【Olinace成田】5月13日(火)クマさんで色ジャンプ他
5月13日(火)クマさんで色ジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
・トンネルジャンケン
・クマさんで色ジャンプ
・風船運び
GWが終わり、疲れが出てくる時期ですね。
睡眠が大事と言われていますが、夜にゆっくりと休むことができなかった場合もあります。
そんな時には、パワーナップ(戦略的昼寝)がおすすめだそうです。NASA(アメリカ航空宇宙局)の睡眠研究によると,昼に26分間の仮眠をすることで,認知能力が34%,注意力が54%も向上したとされています。
誰でも昼下がりに眠気に襲われてウトウトした経験があると思います。
この原因として生体リズムがあげられます。ヒトは夜中の午前2〜4時頃,お昼の午後2〜4時頃に眠気のピークが訪れるように体内時計が設定されています。
すなわち昼食後に眠気が訪れるのはとても自然なことなのです。
無理せず体を休める時間を大切にしてくださいね。
お友達が元気に登所して来てくれました。
「おかえりなさい。」
素早く身支度をし、連絡帳も忘れずに提出します。
宿題は、算数のプリントや漢字練習を頑張りました。
自由遊びは、剣や風船で遊んだり、バランスボール、絵本を見て過ごしました♪
運動遊びの時間
「よろしくお願いします!」
質問は「好きな季節は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
無理のない程度で体を伸ばします。
柔軟性を高め、動きやすい体作りをしましょう!
トンネルジャンケン
逆さ感覚、支持力を養いました。
足をしっかりと開いて、その間からお友達を覗き込みジャンケンをします。
回数を重ねるごとに、足を開く幅が広くなってきました!
クマさんで色ジャンプ
腕を伸ばして体を支えながら、指示があった色に向かって両足ジャンプで移動します。
支持力、跳躍力等を養います。
風船運び
うちわの上にのせて風船を運びます。
空気の抵抗で浮いていってしまうため難しかったね。
根気強く頑張りました!
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お友達を応援し合う姿がたくさん見られて、心がホッコリとしました(*^^*)
お疲れ様でした。
子ども達から、よくゲームをしていると聞くことがあります。
少しで良いので簡単なストレッチをしてみてくださいね!
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】お菓子・ゼリーorアイス
【Olinaceおゆみ野】5月12日(月)カンガルージャンプ 他
5月12日(月)カンガルージャンプ 他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
カンガルージャンプ
ボールタッチ
よーいドン
午後
柔軟・かかし
片足ジャンプ
幅跳び
数字並べ
今日は【海上保安の日】です。海上保安庁が1948年に「開庁記念日」として制定し、2000年には「海上保安の日」に改称されました。海上保安庁の役割や活動をより一層理解してもらい、地域の人々に広く親しんでもらうことを目的としているそうです。夏が近づきこれから海へ行くことが増えると思いますが、楽しく安全に過ごせるようにしたいですね!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしはその場から動かないように片足を上げてバランスをとりましょう!
☆カンガルージャンプ☆
一列に並んだフープを両足揃えてジャンプします。
今日は数をかぞえながら進みましょう。
2回目3回目はお邪魔虫が増えました(◎◎)ぶつからないように気をつけて!
跳躍力を養います。
☆ボールタッチ☆
先生が持っているボールをよく見てジャンプしてタッチします。
3回タッチができたら次のお友達と交代しましょう!
跳躍力を養います。
☆よーいドン☆
先生の合図をよく聞いてかけっこをします。
「位置について」でスタートの線に並びます。
「よーい」で片足を後ろに引きます。
「ドン」で勢いよく走り出しましょう!
判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかしは左右10秒ずつ行いました。ぐらつかないようにしっかりと踏ん張れましたね!
☆片足ジャンプ☆
並んだフープを片足でジャンプして進みます。
帰りは反対の足で片足ジャンプをして戻りましょう。
だんだんとフープを少なくしました。
バランスを崩さないように一つずつ丁寧に進みましょう!
跳躍力を養います。
☆幅跳び☆
両足を揃えてジャンプしてカップを越えてみよう。
遠いカップまでは2段ジャンプでカップを越えていきましょう。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆数字並べ☆
教室に散らばった数字カードの中から決められた数字を順番に集めます。
1~10、11~20,21~30のようにたくさんのカードの中から10枚見つけます。
きちんと順番に並べて集めることができました!
判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceさかえ】5月12日(月) 手押し車 他
【Olinaceさかえ】5月12日(月) 手押し車 他
☆今日の運動遊び☆
〈児発〉
・カメさん
・赤ちゃんの横ハイハイ
・一本橋渡り
〈放デイ〉
・カメさん
・さつまいもゴロゴロ
・手押し車
今日は永平寺胡麻豆腐の日です。
日付は「ごま(5)どうふ(12)」と読む語呂合わせからです。
精進料理の代表格の「胡麻豆腐」の美味しさ・魅力をさらに多くの人に知ってもらうことが目的だそうです。
近年では、チョコミント味の胡麻豆腐もあるそうです。
おはようございます。
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆カメさん☆
両足首をしっかり掴んで、身体を反らしましょう。
柔軟性、バランス感覚を養います。
☆赤ちゃんの横ハイハイ☆
平均台の上を犬歩きで歩きましょう。
支持力、バランス感覚を養う運動です。
☆一本橋渡り☆
平均台の上を上手に歩きましょう。
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、アンパンマン積み木を行いました。
学校や幼稚園からお友だちが帰ってきました!
宿題を済ませた後は、自由遊びの時間です。
おやつの時間です。
手洗いをしっかり行い「いただきます!」
☆カメさん☆
両足首をしっかり掴んで、身体を反らしましょう。
柔軟性、バランス感覚を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
お友達と手を繋いでマットの上を転がりましょう。
回転感覚、空間認知力を養います。
☆手押し車☆
お友達に両足を持ってもらい、腕の力だけで進みましょう。
支持力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、寝たふり競争を行いました。
今日もお疲れ様でした。
明日も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace八千代】5月12日(月)忍者ゲーム他
5月12日(月)忍者ゲーム他
今日の運動
・かかし→飛行機
・忍者ゲーム
・平均台でドーン!ジャンケン
今日は5月の折り返し地点の月曜日ですね。
新しい一週間の始まりがどんより曇り空、、、
段々と梅雨も近づいてきて気分も沈みがちかもしれませんが
Olinace八千代のお友だちは今日も元気一杯!(^^)!
そんな子どもたちを見ているとこちらも元気100倍です♪
今週も張り切って行きましょう☆彡
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかし→飛行機☆
両手を広げてバランスを取りながら片足で立ちます。
そのまま上半身を前に倒して飛行機に変身です!
上手に出来るかな♪
☆忍者ゲーム☆
子どもたちはみんな、忍者です。
職員の持つ棒の攻撃を素早い動きでかわします。
職員が「頭」、と叫べば、屈んで避け、
職員が「足」、と叫べば、ジャンプしてかわします。
最後の「チョップ」、では真剣白刃取りをして頭に当たるのを防ぎましょう(^^♪
☆平均台でドーン!ジャンケン☆
2つのチームに分かれて、両端から平均台を進み、二人がぶつかった所で「ドーン!ジャンケン」をします。
勝ったら進み、相手の陣地を目指します。
負けたら自分のチームの最後尾に戻りましょう。
さて、どちらが勝ったかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace公津の杜】5月12日(月)輪っかにつかまれ他
5月12日(月)輪っかにつかまれ他
☆今日の運動☆
・輪っかにつかまれ
・タオルの引っ張りっこ
・レスキュー隊
あっという間に5月もなかばを迎えようとしています。
若葉もぐんぐん育つ良い季節ですね。
ゴールデンウイーク明けの時期は心身の体調不良を訴える人も多いようです。
良い天気の時は外に出かけることを心がけ新緑を見ながら心もリフレッシュしていきましょう!
お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
☆輪っかにつかまれ☆
うつぶせになり、輪っかを両手で握り、先生が引っ張ります。
懸垂力、握力等を養います。
☆タオルで引っ張りっこ☆
互いにタオルを引っ張りながら、体を前後に動かして、押したり引いたりします。
懸垂力・脚力を養います。
☆レスキュー隊☆
仰向けに寝っ転がりロープを掴んで引っ張るようにしながら前に進みます。
懸垂力、握力を鍛えます。
水分補給をして、絵本で間違い探しを行いました。
どこが違っているか分かるかな?
学校からお友だちがかえって来ました。
手洗いうがいを済ませたら自由遊びの時間です。宿題のあるお友だちは先に済ませてから遊びましょう。
☆輪っかにつかまれ☆
うつぶせになり、輪っかを両手で握り、先生が引っ張ります。
懸垂力、握力等を養います。
☆タオルで引っ張りっこ☆
互いにタオルを引っ張りながら、体を前後に動かして、押したり引いたりします。
懸垂力・脚力を養います。
静の時間です。
今日は絵本の読み聞かせをしました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】5月12日(月)ワニの腕立て伏せ 他
5月12日(月)ワニの腕立て伏せ 他
今日の運動
午後
柔軟・バランス
ワニの腕立て伏せ
お相撲さん
玉入れ
5月12日は、ナイチンゲールの誕生日にちなみ、看護の心、ケアの心、助け合いの心を広めることを目的として制定された「看護の日」だそうです。
教室でも、画一的ではなく、子どもたち一人ひとりの心と体の状態に寄り添い理解を示した上で、適切な声掛けや補助をする「ケアの心」を大切にしています。
時には厳しく注意することもあるでしょうが、一生そばに付いて助けてあげられる訳ではありませんから、声掛けやサポートがなくても自分一人でできることを増やし、運動を通してできる喜びや、挑戦する勇気を育てることが、子どもたちの未来への大きな力になると確信しています。
今日も、そんな本当の優しさと笑顔があふれるよう楽しく素敵な時間を過ごしたいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
お腹を付けて横になります。
体の横に手をついて号令に合わせて腕を伸ばします。
両腕を伸ばして体を支えます。
背中は真っすぐになるようにしてみましょう!
☆お相撲さん☆
「はっけよい、のこった!」の合図で、マットを押しながら進みましょう!
お友だちと力を合わせると、ものすごい力が出るね!!
☆玉入れ☆
跳び箱の中にボールを投げ入れます。
今日はボールと同じ色のマットから投げます。
よーく狙って投げてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなキャラクター」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野第2】5月12日(月)丸太越え矢印フープジャンプ他
5月12日(月)丸太越え矢印フープジャンプ他
~今日の運動~
・丸太越え矢印フープジャンプ
・アヒルさんのくねくね宅急便
・ボールを挟んでぶら下がり
今日は『国際看護師の日』です。
近代の看護制度に大きな貢献をしたフローレンス・ナイチンゲール(1820~1910年)の誕生日にちなみ、国際看護師協会が1965年から制定をしました。そして、日本においても旧厚生省が1990年に「看護の日」として制定をしました。この記念日の制定の元になったナイチンゲールは看護のみならず、看護教育学、社会起業家、統計学の分野においても大きな功績を残し、「医療衛生環境の改善」や「看護専門学校の設立」などの功績があります。日本では、超高齢化社会を迎え、「看護の日」を設けることによって「看護の心」「ケアの心」「助け合いの心」の3つの心を社会全体として育むことで、誰もが安心をして暮らせる社会の実現を目指しています。ちなみに5月12日を含む日曜日から土曜日までの1週間を「看護週間」としており、看護や看護職に対する理解を深めるとともに、その重要性を社会に広く発信していくことになっています。みんなが人を思いやる優しい気持ちを持って、お互いを尊重して助け合える社会を作っていく事は大事な事ですよね!優しい気持ちを持ちながら、これからも楽しく元気よく過ごしていきましょう(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「お帰りなさい!」
学校を終えたお友だちが今日も元気に来てくれました!!
お支度を済ませたら、お友だちと仲良く自由遊びをしましょう!
宿題のあるお友だちは、お勉強も頑張っていました(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう(*^^*)
「いただきます!!」
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・空中自転車こぎ
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう(^^♪
背中を床に付けたら、足を上に真っ直ぐにあげて、自転車を漕ぐように両脚を回転させてみよう!
みんな10秒間一生懸命に両脚を動かす事ができたね!!
☆丸太越え矢印フープジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
丸太に見立てた平均台の上を跳び越えながらフープの矢印の方向に向けて着地をしていきます!!
みんな両脚を使って勢いよく平均台を跳び越えながら、フープの矢印の方向に体を動かしていく事ができました(^^)/
☆アヒルさんのくねくね宅急便(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
アヒルさんに変身をして、お届け物を持ちながらコーンの回りをくねくね移動してお届けBOXのあるゴールを目指します!!
みんなお届け物を落とさないように気を付けながら、無事にお届けBOXまで運ぶ事ができました(^^♪
☆ボールを挟んでぶら下がり(懸垂力・握力・脚力)
両手で鉄棒をしっかりと握り、両脚でボールを挟んで足を浮かせたら、そのままの状態をキープします!!
みんな5秒間浮いた状態をキープできるように頑張りました(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!さようなら(^^)/
【Olinace桜木】5月12日(月)午前:マット坂をゴロゴロ他 午後:手つなぎフープ通し他
5月12日(月)午前:マット坂をゴロゴロ 午後:手つなぎフープ通し他
【今日の運動】
午前
・マット坂をゴロゴロ
・フープにつかまって
・魔法の絨毯
午後
・クマさんの丸太越え
・マットのぞうきんがけ
・手つなぎフープ通し
今日はアセロラの日だそうです。日付は初収穫の時期であることからきています。
アセロラは、キントラノオ科の植物またはその果実で、西インド諸島や熱帯アメリカが原産とされる果物です。ビタミンCを豊富に含み、「ビタミンCの王様」と呼ばれています!
アセロラの熟した果実は傷みやすく、収穫して2~3日しか鮮度が保てないため一般にはほとんど販売されていません。加工品としては、清涼飲料水、ジャム、ゼリーなどが売られています♪
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
マット坂をゴロゴロ
小さな坂をゴロゴロと転がります。
回転感覚を養います。
フープにつかまって
フープから手を離さないようしっかり握りましょう。
懸垂力を養います。
魔法の絨毯
絨毯から落ちないようにしっかりつかまっていましょう。
バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパー動かします。
クマさんの丸太越え
クマさん歩きで丸太を越えながら進みます。
支持力を養います。
マットのぞうきんがけ
大きな雑巾をクマさん歩きで押して進みます。
支持力を養います。
手つなぎフープ通し
輪になって手を繋いだまま大きなフープを通していきます。
通すときも手はつないだまま、全身を使って通してみましょう。
協調性を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代第2】5月12日(月)(放デイ)大根抜き他
5月12日(月)(放デイ) 大根抜き他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・その場かけあし
・大根抜き
・反復横跳び
今日は「豆腐の日」です。「腐」という漢字は本来「納屋の中で肉を熟成させる」という字義から転じて、柔らかく弾力性があるものを意味するものでした。しかし、日本では食品に「腐る」という字を用いることを嫌って、「豆富」や「豆冨」などと記すこともあります。豆腐は健康やダイエットに良い食品と言われている一方、1丁(300g)で219kcalと意外とカロリーがあります。これからの時期は冷ややっこやチャンプルがピッタリの季節ですね。適度な量を美味しく食べたいですね☻
朝から元気なお友だちが登所してくれました♪
運動はストラックアウトや反復横跳びをしました。クタクタ汗だくです(;'∀')
午後もお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
ボールで遊ぶお友だち、、、クイズを考えるお友だち、、、、ソーラン節の練習をするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆大根抜き☆
大根役はしっかりマットに掴まりましょう。農家役は足を持って引っ張ります。
懸垂力、握力、協応性を養います。
☆反復横跳び☆
リズミカルにやるのがコツです✨
体幹、空間認知力、脚力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】5月12日(月)おすもうさん他
5月12日(月)おすもうさん他
<今日の運動遊び>
*おすもうさん
*クマさんの平均台渡り
*ボールを避けろ
今日は国際看護師の日です。
国際看護師協会が1965年に制定。
人間愛をうたい、近代看護の基礎を築いたイギリスの看護師フローレンス・ナイチンゲールの功績を称えたもので、この日はナイチンゲールの誕生日である。看護師の社会への貢献を称えることが目的です。
同協会により、毎年テーマが決められている。2017年(平成29年)のテーマは、「看護師:主導する声:持続可能な開発目標の達成」であった。
2002年(平成14年)3月に「看護婦」の呼称が「看護師」に変更されたのにあわせて、記念日も「国際看護師の日」に改称された。アメリカとカナダでは、この日を中心とした5月9日から15日を「国民看護週間」として毎年祝われる。
今日も元気なお友だちが遊びに来てくれました(*^▽^*)
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
<カメさん>
カメさんのポーズで5秒数えましょう!
<おすもうさん>支持力を養います。
先生と勝負です!
負けないように頑張って押してね。
<クマさんの平均台渡り>支持力、バランス感覚を養います。
クマさん歩きで平均台を渡りましょう。
<ボールを避けろ>判断力や瞬発力を養います。
転がってくるボールを避けましょう!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日はこれでおしまいです。
また楽しく運動遊びしましょう♪
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子