【Olinace八千代】5月19日(月)島ジャンプ他
5月19日(月)島ジャンプ他
今日の運動
・ラジオ体操
・島ジャンプ
・かっぱでスタート&ストップ
今日、5月19日は、「ボクシングの日」。
1952(昭和27)年、ボクシング世界フライ級タイトルマッチで、挑戦者の白井義男選手がチャンピオンのダド・マリノ選手に判定勝ちし、日本人初のチャピオンに輝いた事に由来します。
日本人初のボクシングチャンピオン誕生は、当時太平洋戦争敗戦の影響から暗い雰囲気になりがちだったご時世の中で、湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞(1949年)、古橋広之進の水泳自由形世界新記録と並んで、日本人に勇気と元気を与える希望の灯となりました。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
音楽に合わせて手足を動かし、体をほぐしましょう。
☆島ジャンプ☆
マットの島からマットの島へ。両足ジャンプをして渡っていきます。
両手を振って勢いをつけ、両足ジャンプをして渡りましょう。
☆かっぱでスタート&ストップ☆
今回はマーカーコーンを頭にのせて、カッパさんに変身☆彡
頭にのせたカッパのお皿が落ちないように、ゆっくり歩きます。
合図で止まったり動いたり、お皿を落とさずにバランスをとることができるかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace桜木】5月19日(月)午前:クマさんでお買い物他 午後:クマさんジャンケン他
5月19日(月)午前:クマさんでお買い物 午後:クマさんジャンケン他
【今日の運動】
午前
・クマさんでお買い物
・手押し車
・クマさんトンネル
午後
・クマさんジャンケン
・手押し車
・クマさんトンネル
今日は「クレープの日」です。
毎月9日・19日・29日と、「9」の付く日を記念日とすることで、
より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことを目的として、
クレープなど様々なスイーツやケーキを製造・販売している株式会社モンテールが制定したそうです。
記念日を通して、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いが込めらているみたいです♪
わたしはイチゴとチョコのクレープが好きです!皆さんは何が好きですか?( *´艸`)
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手と足のグーパー☆
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
☆二人で体操☆
お友だちと向かい合って足を伸ばしたまま手を繋ぎます。
前後ろに引っ張り合って身体を前後してみましょう。
☆クマさんでお買い物☆
クマさん歩きでお買い物をしよう!
支持力を養います。
☆クマさんジャンケン☆
クマさんの姿勢で足を使って先生とじゃんけんをしましょう!
勝てたかな?( *´艸`)
☆手押し車☆
手だけで歩きます。
支持力、空間認知力を養います。
☆クマさんトンネル☆
クマさんの姿勢でトンネルをくぐります。
のっしのっし。上手にくぐれました!
☆滑り台☆
鉄棒によじ登り降りる時はスーッと滑って降りましょう。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
かかし
両手を左右に開いてバランスをとります。
今日は目を閉じてやってみます。
クマさんのジャンケン
クマさんの姿勢で足で跳んでジャンケンをします。
判断力、支持力、跳躍力がつきます。
手押しぐるま
クマさんからの発展技をやってみましょう。
これだけできると倒立まであと少しです(*‘ω‘ *)
クマさんのトンネル
クマさんでトンネルを越えていきます。
支持力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】5月19日(月)ボールを挟んでジャンプ他
5月19日(月)ボールを挟んでジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
フライングドック
《サーキット》
ボールを挟んでジャンプ
後ろジグザグ歩き
ボールコロコロ
5月19日は、シュークリームの日です♪
埼玉県八潮市に本社を置き、スーパー・コンビニなどで大人気の
「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造・販売している
株式会社モンテールが制定されました。
日付は「19」がシュークリームの語感と似ていることから、毎月19日がシュークリームの日とされています。シュークリームをより身近なおやつにすることが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
〈シュークリームについて〉
シュークリームは、洋菓子の一種です。生地を中が空洞になるように焼き、その空洞にカスタードクリームなどを詰めるのが標準的です。
シュークリームのシュー(chou)はフランス語でキャベツを意味し、「キャベツのような生地」からその名前が付けられました。クリーム(cream)は英語で、シュークリームは和製外来語でです。英語圏では「creampuff」(クリーム・パフ=クリーム入りのふっくらした物)あるいは、主に英国では「profiterole」(プロフィトロール=「心付け」)として知られています。
放デイのお友達が「ただいま~♪」と、元気に登所してくれました。
身支度を終えたお友達から手洗いうがいをして宿題に取り組みます。
宿題は、平仮名練習、漢字ドリル、算数プリントなどを頑張りました!
自由遊びは、ニューブロック、おままごと、キャッチボールなどを楽しみました。
おやつの時間です。
「いただきます!」
テーブル拭きのお手伝いありがとう!
黙食でおやつを楽しみます。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
今日の質問は「好きなお寿司は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体をほぐして、怪我を防止しましょう♪
フライングドック
支持力、体幹を養いました。
色が付いたフープに手と足を置きます。
色の指示がでたら、指示のあった色の手と足を上げます☆彡
《サーキット》
ボールを挟んでジャンプ→後ろジグザグ歩き→ボールコロコロ
跳躍力、バランス感覚、空間認知力などを養いました。
ボールを足に挟んでジャンプをして、前に進みます。
ボールコロコロは、線からはみ出ないように慎重に転がします。
静の時間です。
水分補給を行い、リラックスして呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
たくさん身体を動かしたね。
お疲れさまでした☆彡
週末は楽しく過ごせましたか?
今日は昨日よりも気温が低かったので、気温の変化で体調を崩さないように気をつけましょう!
明日も元気に来てね♪
【おやつ】お菓子・アイスorゼリーorプリン
【Olinace八千代第2】5月19日(月)手つなぎフープ通し他
5月19日(月)手つなぎフープ通し 他
☆今日の運動☆
・手つなぎフープ通し
・クマさん歩き(ペア)
今日の大人が子どもに出来ること。「話すのが苦手な子」
こういうお子さんの共通点は、大人の側のかかわり方、大人の応答力が決め手です !
「早く言って!」と急かされると言うのをあきらめてしまいます。
「その言葉の使い方、違うよ」等とミスばかり指摘されていたのでは、怖くて何も発言できなくなります !
ため息をついていたり、そっぽを向いていたら、それだけで言いたい気持ちはしぼんでしまいます 。
心当たりありませんか?
話すことが得意でない子どもの言葉を引き出すポイントは、聞く側の応答力です !
・話に興味を持って聞く。
・面白がって聞く。
・「へぇ~知らなかった。」
・「教えてくれてありがとう!」
聞き方の違いで、子どもは大きくかわります。
「ゆっくりでいいよ。」と子どもが口を開くまでゆっくり待つ 。
すぐには変わりませんが、今日から意識してみてくださいね ♡
今日も朝から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
1日のスケジュールを確認すると、ラジオ体操・トランポリンで体を動かしました。
消防署に書類を出しに行ってきましたよ✨
午後からも元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所すると、すぐに宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、ニューブロックやLEGOブロックで作品を作ったり・・・
路線図を見ながら駅名を教えてくれたり・・・UNOをしたり・・・
運動会が近いのでソーラン節の練習をしたお友だちもいましたよ✨し
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆手つなぎフープ通し☆
「手を離さないでフープを通してね」
空間認知力、協応性、柔軟性を養う遊びです✨
☆クマさん歩き(ペア)☆
膝は床につけません。
顔を上げて、前を向きます。
お隣りのお友だちも意識できるようにできたら上級者!!
支持力、協応性、協調性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinaceさかえ】5月17日(土) 手押し車 他
【Olinaceさかえ】5月17日(土) 手押し車 他
☆今日の運動遊び☆
・エビカニクス
・バランス競争
・手押し車
最近週末は雨の天気が多いですね。
衣替えの後、あれもこれも大物も洗濯したいところですね。
畑の作物にとってはありがたい雨です。
野菜も高騰していますので、自家栽培してみるのも良いと思います。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆エビカニクス☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
元気に楽しくダンスを踊りました!
☆バランス競争☆
両腕を広げ両足を浮かせた状態を保ちましょう。
バランス感覚、腹筋を養います。
☆手押し車☆
協調性、支持力を養います。
お友だち同士、協力し合って頑張りました!!
☆静の時間☆
水分補給をした後は、静かにすごし体を休めました。
昼食の時間です。
いつも美味しいお弁当ありがとうございます。
午後の自由遊びの時間です。
今日は公園遊びの予定でしたが、雨天のため教室で映画を観ました。
観終わった後は、感想を発表しました(^_-)-☆
今週もお疲れ様でした。
来週も元気にOlinaceへ来てください。
【おやつ】お菓子・スティックゼリー
【Olinaceおゆみ野】5月17日(土)カンガルージャンプ 他 イベント「習字」
5月17日(土)カンガルージャンプ 他 イベント「習字」
今日の運動
柔軟・ジャンプターン
カンガルージャンプ
反復横跳び
なんでもバスケット
イベント「習字」
今日は〖生命・きずなの日〗です。5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であり、17日は「ド(10)ナー(7)」と読めることからドナー(臓器提供者)の家族で作る「日本ドナー家族クラブ」が2002年に制定しました。生命の大切さ、生命の絆について考える日です。家族で命について話す機会にしてみてはいかがでしょうか(*^^*)
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・ジャンプターン
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ジャンプターンは1・2はその場でジャンプ、3で半回転しながらジャンプしましょう!
☆カンガルージャンプ☆
両足を揃えたまま前にジャンプして進みます。
先生の合図に合わせてジャンプしてみましょう!
※跳躍力が養われます。
☆反復横跳び☆
右・真ん中・左の順番に横ジャンプをします。
ジャンプをしながら数をかぞえたり、カード問題に答えたりしましょう!
※跳躍力と判断力が養われます。
☆なんでもバスケット☆
鬼の人がなんでもお題を出せるなんでもバスケットをしましょう♪
「今日朝ごはんがパンだった人」「青色のフープに座っている人」「黒色のお洋服を来ている人」などなど(^O^)/
「なんでもバスケット」って言ったらみんなで移動しましょう♪
さあ、鬼はなんて言うかな?よく聞いてね。
※判断力・協調性が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【Olinace公津の杜】5月17日(土)お布団干し他【イベント:壁面装飾あじさい】
5月17日(土)お布団干し他【イベント:壁面装飾あじさい】
☆今日の運動☆
・お布団干し
・スズメさん
・ボール転がし送り
今日はイベントの壁面装飾「あじさい」の製作をしました。
まず、好きなお花の色を選んで、折り紙を小さく切って、のりで貼りました。
葉っぱをつけて完成です。
ハサミで切ったり手でちぎったり集中して取り組み、とっても楽しそうでした。
6月に入ったらオリナスの壁面が「あじさい」になります。
お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
イベントの時間です。
「あじさい」を作りました。
素敵なあじさいができたね。
☆布団を干しましょ☆
鉄棒を握り、お腹を鉄棒の上に乗せます。そのまま上半身を前に倒して「く」の字になります。
逆さ感覚、懸垂力、協応性を養います。
☆スズメさん☆
腕をまっすぐにして鉄棒に乗ります。
支持力、バランス感覚を養います。
☆ボール転がし送り☆
足を広げて足の間からボールを転がしていきます。
協調性、空間認知力等を養います。
お弁当の時間です。
いっぱい体を動かしたのでお腹がすいたね。
「いただきます!」
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】5月17日(土)クマさんの横歩き他 イベント「シャトレーゼにお買い物」
5月17日(土)クマさんの横歩き他 イベント「シャトレーゼにお買い物」
~今日の運動~
・クマさんの横歩き
・グーパージャンプ
・ジャンプ乗り→矢印ジャンプ
イベント「シャトレーゼにお買い物」
先日、自宅の近くでツバメが跳んでいるのを見かけました!そろそろ巣作りの時期でしょうか。ツバメは春の訪れとともに日本各地に渡ってくる渡り鳥です。3月上旬頃に東南アジアから日本各地に飛来し始め、9月~10月頃まで日本で暮らし、冬までに南下していきます。また、ツバメと聞くと「家の軒下に巣を作ると縁起が良い」と言う話を聞いた事がありませんか?これには明確に2つ理由があるそうで、1つ目は「ツバメは害虫を食べて豊作を招いてくれると農家の人が代々伝えてきた事」、2つ目は「ツバメは巣を作る際にカラスなどの外敵を避けるため、カラスが近寄らない比較的人の出入りが多い商店などを選んで巣作りをする習性から、ツバメが巣を作った家は人の行き生が盛んで商売繫盛のシンボルとして歓迎された事」があるそうです。
近年では、エサを取る環境や巣作りに適した家屋が減り、都市部ではツバメが減っている調査結果もあるとの事です。ツバメも暮らしやすい環境を守っていきたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませたら楽しく遊びましょう!
今日は何をして遊ぼうかな?
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!!
バランスは、両手は横に真っ直ぐ伸ばして両足は揃えて伸ばします。そのまま「せーの!」の掛け声で、お腹に力を入れて両足を10秒間浮かせます。
☆クマさんの横歩き(支持力・空間認知能力)
平均台に手足を乗せて、そのまま進みます。平均台同士が離れている所もあるので、落ちないように気をつけて渡りましょう!
☆グーパージャンプ(跳躍力・脚力・空間認知能力)
フープが1つの所は体を小さくしゃがんで「グー」、フープが2つの所は手足を大きく広げて「パー」!リズムよく跳んでみましょう。
☆ジャンプ乗り→矢印ジャンプ(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
両足でジャンプして、跳び箱に飛び乗ります。次に着地点に置いてあるフープに付いている矢印の向きと体の向きを合わせて着地します。矢印はどっちを向いているかな?よく見て跳んでみよう!
静の時間は静かに横になって休みます。
最後は終わりのご挨拶をします!!
「ありがとうございました!!」
お腹が空いたね!お昼ご飯の時間です。きれいに手を洗って、お昼ご飯にしましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます(^^)
今日はイベントでみんなでシャトレーゼにお買い物の予定でしたが…
強風と強い雨のため、シャトレーゼOlinace店を開店しました!
はじめに、いつものようにお菓子が載ったお皿を選びましょう。
お皿にはお菓子と一緒に「アイス引換券」があります。「アイス引換券」の裏面にアイスを選ぶ順番の番号が書いてあるので確認しましょう。1番の人から順番に選びます。
アイスは全部で6種類、何にしようか悩んじゃうね(^^)
みんな美味しそうに食べていました♪
あっという間に帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認をしましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
来週も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【Olinace八千代第2】5月17日(土)(児童発達・放デイ)おふとん干しましょ他
5月17日(土)(児童発達・放デイ)おふとん干しましょ他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・アザラシさんのポーズ
・おふとん干しましょ
・風船運び
今日はあいにくのお天気。
ニュースでも2025年の梅雨入り予想が話題になっていましたね。
本格的な雨の季節が来る前に、お子さんの傘や長靴・レインコート等に名前が書いてあるか(もともと書いてあった名前や目印が消えていることもあります)の点検をお願いいたします。
土曜日は朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度が終わったら、時間を決めて自主学習をしたり、好きなおもちゃで自由に遊びます(*^-^*)
☆運動遊び☆
今日もじゃんけんに勝ったサブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう☆
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
しっかり手足を伸ばして、ケガの予防をしましょう(*^▽^*)
『アザラシさんのポーズ』
両手を広げて床につき、腕の力で上体を支えましょう。
足を頭のほうにひきつけたエビさんのポーズにもチャレンジしたよ☆
支持力、バランス感覚、柔軟性を養います。
『おふとん干しましょ』
鉄棒の上で上半身を前に倒して「く」の字になりましょう。
手は離さず体の力を抜き、ひざを曲げると股関節が鉄棒に引っ掛かりやすくなるので姿勢が安定するよ!
逆さ感覚、懸垂力、身体コントロールを養います。
『風船運び』
2人でテープをピンと張って風船をはさんだら、協力してゴールまで運ぼうね!
空間認知力、協調性を養います。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後からは粘土で恐竜を作ったり。。。
好きな絵本を選んで先生に読み聞かせしてもらったり。。。
折り紙で作った鳥さん(お相撲さんではないのです/笑)でとんとん相撲をしたり。。。
時間を決めて、バランスボール・トランポリンで体を動かしました☆
☆おやつの時間☆
今日のおやつはお買い物ごっこです(*'ω'*)
子どもたちに大好評で、自分のお買い物の順番をワクワクしながら待っていました♪
あっという間にお帰りの時間です。
今週も幼稚園や学校、Olinaceなど。。。お父さんお母さんの見ていないところでたくさん頑張った子どもたち✨おうちでいっぱい褒めてあげてくださいね!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】5月17日(土)バトンリレー他 【避難訓練】地震・火災
5月17日(土)バトンリレー他 【避難訓練】地震・火災
今日の運動
・ソーラン節
・バトンリレー
・カンガルーさんでだるまさんが拾った
【避難訓練】地震・火災
今日は、『いなりの日』。
日付は「17」をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから毎月17日に。
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司。そんないなり寿司を食べる機会を増やすことが目的とのこと。
江戸時代末期に書かれた百科事典『守貞謾稿(もりさだまんこう)』に記載があり、稲荷神の神の使いである狐の好物が油揚げであるという言い伝えから、「稲荷寿司」の名が付いたともいわれているとのこと。
地方によっては「きつね寿司」「こんこん寿司」などとも呼ばれているそうですよ☆彡
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
今月、運動会があるお友だちが多く、気合いを入れてカッコ良く踊っています☆彡
☆バトンリレー☆
事前にバトンの渡し方を確認し、次のお友だちへバトンを渡していきます。
最大5周のルールから、何周走るか自分で決めてから行いました!
☆カンガルーでだるまさんが拾った☆
カンガルーさんに変身☆彡
鬼さんが、「だるまさんがひろった」と言っている間に、ボールを集めていきます。
ボールと同じ色のケースに集めて、色のマッチングも行いました☆彡
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
地震からの火災を想定した避難訓練を行いました。
実際に避難場所まで移動をし、確認をしました。
教室に戻り、動画を観たあとは…
ダンゴ虫さんのポーズ、「お・は・し・も」の再確認をしました。みんなしっかり覚えていて素晴らしい☆彡
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今月お誕生日を迎えたお友だちにメダルのプレゼント☆彡
「おたんじょうびおめでとう♡」
素敵な1年を過ごしてね!
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子