【Olinaceおゆみ野】5月20日(火)ミノムシ 他
5月20日(火)ミノムシ 他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ミノムシ
さつまいもゴロゴロ
おさるさん
午後
柔軟・ゆりかご
ミノムシ
ぶら下がり
ボール送り
今日は〖ローマ字の日〗です。社団法人「日本のローマ字会」が1922年のこの日に創設されたことを記念して制定されたそうです。おゆみ野教室では運動遊びの後に名前を書く練習(100点ノート)ではローマ字も書いています。どんどん上達する文字に成長を感じてもらえると思うので、書き終えたノートを持ち帰るのを楽しみにしていてください(^^)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごは三角座りのまま膝を抱えて後ろへ転がり、元へ戻ります。
5回連続で行いましょう!
☆ミノムシ☆
マットの上にあおむけで寝転がり、膝と肘を曲げて体を小さく丸めます。
ホースに逆手で掴まったら肘を伸ばさないように、最後までつかまりましょう!
懸垂力を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
両手を頭の上で合わせ、手と足を伸ばしたままマットの上を転がります。
マットから落ちないように真っすぐ転がっていきましょう!
最後はデコボコ道を転がりました。
回転感覚を養います。
☆おさるさん☆
鉄棒に順手で掴まりおさるさんに変身します。
足を持ち上げてぶら下がれたら元気よく数をかぞえましょう!
懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら絵本の読み聞かせを行いました。
今日は「すなであそぼう」でした♪
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ゆりかごは三角座りのまま膝を抱えて、後ろに転がり起き上がります。
5回目は手をマットにつかないで立ち上がりましょう!
☆ミノムシ☆
マットの上にあおむけで寝転がり、膝と肘を曲げて体を小さく丸めます。
ホースに逆手で掴まったら肘を伸ばさないように、最後までつかまりましょう!
懸垂力を養います。
☆ぶら下がり☆
鉄棒に順手で掴まり、足を持ち上げてぶら下がります。
元気よく10秒数えたら次のお友達と交代です。
クリアしたお友達は前回りからゆっくり静かに下りてみましょう!
懸垂力を養います。
☆ボール送り☆
2チームに分かれて一列に並びます。
後ろのお友達に「右・左・上・下」と指示を伝えてボールを渡します。
ボールを受け取るお友達は前のお友達から指示された向きでボールを渡しましょう!
判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace八千代】5月20日(火)全身ケンケンパ他
5月20日(火)全身ケンケンパ他
今日の運動
・かかしさん→飛行機
・全身ケンケンパ
・反転ジャンプ
今日は、『世界ミツバチの日』。
養蜂が盛んなスロベニアにて近代養蜂の先駆者と称されるアントン・ヤンシャ氏の誕生日にちなんで、スロベニア政府が国際デーとして5月20日に記念日を制定。
はちみつをはじめとして、人間はミツバチをはじめとした花粉媒介者ポリネーターのおかげで食料の一部を得ることが出来ています。
加えて、農作物を含む植物を受粉させることで、地球上の生命を維持していることから、
ミツバチや養蜂の保護は、貧困や飢餓を減らすことにも繋がると考えられています。
そのため、ミツバチやその他の花粉媒介者の役割や重要性を認識するためのイベントやシンポジウムが世界各地で開催されているそうです(^O^)/
暑い中、学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
両手を広げ、片足で立ってバランスをとります。
そのまま前傾姿勢になり、飛行機に変身です☆彡
バランス感覚を養います。
☆全身ケンケンパ☆
フープをケンケンパで進んでいきます。
ケンケンの時は、頭の上で両手を合わせ、パーで両手を開きます。
☆反転ジャンプ☆
二つのフープを連続で並べ、両足ジャンプで跳んでいきます。
次のジャンプは、体を反転させて後ろ向きになり進みましょう。
想像力を活かし、体の動かし方をイメージしながら行いましょう☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace桜木】5月20日(火)手つなぎ鬼他
5月20日(火)手つなぎ鬼他
【今日の運動】
・先生を助けよう
・レスキュー隊
・手つなぎ鬼
ガチ勢の日
5月20日の数字を5×20と見立て、本気度の100%(5×20)を表すことから制定されています。
ガチ勢」とは、ある物事に本気で取り組んでいる人、コアな知識や経験を有する人を意味する言葉です。
元々はゲーム界隈で使われていた言葉でしたが、汎用性の高い言葉であるため近年では様々なジャンルで用いるようになりました。
みなさんは、なにか”ガチ勢”になるほど好きなことや取り組んでいることはありますか?
私はプロバスケットボールチームで10年応援し続けているチームがあります(*‘ω‘ *)選手と一緒に一喜一憂しているのでとても楽しく続いている趣味のひとつです(笑)
午後から小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
先生を助けよう
先生が落とし穴に落ちちゃった!
みんなで協力をして先生を助けよう!
レスキュー隊
レスキュー隊になって先生を助けに出動しよう!
手つなぎ鬼
鬼にタッチされたら、一緒に手を繋いで鬼を増やしていこう!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】5月20日(火)反復横跳び他
5月20日(火)反復横跳び他
☆今日の運動遊び☆
反復横跳び
反転ジャンプで色マッチング
フープ目がけてジャンプ
5月20日の誕生花は「カタバミ」「シャスタ・デージー」「オダマキ」です。
「カタバミ」→花言葉は「喜び」「輝く光」「母のやさしさ」です。
「シャスタ・デージー」→寒い冬を耐えて丈夫に育つシャスタ・デイジーです。その姿が花言葉「忍耐」が由来とのことです。
「オダマキ」→花言葉は花の色で異なります。紫:「勝利への決意」/赤:「心配」/白:「気がかり」です。
放デイのお友達が「ただいま~♪」と、元気に登所してくれました。
身支度を整えて宿題に取りかかりました!
宿題は平仮名プリントや漢字練習ノートなどを頑張っていました。
自由遊びは、ニューブロックや知育玩具などで遊びました!
おやつの時間です。
しっかりと挨拶をしてから食べることが出来ていました。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日は、国旗のお勉強をしました☆
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
反復横跳び
跳躍力を養います。
膝を曲げ伸ばししてリズム良く横移動することが出来ました。
反転ジャンプで色マッチング
跳躍力、マッチング能力を養いました。
90度ジャンプしながら半回転します。
ボールの色とカップの色をマッチングさせました。
フープ目がけてジャンプ
跳躍力、距離感、高さ感覚を養います。
フープの指示された色までジャンプします。
着地も上手に出来ました!
静の時間です。
水分補給を行い、床に寝ころびながらリラックスタイムを取りました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした☆
本日は昨日と異なり、一気に暑さが厳しくなりましたね。
Olinaceのお教室内でも沢山水分補給をするようにしましたが、ご自宅でもたっぷりと水分を摂って下さい♪
【おやつ】お菓子・アイスorプリンorゼリー
【Olinaceさかえ】5月19日(月)タオル引っ張りっこ 他
【Olinaceさかえ】5月19日(月)タオル引っ張りっこ 他
☆今日の運動遊び☆
・ゆりかご
・タオルの引っ張りっこ
・ティッシュキャッチ
今週は『跳躍力』を養う運動遊びを中心に行います。
楽しく鍛えましょう(*^_^*)
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがいをして、おやつの時間です。
学校で頑張っていたのでお腹も空きましたね。
自由遊び・勉強の時間です。
宿題を終わらせようと頑張っていました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆タオルの引っ張りっこ☆
懸垂力、握力を養います。
☆ティッシュキャッチ☆
跳躍力、空間認知力を養います。
静の時間
水分補給をした後は、フラッシュカードでクイズを行いました。
今日も1日お疲れ様でした。
明日も元気に遊びに来てください。
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】5月19日(月)アシカさんのボール運び他
5月19日(月)アシカさんのボール運び他
~今日の運動~
・アシカさんのボール運び
・イルカさんジャンプ
・大根抜き
毎月19日は〖シュークリームの日〗です。
シュークリームをより身近なおやつにするために、株式会社モンテールが制定し、日本記念日協会が認定しました。
日付は、「シューク」と「19」の語感が似ていることから、毎月19日としました。
みなさんはシュークリームの語源をご存じでしょうか??
フランス語のシュ「chou」と英語のクリーム「cream」で、「chou」はキャベツという意味なんだそうです。
日本に入ってきたのは江戸時代末期で、一般に広まったのは冷蔵庫が普及する昭和30年代からなんだそうです。
今ではスーパーやコンビニ、ケーキ屋さんで手軽に買って食べられるようになったシュークリームですが、いろいろな種類がありますね!
みなさんの好きなシュークリームは何ですか??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったら仲良く遊ぼうね!
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を少し上にあげたままキープします!
今日はみんなで手をつないで10秒キープ頑張るぞ☆
アシカさんのボール運び
アシカさんになって、ボールを運びます!
でこぼこ道になっているから気を付けてね☆
イルカさんジャンプ
フワフワ浮いている風船めがけて大ジャーンプ!!
頭で5回、タッチすることが出来るかな??
大根抜き
力強い大根さんになって、大根農家さんに抜かれないように頑張りましょう~♬
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceちはら台】5月19日(月)タオルの引っ張りっこ他
5月19日(月)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
午後
柔軟・かかし
タオルの引っ張りっこ
色合わせ
ボール運び
今の時期はツバメが巣を作り子育てをしている光景をよく目にします。
先日、お子さんを迎えに行った学校で校舎の軒下にずらっと列を作って10個近く巣が並んでいました。
ツバメはカラスなどの外敵から身を守る為にあえて人家など人が多く出入りする所に巣を作るそうです。
人間を味方につけるなんて賢いですね!!
人間を頼りにしてくれていると思うとなんだか愛おしく感じます♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとタオルの引っ張りっこをします。
両手でギュッと握って腕の力で引っ張りましょう!
☆色合わせ☆
先生が見せるカードをよく見て、同じ並び順になるように4色の輪っかを棒に入れましょう!
輪っかは1つずつ持ち、1個入れたら走って戻り次の色を取ってきます!
順番を間違えずにできるかな?
☆ボール運び☆
大きな箱の中からボールをコーンですくい小さなカゴに移します。
お友だちと協力してカゴをいっぱいにしましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなケーキ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野】5月19日(月)スーパーマン 他 「避難訓練」
5月19日(月)スーパーマン他「避難訓練」
今日の運動
午前
柔軟・アザラシ
スーパーマン
跳び箱よじよじ
おちたおちた
午後
柔軟・アザラシさん
タオルひっぱりっこ
レスキュー隊
紙コップキャッチ
「避難訓練」
今日は「避難訓練」を行いました。
「避難訓練」とは、災害発生時に安全に避難するための訓練です。
いついかなる時に何があるかは分かりません。
Olinaceおゆみ野では月1で様々な事態を想定して避難訓練しております。
いざという時には自分で自分の身を守りましょう。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
アザラシさんでは胸の横に手をおいてピンと上体を起こします。
カッコイイアザラシさんになれたね
☆スーパーマン☆
両手でしっかりとホースを持ってスーパーマンに変身です。
3回目はとってもゆっくりなスーパマンになりますが、最後まで離さずにゴール出来ました。
懸垂力を養います。
☆跳び箱よじよじ☆
跳び箱の上によじ登り、手の力で前によじよじ進みましょう。
両手の力で前に引きました。
最後は両手を広げてポーズです。
懸垂力を養います。
☆おちたおちた☆
おちたおちた♪の歌で先生の真似っこをしましょう
「雷」って言われたらおへそを隠したり、「雨」って言われたら頭を隠します。
そして「りんご」って言われたら手で受け止めて、もしゃもしゃ食べました!
協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら読み聞かせを行います。
今日は「りんご」の絵本を読みました。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
避難のアラームがなったら、お教室の中央で頭を小さくして抑え、防災頭巾をかぶり身を守ります。
今日は避難場所の泉谷小学校まで歩いて避難しました。
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
アザラシさんでは20秒キープ頑張りました。
☆タオルひっぱりっこ☆
タオルを二人で握ってひっぱりっこします。
1回目は両手、2回目は片手、3回目は先生がおじゃま虫に入ります。
しっかりと掴んで引っ張ることができたね♪
懸垂力・協調性を養います。
☆レスキュー隊☆
あおむけの姿勢になって、縄を掴み跳び箱に乗っている人をレスキューしに行きましょう。
腕の力を使って引き寄せていくのがポイントです。
懸垂力を養います。
☆紙コップキャッチ☆
ティッシュを丸めて、紙コップでキャッチしましょう
3回目にはお友達と一緒にティッシュキャッチを行いました。
協調性・空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace市原五井】5月19日(月)バランスかかし他
5月19日(月)バランスかかし他
<今日の運動遊び>
*カンガルーで郵便屋さん
*バランスカカシ
*リレー
今日は、「香育の日」です。【こ(5)うい(1)く(9)】の語呂合わせにちなんで、アロマテラピー等で心身の健康に関する研究活動などを行っている日本アロマ環境協会が5月19日に記念日を制定されました。香育とは、主に子どもたちに向けた香りの体験教育のことです。
植物の恵みであるエッセンシャルオイルの香り体験を通して、五感のひとつ嗅覚に意識を向け、豊かな感性や柔軟な発想力を育むとともに、人と植物の関わりや自然環境の大切さを伝える内容だそうです。
アロマオイルなどもリラックス効果や不眠、ストレスの解消にも良いそうですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
朝からお友だちが来てくれました✨
お弁当の時間になりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
お片付けをして運動遊びを始めましょう。
運動会の疲れも見せずに沢山体を動かしている子ども達の様子です♪
<手・足でグーパー> 柔軟性を養います。
手と足を一緒にグーパーしよう。
<カンガルーで郵便屋さん>跳躍力を養います。
膝に挟んだお手紙をジャンプして落とさないで、お友だちに渡しましょう。
<バランスかかし>バランス感覚を養います。
平均台の上でかかしになろう。
10秒に挑戦しよう!!
<リレー>協調性を養います。
お友だちにバトンを渡そう。
おやつの時間になりました♡
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
爽やかで、過ごしやすい季節になりました。日によっては暑さを感じるほどです。子どもたちの健康状態に注意しながら、今だけの季節をしっかり楽しめるようにしていきたいと思います。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace公津の杜】5月19日(月)雑巾がけ他
5月19日(月)雑巾がけ他
☆今日の運動☆
・ティッシュをキャッチ
・ぽっくり
・雑巾がけ
風がとても強い日でしたね。
お天気がはっきりしないのも、気持ちがスッキリしません。
今週末運動会の学校もあり、お天気が心配ですね。
けがをしないで、ベストコンディションで臨んでくださいね‼
お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
☆ティッシュをキャッチ☆
先生が高い所からティッシュを落とし子どもは追いかけてつかみます。
空間認知力、脚力等を養います。
☆ぽっくり☆
ぽっくりでバランスを取りながら、歩きます。
バランス感覚・脚力を養います。
☆雑巾がけ☆
ぞうきんに見立てた紙に両手を付きおしりを上げて進みます。
支持力等を養います。
今日もたくさん遊んだね。次回も待ってます(^^)/
学校からお友だちが帰って来ました。
手洗いうがいを済ませたら自由遊びの時間です。宿題のあるお友だちは先に済ませてから遊びましょう。
☆ティッシュをキャッチ☆
先生が高い所からティッシュを落とし子どもは追いかけてつかみます。
空間認知力、脚力等を養います。
☆ぽっくり☆
ぽっくりでバランスを取りながら、歩きます。
バランス感覚・脚力を養います。
☆雑巾がけ☆
ぞうきんに見立てた紙に両手を付きおしりを上げて進みます。
支持力等を養います。
静の時間です。
今日はフラッシュカードをしました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子