お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】4月30日(水)そり引き 他

4月30日(水)そり引き 他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
そり引き
ぶら下がりキック
仲間探し

午後
柔軟・バランス
ワニさん迷路
人参抜き
仲間探し

今日は〖図書館記念日〗です。1950年のこの日、「図書館法」が公布されました。この法律により、サービスとしての公共図書館の機能が明らかにされ、原則無料となり、日本は真の意味で近代的な公共図書館の時代を迎えたそうです。おゆみ野教室でも図書館を利用して絵本を借りてきています!是非おすすめの本があったら教えてください♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは座った姿勢で足を持ち上げ、手を広げてバランスを取りながら姿勢をキープします。
☆そり引き☆
足を広げて座り、ロープを手繰り寄せてそりに乗ったぬいぐるみたちを救出しましょう!
だんだんとぬいぐるみの数が増えていくので頑張ってそりを引き寄せましょう!

懸垂力を養います。
☆ぶら下がりキック☆
鉄棒にぶら下がり、先生が持っているボールをキックします。
しっかりとぶら下がってから足を持ち上げキックしましょう!

懸垂力と腹筋力を養います。
☆仲間探し☆
2ピースの動物パズルをお友達と協力して完成させましょう。
どんな動物がいるかな?完成した動物の鳴き声もきちんと答えられました!

判断力と協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスはみんなで〖チューリップ〗の歌をうたいながら行いました♪
☆ワニさん迷路☆
トンネルやジグザグ道、触ると音が鳴るトンネルなどをワニさん歩きで通っていきます。
みんな低い姿勢のまま上手く進むことができました!

懸垂力を養います。
☆人参抜き☆
チームを作り自分たちの畑に寝転がります。
お友達と手を繋ぎ、農家さんに抜かれないように力を合わせて頑張りましょう!
今日の農家さんは3人の先生にお願いしました!

懸垂力を養います。
☆仲間探し☆
2ピースの乗り物や動物のパズルを使って行いました。
周りのお友達の動きを気にしながらぶつからないようにみんなで協力して完成させましょう!

判断力と協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinaceおゆみ野】4月29日(火)ワニさんクイズ 他

4月29日(火)ワニさんクイズ 他  イベント「上映会」

今日の運動
柔軟・アザラシ
ワニさんクイズ
手押し相撲
足切りごっこ

イベント「上映会」

今日は〖タオルの日〗です。日付の「よ(4)くふ(2)く(9)」(良く拭く)と読む語呂合わせで、タオルを連想できるからだそうです。これからタオルを使用する機会が増えますね!運動遊び中も汗をかくので着替えと合わせてタオルの用意もお願いしますm(_ _)m
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・アザラシ
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
アザラシはうつ伏せの姿勢になり、腕で上半身を持ち上げます。
今日はもうすぐお誕生日のお友達がいたので、みんなでハッピーバースデーの歌をうたいながら行いました♪
☆ワニさんクイズ☆
うつ伏せになりつま先を立て、腕を伸ばして体を持ち上げます。
先生が出す足し算や引き算の問題の答えの数だけ体を持ち上げましょう!

※懸垂力が養われます。
☆手押し相撲☆
それぞれ平均台やデコボコストーンに立ち、お友達と向かい合います。
手のひらを広げて相手と押し合いっこしましょう!

※懸垂力が養われます。
☆足切りごっこ☆
スポンジ棒をよく見て、足元に来たらジャンプ!頭の上に来たらしゃがみます。
高速になったり、反対回りになったりするので、よーく見て反応しましょう!

※判断力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』

さあ!100点ノートに取り掛かりましょう。
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みの後は『上映会』を行いました。
みんなで何を観たいか話し合いをして『ドラえもん のび太の宝島』に決定!
映画館みたいにしたいとリクエストがあり、マットを敷いて座席を作りました!ポップコーンのかわりにおやつを食べながら静かに鑑賞できました。
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・アイス・ヨーグルト

【Olinaceおゆみ野】4月28日(月)タオルひっぱりっこ他

4月28日(月)タオルひっぱりっこ他

今日の運動
午前
柔軟・カメさん
サツマイモごろごろ
デコボコ島渡り
タオルひっぱりっこ

午後
柔軟・カメさん
二人でサツマイモごろごろ
タオルひっぱりっこ
デコボコ島渡り

今日は「象の日」です。
1729年(享保14年)のこの日、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人が象を連れてきて、京都で中御門天皇の御前で披露されました。
子ども達の会話の中で象さんはよく出てきます。
来月、千葉市動物公園に遊びに行きます。象さんにも会えるといいね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
カメさんでは足首を掴んで上体を反らします。コロンと可愛いカメさんに変身です。
☆サツマイモゴロゴロ☆
両手を上げてサツマイモに変身です。
ごろごろマットから落ちないように転がりましょう。

回転感覚を養います。
☆デコボコ島渡り☆
デコボコお山を渡っていきましょう
おっとっと、落ちないようによく見て渡ってね。
お片付けもありがとうございます。

バランス感覚を養います。
☆タオルひっぱりっこ☆
フープに座って、タオルのひっぱりっこをしましょう。
2回目からは先生がおじゃまをします。
引っ張られても離さないようにしてみてね

懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら読み聞かせを行います。
今日の絵本は「どこどこかわいい」でした。
可愛い動物さんや赤ちゃんがでてきたね。どこが可愛かったかな??
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
カメさんではしっかりと足首を持ってコロンと転がりました。
☆二人でサツマイモゴロゴロ☆
手を繋いでサツマイモゴロゴロをしましょう
二人で息を合わせてゴロゴロします。
一人が早いとねじれちゃうのでご注意です。

協調性・回転感覚を養います。
☆タオルひっぱりっこ☆
向かい合ってタオルを持っててね。
先生が上下や左右にタオルを引っ張ります。
離さないようにぎゅーっと握ってみよう。
2回目は片手持ちに挑戦します。

懸垂力を養います。
☆デコボコ島渡り☆
デコボコ道を決められた数で進み、ゴールまでたどり着きましょう。
数を数えながらピッタリ進むことができたかな?

バランス感覚と空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】4月26日(土)イベント「泉谷公園クイズラリー」

4月26日(土)イベント「泉谷公園クイズラリー」

イベント「泉谷公園クイズラリー」

今日は「わらびもちの日」です。
わらび餅は、わらび粉を主原料とする、柔らかく、口溶けの良い日本の伝統的な和菓子です。
日付はワラビの旬が始まるのが4月で、「わらびもち」の特徴の「ぷるぷる」感から「ぷ(2)る(6)」と読む語呂合わせで4月26日を記念日としました。
歴史はとても古く、平安時代から食べられていたそうです。
今では通年を通して食べられるわらび餅ですが春先から夏頃の和菓子とされており、きな粉や黒蜜をかけて食べるととても美味しいですね。
皆さんもみかけた際には是非食べてみてください♪
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
今日は午後から泉谷公園に行くので、プリントを1枚解いてからおやつを選びました。
公園でおやつを食べるの楽しみだね。
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
さあ、お昼を食べ終わったら「泉谷公園」に出発です。
2列に並んで歩いて公園に向かいました。
泉谷公園に到着したら、班ごとに分かれて、クイズラリー開始です!
チームに分かれて公園の地図を見ながら、泉谷公園植物クイズを解いていきました。
みんなよくクイズポイントを探しながら公園をいっぱい歩き回りました。
オタマジャクシや鯉などの生き物も発見したね。
クイズラリーの後はみんなでおやつを食べました。
外で食べるおやつはとても美味しいね。
帰り道も気を付けて帰りましょう。
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】4月25日グーパージャンプ他(金)

4月25日(金)グーパージャンプ他

今日の運動
午前
お散歩

午後
柔軟・自転車こぎ
グーパージャンプ
ぺんぎんさん歩き
ドッジボール

今日は「世界ペンギンの日」です。
毎年、この日の前後にアデリーペンギンがアメリカの南極基地に現れたことから、基地の科学者たちが「ペンギンの日」として祝ったことが始まりだそうです。
ペンギンは動物園や水族館で見ることができますね。
空を飛ぶことはできないけれども、水中を飛ぶように泳ぐペンギン。
水族館や動物園で見る機会がある時にはぜひその格好よく泳ぐ姿も観察してみましょう♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
今日はお散歩へ行き、色とりどりのお花やありさんを見つけたよ
その後、お教室に戻ってからどんな色のお花が咲いていたのかを考えながらお花の色塗りをしました。
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・自転車こぎ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
背中を床につけて、自転車をこぐように足を空中で回します。
☆グーパージャンプ☆
赤色のフープはパーで跳びます。他の色はグーで跳んでみてね。
さあ3本コースがあるのでひとつずつ跳んでみよう♪

跳躍力を養います。
☆ペンギン歩き☆
今日は「世界ペンギンの日」です。
ペンギン歩きでゴールを目指しましょう。
2回目からはコーンを一回りして進みます。

バランス感覚・判断力を養います。
☆ドッジボール☆
今日はみんなのリクエストでドッジボールを行いました。
ボールをよく見て取りに行ったり、避けることができたね。

協調性・投力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】4月24日(木)デコボコジャンプ 他

4月24日(木)デコボコジャンプ 他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
デコボコジャンプ
高跳び島ジャンプ
ビッグ風船キャッチ

午後
柔軟・かかし
反転ジャンプ
中外ジャンプ
背中歩き&お尻歩き

今日は〖ブルボン・プチの日〗です。皆さん知っていましたか?「プチシリーズ」は全部で24種類だそうです。手軽に食べられる大きさのビスケットや米菓・スナック類などがあり、その日やその時の気分で気軽に選んで食べることができますね♪今日はどんな気分ですか?(私はポテチかな!)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは座った姿勢から両足を伸ばして持ち上げ、広げた手でバランスを取りながら姿勢をキープします。20秒頑張りました!
☆デコボコジャンプ☆
平均台やフープでできた道をカンガルージャンプで進みます。
1つずつ丁寧にジャンプしましょう!

跳躍力を養います。
☆高跳び島ジャンプ☆
今日の島ジャンプは高跳びにも挑戦してみましょう♪
縄跳びに引っかからないようによく見てね。
膝を曲げて小さくなって……ジャーンプ!格好よく跳べたね。

跳躍力を養います。
☆ビック風船キャッチ☆
大きな風船が飛んでくるよ。
どこに落ちるかな??優しくキャッチしてみてね。

空間認知能力と力加減を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら読み聞かせを行いました。今日の絵本は「わにわにのごちそう」です。
大きなワニさんが美味しそうなお肉を料理してたね♪
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
今日は輪になってリレー形式で順番にカウントしていきました!
かかしは10秒間足を地面につけないように頑張りましょう!
☆反転ジャンプ☆
2個のフープに足を入れます。
目の前のボールを取ったら反転ジャンプをして反対のカゴにボールを入れていきます。
フープを踏まないように気を付けてね!

片付けもありがとうございます!

跳躍力を養います。
☆中外ジャンプ☆
フープの外からスタートです。
「なか」と言われたらフープの中にジャンプで入ります。
「そと」と言われたら後ろ向きジャンプでフープの外に出ます。
フェイントで中にいるとき「なか」、外にいるときに「そと」と言う時もあるので気を付けてね!
慣れてきたら全員が順番で指示役もしました!

跳躍力を判断力養います。
☆背中歩き&お尻歩き☆
1回目は仰向けで手を使わずに歩きます。
2回目はお尻だけで歩きます。
3回目はどちらか好きな方で競争しましょう!

身体操作を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】4月23日(水)ジグザグジャンプ他

4月23日(水)ジグザグジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ジグザグジャンプ
島ジャンプ
運転ごっこ

午後
柔軟・かかし→ひこうき
ジグザグジャンプ
二人でなわ迷路
ジャンケンジャンプ


今日は〖子ども読書の日〗です。2001年12月に「子どもの読書活動の推進に関する法律」で制定されました。子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めることが目的だそうです。おゆみ野教室でも子ども達が本に興味がもてるよう様々な本を図書館で借りてきて用意をしています。リクエストがありましたら、遠慮なく教えてくださいね!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきは胸の横でピンと腕を伸ばします。ぶーんとどこに飛んでいこうかな?
☆ジグザグジャンプ☆
ジグザグジャンプで跳んでいきましょう。
リズムよく、両足をくっつけて跳んでくださいね♪

跳躍力を養います。
☆島ジャンプ☆
マットの島を大きくジャーンプ!
2回目からはもっと島と島の幅が広がりましたが格好よくジャンプできたね。

跳躍力を養います。
☆運転ごっこ☆
さあ、ハンドルを握って運転手に変身です。
今日は踏切の遮断機が下りてきたらストップ!
2回目は反対周りでぐるぐる運転しました。

バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら絵本の読み聞かせを行います。
今日は「なんのくるまにのるのかな」の絵本でした。
色々な乗り物と働く人が出て来たね。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし→ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかし→ひこうきでは一本足でバランスを取りながら、飛行機に変身です。
今日は5秒ずつキープしました。
☆ジグザグジャンプ☆
ジグザグジャンプでは縄をジグザグで跳んでいきます。
最初はカンガルージャンプ、2回目以降は片足で跳んでいきました。

跳躍力を養います。
☆二人でなわ迷路☆
二人でなわ迷路を目をつぶって進んでいきましょう。
2回目からはおじゃまむしが出現です。当たったら避けるように進んでね♪

協調性・バランス感覚を養います。
☆ジャンケンジャンプ☆
さあ、先生とジャンプジャンケンで勝負です。
5回勝ったらフープを戻して着席します。
グーチョキパーどんどん早くなったけれども、上手に跳べたね♪

跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】4月22日(火)グーパージャンプ 他

4月22日(火)グーパージャンプ 他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
グーパージャンプ
一本橋渡り
ボールタッチ

午後
柔軟・ジャンプターン
ジグザグジャンプ
一本橋ボール運び
ミックスジャンプ

今日は〖ダイアモンド原石の日〗です。4月の誕生石がダイヤモンドであることと、ダイヤモンド業界ではひとつのダイヤモンド原石を対に分けて磨くこと(ツインダイヤモンド)が通例のため、調和を意味する「2」の双子(ツイン)の数字である「22」を組み合わせて4月22日が記念日となっているそうです。
おゆみ野教室に通ってくる子ども達も素晴らしい原石です。きらきらと輝けるように職員一丸となってコツコツと磨き続けていきたいと思います!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしはその場から動かないように意識して片足立ちをします。
左右5秒ずつ動かずに頑張りました!
☆グーパージャンプ☆
フープが1つの時は「グー」と体を小さくして、フープが2つの時は「パー」と体を大きく開きながらジャンプで進みます。
だんだんとパーのフープが開いているのでしっかりと足を開きましょうね!

跳躍力を養います。

お片付けのお手伝いありがとう♪
☆一本橋ボール運び☆
ボールをもって一本橋を渡ります。
ボールを落とさずに、橋からも落ちないように気をつけましょう。
2回目はジグザグ、3回目は隙間の空いた橋に挑戦しました!

バランス感覚を養います。
☆ボールタッチ☆
一本橋で運んできたボールを先生にポーンと投げます。
先生が高くボールを持ち上げるのでジャンプしてタッチしましょう!

跳躍力と空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら絵本の読み聞かせをしました。
今日の絵本は「じゃばじゃばばっしゃーん」でした!
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
いつもお店屋さんの準備、お手伝いありがとう♪
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ジャンプターン
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ジャンプターンは手を叩きながら行いました。1・2で手を叩き3で大きくジャンプして回転します。
☆ジグザグジャンプ☆
黒のマットをジグザグにジャンプして進みます。
1・2・3と数えながら進み、先生の指示した数字の時に手を叩きましょう!
上手に進めたかな?

跳躍力を養います。
☆一本橋ボール運び☆
コーンを逆さまにしてボールを乗せます。
ボールが落ちないように一本橋を渡りましょう。
途中にお邪魔虫が現れます!!当たらないように気をつけてね!

バランス感覚を養います。
☆ミックスジャンプ☆
みんなで輪になり、様々な障害物をジャンプで跳び越えます。
100点ノートのご褒美でお友だちからリクエストがありました!
合図に合わせてみんなでジャンプしましょう♪

跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】4月21日(月)平均台ジャンプ他

4月21日(月)平均台ジャンプ他

今日の運動
午前
秋の道公園で遊ぼう

午後
柔軟・カメさん
平均台ジャンプ
二人で平均台渡り
動物探し

おゆみの教室の周辺にはたくさんの公園があります。
今日はその一つの「秋の道公園」に行ってきました!
風がとてもさわやかで新緑もまぶしい季節になり絶好の公園日和!
みんなもお天気がいい日はピクニックに是非出掛けてみてくださいね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
今日は「秋の道公園」にみんなで遊びに行きました。
滑り台や乗り物の遊具楽しかったね。ありさんも見つけたよ。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
カメさんは上体をそらして、足首をつかみます。ころんと可愛いカメさんに変身です。
今日は10秒キープしました。
☆平均台ジャンプ☆
リズムよく平均台を跳んでみよう♪
2回目からは最後の平均台で落ちないようにストップします。
勢いのまま落ちないようにしてみてね♪お片付けもありがとうございました!

跳躍力・バランス感覚を養います。
☆二人で平均台ごえ☆
二人でフープを持って平均台を渡っていきましょう。
1回目は前歩きと後ろ歩き。
2回目は向き合ってフープを掴んで渡ります。
3回目は指先でフープを落とさないように渡りました♪

バランス感覚・協調性を養います。
☆動物さがし☆
動物のパズルがバラバラになっちゃいました
今日は2枚完成したら先生に声をかけてね♪
お友達が困ってたら助けてあげよう。

判断力・協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】4月19日(土)公園で遊ぼう イベント「習字」

4月19日(土)公園で遊ぼう 他  イベント「習字」

今日の運動
はちまんがた公園で遊ぼう

イベント「習字」

今日は〖飼育の日〗です。日付の「し(4)い(1)く(9)」と読む語呂合わせから、教育活動の充実や希少動物の保護・繁殖などを目的に活動している公益社団法人・日本動物園水族館協会(JAZA)が2009年に制定しました。飼育係をはじめとして動物園・水族館で働く人の様々な仕事を紹介し、その仕事への理解を深めてもらうとともに、施設への関心を高めてもらうことが目的だそうです。暖かくなってきて昆虫を捕まえてくるお友達もいます。みんなで観察したり、お世話をしたりと楽しみたいと思います♪
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
勉強が終ったお友達から好きな遊びで楽しく過ごします。
順番で『習字』を行います。
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みをしたらみんなで〖はちまんがた公園〗に遊びに行きました!
みんなで鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりと思い切り体を動かして楽しんできました♪(^^;)
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・アイス