お問い合わせ

【Olinace市原五井】4月29日(火)あしかさんで歩こう他/お昼・バイキング

4月29日(火)あしかさんで歩こう他/お昼・バイキング

<今日の運動遊び>
*あしかさんで歩こう
*島ジャンプ
*二人でボール運び

今日は、「昭和の日」です。
昭和天皇の崩御後、2006年まで自然を愛された天皇にちなんで、天皇の誕生日を「みどりの日」としていましたが、その後、昭和の時代を顧みるため、「昭和の日」となりました。そして、今年は、昭和元年から数えると、100年にあたる記念すべき年となります。各地で、イベントも開催されたようですね。

朝から、元気いっぱいの声が響いています。
今日も、楽しく過ごしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お片付けをして、運動遊びの時間です。
<柔軟>
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。
<ラジオ体操>
全身運動です。体をならしましょう。
<あざらしさんで進もう>
*支持力を養います。
腕をしっかり伸ばして、腕の力で進んでいきます。
<島ジャンプ>
*跳躍力を養う運動です。
マットからマットに飛び移ろう。
<二人でボール運び>
*協応性、協調性を養います。
ボールを落さないように気を付けて運んでね。
これで、運動遊びを終わります。
お疲れ様でした(#^.^#)
体を動かしたら、お腹もペコペコになりました。

今日は、バイキングです。
好きなおかずを選んで、いただきます。
おかわりをするお友だちも、たくさんいました。お腹いっぱいになったね(*´▽`*)

午後の自由時間の様子です。
お片付けをして、おやつにしましょう。(*´▽`*)
明日で4月も終わります。
汗ばむ陽気が多くなります。汗拭きタオルや着替えなど持たせて頂けたらと思います。

【今日のおやつ】お菓子

面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【Olinace八千代第2】4月29日(火)(イベント)カレーライスを作ろう!・つつじ祭りに行こう!

4月29日(火)(イベント)カレーライスを作ろう!・つつじ祭りに行こう!

【今日のイベント】
・カレーライスを作ろう!
・つつじ祭りに行こう!


今日は『昭和の日』です。
Olinace八千代第2はイベント盛りだくさんの1日でした( *´艸`)
その様子をご覧ください♪

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
絵本を読んだり、絵を描いたり、工作をしたり。。。
トミカやLEGOは男の子に人気です☆
ジェンガのトンネルを上手にくぐれるかな?
ニューブロックで線路も作ったよ!!
☆カレーライスを作ろう!!☆
今日はみんなでカレーライスを作りました。
それぞれの班に分かれて、カレーの具材を切って煮込んだり、枝豆をむいたり、ニンジンを型抜きしたり。。。茹でたまごの殻向きにもチャレンジしたよ!

調理実習は児童発達の小さなお友だち~小学校高学年のお友達まで、全員が役割を持ち、「なんでも自分たちでやってみる」ことを目的に取り組んでいますが、回を重ねるごとにチームワークがよくなってきました(*^-^*)
今後もいろいろな体験を通じて、楽しさを味わったり、一人一人の自信につながっていけばいいなぁと思います。
☆お昼ごはん☆
みんなで力を合わせて作ったカレーライス!!
大成功☆
とっても美味しくできました(*^▽^*)
子どもたちのおかわりの声が止まりませんでした♪
午後は室内でゆっくりおなかを休ませてから。。。
☆つつじ祭りを見に行こう!☆
今日はゆりのき通りでつつじ祭りを観に行きました( *´艸`)
たくさんの人でにぎわっていましたが、みんなでまとまって歩くことが出来ました☆
やっちと一緒に記念撮影もしたよ♪
つつじもきれいだったね!!
☆おやつの時間☆
今日はお買い物ごっこで、好きなものを100円分選びました(*^-^*)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
今夜は早めに休んで、明日の幼稚園や学校に備えてくださいね✨

また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】4月29日(火)お相撲さん他

4月29日(火)お相撲さん他

【今日の運動】
・お相撲さん
・わなげ
・玉入れ

GWも始まりました。
今回は飛び石のように祝日の間に平日があるので最大で11連休という事でなかなか面白い日程ですね?
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足のグーパー

手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
お相撲さん
マットで押し合いをします。

懸垂力を育てます。
わなげ
輪を投げてペットボトルを狙いましょう。

空間認知能力を育てます。
玉入れ
走っている先生をおいかけて、玉を入れます。

空間認知能力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
午後はみんなで公園にいきました。

今回はお友だちのリクエストで鬼ごっことシャボン玉で遊びました。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】4月29日(火)しりとり大縄跳び他

4月29日(火)しりとり大縄跳び他

☆今日の運動遊び☆
バランス競争
ジグザクカンガルーでマッチング
しりとり大縄跳び

4月29日の誕生花は「藤」「カキツバタ」「淡紫のスターチス」です。
「藤」→花言葉「やさしさ」「恋に酔う」は、フジの長い花穂が風に揺れて甘い香りを漂わせる様子から名付けられたとされています。「歓迎」の花言葉花言葉も揺れる様子が手を振って人を招き入れているようにもみえることが由来のようです。
「カキツバタ」→万葉集にも登場するカキツバタは、古くから愛されてきた花で、万葉集では恋人を待つ気持ちを表現した詩が多いため恋に関係する花言葉が名付けられているようです。
「淡紫のスターチス」→花言葉は「しとやか」「上品」です。スターチス全体の花言葉には「変わらない心」「永遠に変わらない」の意味があるとのことです。

「おはようございます!」と元気な挨拶から始まりました!元気に登所してくれてありがとう♪
お勉強は持参したワークやOlinaceのプリントを頑張りました!
自由遊びは、グランピングごっこや地図記号マッチング大会、カプラやプラレールなどで楽しみました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日の質問は「好きな天気は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体の細部まで動かしてから運動カリキュラムを開始しました!
バランス競争
バランス感覚、体幹を鍛えます。
両腕を広げ、顔を正面に向けて視線に気を付けるとバランスが取れますね!
ジグザクカンガルーでマッチング
跳躍力、マッチング能力、空間認知能力を育みます。
膝の曲げ伸ばしや両足での着地も良く出来ていました。
マッチングも早かったね!
しりとり大縄跳び
跳躍力、言語力を練習しました。
大縄跳びを跳びながらしりとりをすると「跳ぶこと」「言葉(単語)を考えること」をはじめとして、単語のつながりまで同時に考えるので、普通の大縄跳びよりも頭を使います。
大縄跳びやしりとりも大好きなお子様が多いので楽しそうでした♪
静の時間です。
水分補給後、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
本日の運動遊びもお疲れ様でした☆
頑張ったね!
昼食の時間です。
「いただきます!」
お弁当美味しいね♪
本日もお弁当を作って頂き、ありがとうございました!
UNOやトランプ、パズルなどで遊びました。
お天気も良かったので、近くの公園にも行って遊びました☆
母の日工作のお花を作りました!
完成を楽しみにしていて下さい☆
おやつの時間です。
お買い物形式でおやつの組み合わせを考えました☆
自分でおやつを選ぶ楽しさを実感してもらえたと思います。
「いただきます!」
明日は4月最終日です。
あっという間の4月でしたね♪
明日も元気に登所して下さい☆

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイス

【Olinaceおゆみ野第2】4月28日(月)ケンケンジャンプ他

4月28日(月)ケンケンジャンプ他

~今日の運動~
午前
・ケンケンジャンプ
・クマさんの宅急便
・フープに向かってジャンプ

午後
・フラミンゴジャンプ
・でこぼこクマさんの宅急便
・跳び箱からジャンプ


今日は〖缶ジュース発売記念日〗です。
日本で初めて缶ジュースが発売されたのは、1954年(昭和29年)の4月28日です。
明治製菓が「明治天然オレンジジュース」を発売したのが最初で、これにちなんだ記念日です。
戦後の日本ではアメリカからビン入りの商品がもたらされて全国に広まっていたため、現在では当たり前となっているこの缶ジュースという形態は、当時はとても画期的な商品だったそうです。
明治製菓の広報室によれば、ビンだと熱や紫外線でオレンジジュースのビタミンCが壊れてしまい、味や色が変質してしまうため、紫外線を遮断する缶ジュースを開発したそうです。
これには1936年から同社がみかんの缶詰を発売していたノウハウが活かされて商品開発に至ったという経緯がありました。
今ではいろいろな味が出ていますね!
みなさんの好きな缶ジュースは何ですか~??

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
「今日は何して遊ぼうかな?」
お時間になりました!
お片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、かかし
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
素敵なかかしさんで、そのまま5秒キープします。
一生懸命に頑張りました~♬
ケンケンジャンプ
フープの中をケンケンで進みます。
転ばないように、ゆっくり丁寧に行いました☆
クマさんの宅急便
かっこいいクマさんになって、メロンパンのお届けをしましょう!
なるべく落とさないように気をつけて行いましたー!!
フープに向かってジャンプ
跳び箱の上から指示されたフープの色に向かってジャンプします。
お話をよく聞いてジャンプすることが出来ました!!
道具のお片付け、ありがとうございます!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
終わりのご挨拶をしましょう。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちは、これでおしまいです!
お帰りの準備をしましょう。
次回も元気に来てね!さようなら!
お腹が空いたね!
昼食にしましょう☆
「いただきます!!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
お支度が終わったら、お友だちと一緒に仲良く遊びましょう!!
宿題のあるお友だちは勉強も頑張りました!
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、かかし
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
素敵なかかしさんで、そのまま10秒キープします。
みんなで手をつないで一生懸命に頑張りました~♬
フラミンゴジャンプ
フラミンゴになって、フープの中を片足でジャンプしながら進みます!
フープからはみ出ないように気をつけて行いました~!!
でこぼこクマさんの宅急便
クマさんになって、でこぼこしたマット道にも負けずメロンパンとカレーパンをお届けしましょう♬
跳び箱からジャンプ
3段の跳び箱からジャンプして、かっこよく着地しましょう!
今日は相棒のぬいぐるみと一緒にパシャリ☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!さようなら!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceさかえ】4月28日(月) おサルのぶら下がり 他

【Olinaceさかえ】4月28日(月) おサルのぶら下がり 他

☆今日の運動遊び☆
・ゆりかご
・ワニのトンネルくぐり
・おサルのぶら下がり


今日は缶ジュース発売記念日です。
1954年(昭和29年)のこの日、明治製菓株式会社が日本初の缶ジュース「明治天然オレンジジュース」を発売しました。
発売当時は「ビン詰」のジュースが一般的であったそうです。新たに発売された「缶詰」のジュースには、現在のように缶を開けるプルトップは付いておらず、缶切りで開ける必要があったそうです。
振替休日のお友だちが元気に遊びに来てくれました。
手洗いうがい身支度を済ませ、好きなおもちゃで遊びました。
昼食の時間です。
楽しみにしていたお弁当ですね。
いただきます。
学校が終わってお友達が帰ってきました。
身支度、手洗いうがいをして自由遊びの時間です。
宿題のあるお友達は早速始めましょう!
手を洗っておやつの時間です。
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
☆ゆりかご☆
後ろに転がってから元の姿勢に戻りましょう。
バランス感覚、体幹を養います。
☆ワニのトンネルくぐり☆
ワニ歩きでトンネルを崩さないように潜りながら進みましょう。
懸垂力、空間認知力を養います。
☆おサルのぶら下がり☆
鉄棒をしっかり握ってに5秒間ぶら下がりましょう。
懸垂力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードで海の生き物クイズを行いました。
今日もお疲れ様でした。
明日も元気に来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】4月28日(月)マット坂をゴロゴロ他

4月28日(月)マット坂をゴロゴロ他

☆今日の運動☆
・かかし→飛行機
・一本橋でくるりん
・マット坂をゴロゴロ
 
明日からいよいよゴールデンウイークが始まります!今年は飛び石連休なのでカレンダー通りのお休みの場合遠出するより、近くに遊びに行く人が多いようです。
同じことを考えている人たちが多く、近場でもレジャー施設や道路も混雑しそうですね。
休みの間少しでもゆっくり自分の時間を作れると良いと思います。
子育て中だと中々難しいですよね。(泣)
Olinaceでは祝日もお預かりしているので、是非、お問い合わせください。


お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆かかし→飛行機☆
バランス感覚を養います。
正面を向いて、目線を安定させることで前後左右にブレることも少なくなります。
最後は、後ろ側に足を上げてバランスをとります
写真を削除してしまい申し訳ありません。
☆一本橋くるりん☆
この運動は、空間認知力を養います。
一本橋の途中で方向転換をします。
☆マット坂をゴロゴロ☆
丸めたマットの上にもう1枚マットを乗せて、なだらかな坂を作ります。子供は寝そべった状態で、マットの上をゴロゴロと転がります。
回転感覚、高所感覚を養います。
水分補給をして、絵本の読み聞かせを行いました。
児発のお友だちが帰った後は昼食です。

手を洗ってから「いただきます‼」
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは済ませてから遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆かかし→飛行機☆
バランス感覚を養います。
正面を向いて、目線を安定させることで前後左右にブレることも少なくなります。
☆一本橋くるりん☆
この運動は、空間認知力を養います。
一本橋の途中で方向転換をします。
☆マット坂をゴロゴロ☆
丸めたマットの上にもう1枚マットを乗せて、なだらかな坂を作ります。子供は寝そべった状態で、マットの上をゴロゴロと転がります。
回転感覚、高所感覚を養います。
水分補給をして,絵本の読み聞かせを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】お菓子

【Olinace市原五井】4月28日(月) 午前・凸凹ロード他/午後・人間トンネル他

4月28日(月) 午前・凸凹ロード他/午後・人間トンネル他

<今日の運動遊び>
《午前》
*凸凹ロード
*フープでジャンケン
*玉入れ
《午後》
*逆さまジャンプ
*ロープ相撲
*人間トンネル

今日は【象の日】です。象は幸運のシンボルとされており、鼻を上げた象の像は、特に縁起が良いとされています。鼻を上げている象は、幸運と繁栄を引き寄せるとされ、金運の向上にもつながると考えられており、多くの家庭やビジネスの場所で好んで飾られているのです。私も飾ってみようかな。
♡(˶ᵔᗜᵔ˶)ニコニコ♡

午前中は、かわいいお友だちと、学習参観で振替休日の小学生が来てくれました。
ウノ
凸凹ロード……バランス力
フープでじゃんけん………跳躍力、思考力
フープでじゃんけん………跳躍力、思考力
フープでじゃんけん………跳躍力、思考力
玉入れ………空間認知力
玉入れ………空間認知力
始まりのご挨拶
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~(@^^)/~~~

それでは、手を洗ってお昼ごはんにしましょう。両手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午前中は、これでおしまいです。
また来てね~(@^^)/~~~

午後から、お友だちが帰って来ました。小学生は、宿題を終わらせたら自由時間です。
ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
1年生と2年生のお勉強
2年生のお勉強
おやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ま~す
<かかし>
バランス力を養います。
片足でバランスを取ったら、両手を広げてバタバタと揺らします。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<逆さまジャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
言われた方向と逆の方向へジャンプします。「前」なら後ろに、「右」なら左です。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<ロープ相撲>
牽引力、抑制力を養います。
ロープを持って、引っ張りっこします。
ヨイショ(*^д^)―――ヘ('-'=)))ヨイショ
<人間トンネル>
支持力、空間認知力を養います。
お友だちに人間トンネルになってもらい、ボールをトンネルに向かって転がします。大、中、小、ラグビーボールの4球あります。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
不審者に対する避難訓練を、クイズ方式で行いました。3択や2拓のクイズでしたが、みんな良く分かっていました。
GW中は、他県ナンバーなど、車の往来が増加します。いつもより安全運転を心がけましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ

【Olinaceおゆみ野】4月28日(月)タオルひっぱりっこ他

4月28日(月)タオルひっぱりっこ他

今日の運動
午前
柔軟・カメさん
サツマイモごろごろ
デコボコ島渡り
タオルひっぱりっこ

午後
柔軟・カメさん
二人でサツマイモごろごろ
タオルひっぱりっこ
デコボコ島渡り

今日は「象の日」です。
1729年(享保14年)のこの日、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人が象を連れてきて、京都で中御門天皇の御前で披露されました。
子ども達の会話の中で象さんはよく出てきます。
来月、千葉市動物公園に遊びに行きます。象さんにも会えるといいね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
カメさんでは足首を掴んで上体を反らします。コロンと可愛いカメさんに変身です。
☆サツマイモゴロゴロ☆
両手を上げてサツマイモに変身です。
ごろごろマットから落ちないように転がりましょう。

回転感覚を養います。
☆デコボコ島渡り☆
デコボコお山を渡っていきましょう
おっとっと、落ちないようによく見て渡ってね。
お片付けもありがとうございます。

バランス感覚を養います。
☆タオルひっぱりっこ☆
フープに座って、タオルのひっぱりっこをしましょう。
2回目からは先生がおじゃまをします。
引っ張られても離さないようにしてみてね

懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら読み聞かせを行います。
今日の絵本は「どこどこかわいい」でした。
可愛い動物さんや赤ちゃんがでてきたね。どこが可愛かったかな??
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
カメさんではしっかりと足首を持ってコロンと転がりました。
☆二人でサツマイモゴロゴロ☆
手を繋いでサツマイモゴロゴロをしましょう
二人で息を合わせてゴロゴロします。
一人が早いとねじれちゃうのでご注意です。

協調性・回転感覚を養います。
☆タオルひっぱりっこ☆
向かい合ってタオルを持っててね。
先生が上下や左右にタオルを引っ張ります。
離さないようにぎゅーっと握ってみよう。
2回目は片手持ちに挑戦します。

懸垂力を養います。
☆デコボコ島渡り☆
デコボコ道を決められた数で進み、ゴールまでたどり着きましょう。
数を数えながらピッタリ進むことができたかな?

バランス感覚と空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月28日(月)タオルの引っ張りっこ他

4月28日(月)タオルの引っ張りっこ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
荷物運び
風船タッチ&キャッチ
魔法の絨毯

午後
柔軟・バランス
行ったり来たり
足クレーン
新聞配達

今週からゴールデンウィークが始まります。
今年は並びが悪く連休が少ないですね。
旅行など遠出をするのが難しい場合は近場で楽しく過ごせる場所を探したいですね。
千葉ポートタワーでは5月4日と5日に「子ども縁日」が開かれるそうです。
お面の販売やヨーヨー釣り、輪投げ、スーパーボウルすくい等でお祭り気分が味わえるそうです。
他にも公園などで色々なイベントが行われるようですので探して行ってみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆荷物運び☆
タオルを引っ張って跳び箱を赤い線まで運びましょう。
1段、2段、3段と増えていきましたが運ぶことができましたね!
赤い線でぴったりと止めるのも上手にできました!

タオルを畳むお手伝いどうもありがとう♪
☆風船タッチ&キャッチ☆
風船が上下左右に動くのでよく見て5回タッチしましょう。
タッチが上手に出来たら次は両手でキャッチに挑戦しました!
☆魔法の絨毯☆
毛布に座って教室を一周しましょう。
今日はホースのハンドルを握って運転しながら行いました。
転ばずに一周できたね!

毛布を畳むお手伝いどうもありがとう♪
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆行ったり来たり☆
お友だちと協力してロープを引っ張り跳び箱を自分のチームの線の所まで移動させます。
線まで来たら反対側のチームのお友だちに合図してください。
今度は反対側のチームのお友だちが自分のチームの線の所まで引っ張ります。
跳び箱を行ったり来たり2往復させましょう!
☆足クレーン☆
足でコーンを挟んで真ん中の違う色のコーンに重ねて行きます。
手で体を支えて腹筋を使って足を持ち上げましょう!
☆新聞配達☆
新聞紙をお腹に当てて走り、手を使わずに運びましょう!
みんな上手にできましたね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や腹筋力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな歌」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子