【Olinace市原五井】5月1日(木)リズムケンケン他
5月1日(木)リズムケンケン他
<今日の運動遊び>
*手繋ぎ平均台渡り
*リズムケンケン
*忍者の足切り
今日から5月ですね!
新学期が始まり1ヶ月が経ちました。
新しい環境には慣れてきましたか?
小学校は5月に運動会を行うところが多いですね。
疲れも出て来ると思うので、こちらでも配慮していきたいと思います。
今日も元気なお友だちが遊びに来てくれました(^^)/
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
おやつの時間です♪
100円分、自分で計算しておやつを選びます(*^_^*)
<ゆりかごジャンケン>
ゆりかごで起き上がったらジャンケンです♪
先生に勝ってね(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
<手繋ぎ平均台渡り>協調性、バランス感覚を養います。
<リズムケンケン>跳躍力やバランス感覚を養います。
<忍者の足切り>判断力を養います。
頭と言われたらしゃがんで、足と言われたらジャンプで避けましょう!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日はこれでおしまいです。
また楽しく運動遊びしましょう♪
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace八千代】5月1日(木)(児発)児発)ピーナッツボール→障害物越え他 (放デイ)クマさんでキャッチボール他
5月1日(木)(児発)ピーナッツボール→障害物越え他 (放デイ)クマさんでキャッチボール他
☆今日の運動☆
(児発)
・エビカニクス
・ピーナッツボール→障害物越え
・しっぽ取り
(放デイ)
・フライングドッグ
・クマさんでキャッチボール
・カップ積み
今日、5月1日は「八十八夜」です。
「八十八夜(はちじゅうはちや)」は「雑節」の一つで、「立春」(2月4日頃)を起算日(第1日目)として88日目(立春の87日後の日)にあたります。
もともと、太陰暦を基本としている日本の旧暦では暦日と季節が最高で半月もずれるため、太陽暦を基本とした雑節として起こり広まったものです。21世紀初頭の現在では5月1日または5月2日となります。数十年以上の期間では、「立春」の変動により5月3日の年もあります。
農家では「八十八夜」を種まきや茶摘み、その他の農作業開始の基準としています。また、この日に摘んだ茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれています。
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
一人でも柔軟体操が出来るようになってきました!!
☆エビカニクス☆
定番のダンスとなりました(*'▽')
曲が流れると体が自然と動き出します。
振りも覚え、上手に踊れるようになってきました(^_-)-☆
☆ピーナッツボール→障害物越え☆
ピーナッツボールの上で両足ジャンプ!!
職員に抱きかかえられ、高く上げてもらいました。楽しい~(^^♪
その後はセンサリーマット、さらに平均台を渡っていきます。
階段も上手に上り下りできるようになりました。
障害物越えはゴム段からビードル、平均台と、徐々に高さを変えて越えていきます。
足を高く上げて上手に越えられました。
最後の色マッチングは、ボールとマーカーの色を合わせていきます。
ボール大好き!!楽しんで取り組みました(^^)/
☆しっぽ取り☆
大好きなアンパンマンとバイキンマンをしっぽにつけた職員を、犬さん歩きで追いかけます。
「待て待て待て~!」
「赤」や「青」の色のお勉強もこのしっぽ取りで行いました(^^b
静の時間を過ごしたら…お帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手左足、左手右足を交互に伸ばし、バランスをとります。
体幹を鍛えましょう☆彡
☆クマさんでキャッチボール☆
クマさんの姿勢を維持してお友だち同士キャッチボールをします。
距離を離したり、ボールを大きくしたり小さくしたり…
クマさんの姿勢を維持したまま…というのが、結構辛いです。
最後は、円になり、ボールを二つにして行いました(^O^)/
☆カップ積み☆
数字の「1~5」が書いてある三角コーンをランダムに並べます。
三角コーンを足で挟んで、数字の「1」の三角コーンに、「2~5」の三角コーンを順番に積み上げていきましょう(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace桜木】5月1日(木)カッパの綱渡り他
5月1日(木)カッパの綱渡り他
【今日の運動】
・カッパの綱渡り
・足替えジャンプ
・パカポコ
今日から5月が始まりました!
平日祝日が交互に訪れ、学校や仕事に行ったり休んだり・・・
新学期もやっと落ち着いてきた時期だと思われます。
休養もしっかりとって、連休明けも元気に過ごせるようにしていきましょう!
午後から小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
カッパの綱渡り
カッパのお皿を頭に乗せ、落とさないように綱を渡ります。
途中大人のカッパと握手してみよう!
バランス感覚を養います。
足替えジャンプ
赤フープは右足、青フープは左足で進んでいきます。
判断力を養います。
パカポコ
パカポコに乗って目印をたどりながらジグザグのコースを進みます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】5月1日(木)【児発】膝伸ばし腹筋他【放デイ】ボール回し他
5月1日(木)【児発】膝伸ばし腹筋他【放デイ】ボール回し他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
・膝伸ばし腹筋
・障害物またぎ→ボールにキック
・歩いてボールマッチング
【放デイ】
・ボール回し
・島ジャンプ
・片足ケンケンボール運び
今日は、令和始まりの日です☆
第125代・明仁あきひと天皇が2019年4月30日に譲位され上皇となりました。それに伴い、日本では天皇お1人につき元号を1つ制定する1世1元の制が施行されていることから元号が「平成」から令和に改められました。
元号に使われている文字の選定回数に関しては、「令」は初めて使われたという事です。
児発のお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます。」
手洗いうがいを済ませると、青い線に座りお友達が集まるまで待っています。
自由遊びは、おままごとやピアノ絵本等で遊んで楽しみました♪
母の日の製作も行いました。
無理なく少しずつ1人1人のペースに合わせて進めていきたいと思います。
『大好きなママのために頑張ろうね!』
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
元気に手を上げてくれました(^^)/
柔軟体操&手と足の指運動
頑張って指先まで伸ばしたり、手先もグーチョキパーとたくさん動かしました!
膝伸ばし腹筋
足を高く上げることで膝をしっかりと伸ばすことができます!
頭を上げて腹筋も鍛えました。
障害物またぎ→ボールにキック
平均台の上をまたぐためには、足をしっかりと上げて進みます。
ボールにキックは、ボール目がけて蹴ることができました!
歩いてボールマッチング
まずは、マッチングするためのボール探しに出発です!
自分で歩いて行くよー♪
同じ色のカップにボールを置きます!
静の時間
水分補給を行い、横になって呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
元気に頑張る中で笑顔もたくさん見られました。
また明日も待ってるね(*^^)v
午後からは放デイのお友達が登所です。
「おかえりなさい。」
学校頑張ったね!
順次、身支度を済ませ手洗いうがいを行います。
宿題は、漢字や算数のドリル、数字プリント等を頑張りました!
自由遊びは、ニューブロック、パズル、風船バレー等を楽しみました。
母の日の製作も行い、ありがとうの気持ちを込めて丁寧に作っていました。
おやつの時間
100円分好きな物を選びましょう!
「いただきます!」
運動遊びの時間
「よろしくお願いします。」
今日は、地図記号のお勉強をしました。
柔軟体操&手と足の指運動
無理の無い程度で可動域を広げていきましょう。
柔軟性を高め、運動遊びの準備オッケーです!
ボール回し
座って手を後ろにつき、足を使ってボールを回します。
腹筋の力も必要になります!
2回目は足の間、最後は頭の上から後ろ向きで回しました。
島ジャンプ
跳躍力を養います。
マットからマットへ、しっかりと膝を使って踏みこんでジャンプします。
片足ケンケンボール運び
ボールを持ちながら、ケンケンで進みます。
お友達に渡して、リレー形式で楽しみました♪
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね!
誕生会を行いました♪
『誕生日おめでとうございます☆』
先生たちからはカードのプレゼント、お友達からは歌のプレゼントです♪
素敵な思い出にあふれる1年にしてください!
お疲れ様でした。
あと1日頑張ったら連休が待っていますね☆
みんな予定は決まっているのかな?
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】お菓子・ゼリー
【Olinaceおゆみ野】4月30日(水)そり引き 他
4月30日(水)そり引き 他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
そり引き
ぶら下がりキック
仲間探し
午後
柔軟・バランス
ワニさん迷路
人参抜き
仲間探し
今日は〖図書館記念日〗です。1950年のこの日、「図書館法」が公布されました。この法律により、サービスとしての公共図書館の機能が明らかにされ、原則無料となり、日本は真の意味で近代的な公共図書館の時代を迎えたそうです。おゆみ野教室でも図書館を利用して絵本を借りてきています!是非おすすめの本があったら教えてください♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは座った姿勢で足を持ち上げ、手を広げてバランスを取りながら姿勢をキープします。
☆そり引き☆
足を広げて座り、ロープを手繰り寄せてそりに乗ったぬいぐるみたちを救出しましょう!
だんだんとぬいぐるみの数が増えていくので頑張ってそりを引き寄せましょう!
懸垂力を養います。
☆ぶら下がりキック☆
鉄棒にぶら下がり、先生が持っているボールをキックします。
しっかりとぶら下がってから足を持ち上げキックしましょう!
懸垂力と腹筋力を養います。
☆仲間探し☆
2ピースの動物パズルをお友達と協力して完成させましょう。
どんな動物がいるかな?完成した動物の鳴き声もきちんと答えられました!
判断力と協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスはみんなで〖チューリップ〗の歌をうたいながら行いました♪
☆ワニさん迷路☆
トンネルやジグザグ道、触ると音が鳴るトンネルなどをワニさん歩きで通っていきます。
みんな低い姿勢のまま上手く進むことができました!
懸垂力を養います。
☆人参抜き☆
チームを作り自分たちの畑に寝転がります。
お友達と手を繋ぎ、農家さんに抜かれないように力を合わせて頑張りましょう!
今日の農家さんは3人の先生にお願いしました!
懸垂力を養います。
☆仲間探し☆
2ピースの乗り物や動物のパズルを使って行いました。
周りのお友達の動きを気にしながらぶつからないようにみんなで協力して完成させましょう!
判断力と協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceさかえ】4月30日(水) バランス競争 他
【Olinaceさかえ】4月30日(水) バランス競争 他
☆今日の運動遊び☆
〈児発〉
・バランス競争
・とびいし渡り
・サルのぶら下がり
〈放デイ〉
・バランス競争
・グーパージャンプ
・ワニの腕立て伏せ
今日はいいお天気でしたね。
今日のように雨や曇りの心配のないお天気を気象予報士の方は1円玉天気というそうです。
1円玉は最小単位のお金でこれ以上崩せないことから天気が崩れない状態を表しているそうです。
保育園のお友だちが元気に遊びに来てくれました。
手洗いうがい身支度を済ませ、プラレールやレゴブロックで遊びました。
☆バランス競争☆
手と足を浮かせてお尻と体幹でバランスを取ります。
バランス感覚を養い、体幹を鍛えます。
☆とびいし渡り☆
大中小様々な大きさのバランスストーンの上を落ちないように渡りましょう。
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆おサルのぶら下がり☆
鉄棒をしっかり握ってに5秒間ぶら下がりましょう。
懸垂力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、絵本の読み聞かせを行いました。
これで午前の活動はおしまいです。
学校が終わってお友達が帰ってきました。
身支度、手洗いうがいをして自由遊びの時間です。
宿題のあるお友達は早速始めましょう。
☆バランス競争☆
手と足を浮かせてお尻と体幹でバランスを取ります。
バランス感覚を養い、体幹を鍛えます。
☆グーパージャンプ☆
先生の指示をよく聞いて、跳びながら足を閉じたり開いたりしましょう。
跳躍力、脚力、判断力を養います。
☆ワニの腕立て伏せ☆
腕の力を使って上体を持ち上げましょう。
懸垂力、懸垂力、模倣力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、寝たふり競争をしました。
今日もお疲れ様でした。
しっかり休んで明日に備えましょう。
明日も元気に来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】4月30日(水)ジグザグカンガルージャンプ他
4月30日(水) ジグザグカンガルージャンプ他
~今日の運動~
『午前』
・ジグザグカンガルージャンプ
・ペンギンさんのでこぼこ歩き
・色当てカップタッチ
『午後』
・ジグザグカンガルージャンプ
・半回転ジャンプ
・ペンギンさんが拾った
今日はあっという間の4月最終日ですね。この前進級・進学・入学を迎え桜も満開だったのが、今ではすっかり緑一色となりました。気温も上がり過ごしやすい日も増えてきましたね。もうすぐGWですが、きっといろんなところに行くご家庭も多いのではないでしょうか。この4月中、新しい環境の中で頑張ってきた人たちもたくさんいらっしゃると思います。このGWで少しでもリフレッシュできることを願っています。
明日からは5月になります。頑張りすぎてキャパオーバーしない程度に過ごしていきましょう~!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはよう!」今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
レゴやボール遊びなどとても元気に遊びました!
運動の時間になりました!
片付けをしたら、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場駆け足
運動中、怪我をしないように柔軟でしっかり体をほぐそう!
その場駆け足では先生の「スタート!」と「ストップ!」の声を合図に、駆け足をしたり、止まったりします。
先生の声をよく聞いて止まる事が出来ました(^-^)
☆ジグザグカンガルージャンプ
ジグザグに並べられたフープの中をカンガルージャンプさんでジャンプします。
おじゃま虫のカメさんに気をつけながら、フープからフープにジャンプすることが出来ました!
☆ペンギンさんのデコボコ渡り
でこぼこしたマットの上をペンギンさんで歩きましょう。
ちょっとバランスをとるのが難しかったけど、無事に渡り切ることが出来ました!
☆色当てカップタッチ
先生から「いちごの色をタッチしてきてください」と指示が出されるのでその色のカラーコーンをタッチして戻ってきましょう。
しっかりと正解の色をタッチすることが出来ました!
お片付けの手伝いありがとう(*^-^*)
静の時間は静かに横になって休みましょう。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
「お帰りなさい!」
午後から学校や保育園を終えたお友だちが元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
今日はみんなでボールなどで元気に遊びました!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動の時間になりました!
片付けをしたら運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場駆け足
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばします。
☆ジグザグカンガルージャンプ
ジグザグ道のフープをカンガルーさんで渡りましょう。
背筋を伸ばして音を出来るだけ立てずにジャンプできるとかっこいいね!
みんなかっこいいカンガルーさんになれました!
☆半回転ジャンプ
3段の跳び箱の上からジャンプします。この時着地したときに後ろを向いているようにしましょう。
みんな綺麗に着地出来たね!
☆ペンギンさんが拾った
散らばったボールをペンギンさん歩きで拾い集めて、真ん中の宝箱に入れましょう。
この時に鬼が「ペンギンさんが拾った」と言って振り向くので、ピタッと止まります。
さあ、みんなで鬼にばれないように拾い集めましょう!
最後はみんなで頑張りました(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceちはら台】4月30日(水)荷物運び他
4月30日(水)荷物運び他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
荷物運び
宝探し
お尻すべり
午後
柔軟・ゆりかご
タオル抜き
ソリ引き迷路
ティッシュをキャッチ
あっという間に年度が変わって1ヶ月が経ちました。
1ヶ月間お疲れ様でした。
特に入学や入園で新しい環境になったお友だちは大変だったかと思います。
進級したお友だちもクラスが変わり、担任やクラスメイトが変わったことでの気苦労があったかと思います。
ゴールデンウィークで一息つけると思いますのでゆっくりと休んでください。
ただ5月病という言葉もあるように連休明けで体調を崩すことも多くなります。
連休中もダラダラとし過ぎずに規則正しい生活と適度な運動や健康的な食事を心掛けましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、足をパーにして前に倒れましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
☆荷物運び☆
おままごとが入った箱をロープで引っ張ってみましょう!
☆宝探し☆
コーンの中におままごとが入っています!
何が入っているかコーンを持ち上げて見てみましょう!
☆お尻すべり☆
先生の手につかまってお尻で滑ってみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
天気が良かったので公園にお散歩に行ってきました!
藤の花が満開でとても綺麗でした♪
午前のお友だちはこれで帰ります。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てください。
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆タオル抜き☆
マットの下からタオルと棒を引き抜きましょう。
タオルや棒を握る力と腕で引く力を両方使います!
☆ソリ引き迷路☆
ロープで跳び箱か段ボール箱を引いて手繰り寄せます。
途中にコーンが置いてあるので当たらないようにマットの上を移動しながら方向転換しましょう!
☆ティッシュをキャッチ☆
全員で横一列に並びます。
先生がティッシュを空中に投げてから名前を呼ぶので、呼ばれた人は前に走って来てティッシュが落ちる前にキャッチしましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「ゴールデンウィークにやりたいこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace市原五井】4月30日(水)午前・走ろう他/午後・人参抜き他
4月30日(水)午前・走ろう他/午後・人参抜き他
<今日の運動遊び>
午前
*走ろう
*ゴールにシュート
*デコボコ歩き
午後
*二人でボールコロコロ
*人参抜き
*玉入れ
GWが始まっていますね!みなさんいかがお過ごしでしょうか。
新しい環境になってから、もうすぐ1か月が経ちます。
心も体も疲れていませんか❓家族やお友達と出かけたり、おうち時間を過ごしたり、趣味を楽しんだりなど、自分の好きなことをして、GWで心と体の疲れを癒してくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
朝から、可愛いお友だちが来てくれました。
今日は、遊びながら運動をしました。
午前のお友だちは、これでおしまいです。
また、来てね(^_-)-☆
午後からのお友だちが帰ってきました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがい支度を済ませたらOlinaceのプリントに励みました。
<アザラシとエビのポーズ>支持力を養います。
アザラシさんとエビのポーズをするよ。
背中をグーンと曲げてね!
<二人でボールコロコロ>回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを両手で持ち、ボール見ながら転がりましょう。
<人参抜き>協調性を養います。
お友だちと手を繋いでうつ伏せに寝ます。
先生がお友だちの人参を抜くので、抜かれないようにね!
<玉入れ>協調性を養う運動です。
黄色いボールは、黄色いボードから
赤いボールは赤いボードから入れましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
4月も今日で終わりです!新学期、新学年は慣れてきましたか??
連休まであと少し❣もう少し頑張りましょう。
明日も元気に来てね(*^^*)
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】4月30日(水)壁タッチ他
4月30日(水)壁タッチ他
今日の運動
・カメさん
・壁タッチ
・大根抜き
今日は、図書館記念日。1959年に「図書館法」が公布されました。「図書館法」の目的は、社会教育の精神に基づき、公共図書館の設置や運営に関して必要な事項を定め、その健全な発達を図り、これにより国民の教育と文化の発展に寄与することです。この法律により、サービスとしての公共図書館の機能が明らかにされ、原則無料となり、日本は真の意味で近代的な公共図書館の時代を迎えました。近頃本を読んでいない方、たまには図書館で本に触れてみてはいかがでしょうか。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カメさん☆
うつ伏せになって、後ろ手で足首を持ちます。
顔を上げて反り返ったらカメさんです。
柔軟性を高めます。
☆壁タッチ☆
タッチするのは何色かな?言われた色のフープをタッチしましょう!
☆大根抜き☆
マットの畑に元気な大根さんが沢山♪
農家さんは頑張って収穫しましょう!!
どの大根さんが手強いかな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆