お問い合わせ

【Olinaceちはら台】12月7日(木)平均台ジャンプ他

12月7日(木)平均台ジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・カカシ
平均台ジャンプ
ポイントジャンプ
フープくぐり

午後
柔軟・カカシ
方向ジャンプ
片足ジャンプ越え
だるまさんが転んだ


今日は、二十四節気の「大雪」です。
次第に寒さが厳しくなり、本格的な冬へと移り変わる頃になりますが、
関東では暦とは裏腹の暖かさになりました。
季節外れの暖かさで、体調管理に注意が必要ですね。
寒暖差が大きいと、疲れがたまりやすくなってしまうかと思います。
規則正しい食事や早寝早起きなどを心掛けることで、
生活リズムを整え、元気に過ごせるようにしましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
先生と一緒に元気よく数えられましたね!
カカシは、みんなで手をつなぎ輪になります。
手をつないだまま片足立ちができました!
☆平均台ジャンプ☆
平均台を跳び越えながら進みます。
お膝を曲げて、小さくなってジャンプ!!
平均台が2つ並んでいるところや、3つ並んでいるところも、
両足一緒にジャンプすることができましたね!

何色の平均台が何個あるかな?
先生にお願いされた色と数の平均台をお片付けできましたね。
☆ポイントジャンプ☆
真っすぐの黄色コース、カーブしている青コース、ジグザグの赤コースの3つのコースがあります。
自分で好きなコースを選んで、ジャンプしながら進みましょう!

お片付けは、お友だちと力を合わせて頑張りました。
色を分けるお手伝いをしてくれてありがとう!
☆フープくぐり☆
一列に並びます。
大きい輪っかや小さい輪っかをくぐれるかな?
三角コーンにタッチしたら、スタートの所で待っているお友だちとタッチしましょう!
静の時間は、読み聞かせをしました。
最後まで静かにお話を聞くことができましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
カカシは、15秒ピタッと止まって片足立ちができるかな?
膝がしっかりと上がっていて、素晴らしかったです!
☆方向ジャンプ☆
白のフープがスタート位置です。
先生に言われた前か後ろの方向に向かってジャンプします。
最後は3連続のジャンプにチャレンジしました!

自分から進んでお片付けのお手伝いをしてくれました。
ありがとうございます!
☆片足ジャンプ越え☆
跳び箱の上に片足を乗せて跳び越えます。
跳び越えたら、フープの中に着地しましょう!
2回目からは、自分でフープの位置を決めてチャレンジしました。

お片付けは、みんなで協力して頑張りました。
ありがとうございます!
☆だるまさんが転んだ☆
お友だちに1回ずつオニ役をお願いしました。
順番は、お友だちと相談して決めました。
お友だちが発表してくれた3つのお約束を守って、
だるまさんが転んだをすることができましたね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】12月7日(木)クマさんの横歩き他

12月7日(木)クマさんの横歩き他

~今日の運動~
『午前』
・クマさんの横歩き
・ミノムシさん
・前回り
『午後』
・クマさんの横歩き
・ミノムシさん
・逆上がり


本日は『クリスマスツリーの日』だそうです。
1886年(明治19年)のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたとされる。
このクリスマスツリーは横浜の外国人船員のためのものだったそうです。ただし、この年よりも前に日本においてクリスマスツリーが飾られていたという情報もあるそうですよ。クリスマスツリーには常緑の針葉樹の主に幼木が用いられていて、アメリカでは、年間数千万本もの生木のツリーが流通しており、最も生産本数が多いオレゴン州だけでも700万本を超えているみたいです。これら商業目的で生産されるツリーのほとんどは、規模が大きいため森林ではなく農地で生産されているんだそうです。
あっという間にクリスマスの日がやってきますね!!子どもたちは、
プレゼントを今から楽しみにしています。私達にもサンタさんが来ることを願いクリスマスの日を迎えたいと思います。(^^♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
しっかり体をほぐそう!
☆クマさんの横歩き歩き(支持力・空間認知力)
手は床に、足は平均台の上に乗せ横に歩きます。
進むときは手も足もクロスしないように進もう!
☆ミノムシさん(懸垂力)
仰向けになり、逆手でホースの輪を持ちます。
職員が引っ張るので手を離さないようにしましょう。
☆前回り
鉄棒に跳び乗り、上体を少しずつ倒し、足は折りたたむようにして出来るように頑張りました!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
☆クマさんの横歩き歩き(支持力・空間認知力)
手は床に、足は平均台の上に乗せ横に歩きます。
進むときは手も足もクロスしないように進もう!
☆ミノムシさん(懸垂力)
仰向けになり、逆手でホースの輪を持ちます。
職員が引っ張るので手を離さないようにしましょう。
☆逆上がり
鉄棒を逆手で握り、肘を曲げます。足を頭の上に蹴り上げるように腰を高く上げます。その後、おなかに力を入れて鉄棒から体が離れないようにします。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代】12月7日(木)二人で押し合い他

12月7日(木)二人で押し合い他

今日の運動
・ラジオ体操
・二人で押し合い
・クマさんでだるまさんが転んだ

今日は、『クリスマスツリーの日』。
12月の風物詩でもあるクリスマスツリー。一般的には、モミや松、トウヒなど、その土地その土地で生育している常緑針葉樹にさまざまな飾りつけをして作られます。
日本で最初にクリスマスツリーが飾られたのは1860年、プロイセン王国公館です。
当時の公使であったオイルレンブルクは、天井ほどもある大きな木を持ち込み、華やかなツリーを楽しんだと言われています。
その後、横浜のスーパーマーケットの明治屋が、1886年12月7日、横浜に日本初のクリスマスツリーを飾りました。そのため毎年12月7日は「クリスマスツリーの日」に制定されているとのことです☆彡
星や天使、イルミネーション、丸いオーナメントなど、ツリーを彩る飾りにもさまざまな意味があるので、ご家族で調べてみるのも楽しいですね♬
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
大きく体を動かしましょう(^O^)/
☆二人で押し合い☆
お友だちと足を伸ばして手を繋ぎます。
ギッタンバッタンと前後に揺らしていきましょう☆彡
背中押し合いっこ、カメさん…
体を柔らかくした後は、みんなで円になり足にタッチ!
最初より柔らかくなったかな?
☆クマさんでだるまさんがころんだ☆
クマさんに変身します☆彡
鬼さんの声を良く聞いて、動く・静止の動きを繰り返します!
抑制力を養うことで、切り替える力も身に付きます(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace桜木】12月7日(木)(児童発達)グーパージャンプ他

12月7日(木)(児童発達)グーパージャンプ他

【今日の運動】
・カカシ
・グーパージャンプ
・真似っこ歩き(午前のみ)
・鉄棒(午前:リンゴぶら下がり、飛び上がろう)
   (午後:前回り、逆上がり、飛び上がろう)
※午前午後一緒に掲載させていただきます。



今日はクリスマスツリーの日だそうです。日本で初めてクリスマスツリーが飾られた日だそうです。
11/24のアドベントの日に飾るお宅も多いと思われますが皆さんのお家はもう飾りましたか?我が家は忙しいを言い訳に 飼っている犬が倒しそうも言い訳にしてきっと今年も飾りません☻
ドイツのクリスマスマーケットやニューヨークのロックフェラーセンター前のクリスマスツリー等など行ってみたいなと思いますが今はどのフライトも戦争の影響でちょっと怖いです。早く安全で平和になりますように。
保育所や幼稚園から元気にお友だちが来てくれました!
学習プリントにも挑戦!
手形アートもしたよ~♡
何ができるかなあ
☆お弁当の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます!
手と手を合わせて「いただきます」(*´ω`*)
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます」(*´ω`*)
みんなで食べると楽しいね!おいしいね♡
☆運動の時間☆

きちんと座ってご挨拶しましょう。
「よろしくお願いします」
午前
午後
☆準備運動☆
運動の前に体を十分ほぐしておきます。
午前
午後
☆かかし☆
みんなでかかしさんに変身~
午前
午後
☆グーパージャンプ☆
お友だちからのリクエストです。上手に丁寧に出来ました。
午前
午後
☆真似っこ歩き☆
いろんな動物に変身して歩きましょう。
ペンギン、アヒル、クマ、犬に変身して歩きました。
午前のみ
☆鉄棒(リンゴぶら下がり、飛び上がろう)☆
この運動もお友だちからのリクエストです。
ぶら下がってリンゴのポーズ、鉄棒に飛び上がって姿勢よく体を伸ばせました。
午前
午後
☆静の時間☆
運動の後は、ゆっくり体を休めましょう。
午前
午後
☆終わりのご挨拶☆
これで運動を終わりにします。
きちんと座ってご挨拶しましょう。
「ありがとうございました」
午前
午後
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら⸜‬(..◜ᴗ◝..)⋆*

もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。

千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】12月7日(木)【児発】鉄棒他【放デイ】だるまさんが拾った他

12月7日(木)【児発】鉄棒他【放デイ】だるまさんが拾った他

☆本日の運動遊び☆
【児発】
〈サーキット〉
平均台渡り
足型迷路
つかまり歩き
鉄棒

【放デイ】
ワニさんジャンケン
ジグザグワニさん
だるまさんが拾った

12月7日の誕生花は「シクラメン」「ヒイラギ」「カランコエ」です。
「シクラメン」→「遠慮」「内気」「はにかみ」「気後れ」です。花言葉「内気」「はにかみ」は、5枚の花びらを反り返らせて下向きに咲くシクラメンの姿が、はにかんでいるような姿に見えることから名付けられました。
「ヒイラギ」→ヒイラギの葉には触れると痛いほどのトゲがあり、そのトゲが邪気を払うと信じられ、日本では昔から魔除けの植物として活躍しています。これらの魔除けとしての効果や歴史から、花言葉「用心深さ」「保護」が名付けられました。
「カランコエ」→「幸せを告げる」「おおらかな愛」「柔軟性」「たくさんの小さな思い出」です。花言葉「柔軟性」は、熱帯地域原産の植物であるにもかかわらず、日本の寒い冬の期間にも花を長く咲かせることが由来です。

午前中は児発のお友達が満面の笑顔で登所してくれました!
今日も素敵な笑顔に出会えて幸せでした。
元気に登所してくれてありがとう!
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
お名前を呼ばれると、元気よく手を挙げて、素敵なお返事が出来ました☆
柔軟体操&手と足の指運動
しっかりと号令に合わせて柔軟が出来ていました!
素晴らしいですね♪
〈サーキット〉
平均台渡り
足型迷路
つかまり歩き
両手を持ってあげる事で、足が一歩一歩前に進めていました。
平均台を越える際には、膝を曲げて足を持ち上げられました♪
鉄棒&ボール投げ
鉄棒はつかまり立ちからの鉄棒握り&ぶら下がりまで頑張りました。
握力もついているので、鉄棒も離さずに頑張りました!
静の時間です。
水分補給をした後はゆっくりと横になって呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日も頑張ったね!
お疲れ様でした♪
自由遊びの時間はおままごとや工作(クリスマスリース作り)を行いました。
音楽を流してダンスも楽しかったね☆
お勉強は平仮名を読む練習をしました。
午後は放デイのお友達が登所してくれました。
「宿題あります!」と報告をしてくれました。
宿題は漢字のワークや算数ドリルなどを頑張っていました☆
自由遊びの時間では、ポックリ、バランスボール、ニューブロック等様々な遊びを楽しみました。
工作の「サンタさんへお手紙を書こう!」リース作りも上手に仕上がりました。
おやつの時間です。
お買い物ごっこでアイスやゼリーなど好きなお菓子を計算して選びました。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日の質問は「昨日の夕飯は何でしたか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
号令をみんなでかけて、体を柔らかくしてから運動遊びを頑張りました☆
ワニさんジャンケン
支持力を養います。
自分の体を片腕で支えるました。
腹筋背筋にも刺激になりますね♪
ジグザグワニさん
ワニさんになって、カラーコーンのジグザグ道を進みます。
懸垂力と距離感、空間認知機能の向上を目指します。
だるまさんが拾った
スタート&ストップ、体幹、指示聞きの練習です。
指示の聞き取りやボールの色分け、ピタッと体を静止させる事がとても上手でした!
静の時間です。
水分補給してから呼吸を整えて「動→静」への切り替え練習を行いました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日も最後まで頑張ってくれてありがとう!
お疲れ様でした!!
本日は風が強かったものの、穏やで暖かい日でしたね。
週の後半は暖かくなるようです。
脱ぎ着しやすい服装でお過ごし下さい。
明日も元気に登所してね♪

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス

【Olinaceおゆみ野】12月6日(水)ペンギン他

12月6日(水)ペンギン歩き他

〖今日の運動〗
午前
ペンギン歩き
ヘビを踏まないで
魔法の絨毯

午後
ワニさん歩きで宅急便
ミノムシ➡スーパーマン
動物探し


今日は、『音の日』です。
発明家のエジソンの「3大発明」の一つが蓄音機です。
1877(明治10)年、エジソンは蓄音機による録音と再生に成功したことから、日本オーディオ協会が1994(平成6)年に記念日として制定しました。
録音と再生機能が明治の時代からあったとはビックリですね!!
音楽を聞くことが多い方もたくさんいると思いますが、改めてたくさんの機能が増えていることにビックリします。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行ってから自由に遊びましょう!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
先生に名前を呼ばれたら返事をしてねヾ(≧▽≦)ノ
柔軟・カメさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ペンギン歩き
ペンギンに変身して、膝立ちになり全身します。
先生と一緒に競争だ!!
ヘビを踏まないで
ヘビが眠っているよ( 一一)
起こさないようにヘビを踏まないでジャンプ!
跳躍力を養います。
魔法の絨毯
マットの上に乗って先生が引っ張りますヾ(≧▽≦)ノ
『出発進行~』
バランス感覚が養われます!
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
お昼にしましょう!
「いただきます。」
午前中から15時までのお友達はこれでお帰りです。
あっという間にお帰りの時間。
またね(^_-)-☆
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
今日の質問は、『好きな運動』です。
柔軟・カメさん
ワニさん歩きで宅急便
ワニさんに変身して、背中に荷物を乗せて先生にお届けもの。
落とさないように頑張って進みました。
懸垂力が養われます。
ミノムシ➡スーパーマン
ミノムシは、輪をしっかりと握って仰向けになり引っ張ります。
スーパーマンはうつ伏せになり輪を握って引っ張るとスーパーマンに変身!!
懸垂力が養われます。
動物探し
療育室内には動物が隠れているよ。
皆で、探してね。
想像力などが養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまいです。
頑張りました!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】12月6日(水)(児発、放デイ)猛獣狩り他

12月6日(水)(児発、放デイ)猛獣狩り他

今日の運動
(児発、放デイ)
・猛獣狩り
・大根抜き
・手押し車
・ジャンプ乗り降り

《シンフォニー記念日》
1914年(大正3年)のこの日、ドイツ・ベルリンから帰国した山田耕筰が、初の日本人の作曲による交響曲『かちどきと平和』を発表しました。
シンフォニー(symphony)とは、「交響曲」や「調和」などを意味する言葉。交響曲とは、管弦楽によって演奏される多楽章構成の大規模な楽曲のことです。
山田耕筰(やまだ こうさく、1886~1965年)は、日本を代表する作曲家であり、指揮者でもあり、日本語の抑揚を活かしたメロディーで多くの作品を残しました。日本初の管弦楽団を造るなど日本において西洋音楽の普及に努めました。

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、プラレールをするお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆猛獣狩り☆
協応性、判断力を養います。
☆大根抜き☆
懸垂力、空間認知力を養います。
☆手押し車☆
支持力、体幹を養います。
☆ジャンプ乗り降り☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】12月6日(水)足ジャンケン他

12月6日(水)足ジャンケン他

☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・足ジャンケン
・島ジャンプ


今日は「音の日」です。
東京都港区高輪に事務局を置き、豊かなオーディオ文化を広め、楽しさと人間性にあふれた社会を創造する一般社団法人・日本オーディオ協会(Japan Audio Society:JAS)が1994年(平成6年)に制定しました。1877年(明治10年)のこの日、アメリカの発明家トーマス・エジソン(Thomas Edison、1847~1931年)が自ら発明した蓄音機「フォノグラフ(Phonograph)」で「メリーさんの羊…」の音を録音・再生することに成功しました。蓄音機は、白熱電球・映写機と合わせてエジソンの三大発明と言われています。
Olinaceさかえ教室ではピタゴラスイッチの音楽が人気です♪
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
身体をしっかりほぐしましょう!
☆足ジャンケン☆
跳躍力、協応性を養います。
☆島ジャンプ☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
おやつの時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆
☆運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
身体をしっかりほぐしましょう!
☆足ジャンケン☆
跳躍力、協応性を養います。
☆島ジャンプ☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月7日(木)午前・アイスを運ぼう他/午後・手つなぎジャンプ他

12月7日(木)午前・ゴロゴロキャッチボール他/午後・手つなぎジャンプ他

<今日の運動遊び>
《午前》
☆アイスを運ぼう
☆ゴロゴロキャッチボール
☆ボールを運ぼう
《午後》
《サーキット》
☆手つなぎジャンプ
☆まわして!まわして!
☆アイスを運ぼう

12月7日は二十四節気の一つ『大雪(たいせつ)』です。
大雪には雪が激しく降り始めるころという意味があります。陽はさらに短くなって寒さが増し、冬が深まっていきます。
大雪のころになると冷たい空気からなる大陸の高気圧が優勢となり、西高東低の冬型の気圧配置の日が多く現れるようになります。西高東低の冬型の気圧配置になると、日本付近の上空にも強い寒気が南下するようになり、日本海側の山沿いや平野部でも雪が降ったり、各地で池や川に氷が張ったりします。
大雪の約2週間前に小雪(小雪がちらつき始める頃)があり、大雪の約2週間後に冬至(一年で最も昼が短い日)があります。
次の二十四節気は、『冬至(とうじ)』となります。

本日は雲一つない真っ青な空が広がってます。
秋らしさが出てきて気持ちが良い季節ですね(*^-^*)
今日も一日楽しんでいきましょう〜⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*〜

ペットボトルキャップでお山作り(*^-^*)
どんどん積み上げて高く高くしていきます!
真剣に作っていましたが完成すると満面の笑み照れ
よくがんばりました!
挨拶、柔軟
お名前呼ばれたらしっかりお返事!
今日は何月?今日は何日?今日のお天気は何?
日付や曜日の確認もバッチリ(*^-^*)
ご挨拶
前に5回
足を閉じて5回
お臍をみて!
飛行機
バランス
☆アイスを運ぼう…バランス感覚
☆ゴロゴロキャッチボール…協調性
☆ボールを運ぼう…協応性・バランス感覚

今日も元気よく身体を動かしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ

こども園や小学校のお友だちが帰って来ました✨
黄色い線に整列です。
さあ!運動遊びを頑張りましょう!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<かかし>
片足立ちしたら、バランスをとります。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<手つなぎジャンプ>
お友だちと手を繋いだまま、フープからフープにジャンプしよう。
3人にもチャレンジ₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<まわして!まわして!>
お隣の、お友だちにボールを渡そう₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<アイスを運ぼう>
アイスを落とさないようにゴールしよう₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
3時のおやつです。
(*´〇`*)♪パクッ
今日も1日お疲れ様でした(*´ω`*)
冷たい風が吹き、思わず背中を丸めてしまいそうになりますが、子どもたちは元気です!!
本格的な冬が始まりましたが、子どもたちは毎日体を動かして遊んでいます。寒さに負けず、年末まで元気に過ごしていきたいと思います。


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】12月6日(水)クマさんのデコボコ渡り他

12月6日(水)クマさんのデコボコ渡り他

~今日の運動~
・クマさんのデコボコ渡り
・カエルジャンプ
・大波


今日は「音の日」です。1877年(明治10年)のこの日、アメリカの発明家トーマス・エジソンが自ら発明した蓄音機「フォノグラフ」で「メリーさんの羊」の音を録音・再生することに成功しました。蓄音機は、白熱電球・映写機と合わせてエジソンの三大発明と言われています。この記念日は、音楽文化・産業の更なる発展を図り、音について考える日とすることが目的です。エジソンの発明した物が現代の私達の生活に繋がっていると思うと、感慨深いですね!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
手洗いうがいなどの支度が終わったら自由遊びの時間です。
お勉強のあるお友だちは、宿題を頑張りました!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動遊びのお時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。かかしは左右交互に10秒間片足立ちをします。
☆クマさんのデコボコ渡り(支持力・バランス感覚・空間認知力)
クマさん歩きで一本橋やストーンで出来た道を進みます。手足をどこに置いたらいいか良く見て落ちないように気をつけましょう。
☆カエルジャンプ(跳躍力・脚力・空間認知力)
足を開いて座り、両手は両足の間に付きます。両手・両足は同時に真上に飛び上がるようにしてフープからフープへと飛び移ります。
☆大波(空間認知力・脚力・判断力)
回る縄のタイミングに合わせて跳びます。リズムよく何回跳べるかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
上着や水筒など、忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
寒くなり、体調を崩す人も多くいます。体調管理にお気を付けください。
また明日も元気に来てね。
【今日のおやつ】 お菓子