【Olinaceさかえ】5月23日(金) 【避難訓練】地震・火災→避難
【Olinaceさかえ】5月23日(金) 【避難訓練】地震・火災→避難
※避難訓練のため、運動療育は実施しておりません。
チョコチップクッキーの日です。
世界の200ヵ所以上でアップスケールなホテルを展開する「ダブルツリーbyヒルトン」が制定しました。
同ホテルではチェックインのときに温かい焼きたてのチョコチップクッキーをプレゼントすることから、この日を「おもてなしの心を伝える日」としているそうです。
学校、幼稚園に通っていたお友だちが帰ってきました。
手洗いうがいをして、おやつの時間です。
頑張っていたのでお腹も空きましたね。
自由遊び・勉強の時間です。
宿題を終わらせようと頑張っていました。
☆避難訓練☆
地震が原因で火災がおきた想定で実施しいました。
防災頭巾をかぶり静かに待つことができました。
職員も通報訓練を行いました。
その後はOlinaceさかえの避難場所である「ふれあいプラザ」まで行きました。
今日も1日お疲れ様でした。
明日も元気に遊びに来てください。
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】5月23日(金)大根抜き他
5月23日(金)野菜抜き他
今日の運動
午前
柔軟・前後ろジャンプ
野菜抜き
みんなで島ジャンプ
いちについてよーいドン!
午後
柔軟・かかし→ひこうき
人参抜き
二人でソリ引き
カンガルー鬼ごっこ
今日は「世界亀の日」です。
亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日です。
今日午前中の読み聞かせ絵本にもカメさんが出てきました。
出てきたときに「カメさんだ!」と教えてくれました。
みんなが大好きなカメさん、今度本物のカメさんにも会いに行きたいですね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・前後ろジャンプ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
前後ろジャンプではマットのマス目をよく見ながら前後にジャンプをしました。
10回今日はジャンプを行いました。
☆野菜抜き☆
マットに埋まったソフト棒の野菜を抜きましょう。
足をパーに広げてソフト棒を両手で握り、引っ張ります。
よいしょよいしょ。美味しい野菜が収穫できたね。
懸垂力を養います。
☆みんなで島ジャンプ☆
みんなで息を揃えて島ジャンプをしましょう。
最初は先生と二人で、次は三人で挑戦しました♪
せーのの掛け声を聞いてじゃーんぷ♪
跳躍力・協調性を養います。
☆いちについてよーいどん!☆
「いちについて」で黄色い線に立ち、「よーい」でかまえ、「どん!」でスタートします。
今日は青い線のゴールにいる先生にタッチしたり、先生が持っているボールにタッチしました。
協調性・瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら読み聞かせを行います。
今日は「かばくんのふね」を読みました。
雨がたくさん降った動物園。かば君がみんなのヒーローになるお話でしたね。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし→ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかし→ひこうきでは今日は目をつぶりながらかかし→ひこうきに変身をしました。
目が見えないと途端にバランスを取るのが大変ですね。
おっとっと、心を落ち着けて両手でバランスをとりましょう
☆二人でソリ引き☆
二人でそりを引きます。
高学年のお友達は今日は片手で引っ張りました。
2回目からはおじゃまなお山が登場です。
引っかからないように二人で力加減をして引っ張れたね♪
懸垂力・協調性を養います。
☆人参抜き☆
お友達と手を掴んで人参抜きを行いました。
鬼の役の人に抜かれないように手をしっかりと握りあいましょう。
1分間抜かれないように頑張りました。
2回目の鬼はじゃんけんで決めたよ
懸垂力を養います。
☆カンガルー鬼ごっこ☆
今日の鬼ごっこはカンガルージャンプで挑戦しました。
タッチされたらマットの島で10回ジャンプです。
さあ1分間の間逃げ切れるかな??
跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace市原五井】5月23日(金)みんなでパスキャッチ他
5月23日 (金) みんなでパスキャッチ他
<今日の運動遊び>
*みんなでパスキャッチ
*タッチ&ラン
*跳び箱からジャンプ
明日は多くの学校で運動会ですね!
今日は早く寝て明日に備えましょう☆
今度来たときに運動会での様子を聞かせくださいね(*^▽^*)
今日も元気なお友だちが遊びに来てくれました♪
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
<手足の指の運動>
グーパーと手足を動かしましょう。
<みんなでパスキャッチ>空間認知力を養います。
みんなでボールを投げてパスを回しましょう。
<タッチ&ラン>瞬発力を養います。
コーンにタッチして走ります!
<跳び箱からジャンプ>空間認知力を養います。
跳び箱からジャンプしてフープに入りましょう。
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日はこれでおしまいです。
また楽しく運動遊びしましょう♪
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace八千代第2】5月23日(金)(児童発達・放デイ)くまさんロール他
5月23日(金)(児童発達・放デイ)くまさんロール他
【今日の運動】
・ソーラン節
・くまさんロール
・風船キャッチ
明日は運動会の小学校がたくさんありますね(*^-^*)
練習の成果をご家族の前で披露できるのを、子どもたちは楽しみにしていると思います。応援に行かれた際は、たくさんの声援を送ってあげてくださいね!!
今日は運動会準備のため、お友だちはいつもより早めに登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
「いただきま~す!!」
普段は登所順なので、みんなで一緒に食べると楽しいね♪
☆自由遊び☆
LEGOやニューブロックで好きな車やロボットを作ったり。。。
図形マグネットでイラストと組み合わせて素敵な絵を作ったり。。。
Olinace図書館は今日も大盛況でした☆
☆運動遊び☆
今日もじゃんけんに勝ったサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ソーラン節』
明日の運動会で披露するソーラン節をみんなで踊りました♪
気合の入った掛け声もかっこ良かったよ(*^-^*)
本番も頑張ってね!!
リズム感覚を養います。
『くまさんロール』
2人でペアを組み、お友だちをまたいでくまさん歩きでゆっくり進みます。
お互いの動きを意識して協力しましょう☆
支持力、身体コントロールを養います。
『風船キャッチ』
先生がパスした風船を空中でキャッチできるかな?
空間認知力、瞬発力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】5月23日(金)くまさんのフープ渡り他
5月23日(金)くまさんのフープ渡り他
☆今日の運動☆
・トンネルじゃんけん
・くまさんのフープ渡り
・カエル鬼
沖縄は今日から梅雨入りしたそうです。
例年より12日遅いようで、先に本州が梅雨入りしたそうですよ。
じめじめした季節がやってくるので、カビ対策していきましょう!
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
☆トンネルじゃんけん☆
子供同士2人一組になります。背中合わせになって足を開いて立ち、体の前に両手をつきます。
前かがみになり、足の間から顔を出して互いに顔をあわせ、片手でじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。
☆くまさんのフープ渡り☆
くまさんに変身して、フープから出ないように気を付けて進みましょう!
支持力、バランスを身につけます。
☆カエル鬼ごっこ☆
カエルの真似をしながら鬼ごっこをします。
バランス力、支持力、協調性を身に着けます。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】5月23日(金)クマさんのジグザク歩き他
5月23日(金)クマさんのジグザグ歩き他
~今日の運動~
午前
・クマさんのジグザグ歩き
・おサルさんのぶら下がり
・色跳びカンガルー
午後
・アヒルさんのジグザグ歩き
・デコボコ渡り
・色跳びカンガルー
みなさんは蛍を見たことはありますか?私の地元では、この時期から蛍が見られるようになります。特に湿度の高い蒸し暑い日は特に多くの蛍が飛び交います。暗闇に光る蛍はとても幻想的で綺麗です!
蛍について調べてみたところ、蛍は世界で2200種以上いて、日本には約50種が生息しているそうです。中でもゲンジボタルとヘイケボタルが特に知られていますね。また、生息するには水温は5~21℃、蛍の幼虫のエサになるカワニナが生息する綺麗過ぎず、汚れすぎない水環境と日当たりが比較的よく、河川内に多様な環境があるようなところが生息に適しているとの事です。千葉市付近では、泉谷公園のほたる生態園で人工飼育されており、5月下旬頃から見られるそうです!是非、見てみてください(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました(*^^*)
お支度を済ませたら、楽しく自由遊びをしましょう!
今日はシール貼りをしました!上手に貼れたかな?
お片付けのお時間になりました!
午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・飛行機
怪我をしないように柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!飛行機は、床に仰向けになって「せーの!」で手足を伸ばして浮かせます。そのまま床に付けないように10秒間キープ!飛行機に乗ってどこにお出かけしたいかな?
☆クマさんのジグザク歩き(支持力・空間認知能力)
クマさん歩きで三角コーンを避けながらジグザグに進みます。両手は大きく開いて「パー」で床に付きましょう!三角コーンの間隔が狭い所も気を付けながら、上手に進めたね(^^♪
☆おサルさんのぶら下がり(懸垂力・握力)
鉄棒をギュッと握ってぶら下がります。10秒間、ぶら下がれました!
☆色跳びカンガルー(跳躍力・脚力・空間認知能力)
様々な色のフープが置いてあります。色を指定するので指定された色だけのフープを跳んでゴールを目指しましょう。フープ同士が離れている所は大きくジャンプしてみよう!
静の時間は静かに横になって休みます。
一緒に15まで数えてみようね!
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!!」
午前中でお帰りのお友だちは、これでおしまいです!
お帰りの準備をしましょう。
次回も元気に来てね!さようなら(^^)/
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
お支度が終わったら、お友だちと仲良く自由遊びをしましょう(^^♪
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間になりました。
運動遊びの前にエネルギー補給です(`・ω・´)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・飛行機
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!飛行機は、床にうつ伏せになって手足が床に付かないように伸ばして浮かせます。10秒間そのままキープ!頑張りました☆
☆アヒルさんのジグザク歩き(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
アヒルさんは膝を曲げて腰を低く落とした状態で進みます。三角コーンを倒さないように気を付けましょう!
☆デコボコ渡り(バランス感覚・空間認知能力)
両足を使って大きさ、高さのバラバラなストーンを落ちないように気をつけながら渡りましょう!
☆色跳びカンガルー(脚力・跳躍力・空間認知能力)
指定された色のフープだけを跳んでゴールを目指しましょう!カンガルージャンプなので両足を揃えて跳ぶとカッコいいね♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、うがいと手洗いを忘れずにね!
また明日も元気に来てください!!さようなら(^^)/
【Olinaceちはら台】5月23日(金)後ろ歩き他
5月23日(金)後ろ歩き他
今日の運動
午後
柔軟・かめ
後ろ歩き
マットサーフィン
レスキュー隊
昨日の午前中、他社と合同で開催された柳沢運動プログラムの研修に参加してきました。
Olinaceからは千葉エリアの各教室から20名ほどの職員が参加しました。
運動の補助の方法や声かけの仕方、難易度の調整方法などを学びました。
そして、職員も実際に体を動かして運動を行いました。
職員自身が子ども役として行うことで大勢の前で行う恥ずかしい気持や不安な気持ち、うまくできた時の嬉しい気持など、子どもたちの気持ちを改めて理解する良い機会となりました。
これからも日々学びを続けながら、子どもたちの気持ちに寄り添い、楽しい運動を提供していきたいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
今日は好きなおやつを自分で100円分選びました。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆後ろ歩き☆
後ろ向きで歩きます。
後ろを振り返りながらぶつからないように歩いてみましょう!
2回目からはレベルアップして大股で歩いたり障害物を避けて歩きました!
☆マットサーフィン☆
マットの上に立って半身の姿勢になります。
先生がマットを引っ張るので腰を落として倒れないようにバランスを取りましょう!
☆レスキュー隊☆
ロープを手繰りながら進みます。
足は使わずに腕の力だけで進んでみましょう。
ゴールで待っているお友だちにタッチしましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「自分の誕生日」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace八千代】5月23日(金)リズムに合わせてジャンプ他
5月23日(金)リズムに合わせてジャンプ他
今日の運動
・ソーラン節
・リズムに合わせてジャンプ
・大根抜き
今朝は少し肌寒い目覚めでしたが太陽が昇ると
カラっと爽やかな日差しで過ごしやすい一日となりましたね♬
Olinace八千代教室の前の新緑もキラキラとしながら揺れています☆彡
運動会が近い学校も多く、お天気が気になるところですが
子どもたちは元気いっぱいの笑顔で乗り切ってくれる事と思います!(^^)!
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
明日運動会本番のお友だちも沢山います。
運動会前の最後の練習です!
手足を大きく動かして、みんな上手に踊ることができました(^_-)-☆
☆リズムに合わせてジャンプ☆
リズムに合わせてジャンプします。
ゆっくりリズムや早いリズムよーく聞いて行うことが出来ました。
☆大根抜き☆
マットの端をしっかりと握って大根さんに変身☆彡
その大根を抜く農家さん。今日の最強大根さんは、だ~れだ!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace桜木】5月23日(金)午前:犬さんの山越え他 午後:平均台で積み木拾い他
5月23日(金)犬さんの山越え他
【今日の運動】
午前
・犬さんの山越え
・マットの雑巾がけ
・平均台渡り
午後
・平均台で積み木取り
・アヒルさんの大行進
・田んぼ鬼ごっこ
昨日は職員で運動研修に行ってきました。
本部の先生から運動遊びの中でこんな力が養われるよと色々教えていただく中で現代のお子様は外で遊ぶことや日常の中でもデジタル化が進んでいるとの事で運動遊びの中で経験を積む事でそれが小学校等の生活に活きてくるとの事でした。
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
バランス
手と足を浮かせてお尻と体幹でバランスを取ります。
バランス感覚を養い、体幹を鍛えます。
☆犬さんの山越え☆
マットの山を犬さんになって越えてみましょう!
降りるときは、前をよく見て進んでね!
☆平均台渡り☆
平均台の上を歩いてみましょう。
落ちないで渡ることができたね!
☆マットの雑巾がけ☆
犬さん歩きでマットの雑巾がけをしましょう!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
股関節ストレッチ
今日は股関節を柔らかくしていきます。
平均台で積み木拾い
平均台の上を歩きながら積み木を拾います。
空間認知能力を向上させます。
アヒルさんの大行進
アヒルさんのように股関節を上手に使って進みます。
平衡感覚を育てます。
田んぼ鬼ごっこ
田の字の線の上だけを逃げていきます。
土踏まずの矯正になります。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】5月23日(金)(児発)コーン集め他(放デイ)みんなでバランス他
5月23日(金)(児発)コーン集め他(放デイ)みんなでバランス他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランス競争
《サーキット》
障害物ジャンプ→コーン集め→フープ目がけてジャンプ→ボールを持ってコロコロ
(放デイ)
音に合わせて前後左右ジャンプ
みんなでバランス
島ジャンプ
今日はチョコチップクッキーの日❣
世界の200ヵ所以上でアップスケールなホテルを展開する「ダブルツリーbyヒルトン」が制定しました。
同ホテルではチェックインのときに温かい焼きたてのチョコチップクッキーを
プレゼントすることから、この日を「おもてなしの心を伝える日」としています。
日付はダブルツリーブランドとして日本初の「ダブルツリーbyヒルトン那覇」が
オープンした2012年(平成24年)5月23日にちなみまた、2024年(令和6年)
5月23日には「ダブルツリーbyヒルトン大阪城」も開業しました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
しっかりとハンドソープを使って手を洗う事ができました✨
自由遊びの時間では、絵本の読み聞かせやマットなどを使ってお家のキッチンを
作ってお家ごっこをして遊びました(^^)/
運動遊びの時間です☆
手を挙げてお返事をしたり、自分の名前をはっきり伝える事ができました✨
バランス競争☆
お腹に力をいれてバランスを取ります❣
足を挙げてもフラフラしないでバランスを取る事ができました✨
《サーキット》
障害物ジャンプ→コーン集め→フープ目がけてジャンプ→ボールを持ってコロコロ☆
障害物ジャンプでは、足を大きく上げて障害物に当たらないように歩いたり、
両足ジャンプで跳び越える事ができました❣
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、ピアノの歌絵本で遊んだりプラレールやぬいぐるみで
遊びました(^^)/
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きな飲み物はなんですか?」でした。
音楽に合わせて前後左右ジャンプ☆
音に合わせて前後左右にジャンプをします❣
しっかりと音を聞きながらジャンプができました。
みんなでバランス☆
手をつないでお友達と協力をしながらバランスを取ります。
倒れないように頑張りました❣
島ジャンプ☆
両足ジャンプでマットからマットへとジャンプします❣
高くジャンプをして障害物に当たらないように跳んでいきます。
着地もばっちりです(^^)
今日は少し肌寒い1日でしたね(>_<)
週末は雨の予報です❣体調管理には気を付けてくださいね❣
明日も元気に来てね♪