ化として続くポケモン(ポケットモンスター 赤・緑)が発売されました。当時はゲームボーイ向けソフトとして販売され、以後時代とともに様々なハードウェアで発売されています。みんな大好きポケモン、内容は説明しなくてもみなさんご存じの通りです♪ …といいつつ個人的にはピカチュウの名前くらいしかわからず、いつも子どもたちに名前や進化系やストーリーなどを教えてもらっています(^^;)
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆ゆりかご☆
回転感覚、背後感覚等を養い、マットの前転につながる動作です。
☆島渡り→島ジャンプ☆
でこぼこの島を落ちないように注意深く進んだら、マットとマットの島をジャンプで渡ります。バランス力、跳躍力、空間認知力等を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
手を綺麗にして、おやつにしましょう。「いただきます!」
遊びや運動で盛り上がった気持ちを鎮める間に、咀嚼や嚥下も見ています。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆ゆりかご☆
回転感覚、背面感覚等を養い、マットの前転につながる動作です。
☆島渡り→島ジャンプ☆
でこぼこの島を落ちないように注意深く進んだら、マットとマットの島の間にフープを投げて小島を作り、両足ジャンプで渡ります。
バランス力、跳躍力、空間認知力等を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、あいうべ体操をしました。口を大きく動かすことで唾液の分泌を促し、口腔ケアにつながります。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】2月27日(火)新聞紙の川を渡ろう!他

2月27日(火)新聞紙の川を渡ろう!他

~今日の運動~
午前、午後
新聞紙の川を渡ろう!
クマさんのくねくねフープ渡り
フープめがけてジャンプ


今日は〖新撰組の日〗です。
1862(文久2)年のこの日、京都で江戸幕府が武芸にすぐれた浪士をあつめてつくった武力組織、新撰組の前身「壬生(みぶ)組」が結成されました。
初め20人前後だった隊員数は、65年(慶応元)ごろの最盛期には約200人にふくらんでいます。
1864年(元治元)の池田屋事件での活躍が有名で、尊攘派に大きな打撃をあたえました。
みなさんは隊員の1ヶ月の手当がいくらだったのかご存知でしょうか??
局長50両、副長40両、助勤30両、平隊士10両ほどでしたが、当時は1両2分あれば、親子5人が楽に暮らせたといいます。
かなり高給だったのですね!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を床から少し上にあげます。
7秒キープ、頑張るぞ!!
新聞紙の川を渡ろう!
新聞紙の川を踏まないように、ジャンプして渡りましょう♬
クマさんのくねくねフープ渡り
クマさんになって、くねくねのフープ道を進みます!!
フープめがけてジャンプ
跳び箱に乗り、フープめがけてジャンプします。
レベル1から3まであるので無理なくジャンプしましょう!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!

お腹が空いたので昼食にしましょう。
『いただきま~す!』
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を床から少し上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ!!
新聞紙の川を渡ろう!
新聞紙の川を踏まないように、ジャンプして渡りましょう♬
クマさんのくねくねフープ渡り
クマさんになって、くねくねのフープ道を進みます!!
フープめがけてジャンプ
跳び箱に乗り、フープめがけてジャンプします。
レベル1から3まであるので無理なくジャンプしましょう!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace成田】2月27日(火)【児発・放デイ】だるまさん他/避難訓練(火災)

2月27日(火)【児発・放デイ】だるまさん他/避難訓練(火災)

運動遊び☆
【児発】
ワニの縄くぐり
障害物ジグザグ歩き
だるまさん

【放デイ】
ワニの縄くぐり
ポックリ
だるまさん

2月27日の誕生花は「オーニソガラム」「シラー」です。
「オーニソガラム」→花言葉「純粋」は、オーニソガラムの清楚で美しい花姿に由来します。
「シラー」→花言葉は「多感な心」「変わらない愛」です。

午前は、児発のお友達が登所してくれました。
手洗いうがいもとても上手でした☆
準備をするのも早かったね!
さすがです!!
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「朝ごはんは何を食べましたか?」でした。
質問にも良く答えられました!
柔軟体操&手と足の指運動
膝や体の色々な部分をほぐしました!
《サーキット》
ワニの縄くぐり
障害物ジグザグ歩き
だるまさん
懸垂力、歩行練習を頑張りました♪
一歩一歩の足の向きを確認しながら練習を行いました☆
鉄棒では、だるまさんの他に〈ブランコ〉〈もも上げ〉なども行い、手はしっかりと鉄棒から離さずに取り組めていましたね!
かっこいい姿勢をキープ出来ました♪
静の時間です。
仰向けになりながら、静かにゆっくりと床に寝転び、呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日の運動遊びもおしまいです。
お疲れ様でした!
自由遊びの時間は、平仮名パズルで勉強をしました。
もも上げで使用した剣で集中力を高め、上から下へ、下から上へ、剣を振り下ろしながら肩をほぐして遊びました!
午後は放デイのお友達が登所です。
身支度を整えて、提出物もしっかりと出せていました。
宿題は、集中して頑張る姿が見られました。
一生懸命に頑張る姿は素敵だね!
自由遊びは、パズルやマラソンごっこ、風船バレーやジャンケンぽいぽいで遊びました。
おやつの時間です。
「いただきます!」
お腹が満たされたら、運動遊びを頑張ろう!!
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
元気に自分のお名前発表が出来ました!
柔軟体操&手と足の指運動
手や足の指に力を入れて曲げ伸ばしをしました!
ワニの縄くぐり
懸垂力を養います。
頭上の縄に引っかからないように注意しながら、体を低くして取り組みました。
ポックリ
バランス感覚、足裏感覚を養います。
バランスを取りながら教室内を往復しました♪
ゆっくりと丁寧に足運びが出来ていました。
だるまさん
懸垂力を養います。
鉄棒の握り方は順手と逆手どちらが良いかい聞きながら実施をしています。
肘を曲げて自分の体を持ち上げる練習です。
静の時間です。
時間をかけてゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
最後まで頑張ってくれてありがとう♪
お疲れ様でした!
避難訓練を実施しました。
今回は、火災を想定して行っております。
消火器の使い方(約束事)、防災頭巾の被り方練習、おやくそくの確認などを実施しました。
みんな指示をよく聞いて行動が出来ていました!!
素晴らしいです♪
明日も元気に登所して下さいね。
お待ちしております♪

【おやつ】お菓子・アイスorゼリー