お問い合わせ

【Olinace市原五井】6月2日(月)マーカーホッケー他

6月2日(月)煙突ゲーム他

<今日の運動遊び>
*合図で走ろう
*指示ジャンプ
*マーカーホッケー

今日は【オムレツの日】です。オムレツはフランス発祥の料理です。綺麗なオムレツを焼くのは、意外と難しいですよね。コツは、一度こし器でこすことですって!。卵液が均一になり、綺麗な黄色に仕上がるそうです。ひと手間ですが、一度お試しください。
(✿ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾

午後から、お友だちが帰って来ました。宿題を終わらせたら自由時間です。
ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
1年生のお勉強
2年生のお勉強
2年生のお勉強
おやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
<かかし>
バランス力を養います。
片足立ちして、かかしになります。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<合図で走ろう>
持久力、判断力を養います。
カラーコーンの周りを走ります。タンバリンが鳴が鳴るたびに、後ろを向いて逆方向に走ります。連続でタンバリンが鳴っている時は歩きます。
ε=ε=┏(´^∇^)┛
<指示ジャンプ>
跳躍力、判断力、思考力を養います。
言われた色にジャンプしたら、元の位置に戻ります。「キュウリの色」や「イエロー」など英語の場合もあるよ!よく聞いていてね。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<マーカーホッケー>
空間認知力、協調性を養います。
カラーボールをマーカーコーンでキャッチします。
(*ノ>ω<)ノ ~Ξ〇
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
明日は、午後から雨予報が出ています。傘を持ってお出かけください。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】駄菓子屋さん

【Olinaceさかえ】6月2日(月)かかし 他

【Olinaceさかえ】6月2日(月)かかし他

☆今日の運動遊び☆
〈児発〉
・かかし
・障害物走
・トランポリン
〈放デイ〉
・かかし
・クモ歩き
・足でボール運び


今日はオムレツの日です。
日付は6月2日を「0602」として「オ(0)ム(6)レ(0)ツ(2)」と読む語呂合わせからです。
栄養バランスが優れた卵で愛情を包み込んだ料理であるオムレツを通して、家族愛と健康を育む日としているそうです。
おはようございます。
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
ミニカー、トランポリン等で遊びました。
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
☆かかし☆
両腕を広げ、片足を上げてバランスを取りましょう。
バランス感覚を養います。
☆障害物歩き☆
平均台やバランスパッド等の上を落ちないように渡ります。
空間認知力、バランス感覚、身体コントロール力を養います。
☆トランポリン☆
トランポリンで跳んだり、輪投げをしました。
跳躍力、、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、アンパンマンの絵本を見ました。
これで午前の活動はおしまいです。
学校からお友だちが帰ってきました!
宿題を済ませて、自由遊びの時間です。
おやつの時間です。
手洗いをしっかり行い「いただきます!」
運動遊びの時間です。
今日は腕力トレーニングです。
楽しく腕力を鍛えましょう。
☆柔軟体操☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
☆かかし☆
両腕を広げ、片足を上げてバランスを取ります。
バランス感覚を養います。
☆クモ歩き☆
仰向けの状態で手足を使って進みます。
支持力、脚力、体幹を養います。
☆足でボール運び☆
両足でボールを挟んで、落とさないようにお友だちに渡していきます。
脚力、腹筋、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、寝たふり競争を行いました。
今日も一日お疲れ様でした。
夜更かしなどせず、しっかり睡眠をとって休みましょうね。
明日も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子・アイス

【Olinace公津の杜】6月2日(月)両手で横ジャンプ他

6月2日(月)両手で横ジャンプ他

☆今日の運動☆
・回転縄跳び
・両手で横ジャンプ
・両足ジャンプ越え

6月に入りました。今週の運動は『跳躍力』を養うプログラムをたくさん取り入れて行います。
『跳躍力』の主な動きは、「両足で跳ぶ」「つま先で跳ぶ」
使う筋肉は、「足首前側の筋肉」「太もも・お尻の筋肉」です。
『跳躍力=跳び上がる力』をつけることで「なわ跳び」ができるようになります。オリナスでは楽しく運動して子どもたちの「できること」を増やしていきます。

お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆回転縄跳び☆
回転する棒をジャンプして飛び越えます。
跳躍力・空間認知力・瞬発力を養います。
☆両手で横ジャンプ☆
跳び箱に手を付いて、棒に当たらないようにジャンプします。
支持力、空間認知力等を養います。
☆両足ジャンプ越え☆
両足をそろえて跳び箱を越えます。
跳躍力、脚力等を養います。
静の時間です。
水分補給をして、フラッシュカードをしました。
今日もたくさん遊んだね。次回も待ってます(^^)/

学校からお友だちが帰って来ました。
手洗いうがいを済ませたら自由遊びの時間です。宿題のあるお友だちは先に済ませてから遊びましょう。
おやつの時間です♪
手を洗って「いただきます‼」
お片付けをしたら運動遊びの時間です。
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆回転縄跳び☆
回転する棒をジャンプして飛び越えます。
跳躍力・空間認知力・瞬発力を養います。
☆両手で横ジャンプ☆
跳び箱に手を付いて、棒に当たらないようにジャンプします。
支持力、空間認知力等を養います。
☆両足ジャンプ越え☆
両足をそろえて跳び箱を越えます。
跳躍力、脚力等を養います。
静の時間です。
今日は紙芝居を読みました。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】6月2日(月)平均台ジャンプ他

6月2日(月)平均台ジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・アザラシさん
平均台ジャンプ
島ジャンプ
バランスボールジャンプ

午後
柔軟・アザラシさん
平均台ジャンプ
ボール送り
ミックスジャンプ

昨日より6月から始まりました!
6月は雨が続く月の印象がありますが、別名『水無月(みなづき)』とも言います。
水無月の漢字を見ると「水が無くなる月なの??」と思いがちですが、一説によると田んぼに水を張る月という意味の「水の月」から来ているそうです。
昔からお米を食べて来た日本人にとって田んぼに水をはるこの季節、水はとても大事な存在だったのが伺えますね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
アザラシさんでは胸の横に手を置いてピンと上体を起こします。
☆平均台ジャンプ☆
平均台に当たらないようにジャンプして避けましょう。
リズムよくジャンプしてみよう♪

跳躍力を養います。
☆島ジャンプ☆
マットの島を目指してジャンプします。
ジャンプしたら両手を上げて決めポーズです!

跳躍力を養います。
☆バランスボールジャンプ☆
先生の手を握ってバランスボールの上をジャンプしましょう♪
10回数えたら足を広げて着地です♪

跳躍力・バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。みんなで協力して準備を行います。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かっこいいアザラシさんに変身しましょう。
胸をよく反らして10秒キープします。
☆平均台ジャンプ☆
平均台をよく見てジャンプしていきましょう。
前向きが上手に跳べたお友達は、後ろ向きジャンプで挑戦しました。
お片付けもありがとうございます!

跳躍力・バランス感覚を養います。
☆ボール送り☆
今日は背の順で並んで、ボール送りをしましょう。
ピンク色のボールは頭の上、青のボールは足の間を通していきましょう♪


協調性・空間認知能力認知能力を養います。
☆ミックスジャンプ☆
色々な障害物を跳んでいきます。
今日はグネグネの縄をジグザグに跳んだり、フープを連続で跳んだりしました♪
みんなのせーの!の声掛けをよく聞いて跳んでくださいね♪

跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】6月2日(月)クマさん歩きで平均台越え他

6月2日(月)クマさん歩きで平均台越え他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
クマさん歩きで平均台越え
お相撲さん
走ったり止まったり

午後
柔軟・ひこうき
ウシガエルジャンプ
ジグザグ綱渡り
ボールパス

6月に入りました。
小学校の運動会も終わったようですね!
子どもたちは、それぞれたくさんのことを感じながら行事をこなすことで成長していきます。昨年より今年、今年より来年と子どもたちの成長を見ることができ嬉しく思っています。
子どもたちに話をたくさん聞く事で、どんなことに困っているのか、何を知りたいのかを見つけていければと思っています。
さて、ちはら台教室も今月で6年目に入ります。
多くの保護者の方のご協力を受けながら、子どもたちの成長に携わらせて頂きました。
まだまだ、力不足ではありますが、職員一同一人ひとりに寄り添い何ができるかを常に考えながら行っております。今後も、保護者の方のお力をお借りしながら、今まで以上の教室になるようにと思っております。今後とも宜しくお願い致します。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆クマさん歩きで平均台越え☆
クマさんになって平均台を越えて進んでみましょう。
2回目、3回目は、障害物が出たり平均台が高くなったりするよ!
平均台に触らないように進むことができるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう
☆お相撲さん☆
マットに手のひらをついて先生と押し合いっこです。
腕を伸ばして腰を落として押すと力が出るよ!
☆走ったり止まったり☆
コーンの周りを先生の動きをよく見て真似をしてみましょう。
走る時は、肘を曲げて腕を振ります。
歩く時は、腕を伸ばして前後に大きく動かします。
どんな動きが出てくるかな?
コーンのお片付けは、書いてある数字の順番に重ねます。
とっても上手にできました。
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆ウシガエルでカップタッチ☆
手→足の順番で進みます。
手は、肘を伸ばして体を支えます。
足は、両手がついている所まで開脚でジャンプします。
2回目、3回目は、カップにタッチしながら進みます。
☆ジグザグ綱渡り☆
縄の上を落ちないように渡ります。
足の裏で綱を感じながら歩いてみましょう!
後ろ向きでも進んでみましょう!
☆ボールパス☆
先生が投げるボールを落とさないように取ってみましょう。
取る時は、手のひらを開いて取ります。
キャッチしたら先生にパスをして戻します。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなテレビ」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】6月2日(月)丸太越えジグザグジャンプ他

6月2日(月)丸太越えジグザグジャンプ他

~今日の運動~
午前
・丸太越えジグザグジャンプ
・クマさんのカップタッチ
・カメさんのお助け隊

午後
・横向き丸太越えジャンプ
・スクーターレスキュー隊
・クマさんでナンバーコーンタッチ


今日は『横浜港開港記念日』です。
1858(安政5)年に締結された「日米修好通商条約」によって、それまでに開港をしていた下田と箱館(現在の函館)に加えて、1859(安政6)年6月2日に新たに横浜と長崎の開港した事にちなんで記念日として制定をされました。その為、毎年6月2日前後になると「横浜みなと祭り」をはじめとした開港記念のイベントが開かれています。そして、この横浜開港に伴って、今や日本でも大人気のメニューである「カレーライス」も入ってきたとされていることから、横濱カレーミュージアムが同じ6月2日を「横浜カレー記念日」と定めています。今から約170年前に起きた出来事や、グルメが現代の人々にも受け継がれている事は凄い事ですよね!いよいよ6月がスタートしました。雨や曇りの日も多く、はっきりとしない天気が続きますが、楽しく元気に過ごしていきたいですね(^^♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
お支度を済ませたら、楽しく自由遊びをしましょう(^^♪
「今日は何をして遊ぼうかな?」
運動の時間になりました!
片付けをしたら運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・体ジャンケン
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう(^^♪
普段は手を使ってジャンケンをしますが、今日は体を使ってジャンケンをしてみよう!!
「グー」は体を縮こませながら小さくなり、「チョキ」は体と足を前後にスライドさせて、「パー」は両腕と両脚を大きく広げます!
体を上手に使って、先生に勝つ事ができるかな?
☆丸太越えジグザグジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
カンガルーさんに変身をして、真ん中にある丸太に見立てた平均台に両足が触れないようにしながら、左右にジグザグに置かれたフープの中をジャンプしていきます!
両脚を使って勢いよくジャンプをしながら、ゴールのフープまで移動していく事ができました(^^♪
☆クマさんのカップタッチ(支持力・バランス感覚・想像力)
クマさんに変身をして、先生からお題で出された色のカップを全てタッチしていきます(^^♪
先生のお話をよく聞きながら、正解のカップの色をタッチしていく事ができるかな?
☆カメさんのお助け隊(瞬発力・協応性・空間認知能力)
床に逆さまになってしまっているカメさんをひっくり返しながら救出をしていきます!!
助けたカメさんをまた逆さまにするおじゃま虫も出現!
全てのカメさんを無事に救出する事ができるかな?
運動用具の出し入れのお手伝いもありがとうございます(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね(^^)/
午後からも学校を終えたお友だちが元気にが来てくれました!
お支度を済ませたら、お友だちと一緒に楽しく自由遊びをしましょう(^^♪
宿題のあるお友だちはお勉強も頑張りました(*^^*)
お楽しみのおやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
午後の運動の時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・クモさんの旗上げ
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!!
クモさんに変身をして、両腕と両脚を先生の言った通りに上げ下げしていきます(^^♪
姿勢を崩さないように最後までできるかな?
☆横向き丸太越えジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
丸太に見立てた平均台を横向きに両脚を使ってジャンプをしていきます!!
平均台を倒さないようにしっかりと両脚を上げながらジャンプする事ができるかな?
☆スクーターレスキュー隊(懸垂力・握力)
レスキュー隊となって、跳び箱の上で助けを待っているクマさんを救出します!!
両腕で綱を上手に手繰り寄せながら、無事にクマさんを救出できるかな?
☆クマさんのナンバーコーンタッチ(支持力・瞬発力・バランス感覚)
クマさんに変身をして、先生から言われた数字が書いてあるコーンを素早くタッチしていきます(*^^*)
みんな先生のお話をよく聞きながら、正解の数字のコーンにタッチしていく事ができました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代】6月2日(月)クマさんで剣避けゲーム他

6月2日(月)クマさんで剣避けゲーム他

今日の運動
・ソーラン節
・クマさんで剣避けゲーム
・二人でサツマイモゴロゴロ

今日は歴史の授業でもおなじみの「本能寺の変」が起きた日です。
天正10年6月2日、本能寺(京都府京都市中京区)に宿泊していた織田信長が
家臣だった明智光秀の謀反によって襲撃された本能寺の変が起こりました。
当時中国地方一帯を治めていた毛利家攻めに難儀していた羽柴秀吉の援軍を織田信長に命ぜられ
西に軍を進めていた明智光秀。その途中で急遽進路を変更し、本能寺に宿泊していた織田信長を襲った
とされております。「本能寺の変」に関しては未だに不明とされる事が多く
勉強し直してみるのも良いかもしれませんね♪
運動会の振替で今日がお休みのお友達が朝から来てくれました♪
お天気も良いのでお外にお出かけです!(^^)!
”ふなっしーパーク”と”IKEA”にお出かけしてきました♬
たくさん歩いて疲れたけど、楽しかったね♬
教室に戻ったら…楽しみにしていた昼食です♪
手を合わせていただきます☆彡
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
手足を大きく動かして、みんな上手に踊ることができました(^_-)-☆
☆クマさんで剣避けゲーム☆
クマさんのポーズで近付いてくる剣を避けてみましょう!
バランスをとりながら手足をあげて剣を避けることができました。
☆二人でサツマイモゴロゴロ☆
お友だちとうつ伏せになって向かい合ったら、ボールを一緒に持ちます。せーの!でタイミングを合わせて転がります。マットの端まできたら逆回転で戻りましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイスかゼリー

【Olinace桜木】6月2日(月)午前、午後:ジグザグ平均台歩き他

6月2日(月)ジグザグ平均台歩き他

【今日の運動】
午前
・ジグザグ平均台歩き
・ボールコロコロ
・魔法の絨毯
午後
・ジグザグ平均台歩き
・いたずらレスキュー隊
・縄をほどいて

気持ちのよい快晴で6月がスタートしましたね!
そんな今日は横浜カレーの日とされているようで、横浜開港に伴いカレーライスも日本に入ってきたとされていることから横浜開港開港記念と同日の6月2日に制定されました。
以前は、「ライスカレー」はカレーとライスが一緒にお皿にのったもの、「カレーライス」はカレーとライスが別々のお皿で出されるものといった名称の違いがあったようですが、今では区別なく「カレーライス」と呼ぶのが主流になっています。
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
カカシ

カカシのように片足でバランスを取ります。

平衡感覚を育てます。
ジグザク平均台渡り
ジグザグの道を渡りましょう。

平衡感覚を育てます。
ボールをコロコロ
ボールドリブルしてみましょう。

空間認知能力を育てます。
魔法の絨毯

マットから落ちないようにしましょう。
懸垂力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡

午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
カカシ

カカシのように片足でバランスを取ります。

平衡感覚を育てます。
ジグザク平均台渡り
ジグザグの道を渡りましょう。

平衡感覚を育てます。
いじわるレスキュー隊
二本の綱を選び、一本は繋がっていますが、もう一本は繋がっていないのでワニさん歩きで頑張ります。

懸垂力を育てます。
縄をほどいて
縄をほどくのをみんなで頑張ります。

指先の感覚を育てます。

最後には結ぶのも練習しました。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月2日(月)鉄棒でボールキック他

6月2日(月)鉄棒でボールキック 他

☆今日の運動☆
・その場かけ足
・鉄棒でボールキック
・縄くぐり

今日の、大人が子どもにできる事「主体性を持って行動するには」
子どもが将来活躍するには、「主体性を持って行動する」必要があります。
そのため、主体性を生み出す自己肯定感はとても大切な要素です。
一番大切なのは、親が子供を信頼し行動を見守ることです。
子どもが行動するとき、失敗しそうで不安になり、あれこれ口をだしていませんか?
「早く宿題をやりなさい」「部屋を綺麗にしなさい」など子どもの行動に毎回口をはさみ叱っていると、子どもはどんどん挑戦する心を失ってしまいます。
子どもは、自分で必要だと感じたらその時に自分で考えて、何とかしようと行動します。その行動をやり遂げることによって子どもたちは、「自分なら大丈夫、自分も出来る」と思えるようになるのです。したがって、自己肯定感を高めるには、まず、子どもの行動を見守ってあげることが大切なのです♡
ぜひ、試してみて下さい!!
今日も、朝から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
ジャンケンで負けた人が足を開くゲームをしたり・・・
縄くぐりをしたり・・・大縄跳びをしたり・・・鉄棒でぶら下がりをして汗を流した後には、お買い物のお手伝いもしてくれました✨「ありがとう!」
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、LEGOブロックで作品を作ったり・・・絵本を読んだり・・・ソーラン節を踊ったお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆その場かけ足
バランス感覚、脚力、瞬発力を養う遊びです✨
☆鉄棒でボールキック☆
逆上がりの練習です。
懸垂力、空間認知力、協応性を養う遊びです✨
☆縄くぐり☆
プールスティックで「くぐりぬけ」のタイミングの練習をしました。
その後、大縄跳びで実践です。
リズム感覚、協調性、協応性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace成田】6月2日(月)【児発・放デイ】トンネルジャンケン他

6月2日(火)【児発・放デイ】トンネルジャンケン他

☆今日の運動遊び☆
【児発・放デイ】
トンネルジャンケン
2本橋クマさん→ジャンプ&タッチ
風船運びリレー

6月2日の誕生花は「タイム」「ニーレンベルギア」です。
「タイム」→花言葉「勇気」「活動力」は、古代ギリシアでタイムの香りが勇気や活力を沸き立たせると信じられていたことが由来のようです。中世には女性が戦士にタイムの葉を添えた贈り物をして、勇気をもたらしていたと言われているとのことです。
「ニーレンベルギア」→花言葉「心が和む」「楽しい追憶」はニーレンベルギアの穏やかで優しい花のイメージが由来とのことです。

児発のお友達が満面の笑みで元気よく登所してくれました。
お勉強は平仮名カードを使い、家族の名前や自分の名前を探して並べる練習をしました。探す際に、色々な平仮名を読んでお勉強が出来ました!
自由遊びでは、電車の音絵本やプラレールで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日の質問は「好きなジュースは何ですか?」でした。
お返事をして自己紹介をしてから、質問の回答も発表する事が出来ました☆
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
トンネルジャンケン
支持力、逆さ感覚を養いました。
足を肩幅程度に開き、手を床に付いて体を支えます。
足のトンネルから相手の顔を見てジャンケンをします。
2本橋クマさん→ジャンプ&タッチ
支持力、跳躍力、距離感を養いました。
手をついて体を支えながら、橋を渡り、バランスも保ちます。
膝を曲げて跳び、着地も膝を柔らかく使い衝撃を吸収するようにしました。
ぬいぐるみとの距離感も上手に掴めましたしたね!
最後のお片付けも手伝ってくれてありがとう♪
風船運びリレー
集中力、判断力などを養いました。
団扇に風船をのせて運びます。
集中力を切らさずに取り組みました。
静の時間です。
水分補給を行い、呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日はこれでおしまいです。
また元気に登所してね☆
午後からは放デイのお友達が登所してくれました。
宿題は、平仮名練習、漢字プリントや算数プリントなどを頑張りました♪
自由遊びは、ニューブロックで色々な形を作り楽しみました。
輪ゴムで射的も楽しみました。
それぞれ自分の好きな遊びを見つけていました!
おやつの時間です。
「いただきます!」
おやつを食べると自然と笑みがこぼれますね♪
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日の質問は「好きな野菜と嫌いな野菜は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体をほぐしました!
ラジオ体操はサブリーダーさんを中心に、掛け声も素晴らしかったです★
トンネルジャンケン
支持力、逆さ感覚を鍛えました。
逆さ感覚は鉄棒の前回りを行う時にも役立ちます。
最後までバランスを取りながら、しっかりと体を支えることが出来ました!
2本橋クマさん→ジャンプ&タッチ
支持力、バランス感覚、跳躍力、距離感を養いました。
2本橋の平均台から足や手が床に落ちないように進みます。
自分の体を支えながら移動するので、バランスを保つことも重要です。
ジャンプや着地は膝の曲げ伸ばしを意識して取り組みました。
風船運びリレー
集中力、動きの抑制を鍛えました。
団扇の上に風船を置いて風の抵抗なども考えながら、体を上手に動かし前に進みます。
集中力を継続させ取り組めました!
静の時間です。
水分補給後は、ゆっくりと床に寝転んで呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日も頑張りました~☆
6月も始まりましたね!
今月は校外学習や運動会などの学校行事も目白押しのようです。
体調を整えて過ごしましょう~♪
明日も素敵な笑顔に会えますよーに☆

【おやつ】お菓子、アイスorゼリー