お問い合わせ

【Olinace成田】1月25日(木)(児発)マット転がし他(放デイ)片手バランス他/避難訓練

1月25日(木)(児発)マット転がし他(放デイ)片手バランス他/避難訓練

☆今日の運動遊び☆
(児発)
腹筋
《サーキット》
手押し車→1本橋的当て→マット転がし

(放デイ)
片手バランス
《サーキット》
手押し車→1本橋的当て→ジグザグクマさん



今日はホットケーキの日❣
東京都港区芝に本社を置き、ホットケーキミックスの売り上げの
No.1メーカーである森永製菓株式会社が制定しました。
日付は1902年(明治35年)1月25日に北海道の旭川気象台に
おいて日本の観測史上最低気温であるマイナス41.0℃を
記録したことからです。
特に寒くなるこの時期に美味しいホットケーキを食べて心も体も暖めてほしいとの
願いが込められています。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら手を洗い、うがいも上手に出来ました。
自由遊びの時間では、ひらがなカルタでひらがなのお勉強をしたりミニカーで
遊びました!(^^)!
運動遊びの時間です☆
「ドラえもんの道具で好きなのはなんですか?」と聞かれるとハキハキと
答えるができました。
柔軟体操&手と足の指運動☆
腹筋☆
跳び箱1段の高さまで足を上げて、膝を伸ばした状態で腹筋を行いました。
上体を起して風船にタッチもできました。
《サーキット》
手押し車→平均台で的当て→マット転がし☆
マット転がしでは、手をパーにてマットを押して転がす事が出来ました✨
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
宿題にも集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、バランスボールで遊んだりペーパークラフトを
したりして遊びました(≧▽≦)
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算しながらお買い物が出来ました。
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日はジャンケンぽいぽいです✨
出したグー・チョキ・パーの中から勝つものを選び出します。
判断力や瞬発力を養いました。
柔軟体操&ラジオ体操☆
片手バランス☆
片手、片腕だけで自分の体を支えます。
お尻が後ろに突き出さないようにお腹や脇腹に力を入れて体を支えます。
《サーキット》
手押し車→1本橋的当て→ジグザグクマさん☆
手押し車では、肘を伸ばして自分で体を支えて進みます。
支持力を養います。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
「おさない」
「かけない」
「しゃべらない」
「もどらない」
をみんなで復唱しました。マットの下にも静かに移動しました。
静かに先生のお話も聞く事が出来ました✨
今日は風が強い1日でしたね。
明日も元気に来てね❣
【おやつ】お買い物ごっこ・お菓子・アイスorゼリー

【Olinace八千代】1月24日(水)じゃがいもコロコロ他

1月24日(木)じゃがいもコロコロ他

今日の運動
・かかしさん→飛行機
・じゃがいもコロコロ
・カンガルー跳びでハンカチ落とし


今日は昨日よりも寒い1日。
この時期の寒さはこうだった…!と思い出させてくれました(笑)
今日は、場所によっては雪が降ったり、雷がなる所があるとか…。
昨日の雷も凄かったですよね。
雷は、雲の中のチリや水、氷がぶつかり合う事で電気が発生する事が原因と言われています。
雷が鳴った時には、自動車や電車バスの中は安全だと言われています。
木造住宅でも安心ですが、壁や電気家具から1m以上離れると更に安全だと言われています。
昔言われていた木の下は逆に危険で、木の幹から4m枝から2m離れなくては安全だと言えないそうです。
外にいる時に雷に出くわした時には、車や近くのビルや家に避難しましょう!
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
ピッと立った状態から膝を前に上げてかかしさん!
その足を後ろに伸ばして、上半身を前に倒したら飛行機さん!
フラフラしないで出来たかな??
バランス感覚や体幹を養う運動あそびです。
☆じゃがいもコロコロ☆
マットに寝転がり膝を抱えたらじゃがいもさんの完成です!
マットの端から端まで横に転がりましょう!!
回転感覚を養う運動あそびです。
☆カンガルー跳びでハンカチ落とし☆
カンガルーさんでハンカチ落としです!
今日は、頭の上にタオルを優しく置きます。
置かれたお友だちは素早く立ち上がってカンガルーさんで相手を追いかけます。
ルールの学び、跳躍力を養う運動あそびです。
2回目は、走って行いました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinaceさかえ】1月24日(水)わにさん歩き 他

1月24日(水)わにさん歩き 他

☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・カメさん
・わにさん歩き


今日は「教育の国際デー」です。
平和と発展のための教育の役割を称えて、この国際デーが採択されました。記念日の名称は日本語で「国際教育デー」とする表記も見られます。公正で良質な教育は、男女平等、貧困・暴力の撲滅、健康の改善、経済の発展、持続可能な環境の促進など、あらゆる社会課題の解決に貢献すると考えられています。
教え育てるということは難しいことですが、大切なことなので日々努力していきます。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
リズムに合わせて体を動かします。
☆カメさん☆
両足を掴み、背中を反ります。
柔軟性、バランス感覚を養います。
☆わにさん歩き☆
お腹をつけ、手と足の力で進んでいきます。
懸垂力、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
手を洗っておやつにしましょう。
ゆっくり落ち着いて食べることが出来ました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題は集中して取り組むことができました♪
宿題が終わったら自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
リズムに合わせて体を動かします。
☆カメさん☆
両足を掴み、背中を反ります。
柔軟性、バランス感覚を養います。
☆わにさん歩き☆
お腹をつけ、手と足の力で進んでいきます。
懸垂力、協応性を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】1月24日(水)犬・クマでスタート&ストップ他

1月24日(水)犬・クマでスタート&ストップ他

今日の運動
午前
柔軟・フライングドッグ
犬・クマでスタート&ストップ
両手着き前ジャンプ
棒でボール転がし

午後
準備体操
動物歩きでスタート&ストップ
両手着き飛び越し
ダブルドッヂボール

今日は北風が強く吹き、朝からとても寒かったですね。
冬は空気が乾燥しているため、目が乾燥し疲れやすくなります。
対策としては室内では加湿器をしたり、ホットアイマスクなども良いそうです。
外出先で気になる時は、手をすり合わせるなどして温めてから、手で目をおおうだけでも効果があるそうです。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いお友だちがそろうのを待ちましょう。
今日は先に運動遊びを始めます。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。

今日は「好きな公園遊び」発表をしてもらいました。
上手にできたね♪
柔軟・フライングドッグ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
フライングドッグは犬のポーズからまずは片足を上げてみましょう。
次は片手を上げてみましょう。
☆犬・クマでスタート&ストップ☆
犬さんになってマットの上を歩きましょう。
音楽が鳴っている時は歩いて、音楽が止まったら止まります。
音をよく聞いてね♪
2回目はクマ歩きでも挑戦しました!

支持力と判断力を養います。
☆両手着き前ジャンプ☆
平均台を2つ重ねて一本橋を作ります。
両手をパーにして着いたら足でジャンプして進みます。
手、足、手、足の順番で進みましょう!

準備と片付けのお手伝いどうもありがとう!

支持力を養います。
☆棒でボール転がし☆
棒2本を使ってボールを転がして進みます。
最後は先生と協力して棒を一本ずつ持って転がしましょう!

空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
準備体操
寒いので体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
今日は座って体操を行いました。
☆動物歩きでスタート&ストップ☆
音楽がなっている時は歩きます。
音楽が止まったらピタッと止まりましょう。
今日は動物歩きで挑戦です。
音楽によって変身する動物が変わりますのでよーく聞いてね。
☆両手着き飛び越し☆
両手をパーにして体の前に着きます。
両足を揃えて平均台を飛び越します。
最初は1段からスターとして自信がある人は段数を増やして挑戦してみましょう!
☆ダブルドッヂボール☆
ボール2つでドッヂボールをします。
当てられたら外に出ます。
見方がボールを取るか相手に当てたら復活出来ます!
最後まで残ったチームの勝ちです。
静の時間です。
水分補給をしたら寝転がって体を休めましょう。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】1月24日(水)クモ歩き他

1月24日(水)クモ歩き他

~今日の運動~
【午前】
・クモ歩き
・デコボコさつまいもゴロゴロ
・回転縄跳び

【午後】
・クモ歩き
・真っ暗トンネル
・さつまいもゴロゴロ

本日は「教育の国際デー」です。2018年(平成30年)12月の国連総会で制定され国際デーの一つです。平和と発展のための教育の役割を称えて、この国際デーが採択されました。包摂的で公平な質の高い教育を確保し、全ての人々の生涯学習の機会を促進することが目的です。これは2015年(平成27年)9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」の中で定められています。公正で良質な教育は、男女平等、貧困・暴力の撲滅、健康の改善、経済の発展、持続可能な環境の促進など、あらゆる社会課題の解決に貢献すると考えられています。また、教育に関わる全ての関係者が、教育の普及に向けて取り組みを一層強化することの必要性について改めて強調されています。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
柔軟体操で体をほぐしましょう。カメさんはうつ伏せになり、後ろ手で足首を掴みます。
☆クモ歩き(柔軟性・空間認知力)
お山座りから両手を両足の横に置き、お尻を浮かせてクモさんに変身です。クモ歩きで三角コーンを避けてジグザクに進みます。
☆デコボコさつまいもゴロゴロ(回転感覚・空間認知力)
畑にジャガイモが埋まっていてデコボコしています。体を真っ直ぐに伸ばし美味しそうなサツマイモになって転がりましょう。
☆回転縄跳び(脚力・空間認知力)
回転する縄をジャンプで避けましょう!何回跳べるかな(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです。
「ありがとうございました!」
お帰りのお友だちはさようなら!次回も元気に来てね!
お腹が空きました!
お昼ご飯の時間です。綺麗に手を洗って「いただきます!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お友だちと食べるおやつは美味しいね!
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
柔軟体操で体をほぐしましょう。カメさんはうつ伏せになり、後ろ手で足首を掴みます。
☆クモ歩き(柔軟性・空間認知力)
お山座りから両手を両足の横に置き、お尻を浮かせます。クモ歩きで三角コーンを避けてジグザクに進みましょう。お尻が床に付かないようにね!
☆真っ暗トンネル(空間認知力・懸垂力)
真っ暗なトンネルを進みます。出口はどこか良く見てね!ワニさん歩きで体は低くしましょう。
☆デコボコさつまいもゴロゴロ(回転感覚・空間認知力)
今日はデコボココースに挑戦です。体を真っ直ぐに伸ばし美味しそうなサツマイモになって転がりましょう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】1月24日(水)(児発・放デイ)コロコロドッヂボール 他

1月24日(水)(児発・放デイ)コロコロドッヂボール 他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・ラジオ体操
・前転(マット)
・カラスだキャー ヘビだキャー
・コロコロドッヂボール


今日は強い寒気の影響で、晴れても冷たい風が吹いて寒い一日でしたね。
明日も寒さが続く予報となっています。暖かくしてお過ごしください。

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました♪
身支度、手洗い・うがいが終わったら、宿題にとりかかります。
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
手を合わせて『いただきます』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をしたり、好きな遊びを見つけて、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは高校1年生のお友だちです。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
身体をしっかり伸ばして怪我の予防をしました。
☆ラジオ体操☆
しっかり体を動かして、運動しやすい体づくりをします。
☆前転(マット)☆
支持力、空間認知力、回転感覚を養います。
☆カラスだキャーヘビだキャー☆
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
☆コロコロドッヂボール☆
投げずに転がすドッヂボール♪
ルールを守って楽しめましたね☆
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待っています♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月24日(水)サーキット(平均台をジャンプ)他

1月24日(水)サーキット(平均台をジャンプ)他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
サーキット(平均台をジャンプ→トランポリンでジャンプ→犬さんで山越え)
魔法の絨毯

午後
柔軟・ゆりかご
島ジャンプ
風船タッチ
合図でダッシュ

今日は、快晴となりましたが最高気温が一桁となりとても寒い一日となりましたね(;'∀')
昼間も風が冷たくさらに寒く感じました。
明日も寒い一日となりそうです!
朝晩はさらにグッと冷え込みますので、最大限の防寒対策をしっかりして暖かくして過ごしましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
膝を伸ばして自分の足先を触りましょう。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
ゆりかごは、5回頑張りました!
先生と一緒に頑張りました!
ゆらゆらゆりかご~楽しかったね(^^♪
サーキット(平均台をジャンプ→トランポリンでジャンプ→犬さんで山越え)
さあ!冒険の出発です!
きちんと座って先生の説明も聞いてくれましたね(^_-)-☆

☆平均台をジャンプ☆
最初は、カンガルーさんに変身をして平均台をジャンプ!
足を揃えてジャンプです!
その調子!上手ですね(^^)/
☆トランポリンでジャンプ☆
次は、トランポリンがでてきたよ!
5回ジャンプに挑戦です!
トランポリンが得意なお友達は、10回もジャンプできました!
ミッションクリアできました!
☆犬さんで山越え☆
最後は、犬さんに変身しましょう!
犬さんで進んで行くと…あれ?お山がでてきたよ!
犬さんで頑張ってお山を越えて行きましょう!
よいしょ!よいしょ!
その調子!頑張れ~!
これで冒険はおしまいです!
無事に到着することができました!
最後のお片付けもありがとう!
頑張りましたね(^^♪
次は、どんな冒険が待っているかな?
お楽しみに!
☆魔法の絨毯☆
魔法の絨毯に乗って大空へ出発~!
いってらっしゃーい!
今日は、少し寒いけれどお天気がいいから気持ちがいいね(^^♪
大空の冒険も楽しかったね!
おかえりなさい!
今日の静の時間は、絵本の読み聞かせを行いました!
今日の絵本は、くまのプーさんの「おはよう!」です!
最後に一緒に「おはよう!」と言っておしまいです!
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
いろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
午前で帰るお友達はこれでおしまいです。
また元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/

午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪

宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後にビシッとかっこよく立ち上がることもできました!
☆島ジャンプ☆
青いマットをブルーハワイ島、赤いマットをトマト島とお友達が名前をつけてくれました!
さあ!ブルーハワイ島からトマト島へジャンプをしましょう!
足に魔法のノリをつけたら~そのままジャンプ!
足を揃えて上手にジャンプができましたね(^^♪
☆風船タッチ☆
高い位置にある風船をジャンプして3回タッチ!
膝を使って思いっきりジャンプしようね!
その調子!
自分たちで3回きちんと数えることもできました!
☆合図でダッシュ☆
後ろ向きに立ったら「スタート!」の合図でコーンまでダッシュ!
コーンにタッチをしたらフープのある元の場所までダッシュで戻りましょう!
よ~い!スタート!頑張ってダッシュ~!
みんな全力疾走で頑張りました!
静の時間です。
体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や瞬発力・空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな乗り物」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!

今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】1月24日(水)もも上げ他

1月24日(水)もも上げ他

運動遊び☆
もも上げ
ウシガエルジャンプ→マットで雑巾がけ
足きりごっこ

1月24日の誕生花は「フリージア」「シラー」「オモト」です。
「フリージア」→花言葉「親愛の情」「友情」「感謝」は、デンマークの植物学者エクロンが親友の医師フレーゼに敬意を表して、フリージアと花に名付けたことが由来です。花言葉「無邪気」「あどけなさ」「純潔」「憧れ」などの花言葉は、フリージアの独特な甘い香りと鮮やかな花色、あどけない花の表情から名付けられています。
※黄色:無邪気/白:あどけなさ/赤:純潔/紫:憧れ
「オモト」→オモトは「万年青」と漢字で書くほど葉を落とさないことから、長寿の縁起物とされています。葉を落とさず長年育つことから、花言葉「長寿」「長命」が名付けられました。「母性の愛」の花言葉は、赤い実を付ける姿は母親が子供を抱きかかえて慈しむ姿と重なることが由来です。

午前は、児発のお友達が登所してくれました。
今日も自分で身支度を整えられて素敵だね!
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「朝は何を食べましたか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
指先まで上手に曲げ伸ばしが出来ました♪
もも上げ
自分が持っている棒に膝がつくように足を上下運動させていきます。
ウシガエルジャンプ→マットで雑巾がけ
支持力を養います。
足をフープの中に入れ、手→足の順に動かします。
平均台よりも前のフープに足を入れる感覚を養うと、跳び箱への挑戦も簡単になりますね☆
足きりごっこ
足や頭の上を棒が通過するのを見極めてジャンプやしゃがんで避ける遊びです。
瞬発能力や判断力、跳躍力等が養われます。
静の時間です。
静かにゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
お疲れ様でした!
お誕生日会を実施しました!
自分の年齢もしっかりと分かっていて素晴らしかったね♪
お歌とお誕生日カードをプレゼントしました☆
「お誕生日おめでとう~♪」
自由遊びの時間は、手作りレジでお買い物ごっこをして遊びました。
午後からは放デイのお兄さんやお姉さんが登所してくれました。
身支度を整えて、宿題や自由遊びの時間になりました。
自由遊びの時間では、パズルやぬいぐるみ遊び、風船などで遊びました。
おやつの時間です。
「いただきます!」
「美味しいね♪」と言ってくれました!
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「生まれ変わったらどんな動物さんになりたいですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
元気いっぱいに体をほぐしました!
もも上げ
縄に膝がつくように足を上下運動させます。
ウシガエルジャンプ→マットで雑巾がけ
ウシガエルジャンプは平均台に手をついて自分の体を腕で支えながら、足を前に出します。
跳び箱の要領で実施するので、実際の跳び箱に挑戦するのが楽しみですね☆
足きりごっこ
足元に縄がきたら、ジャンプ!頭の上にきたら、しゃがむ!
よく見て判断していました☆
静の時間です。
静かにゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
お疲れ様でした!
今日も一日お疲れ様でした。
自宅でゆっくりと体を休めて下さいね☆
明日も素敵な笑顔に会えますよーに♪

【おやつ】お菓子

【Olinace桜木】1月24日(水)(児童発達/放デイ)ふたりでボール運び他

1月24日(水)(児童発達/放デイ)ふたりでボール運び他

【今日の運動】
午前:・バランス
   ・ふたりでボール運び
   ・お相撲さん
   ・ジャンプ&タッチ
午後:・バランス
   ・タオルの引っ張りっこ
   ・ふたりでボール運び
   ・ポイントジャンプ


今日はバスケに関する雑学をお届けします ディフェンス!ヾ(,,`・ω´・)ノシ ○⌒ヾ(・`д・´ヽ)シュート!!
バスケのゴールにバックボードがある理由
バスケットボールは、リング状のゴールにボールを上方から通すことで得点が入ります。
現在では、ボールをリングに入れる時にバックボードに当てて、ボールの向きを変えてリングに入れるなどの使われ方がされています。
そのバックボードは、もともと観客が邪魔するのを防ぐ目的で付けられたものでした。
バスケットボールが誕生したのは1891年(明治24年)のことで、アメリカ・マサチューセッツ州で考案されました。当時、ボールはサッカーボールで、ゴールは桃を入れる籠(かご)でした。その桃の籠を体育館のバルコニーに取り付けてゴールとしていたそうです。
そのため、当時のゴールには今のようなバックボードはついていませんでした。
その後、バスケットボールは人気を博し、多くの人がプレイするようになりますが、観客が体育館上の手すりや欄干(らんかん)から足や手を伸ばして、敵チームがシュートしたボールを妨害することが頻発しました。その対策として、ゴールの後ろ側に金網や木の板などの「バックボード」が付けられるようになったのです。
今日も元気いっぱいです!
身支度を整えて・・・
今日は何してあそぼうかなあ
★おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
黄色の線に並んでご挨拶
「よろしくお願いします!」
☆準備運動☆
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
☆バランス☆
両手は横へ、両足は揃えて上にあげてみよう!
【午前】
☆タオルでボール運び★
ボールが乗ったタオルを落とさないようにそーっと運びましょう!
☆お相撲さん★
はっけよい、のこった!!
☆ジャンプ&タッチ★
ジャンプの時に先生とタッチ!
【午後】
★タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向かい合って座ったら交互にタオルを引っ張り合おう!
☆タオルでボール運び★
ボールが乗ったタオルを落とさないようにそーっと運びましょう!
★ポイントジャンプ★
跳べる位置にフープを置いて挑戦!
☆静の時間☆
身体を動かしたあとは静かに過ごしましょう。
☆終わりのご挨拶☆
よく頑張りました。
「ありがとうございました」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら⸜‬(..◜ᴗ◝..)⋆*

現在、見学希望の方が多数おられます。
ご希望の日にちがある方は日程調整の都合上お早めにお電話ください。
また新規契約の方も増えております。
Olinace桜木の利用は送迎先や時間帯が重複した場合は、ご希望に添えない場合があります。
ご了承ください。



千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】1月23日(火)にんじん抜き 他

1月23日(火)にんじん抜き 他

☆今日の運動遊び☆
・バランス競争
・にんじん抜き
・りんごぶら下がり


今日は1/23。
「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合せから、今日はワンツースリーの日だそうです。
人生に対してジャンプする気持ちを持とうという意味があるそうです。
家でも、外でも、運動遊びでも。
いつもワンツースリー!ぴょんぴょんぴょん!と楽しく跳びまわって元気な身体を作りましょう(^^)/
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で行います。
体をほぐしましょう。
☆バランス競争☆
手を横にまっすぐに広げ、足を上げたままキープをしましょう。
バランス感覚・体幹等を養います。
☆にんじん抜き☆
人参役と農家さんに分かれ遊びました!
ニンジンさんは抜かれないようにお友だちとしっかり手を繋いでいます!
協調性、懸垂力を養います。
☆りんごぶら下がり☆
まあるい赤いリンゴになっちゃおう!
風が吹いても落ちないようにしっかりつかまっていてね。
支持力、想像力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
手を洗っておやつにしましょう。
ゆっくり落ち着いて食べることが出来ました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題は集中して取り組むことができました♪
宿題が終わったら自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で行います。
☆バランス競争☆
手を横にまっすぐに広げ、足を上げたままキープをしましょう。
バランス感覚・体幹等を養います。
☆にんじん抜き☆
人参役と農家さんに分かれ遊びました!
ニンジンさんは抜かれないようにお友だちとしっかり手を繋いでいます!
協調性、懸垂力を養います。
☆りんごぶら下がり☆
まあるい赤いリンゴになっちゃおう!
風が吹いても落ちないようにしっかりつかまっていてね。
支持力、想像力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子