【Olinace公津の杜】4月30日(水)バランスサーキット
4月30日(水)バランスサーキット
☆今日の運動☆
・バランスサーキット
(トランポリン10回→凸凹ロード→ソフト平均台→飛び石平均台)
今年は飛び石連休で今日から3日間は平日です。
日中は気温が上がりましたね。オリナスでは水分補給の声掛けや、冷房を付けて熱中症対策をしています。4連休前に体調を崩さないように気を付けて過ごしたいと思います。
お友だちが来てくれました。
手洗いうがいをして自由遊びの時間です。
☆バランスサーキット☆
トランポリン10回→凸凹ロード→ソフト平均台→飛び石平均台
バランス感覚、空間認知力等を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。宿題のあるお友だちは先に済ませてから遊びましょう。
☆バランスサーキット☆
トランポリン10回→凸凹ロード→ソフト平均台→飛び石平均台
バランス感覚、空間認知力等を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子
【Olinace桜木】4月30日(水)午前:お相撲さん他 午後:リンゴぶら下がり他
4月30日(水)午前:お相撲さん他 午後:リンゴぶら下がり
【今日の運動】
午前
・お相撲さん
・縄に向かってジャンプ
・魔法の絨毯
午後
・りんごぶら下がり
・スズメ
・空中自転車漕ぎ
今日は飛び石連休の間の平日ですね?
学校のあるお友だちに聞いたらGWでお友だち休みでしたーなんて人もいました。
昔は皆勤賞が評価される時代が懐かしいですね(´;ω;`)
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
お相撲さん
手のひらいっぱいマットにつけて前に押そう!
支持力を養います。
縄に向かってジャンプ
腕をまっすぐ伸ばし真上にジャンプして縄にタッチ!
跳躍力を養います。
魔法の絨毯
絨毯から落ちないようにしっかりつかまっていてね!
バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
バランス
20秒我慢をしましょう。
腹筋力を育てます。
リンゴぶら下がり
鉄棒にぶら下がりをします。
懸垂力を育てます。
スズメさん
スズメの姿勢でしっかりと我慢をします。
懸垂力を育てます。
空中自転車漕ぎ
空中で自転車をこげるようにします。
懸垂力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代第2】4月30日(水)(児童発達・放デイ)コロコロドッチボール他
4月30日(水)(児童発達・放デイ) コロコロドッチボール他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・ぼよよん行進曲♪♪
・どすこいマット→マットの雑巾がけ
・コロコロドッチボール
今日の大人が子どもにできる事。「主体性を持って行動するには」
子どもが将来活躍するには「主体性を持って行動する」必要があります。
そのため、主体性を生み出す自己肯定感はとても大切な要素です。
一番大切なのは、親が子どもを信頼し行動を見守ることです。
子どもが行動するとき、失敗しそうで不安になり、あれこれ口をだしていませんか?
「早く宿題をやりなさい」「部屋を綺麗にしなさい」など、子どもの行動に毎回、口をはさみ叱っていると子どもはどんどん挑戦する心を失ってしまいます。
子どもは自分で必要だと感じたらその時に自分で考えて、何とかしようと行動します。その行動をやり遂げることによって子どもたちは「自分なら大丈夫、自分も出来る」と思えるようになるのです。したがって、自己肯定感を高めるにはまず、子どもの行動を見守ってあげることが大切なのです♡
ぜひ試してみて下さい!!
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、ニューブロックやレゴブロックで作品を作ったり・・・お絵描きをしたり・・・ジェンガやUNOをしたり・・・絵本を読んだお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友だち!!
☆ぼよよん行進曲♪♪☆
みんなニコニコ笑顔で踊ることができました✨
バランス感覚、リズム感覚を養う遊びです✨
☆どすこいマット☆
今日は「鬼が島に鬼退治に出掛けます!!」
鬼退治に必要な大きなボールをゲットするための「アイテム」を力を合わせて集めました!
支持力、バランス感覚、脚力を養う遊びです✨
☆コロコロドッチボール☆
「ゲットした大きなボールで鬼を退治します!」
協調性、バランス感覚、空間認知力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace成田】4月30日(水)指示通りジャンプ他
4月30日(水)指示通りジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
指示通りジャンプ
レベルアップジャンプ
1列歩き
今日は図書館記念日❣
1950年(昭和25年)のこの日、「図書館法」が公布されました。
「図書館法」の目的は、社会教育の精神に基づき、公共図書館の設置や運営に
関して必要な事項を定め、その健全な発達を図り、これにより国民の教育と文化の発展に
寄与することです。この法律により、サービスとしての公共図書館の機能が明らかにされ、
原則無料となり、日本は真の意味で近代的な公共図書館の時代を迎えました。
1971年(昭和46年)の全国図書館大会で「図書館記念日」が決定され、
翌1972年(昭和47年)から日本図書館協会が実施しています。同協会では記念日ポスターを
作製しており、このポスターは各地の図書館などに掲示されています。また、
この日に続く5月1日~31日を「図書館振興の月」としています。
今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
宿題も集中して頑張りました❢❢
プリント学習やドリル、宿題がないお友達はOlinaceのプリントに取り組みました❣
自由遊びの時間では、風船バレーをしたりパズルやオセロゲームで遊びました(^^)/
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は、「好きな外遊びはなんですか?」でした❣
指示通りジャンプ☆
先生の指示をよく聞いてフープからフープにジャンプ❣
色を間違えずにジャンプができました。
レベルアップジャンプ☆
レベル1のジャンプからレベル3まで徐々にアップ❣
高くジャンプして越える事ができました✨
1列歩き☆
1列に並んで、 前の友達と一定の間隔を維持して歩くようにします。
離れすぎず、近づき過ぎず歩いて行けるように頑張りました❣
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日で4月も終わりですね❣
明日からは5月が始まります(^^)/
明日からも元気に来てね✨
【Olinace八千代】4月29日(火)【イベント】つつじ祭り 【避難訓練】水害
4月29日(火)【イベント】つつじ祭り 【避難訓練】水害
【イベント】つつじ祭り
【避難訓練】水害
今日は第16回目のつつじ祭りです。
13回目が平成31年にあり、第14回がコロナ禍で中止になりました。
その後、去年が令和初のつつじ祭り、第15回つつじ祭りでした。
そして、今年も無事つつじ祭りが開催されました!!
去年同様、今年も人通りが多く大盛況!
八千代の皆もお祭りに参加!
なんと、卒業して新社会人になったお姉さんも遊びに来てくれました(*´▽`*)
今日はその様子をお伝えします!
つつじ祭りに出発!
色々なお店があり、目移りします。
美味しい物たくさん食べたね。
各自買ってきたお昼ご飯を食べます。
屋台のご飯はまた格別だね!
「いただきます!」
午後も、つつじ祭りに出かけました!
午後は、残ったお金で、ゲームなど楽しみました。
一日お祭りを堪能したね(≧∇≦)
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
水害の避難訓練を行いました!
大雨が降った時はどういう被害がおこるのか、川が氾濫した時の写真を見て確認をしました。
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】4月29日(火)ワニさんクイズ 他
4月29日(火)ワニさんクイズ 他 イベント「上映会」
今日の運動
柔軟・アザラシ
ワニさんクイズ
手押し相撲
足切りごっこ
イベント「上映会」
今日は〖タオルの日〗です。日付の「よ(4)くふ(2)く(9)」(良く拭く)と読む語呂合わせで、タオルを連想できるからだそうです。これからタオルを使用する機会が増えますね!運動遊び中も汗をかくので着替えと合わせてタオルの用意もお願いしますm(_ _)m
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・アザラシ
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
アザラシはうつ伏せの姿勢になり、腕で上半身を持ち上げます。
今日はもうすぐお誕生日のお友達がいたので、みんなでハッピーバースデーの歌をうたいながら行いました♪
☆ワニさんクイズ☆
うつ伏せになりつま先を立て、腕を伸ばして体を持ち上げます。
先生が出す足し算や引き算の問題の答えの数だけ体を持ち上げましょう!
※懸垂力が養われます。
☆手押し相撲☆
それぞれ平均台やデコボコストーンに立ち、お友達と向かい合います。
手のひらを広げて相手と押し合いっこしましょう!
※懸垂力が養われます。
☆足切りごっこ☆
スポンジ棒をよく見て、足元に来たらジャンプ!頭の上に来たらしゃがみます。
高速になったり、反対回りになったりするので、よーく見て反応しましょう!
※判断力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
さあ!100点ノートに取り掛かりましょう。
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みの後は『上映会』を行いました。
みんなで何を観たいか話し合いをして『ドラえもん のび太の宝島』に決定!
映画館みたいにしたいとリクエストがあり、マットを敷いて座席を作りました!ポップコーンのかわりにおやつを食べながら静かに鑑賞できました。
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceちはら台】4月29日(火)イベント「工作」他
4月29日(火)イベント「工作」他
今日の運動
午前・午後
イベント「工作」
今日は、イベントで工作の一日です。
空箱、ペットボトル、プリンカップ、折り紙、カラーペン、シールなど色々な物を用意してみました。
一人ひとりが、自分で考えた物を、形にして行く工程を学ぶことができるのが工作です。
普段は捨ててしまうものが、子どもたちの手にかかると、とっても素敵な物に変身します。
小学生のお友だちは、夏休みの工作のヒントになってくれればと思います。
潮干狩りのシーズンが到来です。
千葉県は、たくさんのところで潮干狩りが楽しめます。
千葉ポートパークのビーチでは、潮干狩りや様々な砂地環境や生物の観察のできるそうです。
駐車場も無料で、潮干狩りはアサリ、マテ貝の取れるそうです。
早起きをして、行ってみるのも良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをしてイベントの時間です。
工作の準備をしましょう!
お弁当の時間です。
手を綺麗に洗います。
手を合わせて「いただきます」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
お弁当の後は、午後のお友だちが来るまで自由遊びをしましょう!
午後のイベントの時間です。
午後から来たお友だちと一緒に作りましょう!
午前からのお友だちは、続きを頑張ります。
どんなものを作ろうかな?
最後に作品の前で「はいチーズ!」
大作が完成しました。
おやつの時間です。
100円分のおやつを選びます。
お店役のお友だちどうもありがとう
今日のおやつは、お持ち帰りをします。
お家の人に、工作の話をしながら食べてね!
帰りの会の時間になりました。
今日は「工作で作った物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceさかえ】4月29日(火) タオルの引っ張りっこ他
【Olinaceさかえ】4月29日(火) タオルの引っ張りっこ他
☆今日の運動遊び☆
・バランス競争
・ワニさんでトンネルくぐり
・タオルの引っ張りっこ
今日は「昭和の日」。
「国民の祝日」の一つです。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ことを趣旨としているそうです。国民の祝日「(春の)大型連休」とも呼ばれる「ゴールデンウィーク」(Golden Week:GW)を構成する祝日の一つでもあります♪
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませ、本の時間です。
自由遊びの後オリナス畑までお散歩に出かけました!
☆バランス競争☆
バランス感覚、腹筋・背筋を鍛えます。
☆ワニさんでトンネルくぐり☆
空間認知力、懸垂力を養います。
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルをしっかり握り、肘を曲げて引っ張りましょう。
懸垂力と握力を鍛えます。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、野菜のカードを行いました。
ひとりずつ答えました。
昼食の時間です。
いつも美味しいお弁当ありがとうございます。
遊んでお腹もすきました。
おやつを食べてお帰りです。
今日もお疲れ様でした。
次回も元気にOlinaceへ来てくださいね。
【おやつ】お菓子、ゼリー
【Olinace公津の杜】4月29日(火)【イベント:万華鏡作り】
4月29日(火)【イベント:万華鏡作り】
本日はイベントのため運動療育は行っておりません。ご了承ください。
連休中は晴れる日も多い予報ですね。今日もお出かけ日和で良かったです。
オリナスでは「万華鏡作り」のイベントを行いました。鏡にシールを貼って、組み立てます。細かい作業をして指先の巧緻性と集中力アップをねらいの一つにしています。子どもたちは、できあがった万華鏡を覗いて「キラキラしてる~」と嬉しそうでした。
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。宿題のあるお友だちは先に済ませてから遊びましょう。
イベントの「万華鏡作り」の時間です。
作っている様子を見ていると、のりの塗り方が上手になったり、小さいビーズを筒の中に入れることができるようになったお友だちがたくさんいました。
お昼ご飯の時間です。
たくさん遊んだのでお腹がすきました!
手を洗って「いただきます」
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】4月29日(火)クマさんのフープ渡り他 イベント「白玉フルーツポンチ」
4月29日(火)クマさんのフープ渡り他 イベント「白玉フルーツポンチ」
~今日の運動~
・クマさんのフープ渡り
・さつまいもゴロゴロ
・横向き丸太越えジャンプ
☆イベント☆「白玉フルーツポンチ」
今日は『ナポリタンの日』です。
今日は「昭和の日」と言うこともあり、昭和生まれの日本を代表する洋食のひとつとして、トマトケチャップのほか食品関連事業を行っているカゴメ株式会社が記念日として制定をしました(*^^*)昭和の時代にはグルメをはじめ、様々な流行や文化などが発展してきた歴史があります!昭和の古き良き時代にも思いを馳せながら、新しい令和の時代も楽しく元気に過ごしていきたいですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
おはよう!今日も元気にお友だちが来てくれました。
お支度を済ませたらお友だちと一緒に仲良く遊びましょう(*^^*)
今日は何をして遊ぼうかな?
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・バランス
怪我をしないように体をよくほぐしましょう!!
両腕は横に、両脚を前に真っすぐ持ち上げたら、お腹とお尻に力を入れたそのまま姿勢をキープしてみよう(^^♪
みんな10秒間姿勢キープ頑張りました!!
☆クマさんのフープ渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をして、フープの間を歩いていきます(^^♪
みんな両手と両足を上手に動かしながら、フープの間を移動していく事ができました!
☆さつまいもゴロゴロ(回転感覚・バランス感覚・空間認知能力)
両腕と両脚を真っすぐに伸ばしたら、さつまいもに変身(^^)/
ボコボコのマットの上をバランスを取りながら真っすぐに転がっていく事ができるかな?
☆横向き丸太越えジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
床に並べられた平均台の上を横向きで勢いよくジャンプしていきます!!
みんな平均台を倒さないように両脚で勢いよくジャンプしていく事ができました(^^)/
静の時間は静かに横になって休みます。
最後はご挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!!」
運動を頑張ったからお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう!
ご飯を食べる前は手をきれいに洗いましょう!
「いただきます!!」
お弁当のご準備ありがとうございます(^^)/
今日はイベントで「白玉フルーツポンチ」を作ります!
身支度を整えた後、先生から調理を行う際の注意点や白玉作りの説明を聞きます。
その後、それぞれのグループに分かれて白玉作りをスタート~(^^)/
一緒のグループのお友だちと一緒にボールに入れた白玉粉を水を少しずつ入れながら、こねていきます。最初はパラパラだった粉が徐々にまとまって生地が完成!
その後は、食べられるサイズに均等に生地を手でちぎりながら成形をしていきます(^^♪
成形した白玉粉を沸騰したお湯で茹でて冷水に入れたら白玉の完成~!!
お椀に食べられる分の白玉を入れた後、好みでみかんやフルーツミックスを入れたり、サイダーなどを入れてオリジナルの白玉フルーツポンチを作ります!
その後は、みんなで揃って「いただきます!!」をして食べます(^^♪
お代わりをするお友だちもたくさんおり、「美味しかった」と話すお友だちもいました!!
次回のイベントもお楽しみに(*^^*)
あっという間に帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!さようなら(^^)/