【Olinaceおゆみ野第2】12月2日(土)手つなぎ横歩き他
12月2日(土)手つなぎ横歩き他
~今日の運動~
・手つなぎ横歩き
・デコボコ歩きorグーパー跳び
・手押し相撲
(午後も同じプログラムの為一緒に掲載させていただきます。)
本日は、『ビフィズス菌の日』だそうです。
大阪府大阪市西淀川区に本社を置き、「ビフィズス菌」入りのヨーグルトなどを製造・販売する江崎グリコ株式会社が制定。善玉菌の代表と言われる「ビフィズス菌」入りの食品を食べることでおなかを良い状態に保ち、健康を維持してもらうことが目的だそうです。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。今やたくさんの種類のヨーグルトや飲み物がありますよね!どれを手にしていいか悩んでしまうほどです(*^^*)お腹を健康に維持する心がけを日々していきたいものですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
☆手つなぎ横歩き(バランス感覚)
お友だちと向かい合って両手を繋ぎながら一本橋を横に歩いて進んで行きましょう。
下を向かないように、顔は常にお友だちの顔を見てね!お友だちとペースを合わせて
ゴールしよう(*^^*)
☆デコボコ歩きorグーパー跳び
今日は2つのコースを用意しました。
デコボコ歩きは、大小の山を落ちないように進んでいきます。
グーパー跳びは、フープの中をからだを小さくしてグー、大きくしてパーで進んでいきます。どちらのコースを選ぶかは、自分で決めて挑戦してもらいました。\(^o^)/
☆手押し相撲
お友だちVS先生です。
お友だちはフープの中から出ないように、先生は片足で勝負です。
ズルっこなしの真剣勝負で盛り上がりました(^^♪楽しかったね!
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お疲れ様でした(*^^*)
.
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
しっかり手洗いをしてからいただきますをします(*^^*)
午後からも元気いっぱいです(^^♪
大縄の練習を、たくさん頑張りました!!
みんな好きな遊びをして過ごします。
おやつの時間になりました☆彡
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
【Olinace八千代】12月2日(土)グーパージャンプ他
12月2日(土)グーパージャンプ他
今日の運動
・フライングドッグ&ジャンボリミッキー
・グーパージャンプ
・クマさんでだるまさんが拾った
今日は何の日?
ビフィズス菌の日
大阪府大阪市西淀川区に本社を置き、「ビフィズス菌」入りのヨーグルトなどを製造・販売する江崎グリコ株式会社が制定しました。
日付はフランスの小児科医のアンリ・ティシェ氏がパリの生物学会で「ビフィズス菌」の発見を発表した日である1899年(明治32年)12月2日からきています。
善玉菌の代表と言われる「ビフィズス菌」入りの食品を食べることでおなかを良い状態に保ち、健康を維持してもらうことが目的で、記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
ビフィズス菌が多く含まれる代表的な食品はヨーグルトですが、他にもぬか漬けやキムチにも含まれているそうです!
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ&ジャンボリミッキー☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!
体幹を鍛えたあとは、みんな大好きジャンボリミッキー☆彡
☆グーパージャンプ☆
グーの時は手足を閉じて「グー」、パーの時は手足を大きく広げて「パー」
リズムよくやってみましょう!
☆クマさんでだるまさんが拾った☆
鬼さんが後ろを向いている間にボールを拾ってボールと同じ色のマーカーコーンに置きます。マーカーコーンにボールが乗っている場合は、ボールを箱の中に入れます。
鬼さんが合図と共に振り返った時には、動かずにピタリと止まります。
静の時間を過ごしたら…
待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子orアイス
【Olinaceおゆみ野】12月1日(金)くだものタッチ他
12月1日(金)くだものタッチ他
今日の運動遊び
午前
くだものタッチ
鉄棒ぶらりん
魔法の絨毯
午後
鉄棒ぶらりん
回転縄ジャンプ
大根抜き
今日から12月ですね(´;ω;`)
あと一カ月がんばりましょう( `ー´)ノ
運動遊びが始まります。
元気にご挨拶(^_-)-☆
柔軟、バランス
柔軟をします。
バランスでは平衡感覚を育てます。
くだものタッチ
くだものタッチでは指定されたものを届けます。
鉄棒ぶらりん
鉄棒ぶらりんでは鉄棒にぶら下がります。
懸垂力を育てます。
魔法の絨毯
マットからおちないようにしましょう。
バランス感覚を育てます。
午後からのお友達が来てくれました。
宿題を頑張ります。
みんなでおやつを頂きます。
手と手を合わせて「いただきます」(^^♪
運動遊びが始まります。
元気にご挨拶(^_-)-☆
柔軟 足ジャンケン
柔軟をします。
足ジャンケンでは足でジャンケンをします。
鉄棒ぶらりん
鉄棒にお友達と一緒にぶら下がります。
懸垂力を育てます。
回転縄跳び
回転縄跳びでは回転する縄をジャンプしてよけます。
跳躍力を育てます。
大根抜き
マットから剥がされないようにしましょう。
懸垂力を育てます。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
頑張りました(^_-)-☆
【Olinaceさかえ】12月1日(金)フライングドッグ他
12月1日(金)フライングドッグ他
☆今日の運動遊び☆
・フライングドッグ
・赤ちゃんの横ハイハイ
・カンガルーのフ―プ渡り
今日から12月がスタートします!
クリスマスや年末年始にむけ忙しくなる方は沢山いると思います。
体調を崩されないようご自愛ください。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆赤ちゃんで横ハイハイ☆
支持力、空間認知力を養います。
☆カンガルーのフ―プ渡り☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆赤ちゃんで横ハイハイ☆
支持力、空間認知力を養います。
☆カンガルーのフ―プ渡り☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace八千代】12月1日(金)クマさんで手足を上げよう他
12月1日(金)クマさんで手足を上げよう他
今日の運動
・手足グーパー・ジャンボリミッキー
・クマさんで手足を上げよう
・グルグル回し
12月に入りました☆彡
今日は、12月らしい寒さとなりました。
インフルエンザに加え、プール熱(咽頭結膜熱)も流行中とのこと。
熱やのどの痛み、目が赤くなったり目やにが出たりする結膜炎などの症状が特徴です。
引き続き、こまめな手洗い、アルコール消毒、空気の入れ替えやのどの乾燥ケアなどを行い、
感染症対策に努めていきたいですね☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手足グーパー☆
ギューと握ってグー、思い切り開いてパー☆彡
繰り返し行うと、手足もポカポカしてくるね!
☆クマさんで手足を上げよう☆
クマさんポーズに変身します!
先生の指示通り、順番に手足を上げていきます。
バランスを崩しやすいので、無理のないようクマさんポーズから行いました!
支持力、バランス感覚、体幹を鍛える運動あそびです(^O^)/
☆グルグル回し☆
手と体を上手く動かしながら、ボールを落とさないように体の周りを回していきます。
足の間八の字にも挑戦しました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceおゆみ野第2】12月1日(金)カンガルー親子ジャンプ他
12月1日(金)カンガルー親子ジャンプ他
~今日の運動~
カンガルー親子ジャンプ
カメさんの一本橋渡り
ボールを回して!
今日は〖映画の日〗です。
映画産業団体連合会が1956(昭和31)年に制定した記念日です。
1896(明治29)年11月25日、神戸で日本初の映画の一般公開が開始され、この会期中のきりのいい日を記念日としました。
エジソンが発明したキネトスコープを使って映写されました。
今日から12月が始まりました!
だんだん寒い日が続き、冬本番ですね☆
今日は〖映画の日〗ということで、温まりながら映画鑑賞などいかがでしょうか??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、フライングドッグ
犬のポーズになり右手と左足を真っ直ぐに伸ばします。
10秒キープ頑張りましょう!!
カンガルー親子ジャンプ
足の間にボールの赤ちゃんを挟んで、フープの中を進みます。
落とさないように気を付けてね☆
カメさんの一本橋渡り
グラグラするカメさんボールの上を渡っていきます!
赤ちゃんボールをバンザイしたまま進めるかな??
ボールを回して!
大きな一つの丸になって座り、ボールを回していきます。
合図が鳴ったら反対回りにボールを回しましょう!!
合図をよく聞いてね♬
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace桜木】12月1日(金)(児童発達/放デイ)回して!回して!他
12月1日(金)(児童発達/放デイ)回して!回して!他
【今日の運動】
・かかし
・ふたりで引っ張りっこ
・同じ色のボールはどこ?
・回して!回して!
今日から12月。日中は暖かいですが朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
インフルエンザや風邪が流行っているようですので、手洗い・うがい・食事・睡眠をしっかり行い免疫を高めましょう('◇')ゞ
保育所や学校から元気にお友だちが来てくれました!
お兄さん、お姉さんたちは、すぐ宿題に取り組めました。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます」(*´ω`*)
みんなで食べると楽しいね!おいしいね♡
☆運動の時間☆
今日のサブリーダーさんは年長さんのお友だちです!
きちんと座ってご挨拶しましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備運動☆
運動の前に体を十分ほぐしておきます。
☆ふたりで引っ張りっこ☆
柔軟性や協調性が養われます。
ふたりで息を合わせてましょう(*´ω`*)
☆同じ色のボールはどこ?☆
同じ色の箱にボールを入れましょう。
入れ終わったらスタート位置に戻りますよ~
☆回して!回して!☆
リズム感覚や協調性を養います。
みんなで輪になって座ったら、お隣さんへボールを渡します。
慣れてきたらボールもうひとつ追加~!!
☆静の時間☆
運動の後は、ゆっくり体を休めましょう。
水分補給も忘れずに!
☆終わりのご挨拶☆
これで運動を終わりにします。
きちんと座ってご挨拶しましょう。
「ありがとうございました」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceちはら台】12月1日(金)スーパーマン他
12月1日(金)スーパーマン他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
スーパーマン
大根抜き
ティッシュをキャッチ
午後
柔軟・かかし
ミノムシ
レスキュー隊
フープくぐり
12月になりましたね。
暖冬の今年は、師走とはいえ穏やかな陽気が続きますね。
暖冬とはいえ油断は禁物です!
冬将軍に負けないよう、今月も元気でがんばりましょう(^^)/
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
かかしは、5秒がんばりました!
片足を上げたまま体制をキープです!
上手にできました(*^^*)
☆スーパーマン☆
スーパーマンに変身です!
さあ!スーパーマンになって大空を飛んで行くよ!
急なカーブに気を付けて!
☆大根抜き☆
大根さんになりましょう!
簡単に抜かれないように頑張って!
先生も頑張って引っ張るよ(^^)/
☆ティッシュをキャッチ☆
ひらひら舞うティッシュが床に落ちる前に素早くキャッチ~!
よ~くティッシュの動きを見てね!
あっ!ティッシュが落ちちゃうよ!
頑張ってキャッチ~!
きちんと説明も聞くこともできましたね(^^♪
かっこいいです!
今日の静の時間は、読み聞かせを行いました。
今日の絵本は、「いただきます!」です!
静かに聞いてくれています。
素敵です(#^.^#)
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
いろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/
午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪
宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
かかしは、10秒頑張りました!
片足を上げたまま長い時間体勢をキープできましたね!
☆ミノムシ☆
腕をしっかり曲げましょう!
腕が伸びないように気を付けよう!
☆レスキュー隊☆
かっこいいレスキュー隊さんに変身です!
レスキュー隊さんになってお友達を助けに行こう!
腕の力だけで進んでいきましょう!
☆フープくぐり☆
ひらひら舞うティッシュをフープにくぐらせましょう!
よ~くティッシュを見ていてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「見たい映画」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!
今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【Olinace八千代第2】12月1日(金)(児発・放デイ)いろいろ動物歩き他
12月1日(金)(児発・放デイ)いろいろ動物歩き他
【今日の運動】
(児発・放デイ)
・爆弾ゲーム
・いろいろ動物歩き(くま・カンガルー・ワニ)
今日から12月が始まり、寒さが身に染みる季節となりました。
冷たい風に鼻を赤らめながらも、元気に遊ぶ子ども達の姿にたくましさを感じているこの頃です。
2023年も残り1ヶ月となり、師走の名の通り、日々は駆け足で過ぎていきます。
時間を計画的に使って、充実した生活を心掛けましょう(*^^*)
今日も学校や幼稚園が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけましょう✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつをいただきます。
今日は「麦ポン」と「ポテコ」が人気でした。
☆自由遊び☆
鉄棒で逆上がりの練習をしたり、おままごとをしたり、プラレールを並べたり。。。
L字ブロックやすごろくをして遊んだよ!!
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
「よろしくお願いします♪」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『爆弾ゲーム』
輪になって爆弾に見立てたボールを隣の人に手渡します。
音楽が止まった時にボールを持っていたお友だちは「自分の名前」と「好きな食べ物・飲み物」の紹介をしました(*^▽^*)
協調性、協応性、瞬発力、空間認知力を養います。
『動物歩き(くま・カンガルー・ワニ)』
今日はいろいろな動物に変身して歩いてみましょう(*^▽^*)
支持力、跳躍力、懸垂力、空間認知力、身体コントロールを養います。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】12月1日(金)アザラシさんのボールタッチ他
12月1日(金)アザラシさんのボールタッチ他
<今日の運動遊び>
*トンネルワニさん
*アザラシさんのボールタッチ
*カンガルーさんでスタート&ストップ
いよいよ1年の最終月12月を迎えました。今年の締めくくりと、来年を迎えるための行事が目白押しの12月となりました。
12月上旬の季語の二十四節気は「大雪(たいせつ)」です。暦の上から冬となった立冬から約1ケ月、大雪を迎えました12月の和名「師走」。その由来は「師匠の僧がお経をあげるために東西を馳せる忙しい月」です。昔は13日を「正月事始め」とし、1年の汚れを落とす「すす払い」や門松などに用いる松を準備しました。これが現代の大掃除へと変わってきました。二十四節気の「冬至」を迎える22日ごろは、1年で昼が最も短い日です。また「冬至冬中冬はじめ」といって、本当の冬の厳しさはここから始まります。そこで、旬を迎えるゆずを浮かべた風呂(ゆず湯)に入ると、風邪をひかず元気に冬を越せるという習わしが生まれました。冬至にかぼちゃを食べる習わしや、名前に「ん」のつくものを食べる「運盛り」に由来しています。野菜が少ない冬に、保存のきくかぼちゃを食べて栄養を取る、暮らしの知恵もあるそうです。
先ずは宿題に取り掛かります(⋈◍>◡<◍)。✧♡
運動遊びの時間です。
今日は、クリスマスにほしいプレゼントを発表してもらいました。
<ゆりかご> 柔軟性を養います。
体を丸くして、後ろに転がり、勢いをつけて前に戻りましょう。
<トンネルワニさん> 支持力養う運動です。
トンネルワニさんはトンネルの中では足は使わず、腕の力だけで進みましょう。
<アザラシさんのボールタッチ>支持力・協応性を養います。
アザラシさんに変身して、ボールにタッチ!!
少しずつ高くなっていくボールに合わせてタッチする事が出来ました!
<カンガルーさんでスタート&ストップ>
協応性・瞬発力を養います。
タンバリンの音が鳴っている時は、ジャンプで進み、止まったら
ストップしましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
本格的な冬を迎え、インフルエンザを始めとする感染症には警戒をしなければいけない季節となりました。今年も新型コロナウイルス対策は継続しますので、引き続き子どもたちの健康管理・安全対策に取り組んでまいりたいと思います。
上着をしっかり着てから帰りましょう(⋈◍>◡<◍)。
✧♡さようなら☆彡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子