【Olinace市原五井】4月24日(木)投げ上げキャッチボール他
4月24日(木)投げ上げキャッチボール他
<今日の運動遊び>
☆アザラシさんのボールタッチ
☆ワニさんの腕立て伏せ
☆投げ上げキャッチボール
桜満開だった時期が過ぎて、外は日増しに暖かくなってきています。朝のネットニュースに、GWの過ごし方は「自宅で過ごす」人が最も多く、去年よりもその割合が増えているという話題が載っていました。今年の日の並びの悪さと物価高が影響しているのかもしれませんね。GWは、天気も良く、日中は気温がグングン上がり、関東から西では最高気温は27℃前後まで上がる所が多くなりそうです。季節先取りの暑さとなりそうですね。まだ体が暑さに慣れていない時期ですので、屋外のレジャーはこまめな水分補給を心がけるなど暑さ対策をして下さいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟・ゆりかご>柔軟性を養います。
柔軟は、身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がりましょう。
<アザラシさんのボールタッチ>支持力・協応性を養います。
アザラシさんに変身して、ボールにタッチ!!
少しずつ高くなっていくボールに合わせてタッチする事が出来ました。
<ワニさんの腕立て伏せ>支持力を養います。
腕を伸ばして自分の体を支えます。
5秒キープする事ができました✨
<投げ上げキャッチボール>空間認知力を養います。
色々な大きさのボールを上に投げてキャッチしましょう。
今日もお疲れ様でした✨
明日もお友だちに会えるのを楽しみにしています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
さようなら(^^♪
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace八千代第2】4月24日(木)(児童発達・放デイ)ワニさんの腕立て伏せ他
4月24日(木)(児童発達・放デイ)ワニさんの腕立て伏せ他
【今日の運動】
・ワニさんの腕立て伏せ
・ワニさん歩き
・ボールのトランポリン
Olinace八千代第2の近くにあるゆりのき通りのツツジが見ごろを迎えています。
鮮やかなピンクや白い花が青空によく映え、明るい気分になれそうです♪
お近くへ立ち寄った際はぜひ、ご覧になってくださいね!
今日も幼稚園や学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました( *´艸`)
☆自由遊び☆
好きな絵本を読んだり、おままごとをしたり。。。
みてみて!!
ホワイトボードに大好きなキャラクターを上手に描けたよ✨
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で楽しく運動遊びを始めましょう!
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ワニさんの腕立て伏せ』
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしてみよう!
支持力、リズム感覚を養います。
『ワニさん歩き』
うつぶせになったら、腕と足の力を使って前進☆
懸垂力、脚力を養います。
『ボールのトランポリン』
みんなで息をあわせて布を上下に動かして、ボールを弾ませよう♪
協調性、バランス感覚、空間認知力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
あっという間にお帰りの時間です。
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】4月24日(木)アザラシでタッチ他
4月24日(木)アザラシでタッチ他
今日の運動
午後
柔軟・ゆりかご
アザラシでタッチ
両手つき前ジャンプ
よーい、ドン!
4月24日は、日本の植物学の父と言われる牧野富太郎博士の誕生日であることから制定された「植物学の日」だそうです。今は、春の暖かさとともに、草花もぐんぐん成長する季節ですね。
普段の教室での運動はもちろんのこと、自然の中での遊びも大切な遊びです。例えば、公園で感触の違う石や砂、草むらの上を歩いたり、落ち葉や木の枝に触れることで、バランス感覚や足裏の刺激だけでなく、豊かな感受性の育成にもつながります。
私たちも子どもたちと一緒に、外に出て草花を観察したり、風に揺れる緑の木々を感じたりして、春の到来を一緒に喜びあいながら素敵な楽しい時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
学校が終わったお友だちが来てくれました。
支度を済ませたらおやつにしましょう!
今日は100円分のお買い物で選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
お勉強の後は、運動の時間まで自由遊びです。
今日は何して遊ぼうかな?
運動遊びの時間になりました。
遊んだ物を片付けましょう!
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆アザラシでタッチ☆
アザラシさんに変身!腕の力だけで進んで行きましょう!
腕をしっかり伸ばしてね♪ゴールのカップまで頑張って!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足が少しずつできるようになってきましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆よーい、ドン!☆
ビーチフラッグのように逆向きに寝そべり「よーい、ドン!」を聞いたらスタートします。ゴムフープにひっかからないようにくぐった後は、両足を揃えて跳んで、折り返し地点にあるカップを回収して戻って来たらスタートのコーンに乗せましょう!みんなとっても素早く動けたね♪
号令係やカウントのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や瞬発力を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「お花といえば何?」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace桜木】4月24日(木)グーパージャンプ他
4月24日(木)グーパージャンプ他
【今日の運動】
・グーパージャンプ
・二人で手押し車
・ワニさんジャンケン
ブルボン・プチの日
「プチシリーズ」が24種類あることから毎月24日が記念日になりました。
どんな味があるのか気になりますよね!調べてみました( *´艸`)
ホワイトチョコラングドシャ/シナモンビスケット/濃いきなこウエハース/もち麦ごません/うす焼き/
焼きもろこし/プチポテトコンソメ/チョコサンド/えびせん/いちごビスケット/フランスバターのクッキー/
トマトプレッツェル/プチポテトうすしお/チョコチップ/チョコラングドシャ/しっとりチョコクッキー/
こざかなせん/黒ココア/プチポテトのりしお/小麦胚芽の香ばしクラッカー/チョコチップ抹茶/えんどうまめうすしお味/チーズ/揚げ丸
プチシリーズの楽しさや可愛さを表す小さなクマのキャラクター「プチクマ」は、シリーズと同じく24種類存在しています!小さい身体に短い手足ですが運動神経抜群でダンスが得意なんだそうです!お菓子のパッケージに載っているのでぜひ探してみてください✨
午後から小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
グーパージャンプ
グーパーなど色々なジャンプをします。
跳躍力を育てます。
二人で手押し車
二人で手押し車で歩きます。
支持力を育てます。
ワニさんジャンケン
ワニさんの姿勢でジャンケンをします。
懸垂力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】4月24日(木)(児発・放デイ)アザラシさん他
4月24日(木)(児発・放デイ)アザラシさん他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
アザラシさん
《サーキット》
めくって進もう→でこぼこ石渡り→登って降りて→マットでゴロゴロ
(放デイ)
アザラシさん
《サーキット》
ウシガエルジャンプ→でこぼこ石渡り→落とさずカンガルージャンプ
今日は植物学の日❣
1862年(文久2年)のこの日(旧暦の4月24日)、植物学者の牧野富太郎
(まきの とみたろう、1862~1957年)が土佐国佐川村(現:高知県高岡郡佐川町)で
生まれました。
その家は近隣から「佐川の岸屋」と呼ばれた商家で、雑貨業と酒造業を営む裕福な家でした。
そして、彼は幼少のころから植物に興味を示していたと伝わっています。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
自由遊びの時間では、歌絵本で遊んだりみんなで家族ごっこをして遊びました✨
運動遊びの時間です☆
お名前が呼ばれると手を上げてお返事ができました❣
アザラシさん☆
腕を伸ばして体を支えます。
お腹にも力を入れる事ができました✨
《サーキット》
めくって進もう→でこぼこ石渡り→登って降りて→マットでゴロゴロ☆
めくって進もうでは、フープの中を歩いて進みます。
カードをめくる時は中腰になり体制をキープしつつめくる事ができました。
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
自由遊びの時間では、ぬいぐるみで遊んだりバランスボールに乗ったり本を読んで遊びました(*^^*)
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
今日はお買い物ごっこで計算の練習です❣
100円になるように計算しながら選びました。
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は地図記号カードで地図記号のお勉強をしました❣
アザラシさん☆
両手を床に付けて、肘を伸ばしておへそを床につけます。
体を腕で支えて10秒キープする事ができました❣
《サーキット》
ウシガエルジャンプ→でこぼこ石渡り→落とさずカンガルージャンプ☆
ウシガエルジャンプでは、手・足・手・足のリズムで跳んでいきます。
支持力を養います❣
暑くなったり、寒くなったりする季節ですね❣
風邪などを引かないように体調管理には気を付けて下さいね(^^)/
明日も元気に来てね❣
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace八千代】4月23日(水)りんごさん他
4月23日(水)りんごさん他
今日の運動
・ジャンボリミッキー
・りんごさん
・大根抜き
今日は朝から雨の一日。
この季節の雨は恵の雨になりますね。
雨に濡れて気が沈みますが、植物、作物ににとっては成長を促すもの。
きれいに育て!美味しく育て!
と願いながら成長を見守りましょう!
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
今日もリズムに乗って
レッツジャンボリ!!
☆りんごさん☆
鉄棒を逆手で握って肘を曲げてぶら下がります。
体を丸めてりんごさんに変身!!
上手に変身出来たかな??
☆大根抜き☆
マットに横たわる大根さん。
その大根を抜く農家さん。
さて、今日はどちらが勝ったかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace成田】4月23日(水)(児発・放デイ)片手バランス&腕立て伏せ他
4月23日(水)(児発・放デイ)片手バランス&腕立て伏せ他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
片手バランス&腕立て伏せ
クマさん色ジャンプ→側転
バトンパス
(放デイ)
片手バランス&腕立て伏せ
クマさん色ジャンプ
側転
今日は子ども読書の日❣
2001年(平成13年)12月に「子どもの読書活動の推進に関する法律」で制定しました。
文部科学省が実施しました。
子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが積極的に読書活動を
行う意欲を高めることが目的です。
また、活字離れに歯止めをかける狙いもありました。出版社や書店などの団体で
構成される公益社団法人・読書推進運動協議会が主催して、図書館などでこの日に
イベントが実施されています。
これよりも前の2000年(平成12年)を「子ども読書年」とする国会決議を受けて、
国をあげて子どもの読書環境整備を支援した経緯があります。
4月23日~5月12日までの20日間は「こども読書週間」であり、
この日4月23日は国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が定めた
「世界図書・著作権デー(世界本の日)」にもなっています。
関連した記念日として、10月27日~11月9日は「読書週間」となっています。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら上手に洗っていました。
自由遊びの時間では、アイス屋さんごっこをしたりポックリに乗ってお散歩をしました(^^)/
運動遊びの時間です☆
今日は「担任の先生のお名前はなんですか?」と聞かれると大きな声で
答えることができました。
片手バランス&腕立て伏せ☆
片手バランスでは、お尻が後ろに突き出さないようにお腹や脇腹に力を入れます。
支持力を養います。
クマさん色ジャンプ☆
3色の色の順番も暗記出来ていました!
支持力、跳躍力を養います。
バトンパス☆
バトンを渡す際に、手にバトンを置く練習や前を向いて走る練習を行いました❣
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
宿題はドリルやプリント学習と様々ですが、集中して頑張りました❣
自由遊びの時間では、バランスボールで遊んだりニューブロックでゴジラや
巨人を作って遊びました(^^)/
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は交通標識カードで交通ルールのお勉強をしました✨
片手バランス&腕立て伏せ☆
腕立て伏せでは、肘を曲げて床に体や顔がつかないようにします。
しっかりと体を支える事ができました。
体幹を鍛えられましたね。
クマさん色ジャンプ☆
クマさんポーズから指示された色のフープに足だけ移動させて跳んでいきます。
3つの色の指示が出た時は順番も間違えずに覚えることができました✨
側転☆
腕を伸ばして床につけて、足を大きく蹴り上げます。
支持力、回転感覚を養います。
今日も1日頑張りました❣
今週もあと少し❣
明日も元気に来てね(*^^*)
【Olinaceさかえ】4月23日(水) クモ歩き 他
【Olinaceさかえ】4月23日(水) クモ歩き 他
☆今日の運動遊び☆
・ワニの腕立て伏せ
・クモ歩き
・輪投げ
久しぶりの雨ですね( ;∀;)
児発のお友だちが元気に遊びに来てくれました(*^^)★
☆ワニの腕立て伏せ☆
腕の力を使って上体を持ち上げましょう。
懸垂力、模倣力を養います。
☆クモ歩き☆
手の力と足の力で前に進みましょう。
支持力、模倣力、空間認知力を養います。
☆輪投げ☆
上手に狙ってフープを入れましょう。
集中力、投げる力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
学校が終わってお友達が帰ってきました。
身支度、手洗いうがいをして自由遊びの時間です。
宿題のあるお友達は早速始めましょう。
☆ワニの腕立て伏せ☆
腕の力を使って上体を持ち上げましょう。
懸垂力、模倣力を養います。
☆クモ歩き☆
手の力と足の力で前に進みましょう。
支持力、模倣力、空間認知力を養います。
☆輪投げ☆
上手に狙ってフープを入れましょう。
集中力、投げる力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、寝たふり競争を行いました。
今日もお疲れ様でした。
しっかり休んで明日に備えましょう。
明日も元気に来てくださいね。
【おやつ】お菓子、ヨーグルト
【Olinaceちはら台】4月23日(水)お相撲さん他
4月23日(水)お相撲さん他
今日の運動
午後
柔軟・ひこうき
お相撲さん
2人でさつまいも
かめアタック
来月22日からガソリンが1リットル当たり10円値引きされるそうです。
物価高で色々な物の値段が上がっているので助かります。
生活に欠かせないものはなるべく安い値段で手に入るようになって欲しいですね。
もし機会があれば、お子様を買い物に一緒に連れて行ったり、難しいようであればスーパーのチラシを見せる等でも、物の値段を知る機会があると良いかと思います。
オリナスでもおやつのお買い物を通じて、値段を意識する練習ができればと思い取り組んでおります。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
学校が終わったお友だちが来てくれました。
支度を済ませたらおやつにしましょう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
お勉強の後は、運動の時間まで自由遊びです。
今日は何して遊ぼうかな?
運動遊びの時間になりました。
遊んだ物を片付けましょう!
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆お相撲さん☆
先生が持っているマットを押して進みます。
手をパーにして腰を落として力強く押しましょう!
☆2人でさつまいも☆
マットに寝転んで転がります。
今日はお友だちと棒を持って息を合わせて転がってみましょう!
☆かめアタック☆
うつ伏せになってタオルを両手で持ちます。
ボールが転がって来るのでタイミングを合わせてタオルで打ち返しましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな形」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野】4月23日(水)ジグザグジャンプ他
4月23日(水)ジグザグジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ジグザグジャンプ
島ジャンプ
運転ごっこ
午後
柔軟・かかし→ひこうき
ジグザグジャンプ
二人でなわ迷路
ジャンケンジャンプ
今日は〖子ども読書の日〗です。2001年12月に「子どもの読書活動の推進に関する法律」で制定されました。子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めることが目的だそうです。おゆみ野教室でも子ども達が本に興味がもてるよう様々な本を図書館で借りてきて用意をしています。リクエストがありましたら、遠慮なく教えてくださいね!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきは胸の横でピンと腕を伸ばします。ぶーんとどこに飛んでいこうかな?
☆ジグザグジャンプ☆
ジグザグジャンプで跳んでいきましょう。
リズムよく、両足をくっつけて跳んでくださいね♪
跳躍力を養います。
☆島ジャンプ☆
マットの島を大きくジャーンプ!
2回目からはもっと島と島の幅が広がりましたが格好よくジャンプできたね。
跳躍力を養います。
☆運転ごっこ☆
さあ、ハンドルを握って運転手に変身です。
今日は踏切の遮断機が下りてきたらストップ!
2回目は反対周りでぐるぐる運転しました。
バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら絵本の読み聞かせを行います。
今日は「なんのくるまにのるのかな」の絵本でした。
色々な乗り物と働く人が出て来たね。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし→ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかし→ひこうきでは一本足でバランスを取りながら、飛行機に変身です。
今日は5秒ずつキープしました。
☆ジグザグジャンプ☆
ジグザグジャンプでは縄をジグザグで跳んでいきます。
最初はカンガルージャンプ、2回目以降は片足で跳んでいきました。
跳躍力を養います。
☆二人でなわ迷路☆
二人でなわ迷路を目をつぶって進んでいきましょう。
2回目からはおじゃまむしが出現です。当たったら避けるように進んでね♪
協調性・バランス感覚を養います。
☆ジャンケンジャンプ☆
さあ、先生とジャンプジャンケンで勝負です。
5回勝ったらフープを戻して着席します。
グーチョキパーどんどん早くなったけれども、上手に跳べたね♪
跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!