お問い合わせ

【Olinace桜木】5月21日(水)スーパーマン他

5月21日(水)スーパーマン他

【今日の運動】
・サツマイモゴロゴロ
・スーパーマン
・フープ目がけてジャンプ


5月21日は日本初の小学校が開校した日です。
昭和16年(1941年)3月1日、皇国民としての教育を行うために、国民学校令が公布され、全国の小学校が一斉に国民学校となりました。今では義務教育とされていますが、当時は住民が資金を調達して開校したと言われているそうです( ゚Д゚)
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」

※午前・午後一緒に掲載させていただきます。
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足のグーパー

手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
サツマイモゴロゴロ

サツマイモのようにまっすぐ身体を伸ばしたままゴロゴロ転がります。回転感覚を養います。
スーパーマン

手を離さないようにしっかり握ります。
懸垂力を養います。
フープ目がけてジャンプ

跳び箱からフープを目がけて、両足を揃えてジャンプします。
空間認知力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡

午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】5月21日(水)【児発】バランスボード他【放デイ】かかし他

5月21日(水)【児発】バランスボード他【放デイ】かかし他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
バランスボード
《サーキット》
障害物ジャンプ&歩き
橋渡り&トンネルくぐり
マットゴロゴロ
【放デイ】
かかし
ケンケンパ→さつまいもゴロゴロ
しりとり大縄跳び

5月21日はニキビの日です♪
「いつ(5)もニ(2)キビは皮(1)膚科へ」と語呂合わせで「ニキビの日」として知られています。また、小満(こまん)という二十四節気でもあり、この日はアメリカのチャールズ・リンドバーグが世界で初めて大西洋無着陸横断飛行に成功した日でもあります。

児発のお友達が満面の笑みで元気よく登所してくれました。
手洗いうがいも上手に出来ました☆彡
自由遊びでは、トンネルを使ってお家ごっこを楽しみました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
上手にお返事が出来ました☆
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
バランスボード
バランス感覚や体幹を養いました。
バランスボードに立ち、両手を広げてバランスを取ることが出来ました!
左右に捻ったり、前に進んだりもしました♪
《サーキット》
障害物ジャンプ&歩き
橋渡り&トンネルくぐり
マットゴロゴロ
跳躍力、回転感覚などを養いました。
歩いて障害物を乗り越えたり、カンガルージャンプで障害物を越えていきます。コーンにカップを乗せる事ができました。
橋渡りは、両手を広げ、バランスを取りながら渡ります。
障害物も上手に避ける事が出来ました☆彡
トンネルくぐりは、犬さんのポーズで進み、暖簾をくぐります!
マットゴロゴロは、サツマイモ(両手両足を伸ばす)の形になり、マットから落ちないように転がります♪
静の時間です。
水分補給を行い、呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日はこれでおしまいです。
また元気に登所してね☆
午後からは放デイのお友達が登所してくれました。
身支度を整えて、宿題に取り組みます!
宿題は平仮名プリントや算数プリント、漢字練習などを頑張りました♪
自由遊びは、戦いごっこ、ニューブロック、風船などで楽しみました。
おやつの時間です。
「いただきます!」
机を拭くお手伝いもありがとう!
黙食で食べることが出来ました。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日の質問は、「さつまいもとじゃがいもどちらが好きですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
かかし
バランス感覚を養いました。
両手を広げてバランスを取りながら、片足を上げていきます。
ケンケンパ→さつまいもゴロゴロ
跳躍力、回転感覚、バランス感覚などを養いました。
フープが1つの所は片足、2つの所は両足をつきます。
職員が「ストップ!」と言ったところで止まります。
さつまいもゴロゴロは、両手両足をまっすぐ伸ばしてマットの上を転がることが出来ました☆彡
しりとり大縄跳び
跳躍力や思考力を養いました。
大縄を跳びながらしりとりを行います。
しりとりをしながら跳ぶのはとても難しいですが、皆さん良く出来ていました☆彡
静の時間です。
水分補給後は、呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日もお疲れ様でした♪
今日も1日頑張りました!
明日も元気に登所してね☆彡

【おやつ】お菓子 アイスorプリンorゼリー

【Olinaceちはら台】5月20日(火)力比べ他

5月20日(火)力比べ他

今日の運動

午後
柔軟・ゆりかご
力比べ
新聞ダッシュ
新聞玉散歩

今日は、気温が上がり暑い一日となりました。
そして、風がとても強くビニール袋が飛んでいるところを見ました。
風が強い時は、何が飛んで来るかわかりません、周りを気にしながら歩く事も必要ですね!
急な気温の上昇の時は、熱中症になりやすいです。
水分をしっかり取っていきましょう。
今週末運動会のところがあるようです。
暑い中での練習は体力を消耗させてしまいますので、早く寝ることが大事ですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆力比べ☆
足を開いて座ります。
縄を持って荷物を線の所まで引っ張ってみましょう!
お友だちと協力して引っ張れるかな?
☆新聞ダッシュ☆
 新聞をお腹の所に当てます。
 走る時は、両腕を上げて走りましょう!
 新聞がお腹から離れないように走ってみましょう!
☆新聞玉散歩☆
新聞を丸めます。
フープの中に作った新聞玉を入れます。
紐を持って新聞玉がフープから出ないようにゆっくり引っ張ります。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「海と山どっちが好き」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】5月20日(火)矢印ジャンプ他

5月20日(火)矢印ジャンプ他

~今日の運動~
・矢印ジャンプ
・スーパーマン
・スクーターレスキュー


皆さんは座右の銘や、大切にしている言葉はありますか?ちなみに私は「けせらせら」と言う言葉を大切にしながら日々過ごしています。スペイン語で「なるようになるさ」と言う意味を持っています。人気のMrs.GREEN APPLEの楽曲でも有名ですね。
さて、そういった名言がある中で「つまづいたっていいじゃない 人間だもの」と言う有名な言葉がありますね。そうですね、相田みつをさんの言葉です。相田みつをさんの詩は有名なものもたくさんあり、座右の銘にしている方も多いのではないでしょうか。実は今日は相田みつをさんの誕生日だそうです。子どものころはこの詩を見てもすごく感動したわけでは無かったのですが、大人になって改めてこの言葉に触れると少し前向きになれたり元気になれる気がします。短い言葉で、なおかつ難しい言葉を使わないからこそ分かりやすく、人の印象に残りやすいのかもしれませんね。ここで1つだけ相田みつをさんの詩を紹介したいと思います。『アノネ 親は子供をみているつもりだけれど 子供はその親をみているんだな 親よりもきれいなよごれない眼でね』
たくさんのお子さんと関わる私たちにとってもハッとさせられる言葉だと思います。
改めてみなさんの大切にしている言葉は何でしょうか?是非教えてください。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
学校を終えたお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
今日は暑いからアイスで涼しくなろうね!
「いただきます!!」
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・飛行機
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
おなかを床に付けて、手足を少しだけ浮かせます。
みんなで10秒数えられました!
☆矢印ジャンプ
フープについている矢印の向きと自分のおへそが同じになるようにジャンプします。
中には半回転しなきゃいけない所も…
みんな上手に飛べたね(^-^)
☆スーパーマン
ホースをしっかり握ったら、先生が引っ張ります。
離さないように注意しましょう。
スーパーマン出動!
☆スクーターレスキュー
スーパーマンが終わったら、次はレスキュー隊で出動です!
スクーターの上にお腹を乗せてロープを引っ張りましょう。
跳び箱の上に乗っているお友だちとハイタッチ!
かっこいいレスキュー隊になれたかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!
【今日のおやつ】 お菓子・アイス・ジュース

【Olinace八千代第2】5月20日(火)(児童発達・放デイ)犬さんで鬼ごっこ他

5月20日(火)(児童発達・放デイ)犬さんで鬼ごっこ他

【今日の運動】
・二人で引っ張りっこ
・くぐってハイハイ
・犬さんで鬼ごっこ


送迎中に通る田んぼに水が張られ、青々とした苗がきれいに並んでいます。
夏を間近に感じる景色のひとつです(*^-^*)
太陽光をたっぷり浴びて、すくすく育った新米の季節が今から待ち遠しいですね✨

今日も幼稚園や学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね!!
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました。
好きなお菓子は入っていたかな?( *´艸`)
☆自由遊び☆
LEGOで車を作ったり、折り紙で昆虫を折ったり。。。
ホワイトボードでお星さまの『一筆書き』を練習するお友だちもいました☆
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『二人で引っ張りっこ』
二人で向かい合って手をつなぎ、交互に引っ張り合いましょう。
柔軟性、協調性、リズム感覚を養います。
『くぐってハイハイ』
低い位置にあるロープに当たらないようにくぐって通りましょう!
懸垂力、空間認知力を養います。
『犬さんで鬼ごっこ』
犬さんに変身してみんなで鬼ごっこをしましょう。
支持力、協調性、身体コントロールを養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】5月20日(火)足でボール運び 他

【Olinaceさかえ】5月20日(火)足でボール運び 他

☆今日の運動遊び☆
・バランス競争
・レスキュー隊
・足でボール運び

今日は暑い一日でしたね。
冷たい飲み物や食べ物が特においしく感じましたね。
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。

柔軟体操
無理のない範囲で体を伸ばして、体をほぐしましょう。
☆バランス競争☆
両腕を広げ両足を浮かせた状態を保ちましょう。
バランス感覚、腹筋を養います。
☆レスキュー隊☆
バランスボードに乗った状態で縄を手繰り寄せながら進みます。
懸垂力、バランス感覚を養います。
☆足でボール運び☆
両足でボールを掴んでお友だちに渡しましょう。
腹筋、脚力、空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をした後は絵本の読み聞かせを行いました。
これで午前の活動はおしまいです。
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがいをして、おやつの時間です。
自由遊び・勉強の時間です。
遊びを楽しむために頑張って宿題を終わらせていました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。

☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆バランス競争☆
両腕を広げ両足を浮かせた状態を保ちましょう。
バランス感覚、腹筋を養います。
☆レスキュー隊☆
バランスボードに乗った状態で縄を手繰り寄せながら進みます。
懸垂力、バランス感覚を養います。
☆足でボール運び☆
両足でボールを掴んでお友だちに渡しましょう。
腹筋、脚力、空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をした後はフラッシュカードでクイズを行いました。
今日も暑い中お疲れ様でした。
明日も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子、アイス

【Olinace市原五井】5月20日(火)グーパージャンプ他

5月20日(火)グーパージャンプ他

<今日の運動遊び>
*グーパージャンプ
*スーパーマン
*前回り

今日は成田空港開港記念日です。

1978年(昭和53年)のこの日、千葉県成田市に「新東京国際空港」(現:成田国際空港)が開港しました。

1966年(昭和41年)7月に千葉県成田市三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港であった。当初、土地買収に伴う移転や騒音問題などにより、地元住民からの強い反発があり、反対運動が展開された。この反対派と機動隊との間で激突が生じ、死者が出る騒動も起きました。

当初の開港日の4日前に反対派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期。また、通常の国際空港なら並行して2本ある滑走路は1本のみで開港し、この日の開港式典は機動隊による厳しい警戒の中で行われました。

2004年(平成16年)4月1日に民営化されたのに伴い、空港の正式名称は「新東京国際空港」から「成田国際空港」に改称。

成田国際空港は日本最大の国際拠点空港であり、国際線旅客数・発着便数・就航都市数、総就航都市数、乗り入れ航空会社数、拠点空港としている航空会社数、貿易額において国内最大。空港第3ターミナルはグッドデザイン賞、セキュリティは国際空港評価でBest Airport賞を受賞しています。
今日も元気なお友だちが遊びに来てくれました!

手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
おやつの時間です♪
それでは、お片付けをしたら、運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<手足のグーパー運動>
手、足をグー、パー、と動かしましょう。
<グーパージャンプ>跳躍力を養います。
グーの時は小さく、パーの時は大きく開いてジャンプをしましょう。
<スーパーマン>懸垂力を養います。
輪っかを掴んで引っ張るので、姿勢を固定したままいけるように頑張りましょう。
<前回り>回転感覚を養います。
鉄棒で前回りをします。
怖いお友だちは鉄棒に乗るところまでなど、出来るところまで頑張ってみましょう!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日はこれでおしまいです。
また楽しく運動遊びしましょう♪

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinace公津の杜】5月20日(火)ぽっくり他

5月20日(火)ぽっくり他

☆今日の運動☆
・アザラシ
・雑巾がけ
・ぽっくり
今日は東京では30度を超える真夏日になりました。
来てくれたお友だちも半袖が目立ちました。
急に暑くなったので、帰りの車では寝落ちしているお友だちもいました。
気温差が激しいと体がついてこれず、疲れますよね。
夏に向けて暑さに体を慣らしていかないとですね…。


身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆アザラシ☆
アザラシさんに変身です!アザラシの背中にぬいぐるみをのっけて落ちないように運びます。
支持力、体幹を養います。
☆雑巾がけ☆
ぞうきんに見立てた紙に両手を付きおしりを上げて進みます。
支持力等を養います。
☆ぽっくり☆
ぽっくりでバランスを取りながら、歩きます。
バランス感覚・脚力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は絵本の読み聞かせを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月20日(火)ミノムシ 他

5月20日(火)ミノムシ 他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ミノムシ
さつまいもゴロゴロ
おさるさん

午後
柔軟・ゆりかご
ミノムシ
ぶら下がり
ボール送り

今日は〖ローマ字の日〗です。社団法人「日本のローマ字会」が1922年のこの日に創設されたことを記念して制定されたそうです。おゆみ野教室では運動遊びの後に名前を書く練習(100点ノート)ではローマ字も書いています。どんどん上達する文字に成長を感じてもらえると思うので、書き終えたノートを持ち帰るのを楽しみにしていてください(^^)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごは三角座りのまま膝を抱えて後ろへ転がり、元へ戻ります。
5回連続で行いましょう!
☆ミノムシ☆
マットの上にあおむけで寝転がり、膝と肘を曲げて体を小さく丸めます。
ホースに逆手で掴まったら肘を伸ばさないように、最後までつかまりましょう!

懸垂力を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
両手を頭の上で合わせ、手と足を伸ばしたままマットの上を転がります。
マットから落ちないように真っすぐ転がっていきましょう!
最後はデコボコ道を転がりました。

回転感覚を養います。
☆おさるさん☆
鉄棒に順手で掴まりおさるさんに変身します。
足を持ち上げてぶら下がれたら元気よく数をかぞえましょう!

懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら絵本の読み聞かせを行いました。
今日は「すなであそぼう」でした♪
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ゆりかごは三角座りのまま膝を抱えて、後ろに転がり起き上がります。
5回目は手をマットにつかないで立ち上がりましょう!
☆ミノムシ☆
マットの上にあおむけで寝転がり、膝と肘を曲げて体を小さく丸めます。
ホースに逆手で掴まったら肘を伸ばさないように、最後までつかまりましょう!

懸垂力を養います。
☆ぶら下がり☆
鉄棒に順手で掴まり、足を持ち上げてぶら下がります。
元気よく10秒数えたら次のお友達と交代です。
クリアしたお友達は前回りからゆっくり静かに下りてみましょう!

懸垂力を養います。
☆ボール送り☆
2チームに分かれて一列に並びます。
後ろのお友達に「右・左・上・下」と指示を伝えてボールを渡します。
ボールを受け取るお友達は前のお友達から指示された向きでボールを渡しましょう!

判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】5月20日(火)全身ケンケンパ他

5月20日(火)全身ケンケンパ他

今日の運動
・かかしさん→飛行機
・全身ケンケンパ
・反転ジャンプ

今日は、『世界ミツバチの日』。
養蜂が盛んなスロベニアにて近代養蜂の先駆者と称されるアントン・ヤンシャ氏の誕生日にちなんで、スロベニア政府が国際デーとして5月20日に記念日を制定。
はちみつをはじめとして、人間はミツバチをはじめとした花粉媒介者ポリネーターのおかげで食料の一部を得ることが出来ています。
加えて、農作物を含む植物を受粉させることで、地球上の生命を維持していることから、
ミツバチや養蜂の保護は、貧困や飢餓を減らすことにも繋がると考えられています。
そのため、ミツバチやその他の花粉媒介者の役割や重要性を認識するためのイベントやシンポジウムが世界各地で開催されているそうです(^O^)/
暑い中、学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
両手を広げ、片足で立ってバランスをとります。
そのまま前傾姿勢になり、飛行機に変身です☆彡
バランス感覚を養います。
☆全身ケンケンパ☆
フープをケンケンパで進んでいきます。
ケンケンの時は、頭の上で両手を合わせ、パーで両手を開きます。
☆反転ジャンプ☆
二つのフープを連続で並べ、両足ジャンプで跳んでいきます。
次のジャンプは、体を反転させて後ろ向きになり進みましょう。
想像力を活かし、体の動かし方をイメージしながら行いましょう☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子