【Olinaceおゆみ野】5月28日(水)クマさんで平均台ごえ他
5月28日(水)クマさんで平均台ごえ他
今日の運動
午前
柔軟・カメさん
クマさんで平均台ごえ
平均台わたり
ぞうきんがけ
午後
柔軟・カメさん
クマさんで一本橋
ジャンケントンネル
ボール並べ
今日は〖コインランドリーの日〗です。コインランドリーの機械はクリーニング店の機械と同じもので、高洗浄の洗濯機と高温の乾燥機により衣類も布団もふわふわになることから「コ(5)インランドリーで、ふわ(28)ふわ」と読む語呂合わせで記念日としたそうです。これから雨の日が増えてくるので皆さんもランドリー利用が増えると思います。雨で落ち込む気持ちもふわふわな洗濯物で晴れるといいですね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
みんな可愛いカメさんにも変身ができたね♪
☆クマさんの平均台ごえ☆
クマさんの姿勢で平均台を越えていきましょう。
2回目の平均台は2段の平均台も混ざりました。
平均台をよく見て当たらないように越えてみてね。
支持力を養います。
☆平均台わたり☆
今日は緑色の道を渡ってから平均台を渡っていきましょう。
落ちないようにジャンプや足を伸ばして渡りました!
バランス感覚を養います。
☆ぞうきんがけ☆
手のひらマークに手を置いてゴールを目指しましょう♪
お尻をしっかり上げて進んでみてね♪
支持力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら読み聞かせを行います。
今日の絵本は「まてまてころころ」です。
りんごさんがどこかにころころ転がったよ。どこに行ったかな?
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
両手で足首を握ってコロンとカメさんに変身です。
☆クマさんで一本橋☆
クマさんの姿勢で平均台の一本橋を渡っていきましょう。
手の指先を伸ばして、平均台がぐらつかないように渡ります。
支持力を養います。
☆ジャンケントンネル☆
じゃんけんをして勝ったらクマさんの姿勢でトンネルを作ります。
負けた人はそのトンネルをワニさんでくぐりましょう。
支持力・協調性を養います。
☆ボール並べ☆
3人チームになって10個のマーカーコーンに10個のボールを一つずつ並べていったり、集めていきます。
さあ、みんなで協力してボール並べをしていきましょう。
協調性・空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】5月27日(火)スズメさん 他
5月27日(火)スズメさん 他
今日の運動
午前
柔軟・アザラシ
スズメさん
クマさんカップタッチ
よーいドン
午後
柔軟・フライングドッグ
クマさんカップタッチ
両手つき跳び越し
ボール転がし
今日は〖小松菜の日〗です。「こ(5)まつ(2)な(7)」と読む語呂合せから、大阪府堺市で小松菜や菊菜を生産する有限会社しものファームが2006年に制定しました。カルシウムがほうれん草の5倍も含まれ、ビタミンも豊富で栄養面での評価が高い野菜です。スーパーでは一年中売られていますが、旬は冬です!みなさんは知っていましたか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
アザラシはうつ伏せの姿勢から手を胸の横に置き上体を持ち上げます。
みんなで10秒数えました!
☆スズメさん☆
鉄棒をしっかりと握り、ジャンプをして体を乗せます。
肘を伸ばして体を支え、足を伸ばしてスズメさんに変身します。
支持力を養います。
☆クマさんカップタッチ☆
クマさんの姿勢でカップをタッチしながら進みます。
青・赤の順番でタッチをしていきましょう!
最後は黄色も増やして頑張りました!
支持力を養います。
お片付けのお手伝いどうもありがとう♪
☆よーいドン☆
スタートは黄色い線です。
「位置について」でスタートラインに立ちます。
「よーい」で走り出すポーズです。
「ドン」で勢いよく走り出しましょう!
判断力と瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・フライングドッグ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
フライングドッグは犬の姿勢になり右手・左足、左手・右足の順番に持ち上げて伸ばしましょう!
☆クマさんカップタッチ☆
クマさんの姿勢でカップをタッチしながら進みます。
先生の指示をよく聞いて正解の色をタッチしましょう!
支持力を養います。
☆両手つき跳び越し☆
フープの中に手を着いて足元にある平均台をジャンプで跳び越えます。
テンポよく左右に跳ぶことができたかな?
支持力と跳躍力を養います。
☆ボール転がし☆
棒を2本使ってボールを転がし運びます。
コーンを回ってきたら次のお友達と交代しましょう!
大きいボールと小さいボール、どっちが難しかったかな?
力加減を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】5月26日(月)フープでウシガエル他
5月26日(月)フープでウシガエル他
今日の運動
柔軟・アザラシさん
フープでウシガエル
ケンケンパ
動物探し
今日も元気にお友達が来てくれました。
手洗いうがいとお支度をしてから、お昼の時間まで自由に過ごします。
壁面の虹の飾り付けのお手伝いもありがとうございます!
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
アザラシさんでは、胸の横に手を置いてピンと上体を起こします。
カッコイイアザラシさんに変身できたね♪
☆フープでウシガエル☆
フープの中に手を置いて、足はフープの外に着地するウシガエルさんで跳びましょう。
手、足、手、足 リズムよく跳べたね♪
支持力を養います。
☆ケンケンパ☆
赤のフープは片足でケン、他の色はフープの外にパーで跳びましょう♪
フープの色をよく確認して跳んでみてね♪
跳躍力を養います。
☆動物探し☆
動物カードがバラバラになっちゃいました。
さあ、動物カードが枠に合わさるように探しましょう。
協調性・判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】5月24日(土)イベント「動物公園へ行こう」
5月24日(土)イベント「動物公園へ行こう」
今日の活動
イベント「動物公園へ行こう」
今日は待ちに待った千葉市動物園へのお出かけです!
曇りながらも風が涼しく最高の動物園日和となりました。
今日はみんなでまとまって動物たちを見ていきます。
動物探しカードにある動物を見つけたら〇をつけてね。
何匹動物を見つけられたかな??
元気にお友達が来てくれました。
朝到着したらおやつを選んで、出発の準備を行います。
電車で行くお友達と車で行くお友達に別れました。
乗車ルールを守って、電車やモノレールに乗って動物公園に向かいます。
動物公園に到着したらお腹がペコペコになりました。
広場にシートを敷いてみんなで食べましょう!
手を合わせていただきます。お外で食べるごはん美味しいね♪
さあお昼を食べたら、園内を散策しましょう。
おさるさんがお昼寝していたり、キリンさんが首を長く伸ばしてご飯のはっぱを食べているところを見ることができたね♪
みんなも動物をよく知っていて、「フラミンゴってなんで赤いのか知ってる??」「カンガルーってすごい大ジャンプするんだよ」などお話しながら園内をめぐりました。
いっぱい歩いて疲れたね。さあ教室に帰りましょう!
教室に着いたらおやつの時間です。
これでお帰りです。
今日はたくさん歩いて疲れたと思いますのでゆっくり休んでください。
また来週元気にお会いしましょう!
【今日のおやつ】お菓子・アイス
【Olinaceおゆみ野】5月23日(金)大根抜き他
5月23日(金)野菜抜き他
今日の運動
午前
柔軟・前後ろジャンプ
野菜抜き
みんなで島ジャンプ
いちについてよーいドン!
午後
柔軟・かかし→ひこうき
人参抜き
二人でソリ引き
カンガルー鬼ごっこ
今日は「世界亀の日」です。
亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日です。
今日午前中の読み聞かせ絵本にもカメさんが出てきました。
出てきたときに「カメさんだ!」と教えてくれました。
みんなが大好きなカメさん、今度本物のカメさんにも会いに行きたいですね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・前後ろジャンプ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
前後ろジャンプではマットのマス目をよく見ながら前後にジャンプをしました。
10回今日はジャンプを行いました。
☆野菜抜き☆
マットに埋まったソフト棒の野菜を抜きましょう。
足をパーに広げてソフト棒を両手で握り、引っ張ります。
よいしょよいしょ。美味しい野菜が収穫できたね。
懸垂力を養います。
☆みんなで島ジャンプ☆
みんなで息を揃えて島ジャンプをしましょう。
最初は先生と二人で、次は三人で挑戦しました♪
せーのの掛け声を聞いてじゃーんぷ♪
跳躍力・協調性を養います。
☆いちについてよーいどん!☆
「いちについて」で黄色い線に立ち、「よーい」でかまえ、「どん!」でスタートします。
今日は青い線のゴールにいる先生にタッチしたり、先生が持っているボールにタッチしました。
協調性・瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら読み聞かせを行います。
今日は「かばくんのふね」を読みました。
雨がたくさん降った動物園。かば君がみんなのヒーローになるお話でしたね。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし→ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかし→ひこうきでは今日は目をつぶりながらかかし→ひこうきに変身をしました。
目が見えないと途端にバランスを取るのが大変ですね。
おっとっと、心を落ち着けて両手でバランスをとりましょう
☆二人でソリ引き☆
二人でそりを引きます。
高学年のお友達は今日は片手で引っ張りました。
2回目からはおじゃまなお山が登場です。
引っかからないように二人で力加減をして引っ張れたね♪
懸垂力・協調性を養います。
☆人参抜き☆
お友達と手を掴んで人参抜きを行いました。
鬼の役の人に抜かれないように手をしっかりと握りあいましょう。
1分間抜かれないように頑張りました。
2回目の鬼はじゃんけんで決めたよ
懸垂力を養います。
☆カンガルー鬼ごっこ☆
今日の鬼ごっこはカンガルージャンプで挑戦しました。
タッチされたらマットの島で10回ジャンプです。
さあ1分間の間逃げ切れるかな??
跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】5月22日(木)ワニさん歩き 他
5月22日(木)ワニさん歩き 他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ワニさん歩き
デコボコ渡り
2人でソリ引き
午後
柔軟・ひこうき
ソリ運び
ジャガイモ迷路
しっぽ取り
今日は〖サイクリングの日〗です。公益財団法人・日本サイクリング協会が、創立45周年記念事業として2009年4月に制定したそうです。自転車は健康の維持・増進への効果が期待でき、自然環境にやさしい乗り物です。ぜひ自転車に乗る機会を増やし、安全の為にヘルメットをしっかり被り楽しくお出掛けしてみてはいかがでしょうか(^^)♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきはうつ伏せになり、手を横に開いて先生の合図で身体を反らしましょう!
☆ワニさん歩き☆
ワニさんに変身して進みます。
ロープが2本あるので引っかからないように姿勢を低くしてくぐりましょう!
懸垂力を養います。
☆デコボコ渡り☆
デコボコ道を落ちないように慎重に渡ります。
一歩一歩バランスを取りながら落ちないで進むことができました!
ゴールでのポーズもバッチリでした(^_-)b
バランス感覚を養います。
お片付けのお手伝いどうもありがとう♪
☆2人でソリ引き☆
お友達と並んで座り足を広げます。
息を合わせてロープを引っ張りそりを引き寄せましょう!
「1・2、1・2」の掛け声がとても上手でした♪
懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ひこうきはうつ伏せになり、手を横に広げたまま体を反らします。
みんなで30秒数えて頑張りました!
☆ソリ運び☆
ひっくり返った跳び箱をソリにして後ろ向きに引っ張り運びます。
肘を曲げたまま最後まで運びましょう。
2回目からは重りを乗せて頑張りました!
懸垂力を養います。
☆ジャガイモ迷路☆
膝を抱えてマットに寝転がり転がってゴールを目指します。
マットが曲っているので落ちないように慎重に転がりましょう。
2回目は指定された色のコーンを目指してタッチします!
回転感覚を養います。
☆しっぽ取り☆
全員でしっぽをつけて1分間勝負をします。
誰が一番多く取れるかな?全力で走りきりました!
瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】5月21日(水)わっかにつかまれ他
5月21日(水)わっかにつかまれ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
わっかにつかまれ
クマさん二本橋
バランスボールジャンプ
午後
柔軟・かかし→ひこうき
棒につかまれ
クマさん二本橋
○×タッチ
今日は「小学校開校の日」です。
1869年(明治2年)のこの日、京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校しました。
その3年後に学制が公布され、日本における近代学校の成立・発展の基礎となりました。学生とは全国に小学校をつくり6歳以上の男女が身分に関係なく通うことを目指したもので、義務教育の始まりになりました。
最近の小学生のお友達は運動会が開催されたり、運動会に向けて練習を頑張っています。
小学校や幼稚園保育園中学校等であった事などたくさん聞かせてくださいね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきでは両手を広げて上体を起こします。
☆わっかにつかまれ☆
わっかにつかまって離さないでゴールを目指しましょう。
2回目からはどんどん早くなっていきます。
懸垂力を養います。
☆クマさんの二本橋渡り☆
クマさんの姿勢で二本橋を渡って行きましょう。
2回目からは横歩きに挑戦しました。
支持力を養います。
☆バランスボールジャンプ☆
先生と手を繋いで、バランスボールに乗ってジャンプします。
今日は自分で10を数えました。
そして10を上手に数えられたので3回目は20を数えました!
バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら読み聞かせを行いました。
今日の絵本は「いぬがいっぱい」です。
たくさん犬がでてきたね。最後はみんなで「わんわん!」
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし→ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかし→ひこうきでは今日は手を合わせて挑戦しました。
☆棒(ホース)につかまれ☆
今日は棒につかまってスーパーマンを行いましょう。
両手でしっかりと棒を持ってゴールを目指します。
懸垂力を養います。
☆クマさん二本橋☆
今日のクマさんは間隔が空いた平均台で行いました。
1回目は前向きクマさん、2回目3回目は横向きクマさんに挑戦しました。
支持力・空間認知能力を養います。
☆○×タッチ☆
先生が問題を出します。〇だったら青。×だったら赤をタッチしましょう。
食べられるものは?…「トマト」「トラック」「リンゴ」
動物園にいるものは?…「ウサギ」「キリン」「先生」
判断力・瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】5月20日(火)ミノムシ 他
5月20日(火)ミノムシ 他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ミノムシ
さつまいもゴロゴロ
おさるさん
午後
柔軟・ゆりかご
ミノムシ
ぶら下がり
ボール送り
今日は〖ローマ字の日〗です。社団法人「日本のローマ字会」が1922年のこの日に創設されたことを記念して制定されたそうです。おゆみ野教室では運動遊びの後に名前を書く練習(100点ノート)ではローマ字も書いています。どんどん上達する文字に成長を感じてもらえると思うので、書き終えたノートを持ち帰るのを楽しみにしていてください(^^)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごは三角座りのまま膝を抱えて後ろへ転がり、元へ戻ります。
5回連続で行いましょう!
☆ミノムシ☆
マットの上にあおむけで寝転がり、膝と肘を曲げて体を小さく丸めます。
ホースに逆手で掴まったら肘を伸ばさないように、最後までつかまりましょう!
懸垂力を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
両手を頭の上で合わせ、手と足を伸ばしたままマットの上を転がります。
マットから落ちないように真っすぐ転がっていきましょう!
最後はデコボコ道を転がりました。
回転感覚を養います。
☆おさるさん☆
鉄棒に順手で掴まりおさるさんに変身します。
足を持ち上げてぶら下がれたら元気よく数をかぞえましょう!
懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら絵本の読み聞かせを行いました。
今日は「すなであそぼう」でした♪
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ゆりかごは三角座りのまま膝を抱えて、後ろに転がり起き上がります。
5回目は手をマットにつかないで立ち上がりましょう!
☆ミノムシ☆
マットの上にあおむけで寝転がり、膝と肘を曲げて体を小さく丸めます。
ホースに逆手で掴まったら肘を伸ばさないように、最後までつかまりましょう!
懸垂力を養います。
☆ぶら下がり☆
鉄棒に順手で掴まり、足を持ち上げてぶら下がります。
元気よく10秒数えたら次のお友達と交代です。
クリアしたお友達は前回りからゆっくり静かに下りてみましょう!
懸垂力を養います。
☆ボール送り☆
2チームに分かれて一列に並びます。
後ろのお友達に「右・左・上・下」と指示を伝えてボールを渡します。
ボールを受け取るお友達は前のお友達から指示された向きでボールを渡しましょう!
判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】5月19日(月)スーパーマン 他 「避難訓練」
5月19日(月)スーパーマン他「避難訓練」
今日の運動
午前
柔軟・アザラシ
スーパーマン
跳び箱よじよじ
おちたおちた
午後
柔軟・アザラシさん
タオルひっぱりっこ
レスキュー隊
紙コップキャッチ
「避難訓練」
今日は「避難訓練」を行いました。
「避難訓練」とは、災害発生時に安全に避難するための訓練です。
いついかなる時に何があるかは分かりません。
Olinaceおゆみ野では月1で様々な事態を想定して避難訓練しております。
いざという時には自分で自分の身を守りましょう。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
アザラシさんでは胸の横に手をおいてピンと上体を起こします。
カッコイイアザラシさんになれたね
☆スーパーマン☆
両手でしっかりとホースを持ってスーパーマンに変身です。
3回目はとってもゆっくりなスーパマンになりますが、最後まで離さずにゴール出来ました。
懸垂力を養います。
☆跳び箱よじよじ☆
跳び箱の上によじ登り、手の力で前によじよじ進みましょう。
両手の力で前に引きました。
最後は両手を広げてポーズです。
懸垂力を養います。
☆おちたおちた☆
おちたおちた♪の歌で先生の真似っこをしましょう
「雷」って言われたらおへそを隠したり、「雨」って言われたら頭を隠します。
そして「りんご」って言われたら手で受け止めて、もしゃもしゃ食べました!
協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら読み聞かせを行います。
今日は「りんご」の絵本を読みました。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
避難のアラームがなったら、お教室の中央で頭を小さくして抑え、防災頭巾をかぶり身を守ります。
今日は避難場所の泉谷小学校まで歩いて避難しました。
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
アザラシさんでは20秒キープ頑張りました。
☆タオルひっぱりっこ☆
タオルを二人で握ってひっぱりっこします。
1回目は両手、2回目は片手、3回目は先生がおじゃま虫に入ります。
しっかりと掴んで引っ張ることができたね♪
懸垂力・協調性を養います。
☆レスキュー隊☆
あおむけの姿勢になって、縄を掴み跳び箱に乗っている人をレスキューしに行きましょう。
腕の力を使って引き寄せていくのがポイントです。
懸垂力を養います。
☆紙コップキャッチ☆
ティッシュを丸めて、紙コップでキャッチしましょう
3回目にはお友達と一緒にティッシュキャッチを行いました。
協調性・空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】5月17日(土)カンガルージャンプ 他 イベント「習字」
5月17日(土)カンガルージャンプ 他 イベント「習字」
今日の運動
柔軟・ジャンプターン
カンガルージャンプ
反復横跳び
なんでもバスケット
イベント「習字」
今日は〖生命・きずなの日〗です。5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であり、17日は「ド(10)ナー(7)」と読めることからドナー(臓器提供者)の家族で作る「日本ドナー家族クラブ」が2002年に制定しました。生命の大切さ、生命の絆について考える日です。家族で命について話す機会にしてみてはいかがでしょうか(*^^*)
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・ジャンプターン
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ジャンプターンは1・2はその場でジャンプ、3で半回転しながらジャンプしましょう!
☆カンガルージャンプ☆
両足を揃えたまま前にジャンプして進みます。
先生の合図に合わせてジャンプしてみましょう!
※跳躍力が養われます。
☆反復横跳び☆
右・真ん中・左の順番に横ジャンプをします。
ジャンプをしながら数をかぞえたり、カード問題に答えたりしましょう!
※跳躍力と判断力が養われます。
☆なんでもバスケット☆
鬼の人がなんでもお題を出せるなんでもバスケットをしましょう♪
「今日朝ごはんがパンだった人」「青色のフープに座っている人」「黒色のお洋服を来ている人」などなど(^O^)/
「なんでもバスケット」って言ったらみんなで移動しましょう♪
さあ、鬼はなんて言うかな?よく聞いてね。
※判断力・協調性が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!