お問い合わせ

【Olinace市原五井】4月23日(水)午前・ボールをコロコロ他/午後・挟んで進んでジャンケンポン!他

4月23日(水)午前・ボールをコロコロ他/午後・挟んで進んでジャンケンポン!他

<今日の運動遊び>
午前
*ボールをコロコロ
*デコボコ渡り
*バランスボール転がし

午後
*挟んで進んでジャンケンポン!
*フープで進もう
*糸巻きグルグル

今日は「子ども読書の日」です。
最近では、YouTubeを観る子ども達が多いですが、子ども達にとっても読書は重要です。
本を読むと、知識の向上、語彙力の増強、思考力、想像力の向上に繋がるメリットがあるので、本を読む習慣を身に付けていくことで、多くの効果が期待できます。

朝から、可愛いお友だちが来てくれました。
好きな遊びをしたり、遊びながら巧緻性を養いました。
お片付けをして、運動遊びをしましょう。

今日は、以下の運動遊びをして、それぞれ養いました。
*ボールをコロコロ…空間認知力
*デコボコ渡り…バランス感覚
*バランスボール転がし…協応力
柔軟
手の運動
デコボコ渡り
お片付けありがとう(^_^)
ボールをコロコロ
バランスボール転がし
午前のお友だちは、これでおしまいです。
また、来てね(^_-)-☆

午後からのお友だちが帰ってきました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいをしたら宿題や、自由に遊びましょう。
遊んだ後は、おやつにしましょう。
エネルギー補給をしたら、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかごジャンケン>
*バランス感覚を養います。
体を起こしたら、ジャンケンしよう。
<挟んで進んでジャンケンポン!>
*下肢の筋力を養います。
ボールを落さないように頑張って進んでね。
<フープで進もう>
*協応力を養います。
フープを使って、前に進みます。
<糸巻きグルグル>
*巧緻性を養います。
糸を巻きつけて、ボールを引き寄せよせてね。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日は、これでおしまいです。
新しい環境にも慣れてきた頃ですが、疲れも出てくる時期かと思います。お家では、ゆっくり体を休めてくださいね(^_-)-☆


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】4月23日(水)(児童発達・放デイ)おさるさんのぶら下がり他

4月23日(水)(児童発達・放デイ) おさるさんのぶら下がり他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・マット運び
・おさるさんのぶら下がり

今日は「シジミの日」です!「シジミ(蜆)」とは、二枚貝綱シジミ科に分類される二枚貝の総称で、淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝です。通常目にする二枚貝の中では小型なので「縮み」が転じて「シジミ」の名が付けられたとする説があります。
「シジミ」は、ミネラルとビタミン類が豊富で、また、アミノ酸のメチオニンという成分を含み、肝臓の働きを助けてくれることからお酒を飲んだあとはシジミ汁がよいと言われてきました。
春から夏にかけては飲み会シーズンで肝臓が疲れている方が多くいる事でしょう。飲み疲れを感じている方は、シジミの味噌汁を飲んで肝臓を労わってあげてください♪
幼稚園・学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
お絵かきをするお友だち、、、ニューブロック・LEGOで遊ぶお友だち、、、UNOで対戦するお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆ラジオ体操☆
リズムに合わせて体を動かしましょう!
柔軟性を養います。
☆マット運び☆
エッホエッホ!!お友達と協力してマットを運びます!
協調性、脚力を養います。
☆おさるさんのぶら下がり☆
しっかりと握り、沼(青フープ)に落ちないようにぶら下がりましょう!
懸垂力、想像力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】4月23日(水)フープに向かってジャンプ他

4月23日(水)フープに向かってジャンプ他

~今日の運動~
午前
・フープに向かってジャンプ
・クマさんの一本橋渡り
・ペンギンさんの色分け

午後
・丸太越え矢印フープジャンプ
・綱渡りカップ拾い
・ドリブル競争

【避難訓練】地震


今日は『子ども読書の日』です。
これは、シェイクスピアとセルバンテスの命日である4月23日をユネスコが「世界・本と著作権の日」と宣言したものにちなみ、政府が「子どもの読書活動の推進に関する法律」に基づき定めました。
子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが読書する意欲を高めることとされており、4月23日から5月12日まではの約3週間は「こどもの読書週間」となっております。
皆さんは読書は好きですか?
たくさんの本を読みながら、自分の世界を広げていきましょう(^^)/

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
「今日は何して遊ぼうかな?」
お時間になりました!
お片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・カメさん
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
うつ伏せになって両手で両足首をしっかりと握ったら、カメさんに変身(^^)/
そのまま5秒間姿勢キープ頑張りました!!
☆フープに向かってジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
床に並べられたフープの間を両脚を使って勢いよく跳んでいきます!!
フープから足がはみ出ないように上手に跳んでいけるかな?
☆クマさんの一本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をして、一本橋に見立てた平均台の上を歩いていきます!!
一本橋から手や足が落ちないように歩くことができるかな?
☆ペンギンさんで色分け(脚力・バランス感覚・想像力)
ペンギンさんに変身をして、床に3枚ずつ置かれた赤・黄・青のカップの中から、指定された色のカップを集めて同じ色の紙の板の上に置いていきます!!
お話をよく聞きながら指定された色のカップを集めて、ペンギンさん歩きで同じ色の紙の板の上に置く事ができました(^^♪
運動用具の出し入れのお手伝いもありがとう(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました!!」
午前中でお帰りのお友だちは、これでおしまいです!
お帰りの準備をしましょう(*^^*)
次回も元気に来てね!さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました(^^♪
お支度が終わったら、お友だちと一緒に仲良く遊びましょう!!
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
今日はおやつを食べた後、地震が起きた時にするべき行動や避難方法についてみんなでお勉強をしました!
避難する際の合言葉である「おはしもち」をクイズ形式で確認をした後、「じしんのおはなし」の紙芝居を使って地震が起きた時に気をつける事を勉強しました。
みんな真剣にお話を聞いて、地震に備えることの大切さを学ぶことができました!
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・かかし→ひこうき
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!!
両腕を広げて左右それぞれ片足立ちをしてかかしに変身した後に、そのまま前に上半身を倒して姿勢をキープします!
みんな左右それぞれ10秒間の姿勢キープ頑張りました(^^♪
☆丸太越え矢印フープジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
平均台を倒さないように気を付けながら、その間にあるフープの矢印の方向に体を向けながらジャンプしていきます!!
みんな両脚を使い、体がフープの矢印の方向に向くようにしながら上手に跳ぶ事が出来ました(*^^*)
☆綱渡りカップ拾い(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
床に置かれた綱の上から足が離れないように気を付けながら、指定された色のカップを拾ってゴールを目指します!!
みんな綱から足が離れないように慎重に移動しながら、指定された色のカップを拾ってゴールすることができました(^^♪
☆ドリブル競争(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
足でボールをドリブルしながら床に置かれた4つのコーンの間をくねくねと進んでゴールを目指します!!
みんな足でボールを上手にコントロールをしながら、ボールを目的の場所まで移動させる事ができました(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、うがいと手洗いを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^♪
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】4月23日(水)ウサギさんジャンプ他

4月23日(水)ウサギさんジャンプ他

【今日の運動】
午前
・ウサギさんジャンプ
・アイス運び
・魔法の絨毯
午後
・タオルで綱引き
・りんごぶらさがり
・前回り

今日はいきなり寒くなり、一枚羽織るものが必要でしたね?
久しぶりの雨の中、傘をさす一年生を見て(๑˃́ꇴ˂̀๑)思わず『かわいいな』と感じる一日でした。
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足のグーパー&バランス

手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
次は、バランス
少し難しいかな?
ウサギさんのジャンプ

ウサギさんに変身します。
両足揃えてジャンプで~す。

跳躍力を育てます。
アイス運び

ボールのアイスを落とさないでね!

平衡感覚を育てます。
魔法の絨毯

お友だちが大好きな魔法の絨毯です。
今日は、どこまで飛んでいくのかなぁ~?

バランス感覚を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡

午後からも小学校から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
信号機
足先を上にあげて、右、左の順に足をおろして、腹筋をします。

腹筋力を育てます。
タオルで綱引き
タオルで綱引きをします。
今日は先生と勝負をします。

懸垂力を育てます。
りんごぶらさがり
りんごのように鉄棒にぶらさがりましょう。

懸垂力を育てます。
前回り
鉄棒で前回りをします。

懸垂力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月22日(火)ワニの腕立て伏せ他

4月22日(火)ワニの腕立て伏せ他

今日の運動
午後
柔軟・ゆりかご
ワニの腕立て伏せ
クマの横歩き
棒転がし

市川市動植物園でヤギの「空中散歩」が始まっています。
日本在来種「トカラヤギ」たちが細い橋を悠々と歩いたり、走ったりして人気を集めています。
空中をゆっくり歩くヤギの姿に、「がらがらどん!」と叫ぶ子どもたちもいるそうです。
絵本の「三びきのやぎのがらがらどん」に登場し、化け物に襲われながらも橋を渡るヤギと重なったようです。
ヤギは、高い所を好む習性があるそうです。普段は、のんびりしているように見えますが、高い所で速く走ることもあり、意外とアクティブな姿を見ることができるようです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
学校が終わったお友だちが来てくれました。
支度を済ませたらおやつにしましょう!

手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう
おやつの後は、宿題やプリント学習の時間です。
お勉強の後は、運動の時間まで自由遊びです。
今日は何して遊ぼうかな?
運動遊びの時間になりました。
遊んだ物を片付けましょう!
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ワニの腕立て伏せ☆
お腹を付けて横になります。
体の横に手をついて号令に合わせて腕を伸ばします。
両腕を伸ばして体を支えます。
背中は真っすぐになるようにしてみましょう!

動きながら行う運動にも挑戦です!
☆クマの横歩き☆
平均台の上を落ちないように横歩きで進みます。
2回目、3回目は、平均台の幅が変わってきます!

準備やお片付けのお手伝いどうもありがとう
☆棒転がし☆
2本を棒を使って棒を転がしながら進んでみましょう!
転がす棒が細いので、持っている棒を上手に使って転がしてみましょう!
真っすぐ前に進んで行くかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や操作性を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「大きくなったら、何になりたいか?」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】4月22日(火)だるまさんが???他

4月22日(火)だるまさんが???他

<今日の運動遊び>
*指示ジャンプ
*だるまさんが???
*ジェンカ

今日は【道の駅の日】なんだそうです。市原市にも【あずの里いちはら】【新生 房の駅】がありますね。令和7年1月31日現在で、全国にある道の駅は1,230駅になります。地元の野菜が新鮮で安く買えたりもしますし、この時期は朝採れタケノコも売ってますよね。個人的には、ドライブがてらに行ける【道の駅 とみうら枇杷倶楽部】がオススメです♪

学校や子ども園が終わってから、お友だちが来てくれました♪「おかえり~」
すごろく遊び
すごろく作り
5年生のお勉強
2年生のお勉強
フープのお片付け
おやつは、100円分のお菓子を選んで食べました。グミが大人気です♪
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしましょう!
始まりのご挨拶
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
<かかしでグーパー>
バランス力、思考力を養います。
片足でバランスを取ったら、そのまま腕を前に出して、グーパーしましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<指示ジャンプ>
跳躍力、判断力、思考力を養います。
5色のフープの真ん中に立ち、言われた色のフープに両足ジャンプして戻ります。今日は、英語でも色を言ってみようかな。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<だるまさんが???>
跳躍力、思考力を養います。
先生が「だるまさんがジャンプした」と言ったら、その場でジャンプします。「だるまさんが回った」と言ったら、その場でクルクルと回ります。いろんなパターンがあるので、よ~くお話を聞いていてね!
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
だるまさんが~お腹痛くなっちゃった
だるまさんが~眠くなっちゃった
だるまさんが~おならしちゃった
だるまさんが~バンザイした
<ジェンカ>
リズム感覚、跳躍力を養います。
学校でも踊る《ジェンカ》をやってみました。「♪タ、タ、タラッタラッタラ♪」のリズムに合わせて、「右、右、左、左、前、後ろ、前前前」とステップとジャンプを組み合わせたものです。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*

今日は、これでおしまいです。
昼間は初夏の陽気でも夜は、まだ少しひんやりします。着るもので体温調整していきましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】駄菓子屋さん

【Olinace公津の杜】4月22日(火)くまさんのフープ渡り他

4月22日(火)くまさんのフープ渡り他

☆今日の運動☆
・くまさんのフープ渡り
・ペンギン歩きでマッチング
・雑巾がけ

今日は何の日?

バーバーパパの日

フランスの絵本で有名な作品といえばバーバーパパです。

バーバーパパはなんでも変身できるお化けなんです。
子供の時に絵本を読みながらなんでも変身出来ていいな~なんて思っていました。
バーバーパパに出でくる家族もそれぞれ特技や個性があり、面白いな~と思ってみていました。
バーバーパパをご存じの方推しキャラありますか?
個人的にはバーバーモジャが好きです(笑)

身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
写真を一部削除してしまい、申し訳ありません。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆くまさんのフープ渡り☆
・フープを一列に並べておきます。足を開いて床に両手を付きフープに触らないように歩きます。
支持力、バランス力、空間認知力を養います。
☆ペンギン歩き☆
ペンギンさんのように膝で歩きます。カードをマッチングさせて戻ります。
バランス感覚、協応性、脚力等を養います。
☆マットの雑巾がけ☆
両手を開いてマットの上に置きます。
腕に力を入れて押しながら進んでいきましょう!
お友だちと息を合わせて真っすぐに押せるかな?
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】4月22日(火)カンガルーさんの宅急便他

4月22日(火)カンガルーさんの宅急便他

~今日の運動~
午前
・カンガルーさんの宅急便
・フープ目がけてジャンプ
・鉄棒ぶら下がり

午後
・カンガルーさんの宅急便
・一本橋渡りでコーンタッチ
・ジャンプ乗り→ハイタッチジャンプ


今日は「道の駅の日」です。日付は建設省(現:国土交通省)より、103ヵ所の「道の駅」が第1回登録された1993年(平成5年)4月22日からです。「道の駅」制度が開始されてから全国の「道の駅」は地域の窓口として、地域活性化の拠点や、ドライバーの人が休憩出来る場等としてなど様々に活躍しています。令和7年1月末の時点では、1230駅が登録されています。一番登録数が多いのは北海道で129駅の道の駅があります。皆さんは道の駅に行った事はありますか?道の駅にはご当地で生産された野菜やお土産、スイーツがあったり、場所によっては温泉施設が併設されていたりと趣向を凝らした道の駅がたくさんありますね!旅行やお出かけ先で道の駅を見つけると、「どんな物が売っているのかな?」と思い、つい寄ってしまいます。ゴールデンウィークのお出かけに、道の駅を訪れてみてはいかがでしょうか(*^^*)?

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
「今日は何して遊ぼうかな?」
お時間になりました!
お片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・バランス
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
両手は飛行機の翼のように横に広げ、お腹に力を入れて両足を浮かせます。そのまま10秒キープしましょう。上手にできました(^^♪
☆カンガルーさんの宅急便(脚力・跳躍力・空間認知能力)
カンガルーさんになりきって大きなボールを運びましょう!フープの道を順番の跳んで進みます。ボールを落とさないように気をつけてね!
☆フープ目がけてジャンプ(跳躍力・空間認知能力)
跳び箱からフープに向かってジャンプしましょう。まずは3段から、次はレベルアップで5段に挑戦しました!着地も上手に決まったね(^^)/
☆鉄棒ぶら下がり(握力・懸垂力)
両手でしっかり鉄棒を握ります。両足を浮かせてそのままキープ!腕の力でぶら下がります。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
終わりのご挨拶をしましょう。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちは、これでおしまいです!
お帰りの準備をしましょう(*^^*)
次回も元気に来てね!さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました(^^♪
お支度が終わったら、お友だちと一緒に仲良く遊びましょう!!
宿題のあるお友だちは勉強も頑張りました!
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・目を閉じてバランス
怪我をしないように柔軟体操でよく体をほぐしましょう!!
両腕と両脚をあげたら、「せーの!」のタイミングで目を閉じて足を浮かせます。
足が下がらないようにみんな頑張りました!
☆カンガルーさんの宅急便(跳躍力・脚力・空間認知能力)
ボールの入ったカゴを落とさないように気をつけて、静かにカンガルージャンプをして進みます。
☆一本橋渡りでコーンタッチ(バランス感覚・空間認知能力)
バランスを取りながら一本橋を渡り、左右に置かれている三角コーンをタッチして進みます。
三角コーンをタッチする時はお膝を曲げましょう!
☆ジャンプ乗り→ハイタッチジャンプ(脚力・跳躍力・空間認知能力)
跳び箱に飛び乗り、高くジャンプして職員とハイタッチをします。手の位置はどこかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
自由遊びや運動遊びで体を動かして汗をかいているお友だちがいました。
風邪を引かないようにお風呂に入ってさっぱり汗を流してね!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^♪
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】4月22日(火) クマさんでボールキャッチ 他

【Olinaceさかえ】4月22日(火) クマさんでボールキャッチ 他

☆今日の運動遊び☆
・フライングドッグ
・さつまいもゴロゴロ
・クマさんでボールキャッチ



今日は肩コリを労わる日です。
「しんどい(4)コリつらい(2)つらい(2)」と読む語呂合わせから、この日を「肩コリを労わる日」としました。
「コリ」をケアをするきっかけをつくることが目的です。
最近では子ども達にも肩こりがあるそうですね。ランドセルの中身がタブレット等が重たいものが増えてきているのが原因のようですね。
皆さんは大丈夫ですか?
保育園のお友だちが元気に遊びに来てくれました。
手洗いうがい身支度を済ませ、プラレールやレゴブロックやシルバニアファミリーで遊びました。
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
☆フライングドッグ☆
片方の腕と足を浮かせて体幹でバランスを取ります。
バランス感覚を養い、体幹を鍛えます。
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットの上を腕と足をピンと伸ばして転がりましょう。
回転感覚を養います。
☆クマさんでボールキャッチ☆
クマさん歩きの姿勢を維持しながらボールを転がしてお友だちにパスをしましょう。
☆静の時間☆
水分補給をして、野菜のフラッシュカードでクイズを行いました。
学校が終わってお友達が帰ってきました。
身支度、手洗いうがいをして自由遊びの時間です。
宿題のあるお友達は早速始めましょう。
手を洗っておやつの時間です。
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
☆フライングドッグ☆
片方の腕と足を浮かせて体幹でバランスを取ります。
バランス感覚を養い、体幹を鍛えます。
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットの上を腕と足をピンと伸ばしてお友だちと手を繋ぎながら転がりましょう。
回転感覚を養います。
☆クマさんでボールキャッチ☆
クマさん歩きの姿勢を維持しながらボールを転がしてお友だちにパスをしましょう。
支持力と空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、野菜カードでクイズをしました。
今日もお疲れ様でした。
しっかり休んで明日に備えましょう。
明日も元気に来てくださいね。
【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】4月22日(火)グーパージャンプ 他

4月22日(火)グーパージャンプ 他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
グーパージャンプ
一本橋渡り
ボールタッチ

午後
柔軟・ジャンプターン
ジグザグジャンプ
一本橋ボール運び
ミックスジャンプ

今日は〖ダイアモンド原石の日〗です。4月の誕生石がダイヤモンドであることと、ダイヤモンド業界ではひとつのダイヤモンド原石を対に分けて磨くこと(ツインダイヤモンド)が通例のため、調和を意味する「2」の双子(ツイン)の数字である「22」を組み合わせて4月22日が記念日となっているそうです。
おゆみ野教室に通ってくる子ども達も素晴らしい原石です。きらきらと輝けるように職員一丸となってコツコツと磨き続けていきたいと思います!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしはその場から動かないように意識して片足立ちをします。
左右5秒ずつ動かずに頑張りました!
☆グーパージャンプ☆
フープが1つの時は「グー」と体を小さくして、フープが2つの時は「パー」と体を大きく開きながらジャンプで進みます。
だんだんとパーのフープが開いているのでしっかりと足を開きましょうね!

跳躍力を養います。

お片付けのお手伝いありがとう♪
☆一本橋ボール運び☆
ボールをもって一本橋を渡ります。
ボールを落とさずに、橋からも落ちないように気をつけましょう。
2回目はジグザグ、3回目は隙間の空いた橋に挑戦しました!

バランス感覚を養います。
☆ボールタッチ☆
一本橋で運んできたボールを先生にポーンと投げます。
先生が高くボールを持ち上げるのでジャンプしてタッチしましょう!

跳躍力と空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら絵本の読み聞かせをしました。
今日の絵本は「じゃばじゃばばっしゃーん」でした!
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
いつもお店屋さんの準備、お手伝いありがとう♪
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ジャンプターン
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ジャンプターンは手を叩きながら行いました。1・2で手を叩き3で大きくジャンプして回転します。
☆ジグザグジャンプ☆
黒のマットをジグザグにジャンプして進みます。
1・2・3と数えながら進み、先生の指示した数字の時に手を叩きましょう!
上手に進めたかな?

跳躍力を養います。
☆一本橋ボール運び☆
コーンを逆さまにしてボールを乗せます。
ボールが落ちないように一本橋を渡りましょう。
途中にお邪魔虫が現れます!!当たらないように気をつけてね!

バランス感覚を養います。
☆ミックスジャンプ☆
みんなで輪になり、様々な障害物をジャンプで跳び越えます。
100点ノートのご褒美でお友だちからリクエストがありました!
合図に合わせてみんなでジャンプしましょう♪

跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子