【Olinaceおゆみ野第2】12月4日(月)手押し車他
12月4日(月)手押し車他
~今日の運動~
・手押し車
・ハードルジャンプ
・開脚跳び
本日は「血清療法の日」だそうです。1890年(明治23年)のこの日、北里柴三郎とエミール・ベーリングが連名で破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表しました。血清療法とは、菌体を少量ずつ動物に注射しながら血清中に抗体を生み出し、その抗体のある血清を患者に注射することで、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法とのことです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日は午後から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
☆手押し車
クマさんのポーズになり、先生が両足を持ち上げ、お友だちは腕の力で前進していきます。
目線は前を向けるようにフラッシュカードをしながら行いました。
☆ハードルジャンプ
高さがバラバラなハードルを両足を揃えてジャンプして行きます。
この高さだとどの位力を込めたらいいかな?と考えながら頑張りました!
☆開脚跳び
前の2つの運動でポイントであった、腕に力を入れること、両足を揃えてジャンプすることをを意識して3段、4段に挑戦しました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野】12月2日(土)成田空港に行こう!
12月2日(土)成田空港に行こう!
今日のイベント
成田空港に行こう!
今日はみんなで成田空港に行く日です。
お昼はエヌズコートで食べました。
ご飯が高い空港では比較的に安く食べれる場所になります。
成田空港についてお昼です。
みんなでいただきます。
みんなで展望デッキにいきました。
飛行機をまじかでみました。
写真を取って帰ろうヾ(≧▽≦)ノ
みんなでおやつを頂きます。
手と手を合わせて「いただきます」(^^♪
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
頑張りました(^_-)-☆
【Olinaceさかえ】12月2日(土)【イベント】餅つき大会
12月2日(土)【イベント】餅つき大会
☆運動遊び☆
※今日は餅つき大会のため運動遊びは実施しておりません。
ご了承ください。
今日は「日本人宇宙飛行記念日」です。
1990年(平成2年)のこの日、TBSの秋山豊寛(あきやまとよひろ)記者(当時)を載せたソビエト連邦のソユーズTM-11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功しました。
日本人初の宇宙飛行は意外と最近の出来事で驚きです!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びです。
本日は餅つき大会です。
Olinace畑の持ち主さんがお餅の準備をしてくれました。
元気な声でお礼をいう事できました(⌒∇⌒)
うすと杵でお餅をつきます。
デザートのみかんを取りに行きました。
昼食の時間です☆
つきたてのお餅をきなこや納豆などでいただきました。
手を綺麗にして「いただきます」
Olinace さかえ教室に帰ってきました!
休憩をしてから自由遊びです。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace桜木】12月2日(土)(児童発達)グーパージャンプ他
12月2日(土)(児童発達)グーパージャンプ他
【今日の運動】
バランス→飛行機
グーパージャンプ
カンガルージャンプ
ジャンプ越え
あっという間に師走になりました。
今年は暖かいなと思ったら今朝は霜がおりていました。突然の寒さにびっくりです。
早くも溶連菌感染症やインフルの流行がニュースになっていました。
桜木教室のお友だちはお休みすることなく元気です。
このまま元気で楽しい冬休みにしましょう。
冬休みはクリスマス会や最終日の大掃除大会など楽しいことをたくさんしましょう。ちょっと勉強もね。
朝から元気いっぱいです。(≧▽≦)
身支度を整えて・・・
運動あそびが始まります。
運動の時間
運動の時間になりました。
きちんと座ってご挨拶出来るかな?
柔軟体操は
今日はバランス→飛行機をやってみました。
腹筋背筋をバランス良く強化できます。
小さいお友だちは少し難しかったかなぁ~?
頑張りました。
グーパージャンプ
お友だちからのリクエストです。
上手に出来ました。
カンガルージャンプ
足はピッタリくっつけて手は胸の前で小さく置きます。
背筋を伸ばさないとできません。頑張ってできました。
ジャンプ越え
いつもより高いです。
自信を持って上手に飛べました。日々の積み重ねがあると自信を持って挑戦できます。
お昼の時間
みんなでお弁当を食べます。
手と手を合わせ「いただきます~」
午後からは、好きなおもちゃでゆっくり遊びました。
フウセンカズラの種もとりました。
おやつの時間
おやつの時間です。
お手伝いをしてくれたお友だち「ありがとう」
「今日のおやつは何かな?」
「手と手を合わせて、いただきます」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】12月2日(土)両手で横ジャンプ他
12月2日(土)両手で横ジャンプ他
☆運動遊び☆
両手で横ジャンプ
ケンケンパ→ジャンプで拍手
大波小波
12月2日の誕生花は「シネラリア」「ヘリコニア」「カーネーション」です。
「シネラリア」→「いつも快活」「喜び」です。
「カーネーション」→「無垢で深い愛」です。色別の意味もあるようです。
赤:「愛」「感動」
濃い赤:「私の心に哀しみを」「欲望」
ピンク:「感謝の心」「 温かな愛情」
オレンジ:「情熱」「清らかな愛」
白:「純粋な愛」
寒い朝でしたが、今日もみなさんの笑顔を見ることが出来て幸せでした。
元気いっぱいの皆さんに会えて嬉しいです!!
登所後は、自学自習のドリルやプリントを集中して終わらせていました。
自由遊びの時間では、プラレールやミニカーを走らせました。
おままごとも楽しかったね♪
工作は「クリスマスリースを作ってサンタさんにお手紙を書こう」を実施しました。
画用紙に糊付けするのも上手に出来ましたね!
各自好きなデコレーションをして仕上げました☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日は国旗のフラッシュカードを実施しました。
柔軟体操&ラジオ体操
大きく体を動かし、しっかりと色々な関節を動かしてから実施しました!
両手で横ジャンプ
跳び箱を跳ぶ練習に繋がります。
跳び箱に手を付いて、自分の体を支えながらジャンプをする事で、跳び箱4段の高さまで足が上がります。
今後は、支えている手を押し返すようにして跳び箱が跳べるようになるといいね!
ケンケンパ→ジャンプで拍手
跳び箱4段から跳ぶ際に、何回拍手が出来るか挑戦しました。
ジャンプをしながら拍手をして、最後には着地も決めなければならないので、色々な動作が組み込まれています。
大波小波
跳躍力を養います。
小波から始まり、大波を連続5回跳びました。
リズムよく跳べていたので、引っ掛かる事も無く全員がクリア出来ていました☆
静の時間です。
床に寝ころびゆっくりと数字を数えて呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
今日もみんなで一生懸命に取り組んでくれてありがとう!
お昼の時間です。
「いただきます」
お弁当美味しかったね♪
午後は公園遊びやお買い物に出かけました!
滑り台やボルダリング、ブランコなどで遊んできました。
気持ち良いお天気で良かったね♪
おやつの時間です。
「いただきます!」
遊んだ後のおやつは美味しいね♪
朝、外を見ると霜が降りているなど冬の到来を目で見ても実感しますね。
日中との気温差もまだありますので、服装で温度調整をしたいと思っております。脱ぎ着出来る服装にご協力頂ければ幸いです。
風邪を引かないように、ゆっくりと疲れを取って、また来週から元気に登所して下さい!
【おやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】12月2日(土)カメコースター他
12月2日(土)カメコースター他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
カメコースター
綱引き
玉入れ
クリスマスを前に、サンタクロースが成田空港にやってきたそうです!
サンタクロースの来日は、コロナ禍は途絶えていましたが、
去年再開されました。
今月7日まで滞在し、首都圏や大阪でのイベントや福祉施設などを訪れる予定のようです。
教室でも、「ゲームがほしい!」や「忍者の服がほしい!」などと、
クリスマスにほしいプレゼントを教えてくれたお友だちがいました。
クリスマスが待ち遠しいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、脚を伸ばして座ります。
両手を広げて、10秒脚を浮かせましょう!
膝をピンと伸ばして浮かせられるかな?
☆カメコースター☆
マットの上でおへそを下にして寝ます。
輪っかを握り、足を上げたら出発!!
最後まで輪っかを離さずにギュッと握りましょう!
小学生や中学生のお友だちに運ぶ役をお願いしました。
☆綱引き☆
お友だちや先生と綱引きをします!
脚を開いて座り、自分のチームの方にロープを引っ張ります。
「おしまい」の合図で、ロープを離しましょう。
お友だちと力を合わせて頑張りました!
☆玉入れ☆
2つのチームに分かれて行います。
➀傘を触らない。
➁ボールは1個ずつ投げる。
2つのお約束を守って、お友だちと力を合わせて頑張りましょう!
どちらのチームも、2回目の方が速く全てのボールを入れることができました!
静の時間は、フラッシュカードを使います。
知っている野菜の名前を元気に答えることができました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お友だちと一緒だと楽しいですね!
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、自由遊びの時間です。
それぞれ好きな遊びをして過ごしました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな遊び」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinace八千代第2】12月2日(土)(児発・放デイ)ジャンプ&タッチ他
12月2日(土)(児発・放デイ)ジャンプ&タッチ他
【今日の運動】
(児発・放デイ)
・カメさん
・島ジャンプ
・ジャンプ&タッチ
大人が子どもにできること。今日は、「甘えない子が自立するのではなく、甘えていい時に、充分に甘えた子が自立するのです」
皆さんは、お子さまに自立をしてほしい と、思っていらっしゃると思います!
自立の反対は甘えなので、「甘やかさないことが自立」と思われがちですが、自立のもとになるのは意欲です!意欲のもとになるのは、安心感です♡
安心感はどこからくるかというと、充分な甘えからです!!
充分な甘え⇒安心感⇒意欲⇒自立
幼稚園、小学生のうちは、充分甘えていい時期です。
甘えていい時に、しっかり甘えた子が、しっかり自立するのです !!
今、甘えることが、とても大切です ♡
今日も朝から元気なお友だちが登所してきてくれました!!
手洗いうがい、消毒をします。
自分のペースで宿題をやるお友だちもいましたよ✨
☆自由遊び☆
絵本を読んだり(最近は、「100かいだてのいえ」が大人気♪)・・・おままごとで美味しいご飯を作ったり・・・ニューブロックや粘土で作品を作ったり・・・すごろくや鉄棒をしたお友だちもいましたよ✨
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは1年生のお友達です。
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆島ジャンプ☆
今日の島ジャンプは、島と島の間が広いので、
フープを一つ投げます。
投げたフープにジャンプをしてから、もう一つの島へジャンプします♪
みんな上手に投げていましたよ♡
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
↓
☆ジャンプ&タッチ☆
バランス感覚、跳躍力、、協応性を養う遊びです✨
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
☆お弁当の時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
午後からも思い思いの遊びでたくさん遊びました☆
たくさん遊んでお腹が空いたのでおやつにしましょう!
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、来週も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♡
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】12月2日(土)マット押し他
12月2日(土)マット押し他
<今日の運動遊び>
*マット押し
*引っ張りっこ
*玉入れ
12月に入り、大掃除の時期となりました。
汚れ落としには「重曹」と「クエン酸」を、よく聞きますが、それぞれ効果も違います。「重曹」は油汚れ、皮脂の汚れ、焦げ落とし、「クエン酸」は、水垢など水回りに効果とのことなので、キッチンの掃除には強い味方ですね。
朝は冷え込みましたが、今日もみんな元気いっぱいです。手洗い、うがいを済ませたら、好きな遊びで過ごします。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<やじろべえ>
*体幹、バランス感覚を養います。
片足に体重を乗せたら、今度は反対の足に体重移動します。
<マット押し>
*支持力を養います。
お友だちと協力してマットを押して行こう。
<引っ張りっこ>
*懸垂力を養います。
先生と力比べしよう。
<玉入れ>
*空間認知力を養います。
たくさん、いれられるかな?
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
たくさん動いた後は、お昼ごはんの時間です。手を合わせて「いただきます」
今日は、これでおしまいです。
空気が乾燥しています。喉や鼻の粘膜も乾燥して、バリア機能が低下しウイルスに感染しやすくなります。マスクは乾燥対策にも有効ですので、外出する際にはマスクはお勧めかもしれませんね(#^.^#)
また、来週、会えるのを楽しみにしています(^O^)/
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】12月2日(土)手つなぎ横歩き他
12月2日(土)手つなぎ横歩き他
~今日の運動~
・手つなぎ横歩き
・デコボコ歩きorグーパー跳び
・手押し相撲
(午後も同じプログラムの為一緒に掲載させていただきます。)
本日は、『ビフィズス菌の日』だそうです。
大阪府大阪市西淀川区に本社を置き、「ビフィズス菌」入りのヨーグルトなどを製造・販売する江崎グリコ株式会社が制定。善玉菌の代表と言われる「ビフィズス菌」入りの食品を食べることでおなかを良い状態に保ち、健康を維持してもらうことが目的だそうです。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。今やたくさんの種類のヨーグルトや飲み物がありますよね!どれを手にしていいか悩んでしまうほどです(*^^*)お腹を健康に維持する心がけを日々していきたいものですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
☆手つなぎ横歩き(バランス感覚)
お友だちと向かい合って両手を繋ぎながら一本橋を横に歩いて進んで行きましょう。
下を向かないように、顔は常にお友だちの顔を見てね!お友だちとペースを合わせて
ゴールしよう(*^^*)
☆デコボコ歩きorグーパー跳び
今日は2つのコースを用意しました。
デコボコ歩きは、大小の山を落ちないように進んでいきます。
グーパー跳びは、フープの中をからだを小さくしてグー、大きくしてパーで進んでいきます。どちらのコースを選ぶかは、自分で決めて挑戦してもらいました。\(^o^)/
☆手押し相撲
お友だちVS先生です。
お友だちはフープの中から出ないように、先生は片足で勝負です。
ズルっこなしの真剣勝負で盛り上がりました(^^♪楽しかったね!
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お疲れ様でした(*^^*)
.
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
しっかり手洗いをしてからいただきますをします(*^^*)
午後からも元気いっぱいです(^^♪
大縄の練習を、たくさん頑張りました!!
みんな好きな遊びをして過ごします。
おやつの時間になりました☆彡
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
【Olinace八千代】12月2日(土)グーパージャンプ他
12月2日(土)グーパージャンプ他
今日の運動
・フライングドッグ&ジャンボリミッキー
・グーパージャンプ
・クマさんでだるまさんが拾った
今日は何の日?
ビフィズス菌の日
大阪府大阪市西淀川区に本社を置き、「ビフィズス菌」入りのヨーグルトなどを製造・販売する江崎グリコ株式会社が制定しました。
日付はフランスの小児科医のアンリ・ティシェ氏がパリの生物学会で「ビフィズス菌」の発見を発表した日である1899年(明治32年)12月2日からきています。
善玉菌の代表と言われる「ビフィズス菌」入りの食品を食べることでおなかを良い状態に保ち、健康を維持してもらうことが目的で、記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
ビフィズス菌が多く含まれる代表的な食品はヨーグルトですが、他にもぬか漬けやキムチにも含まれているそうです!
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ&ジャンボリミッキー☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!
体幹を鍛えたあとは、みんな大好きジャンボリミッキー☆彡
☆グーパージャンプ☆
グーの時は手足を閉じて「グー」、パーの時は手足を大きく広げて「パー」
リズムよくやってみましょう!
☆クマさんでだるまさんが拾った☆
鬼さんが後ろを向いている間にボールを拾ってボールと同じ色のマーカーコーンに置きます。マーカーコーンにボールが乗っている場合は、ボールを箱の中に入れます。
鬼さんが合図と共に振り返った時には、動かずにピタリと止まります。
静の時間を過ごしたら…
待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子orアイス