お問い合わせ

【Olinace八千代第2】7月16日(水)(放デイ)そりひっぱり他

7月16日(水)(放デイ)そりひっぱり他

【今日の運動】
・前後ジャンプ
・そりひっぱり
・大根抜き


今日は『虹の日』です。
日付は「なな(7)いろ(16)」(七色)と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期に空に大きな虹が出ることが多いため。「人と人、人と自然、世代と世代が七色の虹のように結びつく日」、また「先輩世代が後輩世代をサポートする日という目的で制定されました。

日本で虹と言えば7色(赤・橙・黄色・緑・青・藍・紫)ですが、海外では色の数が違っていて2~7色まで様々なことはご存じですか?
なぜ国によって色の数に違いがあるのかというと、「色の捉え方」が違うからなんです。たとえばアメリカやイギリスでは青と藍を区別せずに同じ青として捉えています。このように細かく色を表す文化がなければ少ない色で表現されるということです。
日本には古より「伝統色」と呼ばれる数百種類の色があります。その表現は自然をモチーフにしたものが多く、四季折々の風景や動植物を表現した色名が特徴です。7色のひとつ「藍色」もまさにここからきています(「藍」は藍染めの原料にもなる蓼藍(たであい)という草の名前)。

空に大きな虹が出ていると子どもはもちろん、大人だってニッコリしてしまいますよね。
連日の雨でなんとなく気分が落ち込むこともありますが、雨上がりには空を見上げて虹を探してみてはいかがでしょうか(*^▽^*)


午後から学校から帰ってきたお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかりましょう。
机に向かう習慣が身についてきたね!素晴らしい✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きましょう( *´艸`)
☆自由遊び☆
トランプやUNOで対決したり、工作や折り紙をしたり。。。
日本地図パズルで地名のお勉強をしたり。。。
ひらがなパズルを組み合わせて自分の知っている単語を作るお友だちもいましたよ!
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『前後ジャンプ』
掛け声に合わせて両足で踏み込み、前後にジャンプしましょう。
着地する先をよくみてね!!
跳躍力、空間認知力、リズム感覚を養います。
『そりひっぱり』
2人でペアを組み、向かい合って手をつなぎましょう。
片方が座り、立っているお友だちが相手を引っ張ってコーンを目指します☆
お互いに協力して進もうね!!
懸垂力、協調性を養います。
『大根抜き』
大根役と農家さん役に分かれましょう。
美味しい大根をたくさん収穫できたかな???
懸垂力、握力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

【今日のおやつ】お菓子