お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】7月17日(木)ケンパー跳び他

7月17日(木)ケンパー跳び他

~今日の運動~
午前
・ケンパー跳び
・障害物競走
・手つなぎリレー

午後
・変則ケンパー跳び
・クマさんの横歩き
・障害物競走


今日は〖東京の日〗です。
1868年(慶応4年)のこの日(旧暦、新暦では9月3日)、明治天皇の詔勅(しょうちょく)により「江戸」が「東京」に改称されました。
この「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」(えどをしょうしてとうきょうとなすのしょうしょ)は、天皇が江戸で政務を執ることを宣言し、地名も「東京」と改称するという内容でした。
「西の京」の「京都」に対して「東の京」から「東京」という名前が付けられ、これは「東にある都」という意味です。
表記は「東京」に決まったが、読み方については特に決まりがなく、初めは「とうきょう」ではなく「とうけい」と発音することも多かったそうです。
その後、国語の教科書で「東京」の振り仮名が「トーキョー」と表記され、混在はなくなりました。
しかし、この詔勅が発せられた年はまだ戊辰戦争の最中であり、公卿が遷都に反対するなど、東京が名実ともに首都となったのは廃藩置県が行われた1871年(明治4年)のことで、「江戸」から「東京府」、「東京市」と呼称が変わり、「東京都」となったのは、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)のことだったそうです。
今では日本の中心と言えば「東京」ですが、昔は「大阪」と言う案もあったそうです!
もし日本の中心が「大阪」になっていたら、どんな世界になっていたのでしょうか??

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
時間になりました!
片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、かかし
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
手を横に広げて片足を床から少し上にあげてバランスを取ります。
5秒間キープ、頑張るぞ~!
ケンパー跳び
ケンケンパーをしながらフープの中をジャンプしていきます。
不安定な片足ジャンプだったけど、最後まで頑張りました~♬
障害物競走
三角コーンやフープなどの障害物を上手に進みましょう!
折り返しコースも頑張るぞ☆
道具の片付け、ありがとうございます!
手つなぎリレー
スタートから三角コーンをぐるっと一周します!
一周するたびに一人ずつ増える先生と手をつなぎながら一緒に走ってゴールを目指しましょう♬
静の時間は静かに横になって休みます。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました!」
午前中で帰る友だちは、これでおしまいです!
帰りの準備をしましょう。
次回も元気に来てね!さようなら!
午後からも元気に友だちが来てくれました。
支度が終わったら、友だちと一緒に仲良く遊びましょう!!
宿題のある友だちは勉強も頑張りました!
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
時間になりました!
片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、かかし
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
手を横に広げて片足を床から少し上にあげてバランスを取ります。
10秒間キープ、頑張るぞ~!
変則ケンパー跳び
ケンケンパーをしながらフープの中をジャンプしていきます。
パーの時に身体をひねって跳ぶので、着地に気を付けましょう~♬
クマさんの横歩き
マットの端に手と足を乗せて横に進んでいきます!
おじゃま虫の三角コーンにぶつからないよう丁寧に進みましょう!!
障害物競走
三角コーンやフープなどの障害物を上手に進みましょう!
折り返しコースも頑張るぞ☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!さようなら!
【今日のおやつ】 お菓子