お問い合わせ

【Olinace八千代】1月23日(火)(児発)忍者ゲーム他(放デイ)忍者ゲーム他

1月23日(火)(児発)忍者ゲーム他(放デイ)忍者ゲーム他

今日の運動
(児発) 波乗りワニさん 忍者ゲーム 力持ちは誰?
(放デイ)方向指示器 忍者ゲーム 大根抜き 


今日はアーモンドの日。手のひら一杯分のアーモンド(約23粒・30g)だけで一日に必要なビタミンEを摂取できることから、「1」日「23」粒という数字にちなんで1月23日に設定されています。抗酸化作用が強く、美容や健康に重要なビタミンEが豊富なアーモンド。より多くの人にアーモンドの魅力を伝え、積極的に食べてもらうことを目的としているそうです。
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆波乗りワニさん☆
うつ伏せになったら、腕を伸ばして先生と手を繋ぎます。そのまま腕を曲げて前に進めるかな?
懸垂力を養います。
☆忍者ゲーム☆
「足!」と言ったらジャンプ、「頭!」と言ったら低くしゃがみます。剣に当たらない様に素早く判断して避けることができるかな?
☆力持ちは誰?☆
赤と青のフープの中に入ったら、青いフープを下から上に持ち上げながら全身を通り抜けてみましょう。出来たら自分の前に置いて、一歩進んで再びフープの中に入ります。同じ動作を繰り返しながらゴールのフープを目指します。からだを上手に使って通り抜けられるようになってきたね♡
その後は・・・箱の中にお荷物を入れて引っ張ります。
自分の運べる分だけ入れる事が出来たかな?
両手でしっかり引っ張った後は、自分で押して元の位置まで戻します。
懸垂力を養う運動あそびです。
運動あそびが終わり、静の時間を過ごしたら…指先トレーニング!
トングでポンポンをケースに移動させていきます。
色から連想するものを考えながら、同じ色を並べていきました☆彡
自由時間は、お人形を使っておままごとをしました♬
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆方向指示器☆
仰向けになったら、両足を直角に上げます。指示された方向に両足をゆっくり倒しましょう。
☆忍者ゲーム☆
足と言われたらジャンプ、頭と言われたらしゃがみます。チョップと言われたら、両手で受け止めましょう!
剣をよく見て素早く判断できるかな?
☆大根抜き☆
マットの端を両手でしっかりと握ったら…大根さんに変身☆彡
農家さんが美味しそうな大根さんを収穫します!
中々抜けない大根はあったかな?
懸垂力を養う運動あそびです☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子とアイス

【Olinaceおゆみ野】1月23日(火)クマさんのフープ渡り他

1月23日(火)クマさんのフープ渡り他

今日の運動遊び
【午前】
クマさんのフープ渡り
マットで雑巾がけ
カップで色合わせ

【午後】
アザラシ
マットの雑巾がけリレー
カップで色合わせ

今季最強の寒波襲来か!?
今夜から明日にかけ今季最強クラスの非常に強い寒気が流れ込むと予報が出ています。
関東でも積雪の恐れがあるそうなので、こまめに天気予報をチェックして
積雪や路面凍結にも細心の注意をしていきましょう!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行ったら運動遊びを始めましょう!
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
元気に挨拶ができました!
柔軟・バランス
運動前には体をよくほぐしましょう。
足先にタッチをして数を数えます。
バランスはみんなで5秒数えて頑張りました!
☆クマさんのフープ渡り☆
両手を床につけ、腰を高く上げてフープを渡ります。
フープに触らないようにゆっくり渡りましょう!
二回目はジグザグに挑戦しました。

支持力を養います。
☆マットの雑巾がけ☆
今日は二人で行いました。
力を合わせてまっすぐ進みましょう!

支持力を養います。
☆カップで色合わせ☆
カップと同じ色のカラーボールをカゴから一つずつ運び乗せていきます。
転がらないようにそっと乗せてね!

お片付けのお手伝いありがとう!

判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
自由時間です。好きな遊びをして過ごしましょう。
今日はパズルに挑戦してみました!
お昼の時間です。お昼ご飯にしましょう。
手を合わせて「いただきます!」
学校帰りのお友だちが元気に来てくれました。
宿題を頑張るお友だちもいました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます。」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座ってご挨拶です。「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
運動前に体をほぐしけがをしないようにしましょう。
バランスではお友だち全員が質問に答え終わるまで頑張りました!
☆アザラシ☆
両腕をしっかりと伸ばし、腕の力だけで進みます。
カラーコーンをぐるりと回って戻ってきます。
二回目は足の上にボールを乗せて落とさないように行いました。

支持力を養います。
☆マットの雑巾がけリレー☆
マットの端に両手をつき腰を上げて押し進みます。
お友だちと順番を決めてリレー方式で行いました。

支持力を養います。
☆カップで色合わせ☆
カップと同じ色のカラーボールを転がらないように乗せましょう。
関係ない色のボールも入っているので気をつけて!

判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまいです。
今日も一日頑張りました(^^)
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月23日(火)ポイントジャンプ他

1月23日(火)ポイントジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ポイントジャンプ
ロボット歩き
でこぼこ道

午後
柔軟・ひこうき
前向きジグザグ跳び
フープめがけてジャンプ
ボール回し

コロナも落ち着いてきたので、今工場見学が人気があるそうです!
特に人気なのが野田市にあるグリコの工場見学です(^^)/
無料で見学ができ、クリーンルームでエアーシャワーを体験できたり、-10℃まで温度が下がるアイスの急速冷凍の様子を再現した「冷凍庫内」も徒歩で通過したりと体験型なのが人気だそうです!
最後は、人気商品のパピコを試食できるのも魅力の1つです♡
お子様だけではなく大人も楽しめるグリコの工場見学!
少し遠いですが、お子様と一緒に行かれてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
膝を伸ばして自分の足先を触りましょう。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
ひこうきは、5秒頑張りました!
ひこうきになって大空へ出発です!
無事に教室にたどり着くことができましたね!
お友達リクエストでバランスにも挑戦しました!
上手に足を上げられましたね!
☆ポイントジャンプ☆
赤色・青色・黄色のコースがあるよ!
どのコースがいいかな?
コースが決まったら足を揃えてジャンプ~!
落ちないで渡ることはできたかな?

お片付けもありがとう!
☆ロボット歩き☆
先生の足の上に乗ったらロボットに変身です!
足に乗って~合体!
ロボットになりました(^^)/
そのままゴールまで進みましょう!
☆デコボコ歩き☆
橋を渡っているとあれ?小さいでこぼこ道が出てきたよ!
落ちないように渡りましょう!
お友達が自分で考えてコースを作ってくれました!
少し難しそう(;'∀')
頑張って渡りましょう!
今日の静の時間は、いろいろな昆虫登場するフラッシュカードを行いました!
どんな昆虫が登場するかな?
スムーズに答えることができましたね♪
素敵です(#^.^#)
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚・空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
いろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/

午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪

宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
ひこうきは、10秒頑張りました!
長い時間足と顔を上げることができましたね!
長いフライトお疲れ様でした!
☆前向きジグザグ跳び☆
ジグザグになったフープの中を足を揃えてジャンプしながら進みましょう!
向きもしっかりと変えてジャンプ~!
上手にジャンプができましたね!

お片付けもありがとう!
☆フープめがけてジャンプ☆
跳び箱に乗ったらフープまでジャンプ~!
2回目は、自分でフープの位置を決めてもらいました!
遠くまでフープをセッティングするお友達もいました(^^)/
3秒間しっかりと止まることもできましたね!
☆ボール回し☆
円になったらボールを回して行きましょう!
みんなで声をかけあってボールを回すこともできました(^^)/
素敵です♡
静の時間です。
体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「行ってみたいところ」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!

今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】1月23日(火)平均台歩き他

1月23日(火)平均台歩き他

~今日の運動~
『午前』
・平均台歩き
・でこぼこ道渡り
・鉄棒ぶら下がり
『午後』
・クマさんの横歩き
・歩いてドリブル
・8の字跳び

今日は『花粉対策の日』だそうです。
日付は春の花粉対策は1月・2月・3月がポイントであることから「123」と数字が並ぶ1月23日に!飛散量の低減、受粉の防御など、早めの花粉対策を啓蒙することが目的なんだそうです。
花粉症の原因となる代表的な植物といえばスギとヒノキである。受粉を風に頼る花のことを風媒花(ふうばいか)といい、虫、主として昆虫を媒介して受粉を行う花のことを虫媒花(ちゅうばいか)という。スギやヒノキは風媒花であり、風によって花粉を遠くまで飛ばして受粉しやすくしています。
年々、花粉症の人が増加しのどの痛みやくしゃみ、目のかゆみ等に苦しんでいるそうです。
小さなお子さんも増えていますよね!!既に花粉が飛んでいるようなので早めに薬を服用しましょう♬


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
しっかり体をほぐそう!
☆平均台歩き
平均台の上をまっすぐ素早く渡っていきましょう。
空間認知力を養います。
☆でこぼこ道渡り
今度はバランスパッドの上をゆっくり落ちないように渡っていきましょう。両手を広げて上手にバランスをとることが出来ました!
☆鉄棒ぶら下がり
鉄棒を握り、足をあげ、体を前後に振りながらぶら下がります。
握力、バランス感覚を養います。
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!

.
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
☆クマさんの横歩き
手は床に、足は平均台の上に乗せ横に歩きます。
進むときは手も足もクロスしないように進もう!
支持力、空間認知力を養います。
☆歩いてドリブル
歩きながら連続してボールをつきます。
やや前かがみになり、体の少し前にボールをつくようにします。
空間認知力、協応性、リズム感覚を養います。
☆8の字跳び
回転する縄を目で追い、タイミングを合わせて縄に入り1回ジャンプしたら抜けるを繰り返し行いました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace市原五井】1月23日(火)運動・段々ジャンプタッチ他

1月23日(火)運動・段々ジャンプタッチ他

<今日の運動遊び>
*合図で走ろう
*段々ジャンプタッチ
*的入れ

今日は【花粉対策の日】です。
《花粉しっかり対策3ヶ条》
1.花粉情報をしっかり入手!
症状が出る前の対策が大事です。
2.花粉をしっかり防御!
屋外ではマスク、メガネ、室内では空気清浄機やクリーナーが必須アイテムです。
3.症状に合った治療をしっかり継続!
症状がないときも服薬しましょう。
:゙;`;::∴”c(ω≦。) クシュン!

お友だちが帰って来ました。
宿題を済ませたら、自由に過ごしましょう♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
お勉強
お勉強
ニューブロックで
知育玩具で
トミカで
ニューブロックで
平均台を積み上げて
3時のおやつです。運動前のエネルギー補給だね。
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
おへそを見るよ
<かかし⇒飛行機>
バランス感覚を養います。
かかしでバランスを取ったら、そのまま体を前に倒して飛行機です。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
かかし
かかし~からの~飛行機
<合図で走ろう>
持久力、脚力を養います。
カラーコーンの周りを走ります。タンバリンが鳴ったら後ろを向いて逆方向に走ります。この繰り返しです。
ε=ε=٩(๑・∀・)۶
年中さんと年少さん
4年生と2年生
年少さんと3年生
<段々ジャンプタッチ>
跳躍力、思考力を養います。
ジャンプして旗にタッチします。ウサギジャンプから始めていき、段々旗の位置をあげていきます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
3年生の大ジャンプ
年少さんのジャ~ンプ
年中さんもジャンプ
2年生はうさぎさんからのジャンプ
4年生のジャ~ンプ
<的入れ>
空間認知力を養います。
今日は、投げ入れるところをまとめてみました~。入る確率アップです☆彡
ポ~ン ▲⌒ヽ(・ω・*ヽ)
2年生、4連続で入りました~
年少さん、上手です
4年生、綺麗な弧を描いて入りました~
年中さんも4連続で入りました~
3年生もナイスイン!
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
明日以降、朝方にグッと冷え込みます。寒さ対策を万全にして体調管理に注意しましょう。
(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ オネガイイタシマス

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】1月23日(火)椅子の上を狙おう他

1月23日(火)椅子の上を狙おう他

運動遊び☆
クマさんでクモの巣渡り
クマさんで一本橋渡り
椅子の上を狙おう

1月23日の誕生花は「スノーフレーク」「ネコヤナギ」「マンリョウ」です。
「スノーフレーク」→花弁の先端に入った緑色の斑点がスノーフレークの清楚さを際立たせており、その花姿に由来して花言葉「純粋」「汚れなき心」「純潔」と名付けられました。
「ネコヤナギ」→花言葉「自由」「思いのまま」は、ネコヤナギの花が猫のしっぽのような姿をしていることから、猫をイメージして名付けられています。
「マンリョウ」→花言葉「寿ぎ」「慶祝」「金満家」は、マンリョウが幸せや富の象徴として、お正月の縁起物とされていることが由来です。

児発のお友達が「おはようございます!」と元気にご挨拶をして登所してくれました。身支度を整え、運動遊びの準備も完璧です!
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
お名前を呼ぶと元気に手を挙げてお返事をしてくれてありがとう!!
柔軟体操&手と足の指運動
体の色々な部分をほぐしました!
クマさんのクモの巣渡り
支持力を養います。
クマさんの状態でクモの巣を見立てた紐を越えました。
足や手が紐に引っかからないように自分達で考えながら進みました!
クマさんの1本橋渡り
支持力、バランス感覚を養います。
細い平均台の上をバランスを取りながら進み、椅子の上に置いてあるお人形にタッチします。
平均台の上で回転をしながら、再度、クマさんで戻ります。
椅子の上を狙おう
フープの中から椅子の上に向かって、赤と青の投げ入れバッグを投げます。
距離感を掴んで取り組みました。
静の時間です。
静かにゆっくりと床に寝転び、呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
お疲れ様でした!
お誕生日会を行いました。
みんなでお誕生日の歌をプレゼントしました。
お誕生日カードも喜んでくれてありがとう!
午後は放デイのお友達が登所してくれました。
学校も週の真ん中になると疲れも溜まることが多いですが、元気に登所してくれてありがとう!
身支度を済ませてから、宿題や自由遊びの時間になりました。
自由遊びは、風船バレーやバランスボールをして遊びました。
おやつの時間です。
「いただきます!」
お友達との間隔を取って食べました☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「ドラえもんの道具で使ってみたい物はどれですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
元気いっぱいに体をほぐしました!
クマさんのクモの巣渡り
支持力を養いました。
クマさんの状態をキープして、クモの巣(紐)が足や手に引っかからないように気を付けました。
自分の体を支えるのも上手でした。
クマさんの1本橋渡り
支持力を伸ばしました。
平均台の上で回転して戻ってくることも上手でしたね☆
椅子の上を狙おう
距離感を掴んで、投げることが出来ました。
力の強弱にも注意して取り組みました。
静の時間です。
静かにゆっくりと床に寝転び、呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
お疲れ様でした!
感染症も多くなっているようです。
体調にお気を付けください。
何かございましたら、ご連絡下さい。
今日も明日も元気に登所してね♪

【おやつ】お菓子・ゼリー

【Olinace桜木】1月23日(火)(児童発達・放デイ)しっぽ取り他

1月23日(火)(児童発達・放デイ)しっぽ取り他

【今日の運動】
・バランス
・マットの雑巾がけ
・しっぽ取り


今日は何の日?
アーモンドの日
2018年にカリフォルニア・アーモンド協会により制定 されました。 手のひら1杯分のアーモンド(約23粒・30g)だけで一日に必要なビタミンEを摂取できることから、「1」日「23」粒という数字にちなんで1月23日に設定されています。

アーモンドがもたらす効果
ダイエット効果
お腹が空いたときは、食事を摂る少し前にアーモンドを食べてみましょう。不溶性食物繊維が多いアーモンドは、胃の中で膨らんで満腹感が得られるので、食べ過ぎを防ぐダイエット効果があります。
腸内環境を整える効果
アーモンドに含まれる不溶性食物繊維は食べ過ぎを防止するだけでなく、便のかさを増やして排便を促す効果ももっています。善玉菌を増やす水溶性食物繊維(キウイや海藻類など)と一緒に食べるのがおすすめ。
抗酸化パワーで体の内側からアンチエイジングケア効果
手のひら一杯のアーモンド(約23粒、約30g)にはビタミンEが8.6㎎含まれ、これは日本人が1日に必要なビタミンE摂取目安量を充分にまかなえます。ビタミンEがもつ抗酸化作用により、体内を酸化から守り細胞の健康維持を助け、体の中から美しくなるアンチエイジングケアが期待できます。
今日も元気いっぱいのお友だちが来てくれました。
身支度を整えて( ^ω^)・・・

お昼の時間
手と手を合わせて、いただきます!
午後からは・・・
何して遊ぼうかなあ

幼稚園や学校を終えたお友だちも来ましたよ~
おやつの時間
運動前のエネルギーチャージです。
今日のおやつは何かな?
手と手を合わせて、いただきます!
運動の時間
黄色の線に並んでご挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
準備運動
運動の前に体を十分ほぐしておこう!
☆マットの雑巾がけ☆
クマさんのポーズでよーいスタート!
☆しっぽ取り☆
しっぽを取られないように頑張って!
☆静の時間☆
運動の後は、体をゆっくり休めよう。
☆終わりのご挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら⸜‬(..◜ᴗ◝..)⋆*

現在、見学希望の方が多数おられます。
ご希望の日にちがある方は日程調整の都合上お早めにお電話ください。
また新規契約の方も増えております。
Olinace桜木の利用は送迎先や時間帯が重複した場合は、ご希望に添えない場合があります。
ご了承ください。



千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】1月23日(火)(児発・放デイ)ジグザグカンガルー他

1月23日(火)(児発・放デイ)ジグザグカンガルー他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・ジグザグカンガルー
・カンガルーで高跳び
・フープめがけてジャンプ
・大縄跳び


世の中は受験シーズンの真っ最中ですね(・∀・)
千葉県西部で10店舗を展開するベーカリー『ピーターパン』(本社・船橋市)が、受験生を応援するパンを期間限定で販売しているそうです。
「合格」「必勝」と描かれた「絵馬ラスク」や、勉強の合間に食べたくなる「勝つ!サンド」、ウインナーにちなんだ「winnerロール」は勝負飯にどうぞ★
地域のパン屋さんが子ども達のラストスパートを後押ししてくれるなんて、ほっこりしますね。


学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
絵本やスノーブロック、ジェンガ。。。
ニューブロックはみんなで仲良く使うことが出来ました♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ジグザグカンガルー』
カンガルージャンプでジグザグに跳びます。
職員が手を叩く速さに合わせて進みましょう(*^▽^*)
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。

『カンガルーで高跳び』
今度はカンガルーさんで平均台を跳び越えてみよう!!
跳躍力、空間認知力を養います。

『フープめがけてジャンプ』
跳び箱の上からフープをめがけてジャンプしましょう。
跳びすぎず、輪の中央に入れるかな?
跳躍力、空間認知力を養います。
『大縄跳び』
自分で目標回数を決めてチャレンジしました☆
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】1月22日(月)スーパーマン他

1月22日(月)スーパーマン他

今日の運動遊び
午前
スーパーマン
波乗りワニさん
さつまいもゴロゴロ

午後
連続大縄ジャンプ
大縄
ボール回し

今日はカレーの日です。
全国で同時にカレーを給食で出す日になっているそうです。
自分は家のカレーが好きですがみなさんは何カレーが好きですか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行ってから自由に遊びましょう!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟、方向指示器
方向指示器では足先をあげて、両手を広げます。
スーパーマン
輪を掴んだら離さないようにします。
波乗りワニさん
職員と手を繋いで腕だけですすみます。
サツマイモゴロゴロ
サツマイモのようにマットをゴロゴロします。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
宿題に取り掛かるお友だちもいました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座ってご挨拶です。
柔軟・方向指示器
運動前に体をほぐしけがをしないようにしましょう

方向指示器では足で右、左と倒していきます。
連続大縄跳び
連続でお友達との間をあけずに跳んでいきます。
大縄跳び
大縄跳びではしっかりとジャンプをしましょう。

跳躍力を育てます。
ボール回し
ボールを取られないようにしましょう。
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまいです。
今日も一日頑張りました(^^)
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】1月22日(月)足開きそり 他

1月22日(月)足開きそり 他

☆今日の運動遊び☆
・フライングドッグ
・わにさん歩き→足開きそり
・ヘビ越えジャンプ

今週の運動のめあて「懸垂力」
ぶら下がる力「懸垂力」は手首から肘にかけての筋肉、腕の筋肉、胸の周りの筋肉を使います。
「懸垂力」が付いてくると逆上がりなどの鉄棒遊びが上手になります。ぶら下がることにより背筋が伸びるため、姿勢が良くなるのもポイントです。 また、ぶら下がるときに膝を上にあげることで背筋や腹筋も使って体を支えるため、体幹を鍛える効果が期待されます。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で行います。
☆フライングドッグ☆
犬のポーズをし、片手を上げます。そして腕とは反対の足を上げてバランスを取ります。
バランス感覚を養い、体幹を鍛えます。
☆ワニさん歩き→足開きそり☆
ワニさんはお腹や胸を床につけて進み、懸垂力を養います。
足開きそりは手をしっかり繋ぎ、息を合わせて進みましょう!
相手のことを考えながら進むことで協調性、社会性を養います。
☆ヘビ越えジャンプ☆
ヘビのようにニョロニョロ動く縄を跳びましょう!
両足に力を込め、揃えてジャンプすることによって跳躍力を、ヘビに見立てることで想像力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
手を洗っておやつにしましょう。運動や遊びで盛り上がった気持ちをリセットし身体を休めます。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で行います。
☆フライングドッグ☆
犬のポーズをし、片手を上げます。そして腕とは反対の足を上げてバランスを取ります。
バランス感覚を養い、体幹を鍛えます。
☆ワニさん歩き→足開きそり☆
ワニさんに変身!身体を床にぴったりつけてね。
お友だちと一緒に手を繋ぎながらゆっくり進みながらそり遊びです。
協調性、社会性、想像力、懸垂力を養いましょう!
☆ヘビ越えジャンプ☆
両足に力を込め、揃えてジャンプすることによって跳躍力を、ヘビに見立てることで想像力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、本の読み聞かせを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子