【Olinace桜木】5月2日(金)午前:同じ色のボールはどこ?他 午後:カップと違う色を置こう他
5月2日(金)午前:同じ色のボールはどこ?他 午後:カップと違う色を置こう他
【今日の運動】
午前
・でこぼこゴロゴロ
・ジグザグ橋を渡ろう
・同じ色のボールはどこ?
午後
・ふたりで長いもゴロゴロ
・カップと違う色を置こう
・大縄くぐり
今日は生憎の雨ですね・・・
気温も低く寒さを感じました(´Д`)
残りのGWは天気が少し回復するようです。まだまだお出掛けもできそうですね!
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
★でこぼこゴロゴロ★
マットの下に平均台をいれて山を作ります。
山のてっぺんでマットの上に寝転がり、両手と両足をまっすぐ伸ばし回転しながら坂を転がります。
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います。
★ジグザグ橋を渡ろう★
ジグザグになっている平均台の上を落ちないように歩いて進みましょう。
バランス感覚を養います。
★同じ色のボールはどこ?★
飛び石と同じ色のボールを犬さん歩きで集めましょう!
判断力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパー動かします。
★二人で長いもゴロゴロ★
縦に並び同じ方向を向いてうつ伏せになったら、
後ろの人が前の人の足首を持ってつながったまま転がります。
協調性・回転感覚を養います。
★カップと違う色のボールを置こう★
普段は同じ色を置いていきますが、今回は異なった色を置いていきました。
みんな引っかからないように頑張って取り組んでくれました。
★大繩くぐり★
回転している縄に当たらないように駆け抜けましょう(^^)
縄をよく見てタイミングを合わせれば縄に当たらずに進めるよ。
2回目はお友だちと一緒に手を繋いでくぐるのに挑戦しました!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代第2】5月2日(金)(児童発達・放デイ)ハンカチ落とし他
5月2日(金)(児童発達・放デイ) ハンカチ落とし他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・バランス競争
・ハンカチ落とし
今日5月2日は「コツコツの日」です。
地道に何かに取り組む事を「コツコツ」と表現しますが、どんな漢字を書くかご存じですか?
漢字で書くと「兀々」となります。あまり見慣れない漢字ですが、「兀」という字は「人が頭を突き出している様子」「高くそびえる様子」を表していて、「兀々」は「一つの物事にたゆまぬ努力をするさま」「一心に努力して高みを目指す」という意味を含む言葉なのです!
幼稚園・学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
ブロックで遊ぶお友だち、、、、お絵描きをするお友だち、、、線路を作ってプラレールを走らせるお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆バランス競争☆
バランス感覚につながるとともに腹筋をよく使う運動です。
バランス感覚、体幹、協応性を養います。
☆ハンカチ落とし☆
ウサギさん、ひよこさん、ゴリラさん、ナマケモノさん、、、いろいろな動物に変身して運動しました☻
協調性、判断力、瞬発力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】5月2日(金)クモカラータッチ他
5月2日(金)クモカラータッチ他
今日の運動
・バランス競争
・クモカラータッチ
・3時のおやつは?
今日は、えんぴつ記念日。1886年、眞崎仁六(まさき にろく)が東京・新宿に眞崎鉛筆製造所を創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始まりました。眞崎仁六は1878年にフランス・パリで行われた万博で鉛筆というものを初めて見て感動を受けたことをきっかけに、様々な研究と努力を重ねて水車を動力とした工場を建てました。この眞崎鉛筆製造所は、後の三菱鉛筆株式会社とのこと。鉛筆の起源は今から約600年前の14世紀頃、イタリアで鉛とすずを混合した芯を木軸に装着した鉛筆が作られたと言われており、日本に渡来したのは江戸時代初期。どのようにして日本に渡ったかは定かではないが、徳川家康に献上されたものと考えられ、現在も静岡県の久能山東照宮博物館に保存されているそうです。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆バランス競争☆
手を広げて足を伸ばします。
そのままお尻の力で身体を支えてます。
さ~て、何秒耐えられるかな??
☆クモカラータッチ☆
クモさんに変身です!
指示通りの色につま先でタッチ!(^^)!
間違わずに出来るかな♪
☆3時のおやつは?☆
みんなで美味しいおやつに変身♪
3時のおやつは~?
シュークリーム!の合図はしゃがんで丸くなります。
ポップコーン!は高く大ジャンプ。
ドーナツ!は頭の上で丸を作って、、、
ソフトクリーム!は一回転ジャンプです。
美味しくなれたかな(*^_^*)
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace成田】5月2日(金)(児発)タオルを抜いて❣他(放デイ)バトンリレー他
5月2日(金)(児発)タオルを抜いて❣他(放デイ)バトンリレー他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
タオルを抜いて❣
《サーキット》
ジグザグ歩き→ロボット後ろ歩き→的当て
(放デイ)
音楽に合わせて前後左右ジャンプ
落とさずカンガルージャンプ
バトンリレー
今日はえんぴつ記念日❣
1886年(明治19年)のこの日、眞崎仁六まさきにろくが東京・新宿(新宿区内藤町)に
眞崎鉛筆製造所を創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始まりました。
眞崎仁六は1878年(明治11年)にフランス・パリで行われた万博で鉛筆というものを
初めて見て感動を受けたことをきっかけに、様々な研究と努力を重ね、水車を動力とした工場を建てました。
この眞崎鉛筆製造所は、後に三菱鉛筆株式会社となりました。
記念日の由来となる年月日は書籍に記載のある情報であるが、同社の公式サイトでは鉛筆工場を建て、
鉛筆の工業生産を開始したのは1887年(明治20年)との記載があります。
また、月日については公式サイトに記載はなく、鉛筆の生産が始まった月日は不明のようです。
記念日を制定した団体や目的も定かではありません。
また、同社の創業年も公式情報で1887年(明治20年)となっています。
その後、2006年(平成18年)10月、同社は創業120年を記念し、
創業の地である新宿区内藤町に「鉛筆の碑」を建立し、新宿区に寄贈しており、
碑の説明板にも1887年(明治20年)に鉛筆の製造を始めたと明記されています。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
自由遊びの時間では、マットにアンパンマンを貼ったりぬいぐるみで遊びました。
母の日工作では、指先を使ってお花を作りました✨
完成まであと少し(^^)/
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれたら、手を上げてお返事できました✨
タオルを抜いて☆
タオルをしっかりと握って離さない様に頑張りました❣
物を握る練習にもなります。
《サーキット》
ジグザグ歩き→ロボット後ろ歩き→的当て☆
ロボット後ろ歩きでは、膝を曲げて歩く事ができました。
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、風船バレーで遊んだりぬいぐるみやパズルで遊びました❣
母の日工作も行いました❣上手なお花を作っています(^^)/
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日はしりとりゲームをしました❣
音合わせ前後左右ジャンプ☆
音に合わせて前後左右にジャンプをします❣
しっかりと音を聞きながらジャンプができました。
落とさずカンガルージャンプ☆
膝と膝の間に鯉のぼりのパウチを挟んでジャンプして進んでいきます。
落とさずにジャンプする事ができました✨
バトンリレー☆
バトンを渡す時に、お友達が取りやすい位置で渡す練習をしました❣
腕を振って走る事もできました✨
今日は久しぶりの雨で風も冷たかったですね❣
明日からまた天気もいいみたいです(^^)/
楽しいGWを過ごして下さいね♪
【Olinaceおゆみ野】5月1日(木)スーパーマン 他
5月1日(木)スーパーマン 他
今日の運動
午後
柔軟・ひこうき
スーパーマン
人間シーソー
ペンギン鬼ごっこ
今日から5月が始まりました。
5月は別名「皐月」と言います。
田んぼに早苗(さなえ)を植える月なので「早苗月(さなえつき)」→「さつき」になりました。
また「皐月(さつき)」の「さ」には、稲作や田の神様、神に捧げる稲という意味があるそうです。
ちなみに、サツキの花はこの頃に咲くから名付けられたものです。
紫やピンク色のツツジに混ざって、赤色などのサツキも咲いてきて花いっぱいの春だなぁと感じます。
さあ、5月も花が咲くように元気いっぱい頑張っていきましょう。
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ひこうきでは両手を胸の横に広げてピンと格好よく伸ばしましょう。
☆スーパーマン☆
スーパーマンではホースを引っ張る役とホースを握るスーパーマン役に分かれます。
両手でしっかりと握ってホースを離さないようにしましょう。
さあ、ゴールまで行ったら交代をします。
懸垂力を養います。
☆人間シーソー☆
二人で向き合い、足の裏をくっつけて手を握ります。
手を離さないように引っ張って、ぎっこんばっこんシーソーに変身です。
懸垂力・協調性を養います。
☆ペンギン鬼ごっこ☆
みんなでペンギン歩きのまま鬼ごっこを行います。
頭にカップを乗せて、落ちないように気をつけながら歩きます。
赤いカップを乗せたお友達が鬼です。
1分間勝負をして、みんなで盛り上がりました♪
バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceちはら台】5月1日(木)ワニさん歩きでくぐろう他
5月1日(木)ワニさん歩きでくぐろう他
今日の運動
午後
柔軟・かかし
ワニさん歩きでくぐろう
島渡り
色指示平均台渡り
5月1日は、フランスでこの日、大切な人にスズランの花を贈って「幸せを願う」風習があることから「スズランの日」だそうです。自分の幸福だけでなく、他の人の幸せも願える時、自分も穏やかで幸せな気持ちになりますよね。スズランはかわいらしいお花ですが、スズランの花言葉には「幸福の再来」という素敵なものがあります。
教室でも、子どもたちの小さな一歩一歩に、たくさんの「幸せの種」がつまっています。運動の中で「できた!」と笑う瞬間や、「やってみよう!」と踏み出す勇気、そして、お友だちの応援をしたり、思いやりのある言葉をかけられた瞬間、それはまるで、スズランがそっと咲くような、穏やかで美しい成長を感じます。
今日も子どもたちが、それぞれのペースで、自分の成長の花を咲かせられるよう、見守りながら、楽しく素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ワニさん歩きでくぐろう☆
ワニさんでテーブルのトンネルをくぐって、ゴールの指定された色のカップにタッチします。
上手にできたので、2回目以降は、指定された色が増えました♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆島渡り☆
平均台を2個使い進んでいきます。
1つに乗ったらもう一つを前に置いてそこに移動します。
これを繰り返して落ちずにゴールまで進みましょう!
☆色指示平均台渡り☆
平均台から平均台へ落ちないように、先生の指示をよく聞いて、指定された色に渡りましょう!
近くの色を探して移動できたかな?上手にできたので、「〇〇にいないでください」にも挑戦しました♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな冷たい飲み物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野第2】5月1日(木)クマさんの丸太越え他
5月1日(木)クマさんの丸太越え他
~今日の運動~
午前
・クマさんの丸太越え
・ペンギンさんの色分け
・魔法の絨毯
午後
・グーパージャンプ
・クマさんでコーンタッチ
・でこぼこ渡りジャンケン
今日は『日本赤十字社創立記念日』です。
1877(明治10)年に起こった西南戦争の際に佐野常民氏らが負傷した兵士救おうと同年5月1日に「日本赤十字社」の前身である「博愛社」を設立したことを記念して制定されました。そして、その後分け隔てなく救済活動をおこなう精神を引き継ぎ、日本が「万国赤十字条約」に加盟をしたことを機に「博愛社」から「日本赤十字社」に改称しました。誰に対しても優しい気持ちを持って接することは大切な事ですよね!!今日から5月が始まりました!お友だちと仲良くお互いに優しい気持ちを持ちながら、5月も楽しく元気に過ごしていきましょう(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました!!
お支度を済ませたら、楽しく自由遊びをしましょう(^^♪
「今日は何をして遊ぼうかな?」
運動の時間になりました!
片付けをしたら、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・かかし
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!!
左右交互に片足を上げてかかしに変身(^^)/
左右片足のまま5秒間姿勢をキープする事ができました!
☆クマさんの丸太越え(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をして、丸太に見立てた平均台の上を越えながら歩いていきます!
平均台に手や足が触れないように気を付けながら上手に歩いていく事ができました(^^♪
☆ペンギンさんの色分け(脚力・バランス感覚・想像力)
ペンギンさんに変身をして、床に置かれた赤・黄・青色のカップを色別にして拾いながら、それぞれの色のフープの中に置いていきます!!
カップの色をよく確認をしながら、全てのカップを正解のフープの中に入れる事ができました(^^♪
☆魔法の絨毯(バランス感覚・協応性・握力)
大きい布の上に乗って、布の両端を掴んだら「魔法の絨毯」のように勢いよく移動していきます(^^♪
布の上から落ちないように両端をしっかりと掴みながら移動する事ができました!!
運動用具の出し入れのお手伝いもありがとう(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みましょう。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
午後からも元気にお友だちが来てくれました(^^♪
お支度を済ませたら、お友だちと仲良く自由遊びをしましょう!!
宿題のあるお友だちはお勉強も頑張りました!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動の時間になりました!
片付けをしたら運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・かかし
柔軟体操で体をよくの伸ばしましょう!!
みんなで田んぼや畑などにあるかかしをイメージしながら、左右交互に片足になってそのまま10秒間姿勢をキープします(^^♪
みんな上手にかかしになる事ができました!!
☆ケンパージャンプ(跳躍力・空間認知能力・リズム感覚)
フープが1つの時は体を縮めて小さくなりながら「グー」、フープが2つの時は両腕と両脚を大きく開いて「パー」とリズムよく跳んでいきます!!
みんなフープの数に応じて上手に体を動かしながら跳ぶ事ができました(^^♪
☆クマさんのカップタッチ(支持力・空間認知能力・想像力)
クマさんに変身をして、両脇に並べられた様々な色のカップを「レモンの色」「トマトの色」など先生からのお題に沿ってタッチをしながらゴールを目指します!!
みんな先生のお話をよく聞きながら、正解のカップをタッチしてゴールをする事ができました(^^♪
☆でこぼこ渡りジャンケン(脚力・空間認知能力・バランス感覚)
4人1組に分かれて、左右それぞれの陣地からでこぼこを渡って相手のチームのお友だちとジャンケン勝負をしながら、最終的に相手の陣地に到達すると勝ちとなります(^^♪
みんな先生のお話をよく聞いて、お友だちと協力をしながら楽しく運動をする事ができました!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceさかえ】5月1日(木) 魔法のじゅうたん 他
【Olinaceさかえ】5月1日(木) 魔法のじゅうたん 他
☆今日の運動遊び☆
・バランス競争
・ワニの腕立て伏せ
・魔法のじゅうたん
今日は「スズランの日」!
スズランには、君影草(きみかげそう)、谷間の姫百合(たにまのひめゆり)の別名もあり、日本では、本州中部以北、東北、北海道の高地に多く自生し、北海道を代表する花として知られています。
スズランの花は白色の品種が一般的ですが、桃や紅などの色もあります。
湿った半日陰を好むキジカクシ科の多年草ですので、探してみてはいかがでしょうか?
保育園のお友だちが元気に遊びに来てくれました。
手洗いうがい身支度を済ませ、オセロで遊びました。
☆バランス競争☆
しっかり手を広げ、足を上げて頑張りました!
バランス感覚、体幹を養う運動です。
☆魔法のじゅうたん☆
バランス感覚、体幹を養う運動です。
☆静の時間☆
水分補給をして、積み木模倣を行いました。
これで午前の活動はおしまいです。
学校が終わってお友達が帰ってきました。
身支度、手洗いうがいをして自由遊びの時間です。
宿題のあるお友達は早速始めましょう。
☆バランス競争☆
しっかり手を広げ、足を上げて頑張りました!
バランス感覚、体幹を養う運動です。
☆魔法のじゅうたん☆
バランス感覚、体幹を養う運動です。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、寝たふり競争をしました。
今日もお疲れ様でした。
しっかり休んで明日に備えましょう。
明日も元気に来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】5月1日(木)フライングドッグ他
5月1日(木)フライングドッグ他
☆今日の運動☆
・フライングドッグ
・縄くぐり
・丸い線路で電車ごっこ
今月の壁面装飾は、巨大こいのぼりです。
まだまだこれからうろこが増えて、立派なこいのぼりが出来上がることでしょう。今日もお友だちにうろこの模様を描いてもらいました。
出来上がりが楽しみですね。
お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
☆フライングドッグ☆
四つん這いになって、片手と反対の足を上げバランスをとります。
バランス感覚等を養います。
☆縄くぐり☆
平均台の真ん中に長縄を張ります。縄に当たらないように平均台を渡ります。
バランス感覚、空間認知力等を養います。
☆丸い線路で電車ごっこ☆
長縄で円状に線路を作ります。
タオル二本を前後二人で持って、電車に見立てて、出発進行‼
バランス感覚、想像力、瞬発力を養います。
今日もたくさん遊んだね。次回も待ってます!
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは済ませてから遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
☆フライングドッグ☆
四つん這いになって、片手と反対の足を上げバランスをとります。
バランス感覚等を養います。
☆縄くぐり☆
平均台の真ん中に長縄を張ります。縄に当たらないように平均台を渡ります。
バランス感覚、空間認知力等を養います。
☆丸い線路で電車ごっこ☆
段ボールで円状に線路を作ります。
タオル二本を前後二人で持って、電車に見立てて、出発進行‼
バランス感覚、想像力、瞬発力を養います。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月1日(木)(児童発達・放デイ)クマさんで雑巾がけ他
5月1日(木)(児童発達・放デイ)クマさんで雑巾がけ他
【今日の運動】
・ラジオ体操
・自転車こぎ
・くまさんで雑巾がけ
あのお菓子がまさかの映画化です!
映画『たべっ子どうぶつTHEMUVIE』が本日公開です。 お菓子と人間が仲良く暮らすスイーツランドで、歌って踊るアイドルグループとして人気を博すたべっ子どうぶつが、世界征服を目論むわたあめ軍団に仲間であるぺがさすちゃんを捕らえられてしまうことから始まります。かわいいだけが取り柄で、戦闘力ゼロのたべっ子どうぶつたちは、大切な仲間を救出し、スイーツランドを守るため、1000%不可能と見える救出ミッションに立ち向かうことになります。
楽しそうですね!
今日も幼稚園や学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました( *´艸`)
☆自由遊び☆
好きな絵本を読んだり、おままごとをしたり。。。
ホワイトボードに大好きなキャラクターを描いたり、オリジナルの絵本を作るお友達もいました✨
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で楽しく運動遊びを始めましょう!
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ラジオ体操』
音楽に合わせて体を動かそう!
支持力、リズム感覚を養います。
『自転車こぎ』
跳びあがったら、腕をしっかり伸ばして体を支えよう!
バランス感覚、支持力を養います。
『クマさんで雑巾がけ』
腰をしっかり上げて、雑巾がけするよ♪
支持力、脚力、瞬発力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
あっという間にお帰りの時間です。
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子