【Olinace八千代】4月22日(火)言われた通りにジャンプ他
4月22日(火)言われた通りにジャンプ他
今日の運動
・手足グーパー
・言われた通りにジャンプ
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日は「道の駅」の日です。
東京都江東区木場に事務局を置き、「道の駅」に関する情報交換・相互連携などを行い「道の駅」の質とサービスの向上に努める一般社団法人「全国道の駅連絡会」が制定。
記念日を制定することで「道の駅」間の連携強化や各駅の販売促進、更なる活気を呼び込むことが目的で、記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録されました。
そんな「道の駅」は、道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の人々のための「情報発信機能」、「道の駅」を核としてその地域の町同士が連携する「地域の連携機能」という3つの機能を併せ持ち、2020年3月時点で「道の駅」の全国登録数は1173ヵ所に上るそうです。
G.Wも近づいて来ています♪行先を「道の駅」にして楽しむのもいいかもしれませんね(*^_^*)
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手足グーパー☆
手と足の運動です。
手と足の指を思いっきり広げてパー!ギューッと握ってグー!
手の指足の指に刺激を与えましょう!
☆言われた通りにジャンプ☆
丸いフープの中に気を付けピッ!
右と言われたら右にジャンプ、左と言われたら左にジャンプ。
前と言われたら前にジャンプ、後ろと言われたら後ろにジャンプします。
上手にジャンプが出来たかな?
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
お腹を床に付けて、手をパーに広げてワニさんに変身!
鬼が振り向いたら動かずに停まる事が出来たかな?
お誕生日のお友だちにメダルのプレゼントです!
「お誕生日おめでとう!」
今年も素敵な1年になりますように!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace桜木】4月22日(火)ふたりで縄越え他
4月22日(火)午前:ふたりで縄越え他 午後:くねくねクマさん歩き
【今日の運動】
午前
・ふたりで縄越え
・ヘビが出た!
・横ヘビジャンプ
午後
・くねくねクマさん歩き
・ふたりで縄越え
・しりとりボール送り
肩こりを労わる日
肩こりは【し(4)んどい、つ(2)らい(2)】との語呂合わせと、文豪・夏目なつめ漱石そうせき氏の小説『門』の一節に肩こりに関する記述があり、その記述が最初に紙面上に掲載されたのが1910(明治43)年4月22日だったことにちなんで、健康食品・医療衛生用品・ヘルスケア用品の各事業を展開しているピップ株式会社が4月22日に記念日を制定しています。「コリ」をケアをするきっかけをつくることが目的とされ、記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
肩こりの人は、40℃のお湯に肩まで10~15分ほどつかることが血行が良くなり肩周りの筋肉が和らぐ効果が期待されています。
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
ふたりで縄越え
ふたりで平均台を渡っていきます。途中の縄もゆっくり越えてみましょう。
脚力・空間認知力を養います。
ヘビが出た!
縄跳びを横や縦に動かしてヘビさんを作ってみましょう。
空間認知力・リズム感覚を養います。
横ヘビジャンプ
今度はヘビさんの上をジャンプして越えてみましょう。
跳躍力・空間認知力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
今日は早帰りのお友だちがたくさん!学習を終えたらたくさん遊ぼう(*´▽`*)
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
くねくねクマさん歩き
くねくね曲がったロープの上をクマさんで歩きましょう。
支持力を養います。
ふたりで縄越え
平均台をお友だちと手を繋いで渡っていきます。途中の縄もゆっくり越えてみましょう。
空間認知力・脚力を養います。
しりとりボール送り
しりとりをしながら足でボールを送ります。
最後は「ん」で終わることができたかな?
バランス感覚・協応性を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace八千代第2】4月22日(火)(児童発達・放デイ)お相撲さん他
4月22日(火)(児童発達・放デイ)お相撲さん 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・バランス競争
・お相撲さん
・力持ちは誰だ!
今日の大人が子どもにできること「語彙力を増やす」
先日、コンクリートの駐車場に真っ赤な花が咲いていました。
この花を見たときに、「可愛い!」「きれい!」
よく観察して、見たままを表現してみます。見えたこと、聞こえたことを言葉にしてみます。
「真っ赤な色がきれい!」「色が鮮やか!」「グラデーションが素敵!」「形がかわいい!」まだまだあると思います。
自分の内側で感じたこと、自分が受け取った感情も、言葉にしてみましょう。「けなげに咲いていて、愛おしい!」「コンクリートを突き破って咲いた生命力を感じる」「頑張って咲いていて励まされる!」
あなたなら、どんな表現をしますか?
こんな風に、身近なもので、意識してお子さんと一緒に語彙力を増やすためにトレーニングしてみましょう!!
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、レゴブロックで作品を作ったり・・・UNOの勝負をしたり・・・絵本を読んだり・・・塗り絵をしたり・・・おままごとをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆バランス競争☆
足を伸ばして座り、両手を広げだ状態で足を浮かせます。
バランス感覚につながるとともに、腹筋をよく使う運動です。
バランス感覚、協応性を養う遊びです✨
☆お相撲さん☆
みんなで力を合わせて頑張りました。
支持力、体幹、脚力を養う遊びです✨
☆力持ちは誰だ!☆
今日は、自分の年の数だけおもりを置いて引っ張ります。
とっても上手にできていました✨
懸垂力、協応性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace成田】4月22日(火)真似っこクマさん他
4月22日(火)真似っこクマさん他
☆今日の運動遊び☆
真似っこクマさん
《サーキット》
片足クマさん
ボール運び
ドリブルでシュート
4月22日の誕生花は「アスター(エゾギク)」「ハナビシソウ」です。
「アスター(エゾギク)」→花言葉は花の色で異なります。赤:「変化」/ピンク:「甘い夢」/白:「信じて下さい」/紫:「恋の勝利」/青:「信頼」です。
「ハナビシソウ」→花言葉は「富」「成功」です。原産地アメリカ西部では春になると、一面が黄金色に染まるほどハナビシソウが咲き誇る様子から花言葉が生まれたとされているようです。
放デイのお友達が「ただいま~♪」と素敵な挨拶と共に登所してくれました
宿題も「今日はこれだよ!」と報告してくれました。
最後まで集中して取り組めて素晴らしかったです。
自由遊びは、ニューブロックで色々なものを作って遊びました。ぬいぐるみや歌絵本などでも楽しみました!
おやつの時間です。
「いただきます!」
学校を頑張ったので、おやつが美味しいね!
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
今日は色カードを見て質問に答えました。
色も英語で答える事が出来ました♪
柔軟体操&ラジオ体操
サブリーダーさんを中心に号令も上手に出来たね!
体を柔らかくしてから各カリキュラムを実施しました。
真似っこクマさん
支持力、模倣力を養います。
「右手、左足」と号令がかかると、同じ動きを行います。
《サーキット》
片足クマさん
ボール運び
ドリブルでシュート
支持力、バランス感覚、距離感などを養います。
ドリブルは足元にボールを置くイメージで頑張りました。
平均台の上でボールを持ちながらの移動も床に足が落ちることなく進めていました。
静の時間です。
水分補給を行った後、呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日も頑張ってくれてありがとうございました♪
本日も沢山の笑顔に会えて幸せでした。
明日も元気に登所して下さい☆
【おやつ】お菓子・アイスorゼリーorプリン
【Olinaceおゆみ野】4月21日(月)平均台ジャンプ他
4月21日(月)平均台ジャンプ他
今日の運動
午前
秋の道公園で遊ぼう
午後
柔軟・カメさん
平均台ジャンプ
二人で平均台渡り
動物探し
おゆみの教室の周辺にはたくさんの公園があります。
今日はその一つの「秋の道公園」に行ってきました!
風がとてもさわやかで新緑もまぶしい季節になり絶好の公園日和!
みんなもお天気がいい日はピクニックに是非出掛けてみてくださいね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
今日は「秋の道公園」にみんなで遊びに行きました。
滑り台や乗り物の遊具楽しかったね。ありさんも見つけたよ。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
カメさんは上体をそらして、足首をつかみます。ころんと可愛いカメさんに変身です。
今日は10秒キープしました。
☆平均台ジャンプ☆
リズムよく平均台を跳んでみよう♪
2回目からは最後の平均台で落ちないようにストップします。
勢いのまま落ちないようにしてみてね♪お片付けもありがとうございました!
跳躍力・バランス感覚を養います。
☆二人で平均台ごえ☆
二人でフープを持って平均台を渡っていきましょう。
1回目は前歩きと後ろ歩き。
2回目は向き合ってフープを掴んで渡ります。
3回目は指先でフープを落とさないように渡りました♪
バランス感覚・協調性を養います。
☆動物さがし☆
動物のパズルがバラバラになっちゃいました
今日は2枚完成したら先生に声をかけてね♪
お友達が困ってたら助けてあげよう。
判断力・協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceさかえ】4月21日(月)【避難訓練】地震【運動遊び】マットで雑巾がけ 他
4月21日(月)【避難訓練】地震【運動遊び】マットで雑巾がけ 他
【避難訓練】
・地震
☆今日の運動遊び☆
・フライングドック
・グーパージャンプ
・マットで雑巾がけ
先週の土曜日夕方、近隣のお爺さんたちと一緒にOlinace畑にじゃがいもとさつまいもを植えてきました!お爺さん何と90歳!!お若いですね。
子供たちや職員に丁寧に畝の作り方や肥料のまき方、斜め植えの方法を教えて頂きました。
ジャガイモは昨年取れたものを冷蔵保管していただいたものを植えました。
さつまいもは「紅はるか」という品種を植えました。
暑くなる前にじゃがいもが収穫できるとうれしいです。秋にはさつまいも堀のイベントが出来たらいいな~っと思っておりますのでお楽しみに☆彡
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがいをして、おやつの時間です
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今週の目標は「支持力」です。
身体を支える力、手のひらをしっかりと広げて地面をつかみ、前倒しになった体を腕全体で支える力です。
柔軟体操
無理のない範囲で体を伸ばして、体をほぐしましょう。
☆フライングドック☆
バランス感覚、体幹を養う運動です。
☆グーパージャンプ☆
空間認知力、跳躍力、脚力を養います。
みんなとっても上手になってきて、疲れを感じさせないようになりました!
静の時間
水分補給をした後は、避難訓練です。
地震についての動画を視聴し、学びました(*^_^*)
今日も一日お疲れ様でした。
明日も元気に遊びに来てください。
【おやつ】お菓子
【Olinace八千代】4月21日(月)タオルの引っ張りっこ他
4月21日(月)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
・ラジオ体操
・タオルの引っ張りっこ
・人参抜き
今日は、創造性とイノベーションの世界デーです。持続可能な開発の実施や問題解決における創造性とイノベーションの役割についての意識を高めるための日として、2002年に世界50ヵ国以上で初めて記念日として祝われたことに由来します。新しいアイデアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に変化を起こすことが「持続可能な開発」の達成において重要であるという観点から国際デーとして制定されたそうです。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
両足を開いて踏ん張り、お友だちとタオルの引っ張りっこ!
10秒間力を入れて引っ張り、タオルを離さないようにしましょう。
懸垂力を養います。
☆人参抜き☆
懸垂力を養う運動あそびです☆彡
農家さん役と人参さん役に分かれて、人参抜きの始まりです(^O^)/
たくさん収穫できたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceちはら台】4月21日(月)キャタピラー他
4月21日(月)キャタピラー他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
サーキット(キャタピラー→でこぼこ歩き→さつまいもゴロゴロ)
ティッシュをキャッチ
午後
柔軟・かかし
雑巾がけ
いろいろクマ歩き
玉入れ
4月も今日を入れて残り10日となりました。
みなさん新しい環境には慣れましたか?
最初は覚えることが多くて大変ですよね。
無理をせずに少しずつ慣れて、できることが増えていくといいかと思います。
何よりも楽しんで日々の生活を送れるといいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
正座での挨拶が上手にできるようになりました♪
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間足を着かずに立っていられました!!
☆キャタピラー☆
キャタピラーに乗り込んだら犬歩きで進みます。
まっすぐに進めたね!
☆でこぼこ歩き☆
得意のでこぼこ歩きは一度も落ちずに進めました!
☆さつまいもゴロゴロ☆
手と足を真っ直ぐに伸ばしてマットの上を転がります。
マットから落ちずに最後まで進めるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ティッシュをキャッチ☆
落ちてくるティッシュを地面に落ちる前にキャッチしてみましょう!
3回連続キャッチに成功しました!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは手を広げて足を揃えてあげます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆雑巾がけ☆
雑巾がけで進みカップを回って帰ってきます。
2回目と3回目は途中にコーンが置いてあるのでぶつからないように避けて進みましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆いろいろクマ歩き☆
最初は一本橋、次はパネル、最後はバランスストーンの上を落ちないようにクマ歩きで渡りましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆玉入れ☆
赤いボールは赤いマットから、青いボールは青いマットから枠の中にボールを投げ入れます。
それぞれ距離が違うのでよく見て投げ入れましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace市原五井】4月21日(月)回転縄跳び他
4月21日(月)回転縄跳び他
☆今日の運動遊び☆
・ティシュをキャッチ
・回転縄跳び
・色鬼
今日は、川根茶の日です。静岡県の川根茶の生産者たちで結成された川根お茶街道推進協議会が制定されました。4月21日は立春から数えて七十七夜になることが多いためこの日になりました。静岡茶の新茶のシーズンは八十八夜からといわれています。そのため、その直前に川根茶の良さを知ってもらい、思いを新たにして新茶シーズンを迎えるスタートの日にしようという日です。川根茶とは、静岡県の地域ブランドのお茶です。緑というより黄金に近い色と、さわやかで上品な香りが特徴だそうです。
オリナスでは朝から、お友だちが来てくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お弁当の時間です✨
手洗いうがい、消毒をしましょう。
今日も美味しいお弁当をありがとうございます。
「いただきます」
手洗い、うがい、消毒を済ませましょう。
100円分のおやつを自分で選びます。
好きなおやつがあるかな?
「いただきます!」
それでは、全員集合したので、お片付けをして運動遊びを始めましょう。
<柔軟体操&手と足の指運動>
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回しましょう。
<ティッシュをキャッチ>空間認知力を養います。
ひらひら舞うテッシュを捕まえられるかな?(^▽^)/
<回転縄跳び>回転を養います。
回転する縄をタイミングを合わせて跳び越えましょう。
縄の動きをよく見てね!
<色鬼>
鬼が言った色を触りましょう。鬼が言った色を触っていればタッチされない、という、ちょっと変わったルールが加わった鬼ごっこです。色を探しながら逃げましょう。
静の時間で、クールダウンしたら終わりです。終わりのご挨拶も、全員そろってきちんとできましたね。みんな頑張りました。(*^_^*)
帰りの時間まで遊びましょう。
今日もお疲れ様でした☆彡
忘れ物をしないように帰りましょう!!
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace八千代第2】4月21日(月)(放デイ)お魚釣り他
4月21日(月)(放デイ)お魚釣り他
【今日の運動】
・ラジオ体操
・お魚釣り
・大根抜き
今週も晴天の青空で始まりました☆
今日も最高温度は24℃と一気に夏の様相です。
気温に合わせた衣服の調整・水分補給をこまめに行い、暑い日もお子さんたちが元気に過ごせるよう声掛けを続けていきたいと思います。
ご家庭でも気温にあわせた衣服の選び方など、一緒に取り組んでいただけると幸いです。
引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。
午前中の様子です。
今日の予定を話し合い、公園へ。
木陰を散策したり、ボール遊びをしました。
お友だちの誕生日が近かったので、お菓子を食べながらお祝いしました☆
あっという間にお帰りの時間です。
また遊びに来てね!
午後からは学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
机に向かう習慣を身に着けることが目標です✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました( *´艸`)
☆自由遊び☆
本を読んだり、LEGOで作品を作ったり。。。
UNOで対戦しました( *´艸`)
☆運動遊び☆
じゃんけんに勝ったサブリーダーさんのご挨拶で運動を始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…手足をしっかり伸ばしてね!!
『ラジオ体操』
音楽に合わせて楽しく体を動かします。
学校でもやっているので、自信をもって取り組めるお友だちが多いです✨
『魚釣り』
タオルを釣り糸に見立てて魚を釣りましょう。
どんな魚が釣れたかな?
懸垂力、協調性、バランス感覚を養います。
『大根抜き』
大根役と抜き役に分かれます。
懸垂力、握力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子