お問い合わせ

【Olinaceちはら台】12月6日(水)ポーズは何かな?他

12月6日(水)ポーズは何かな?他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
ポーズは何かな?
いろいろカンガルー跳び
カートでゴー!

午後
柔軟・バランス
ポーズは何かな?
風船タッチ
まねっこジャンプ

12月に入り街中はイルミネーションが目立つようになりましたね。
街を歩けばポインセチアが彩り、クリスマスソングを耳にする機会も増えてきました!
ウキウキする半面、もう今年も終わりだなぁと少し寂しくも感じます。
今年も最後の楽しい思い出をたくさん作っていきましょう(#^.^#)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝をばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、5秒がんばりました!
足を上げて体勢をキープすることができましたね!
☆ポーズは何かな?☆
先生のポーズを真似してみましょう!
どんなポーズが登場するかな?
よ~く見ていてね!
☆いろいろカンガルー跳び☆
足にボールを挟んでジャンプをしたり、先生と手をつなぎながら横にジャンプをしてみたり…いろいろな動きのカンガルー跳びに挑戦できました!

コース作りや最後のお片付けもありがとう!
フープの矢印の方向をしっかり揃えて先生に渡すことができましたね!
素敵です♡
☆魔法の絨毯☆
お友達が大好きな魔法の絨毯!
魔法の絨毯に乗ってどこに行こうかな?
落ちないように気を付けて!
楽しい冒険に出発です!
いってらっしゃーい!
今日の静の時間は、読み聞かせを行いました。
今日の絵本は、「たべものの本」です!
お友達に質問しながら行いました!
しっかりと答えることができましたね!
素敵です(#^.^#)
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
いろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/

午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪

宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
バランスは、10秒頑張りました!
長い時間足を上げたままキープできましたね!
☆ポーズは何かな?☆
午後は、お友達のポーズを真似しましょう!
次は、どんなポーズかな?
少し早くなったよ!
しっかり見ていてね!
☆風船タッチ☆
高い位置にある風船を膝を使って高くジャンプ~!
風船をタッチすることはできたかな?
☆まねっこジャンプ☆
お友達のジャンプを真似しましょう!
あっ!ジャンプが変わったよ!
面白いジャンプが登場したね!
みんなで楽しく行うことができましたね(#^.^#)
静の時間です。
体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな野菜」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!

今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月6日(水)カンガルーさんで助けよう・他

12月6日(水)カンガルーさんで助けよう・他

<今日の運動遊び>
*カンガルーさんで助けよう
*クマさんのお散歩
*キッキングスナイパー

今日は【音の日】。音と言うと、今は《川の音》《たき火の音》《虫の音》など、様々な音を集めたCDやYouTubeがあります。その音を聞いているだけで、心が癒されたり、寝つきが良くなったりします。日本テレビで放送中(毎週日曜日20:54~21:00)の《音のソノリティ-世界でたった一つの音》では、お祭りの音や水車の音、歴史的なモノ作りの音など、普段きくことのない音が聞けるので、機会がありましたら見てくださいね。
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆*

こどもたちが帰って来ました。
宿題を済ませたら、自由に過ごしましょう♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
3時のおやつです。運動前のエネルギーチャージです。
ŧ‹"ŧ‹"(*´ч`*)ŧ‹"ŧ‹"
(*´〇`*)v♪パクッ
(*´〇`*)v♪パクッ
運動遊びの時間になりました。お片付けをして整列します。
気をつけピッ!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イチニ ヽ(^_^;)) ((^。^;)ノ サンシゴー
前に5回
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
<ぴったんこポーズ>
先生がお題を出すので、そのポーズをみんなでするよ♪「なかやまきんにくん」の「パワー」のポーズもやったね♬
٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ
「こ~んに~ちは~」
「そんなのかんけえねぇ」
<カンガルーさんで助けよう>
跳躍力を養います。
大変、犬さんとチーバくんが川で溺れてる!!!カンガルーさんで行って助けよう!
ファイトー୧(`•ω•´)୨⚑゛
<クマさんのお散歩>
支持力、バランス感覚を養います。
クマさんで進みます。途中にある川に落ちないように橋を渡ってね。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<キッキングスナイパー>
空間認知力を養います。
何本たおせるかな?よ~く狙ってね♪
ミヽ(*゚ー゚)θ ∈≪≪〇 キーック!!
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
8日の金曜日は、市原市特連文化フェスティバルですね。今日も日中は暖かかったので、朝晩の寒暖差に注意して体調管理を万全にしておきましょう。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】12月6日(水)片手バランス他

12月6日(水)片手バランス他

☆今日の運動遊び☆
片手バランス
ソリ引き→2人でボール運び
大根抜き


今日は音の日❣❣
東京都港区高輪に事務局を置き、豊かなオーディオ文化を広め、楽しさと人間性にあふれた社会を創造する一般社団法人・日本オーディオ協会
(Japan Audio Society:JAS)が1994年(平成6年)に制定しました。
1877年(明治10年)のこの日、アメリカの発明家トーマス・エジソン
(Thomas Edison、1847~1931年)が自ら発明した蓄音機「フォノグラフ
(Phonograph)」で「メリーさんの羊…」の音を録音・再生することに成功しました。
蓄音機は、白熱電球・映写機と合わせてエジソンの三大発明と言われています。
この日はオーディオの誕生日ということになります。
記念日は、音楽文化・産業の更なる発展を図り、音について考える日と
することが目的です。この日を記念して同協会により記念行事が開催され、
「音の匠」顕彰、「日本プロ音楽録音賞」授賞式のほか、
「記念コンファレンス」や「音の日の集い」が実施されています。

今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
お勉強も集中して頑張りました❢❢
お勉強が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、ウノで遊んだりおままごとやぬいぐるみで遊びました。
工作では、サンタさんへの手紙をリースで作ります❣
リボンをつけて完成です✨
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は旗揚げゲームです❣
しっかりと指示を聞いて手を上げ下げする事が出来ました。
柔軟体操&手と足の指運動☆
片手バランス☆
片手、片腕だけで自分の体を支えます。
お尻が後ろに突き出さないようにお腹や脇腹に力を入れて体を支えます。
ソリ引き→2人でボール運び☆
2人でボール運びでは、お友達とテンポを合わせてボールを運びます。
落とさずに運ぶ事が出来ました❣
大根抜き☆
マットをしっかりと握り、肘を曲げて抜かれないように頑張ります。
懸垂力を養います。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日も元気に頑張りました(^_-)-☆
明日も元気に来てね❣
【おやつ】お菓子

【Olinace桜木】12月6日(水)(児童発達)輪っかにつかまれ他

12月6日(水)(児童発達)輪っかにつかまれ他

【今日の運動】
・カエル
・グーパージャンプ
・輪っかにつかまれ

今日12月6日は、菊芋ルネサンスの日
菊芋の研究・情報発信を行っている日本菊芋協会の設立が12月だったことと菊芋の種芋の形が数字の「6」に似ていることを合わせて12月6日に記念日を制定しております。

水溶性食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効能が期待できることから世界三大野菜(ヤーコン・キクイモア・ピオス)のひとつに数えられております。
生活習慣病予防や腸活にも効果的な健康食材とされております。

掘りたての菊芋は生で食べることができ、シャキシャキとした食感を楽しめるそうです。食感を活かして漬物や(噌漬けや甘酢漬け)サラダ、和え物、ナムルなどにもできるそうです。
生で食べるだけでなく、ほかの芋類と同じく加熱してさまざまな料理に活用でき、煮物やきんぴらなどの和食メニューから、マッシュポテトやスープ、フライやローストなどの洋食までおいしく食べることができるようです。
菊芋、ぜひ探して食べてみたいで~す◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
午後から、保育園を終えたお友だちが元気に来てくれました。
今日も元気いっぱいで~す(*'ω'*)
☆運動の時間☆
きちんと座ってご挨拶をします。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動をする前にしっかりと体をほぐします。
☆カメ☆
カメさん♥良くできました。
☆カエル☆
手のひらをしっかりと開いて
両手両足でジャンプします。
☆グーパージャンプ☆
青いフープは両足を揃えて「グー」
赤いフープは足をひろげて「パー」
小さいお友だちには少し難しいかなぁ~?
☆輪っかにつかまれ~☆
フープをしっかりと持って離しません。
思いっきり引っ張るよ~。頑張って~!!
☆静の時間☆
たくさん運動した後は、しっかり体を休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
今日も頑張りました。終わりにします。
「ありがとうございました」
☆おやつの時間☆
今日はどんなおやつかなぁ~?
準備ができたら手と手を合わせて「いただきま~す♥」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

また明日、元気に会いましょう!

もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。

千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子、プリン

【Olinace八千代】12月6日(水)クマさんで横歩き他

12月6日(水)クマさんで横歩き他

今日の運動
・フライングドッグ→線タッチ
・クマさんで横歩き
・風船タッチ


今日は菊芋ルネサンスの日。日付は12月にはこの1年の食生活を振り返り、菊芋などで腸内を整えることを意識してもらいたいことと、日本菊芋協会が設立された月であること。6日の6は菊芋の種芋の形と似ていることから。菊芋の健康食材としての価値や魅力をより多くの人に知ってもらう事を目的としています。菊芋は、水溶性食物繊維が豊富で、腸内環境を整える世界三大野菜の一つと言われているそうです。戦後の食糧難時代は人々の飢えを支え、現代の過食時代においても生活習慣病予防や腸活に効果的と再び注目されてきています。昔から菊芋を食べる習慣のあるヨーロッパでは、体感的にそれを感じていたのか「食のルネサンス」と称されているそうです。スーパーで見かけたら買ってみたいと思います☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ→線タッチ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。顔を上げるとカッコイイね!支持力、体幹を鍛える運動あそびです。その後は…3分間の線タッチで目指せ持久力アップ!
☆クマさんで横歩き☆
クマさんになって横歩きで進みます。支持力を養う運動遊びになります。
☆風船タッチ☆
あちこちに逃げ回る風船をよく見てタッチできるかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace成田】12月5日(火)【児発・放デイ】半円バランスボードチェンジ他

12月5日(火)【児発・放デイ】半円バランスボードチェンジ他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
ワニの縄くぐりorフープ歩き
手押し車
半円バランスボードチェンジ

(放デイ)
ワニの縄くぐり
手押し車
半円バランスボードチェンジ


本日は「国際ボランティア・デー」です。
1985年12月の国連総会により制定しました。
世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日です。この日には、世界各地でシンポジウムの実施、あるいはフェスティバルや表彰、展示会、募金、ワークショップなど、様々な取り組みが行われています。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
身支度を整え手洗いうがいをしましょう。
工作ではクリスマスのリースをつくりました♪
自由遊びの時間では、絵本やレゴをして過ごしました。
運動遊びの時間です
「よろしくお願いします。」
柔軟体操&手と足の指運動
よくほぐしましょう。
ワニの縄くぐりorフープ歩き
ワニの縄くぐりでは縄に当たらないようにお腹を床に付けて進みました。
手押し車
体を真っすぐにして腹筋にも力を入れて進むことが出来ました。
半円バランスボードチェンジ
ボールとカップを色ごとに分ける事が出来ました✨
水分補給をして、静の時間です
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました。」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
「ただいま~!」と元気いっぱいな挨拶をありがとう♪
身支度を整えたらすぐに宿題に取り掛かります。さすが!
工作ではクリスマスのリースでお手紙を作りました!
自由遊びの時間ではパズルやバランスボールなど色々なことをして遊びました。
おやつの時間です
「いただきます。」
運動遊びの時間です。
今日の質問は「クリスマスと言えば何ですか?」でした。
おもちゃやプレゼントと答えてくれました♪
柔軟体操&手と足の指運動
身体をほぐしましょう。
ワニの縄くぐり
縄に当たらないように床にお腹をくっつけて進んでいきましょう。
手押し車
体を真っすぐに伸ばして腕の力を使って進むことが出来ました✨
半円バランスボードチェンジ
バランスボードの上に立った状態でしゃがんで、異なる色で置かれたカップとボールの色をマッチングさせましょう。
水分補給をして、静の時間です
呼吸を整えましょう。
終わりの挨拶
「ありがとうございました。」
お誕生日会
「お誕生日おめでとう♪」
みんなでお歌のプレゼントをしました。
素敵な1年を過ごしてね(*^^*)
今日も一日お疲れさまでした。
明日も元気いっぱいなみんなに会えるのを楽しみにお待ちしています♪
【おやつ】お菓子

【Olinace市原五井】12月5日(火)午前・鉄棒ぶらりん他/午後・さるキック他

12月5日(火)午前・鉄棒ぶらりん他/午後・さるキック他

<今日の運動遊び>
午前
*カンガルージャンプ
*犬さんでくぐろう
*フープの引っ張りっこ
*鉄棒ぶらりん

午後
*スタート&ストップ
*さるキック
*フープでキャッチ

今日は、朝から気温が上がらず、冬を感じさせる寒さとなりました。空気の乾燥も気になります。一年のうち、最も空気が乾燥するのは12月~2月です。室内の好ましい湿度は40~60%ということなので、加湿器はもちろん、濡れタオルや洗濯物を干したり、浴室のドアを開ける、水・お湯を容器に入れる、など部屋の乾燥対策も、いろいろあるので試してみてはいかがでしょうか。

はっきりしないお天気ですが、元気なお友だちの声で教室が明るくなりました(#^.^#)
今日は、小麦粉に食紅を混ぜて手作り「小麦粉粘土」を作りました。こねたり、丸めたり、指で穴を作ったり、巧緻性を養いながら楽しく遊びました。
こねこね
伸ばして
丸めて
指で穴を開けてみたよ。
整列、柔軟から始めます。
ご挨拶
前に5回
左右に足先タッチ
お・ま・け
おへそをみるよ~
バランス
*カンガルージャンプ……跳躍力、バランス感覚
*犬さんでくぐろう……支持力
*引っ張りっこ……懸垂力
*鉄棒ぶらりん……握力、懸垂力

連続ジャンプでも、バランスを崩さず跳べるようになったね( *´艸`)
カンガルージャンプ
犬さんでくぐろう
フープの引っ張りっこ
鉄棒ぶらりん
終わりのご挨拶
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~ヾ(*´∀`*)ノ

こどもたちが帰って来ました。「おかえり~」。
宿題を済ませたら、元気に遊びましょう♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
3時のおやつです。運動前のエネルギー補給だね。
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
右足タッチ5回
前に5回
おへそを見るよ
<かかし>
片足立ちしたら、両手を広げてバランスを取ります。
忍者にも挑戦!
<スタート&ストップ>
*判断力を養います。
タンバリンの音をよーく聞いてね(^_-)-☆
<さるキック>
*懸垂力を養います。
両足を揃えて、キーック!
<フープでキャッチ>
*空間認知力を養います。
ねらいを定めて、フープを投げてね。ゲットできたら、引き寄せよるよ。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れ様でした。
今日は、これでおしまいです。忘れ物のないように気を付けて帰りましょう。またね!(^O^)/

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】12月5日(火)(児発)玉入れ他(放デイ)手押し車他

12月5日(火)(児発)玉入れ他 (放デイ)手押し車他

今日の運動
(児発)カメさん・玉入れ・魔法の絨毯→手押し車
(放デイ)カメさん・手押し車・ボール送り
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カメさん☆
柔軟性を養う運動あそびです☆彡
両手で両足の足首を持ち、お空を見上げましょう(^O^)/
上を見ると大好きな電車が見えるので、電車の名前を答えましょう!
☆玉入れ☆
お手玉と、飛び石を逆さまにした籠を用意します。
お手玉を同じ色の籠に入れていきます。
次は、スタート位置から、レベル1レベル2とレベル8まで少しずつ遠くなります。
上手に入れる事が出来たかな??
距離が長いと、難しくなるね。
☆魔法の絨毯→手押し車☆
魔法の絨毯に乗ってビューンとお空を跳びます☆
着地すると、今度は電車に変身です!
腕をピーンとはってしっかり身体を支えて手をしっかりとパーにして進みます。
手をギューと握って思い切り開いて繰り返しグーパーを行い、しっかり手を開く練習もしました。
マーカーコーンを駅に見立てて少しずつゆっくりと進んで行きます。
支持力を養う運動あそびです。
運動あそびが終わり、静の時間を過ごしたら…
指先の訓練をします。
今日は、紐通しで電車を繋げました☆
自由時間では、プラレールが走る為の線路を作成しました!
想像力を働かせて色々工夫をしながら作りました!
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カメさん☆
柔軟性を養う運動あそびです☆彡
両手で両足の足首を持ち、お空を見上げましょう(^O^)/
☆手押し車☆
腕立て伏せの体勢になり、両足首を持ち足を持ち上げます。
腕で体を支える体勢になったら、ゆっくり進みカップを一周してみよう(*^^*)
支持力、体幹等が身に付きます。お友だちとペアでやることで協調性も身に付きます。
☆ボール送り☆
丸く並んで、横のお友達に手でボールをパスしていきます。
横から渡したり上から渡したり、エクササイズのようにボールを渡して柔軟性を身に付けましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】12月5日(火)サーキット(カンガルーでボール運び)他

12月5日(火)サーキット(カンガルーでボール運び)他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
サーキット(カンガルーでボール運び→でこぼこ歩き→ジャンプに挑戦!)
コロコロキャッチボール

午後
柔軟・ゆりかご
パワージャンプ
ケンパーでフープ渡り
棒でボール運び

今日は、アルバムの日だそうです!
一年の最後の月となる12月はその年の思い出を振り返る月でもあるのと、アルバム作りがそのうち、いつか…と後回しにされがちなことから、「いつか…」を「5日」とした言葉遊びにちなんで、製本造りなどを手がけるナカバヤシ株式会社が12月5日に記念日を制定しております。
デジタル化が進みメモリーカードなどの記録媒体に残しがちな写真等を今の時代に改めて独自のお手製アルバムを作ってプレゼントすることが徐々に再注目を集めているそうです。
電子化が進む中、思い出をアルバムに形に残すのもいいですよね!
今年最後の思い出にアルバムを作ってみるものいいですね(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
ゆりかごは、5回頑張りました!
上手に起き上がれるようになりましたね!
サーキット(カンガルーでボール運び→でこぼこ歩き→ジャンプに挑戦!)
さあ!冒険の出発です!

☆カンガルーでボール運び☆
最初は、カンガルーさんに変身です!
ボールを持ったままピョンピョンジャンプ~!
先生にボールをお届けしようね!
☆でこぼこ歩き☆
次は、でこぼこした道が出てきたよ!
落ちないようにゆっくりゆっくり進もう!
上手に渡れましたね!
☆ジャンプに挑戦!☆
最後は、跳び箱に乗ったら大きくジャンプ~!
遠くまでジャンプできたかな?

最後のお片付けもありがとう!助かりました(^_-)-☆

これで冒険はおしまいです!
無事にお家まで帰って来れましたね(^^)/
次は、どんな冒険が待っているかな?
お楽しみに!
☆コロコロキャッチボール☆
ボールをコロコロ転がしてみましょう!
お友達とも上手にキャッチボールができましたね(^_-)-☆
今日の静の時間は、読み聞かせを行いました。
今日の絵本は、みんな大好きなプーさんの「おはよう」です!
みんな静かに聞いてくれています。
素敵です(#^.^#)
みんなで最後に「おはよう!」と言っておしまいです♡
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力・協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
おままごとで素敵なお料理を作ったり…みんなでいろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/

午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪

宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・カメ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後に上手に立ち上がることができました!
☆パワージャンプ☆
お友達が大好きなパワージャンプ!
助走をつけたらコーンをジャンプ~!
遠くまでジャンプできたかな?
☆ケンパ―でフープ渡り☆
ケンパーでフープを渡って行きましょう!
上手に一周することができましたね!
きちんと並んで待つこともできました(^_-)-☆
立派です!

フープのお片付けありがとう(#^.^#)
☆棒でボール運び☆
棒にボールを挟んで箱まで運びましょう!
ボールを落とさないようにゆっくりゆっくり進みましょう!
上手にできましたね(^_-)-☆
静の時間です。
体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな服」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!

今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】12月5日(火)(児発・放デイ)クマさんの跳び石渡り他

12月5日(火)(児発・放デイ)クマさんの跳び石渡り他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・かかし
・鉄橋渡り(平均台2本)
・クマさんの跳び石渡り

今日の大人が子どもにできる事。
「子どもが失敗を怖がらなくなる言葉がけ」子どもが、何か新しいことをする時に、「やらない!」「嫌だ!」と言う・・・お子さんは「失敗することは悪いことだ」と学習してしまい、失敗したくないから、挑戦しようとしなくなってしまったのかもしれません。
失敗をした時に前向きな声かけをする。
結果ではなく、過程を褒める。
「〇〇しようとしたんだね」と意欲を認める。
「次はどうしたらいいかな?」」失敗が次につながることを伝える。
「いい経験だね!〇〇すれば、△△になるんだね」
「挑戦したことが素晴らしい事なんだよ」と伝える。
ぜひ、今日から試してみて下さいね♡


幼稚園や学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です☆
☆自由遊び☆
今日は何をして遊ぼうかな?
絵本を読んだり・・・L字ブロックを積んだり・・・ニューブロックで作品を作ったり・・・おままごとをしたり・・・ジェンガやプラレールをしたお友だちもいましたよ!
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友だちです。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4・・・
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
☆かかし☆
バランス感覚、協応性を養います。
☆鉄橋渡り(平均台2本)
2本の平均台を、間隔をあけて平行に置きます。
片足ずつを平均台に乗せ、歩きます。
バランス感覚、空間認知力を養います。

☆クマさんの跳び石渡り☆
凸凹に並んだ跳び石の上を、クマさんで歩いてみよう!
バランス感覚、空間認知力を養います。

最後に大縄跳びをしましたよ♡
運動遊びが終わったら、あっという間にお帰りの時間です。
今日も1日元気に楽しかったね(*^^*)


【今日のおやつ】お菓子