【Olinaceおゆみ野】5月5日(月)金太郎歩き 他 イベント「こいのぼりおにぎりを作ろう」
5月5日(月)金太郎歩き 他 イベント「こいのぼりおにぎりを作ろう」
今日の運動
金太郎歩き
ボール送り
こいのぼりのうろこ貼り
イベント「こいのぼりおにぎりを作ろう」
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行いましょう。
身支度をして、勉強に取り掛かります!
今日は調理実習を行いました。
こどもの日なのでみんなで『こいのぼりおにぎり』を作りました!
牛乳パックを使って型を作り、ご飯を詰めてこいのぼりの形にしました。
トッピングで鱗を飾り、それぞれ素敵なこいのぼりが完成しました♪
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・アザラシ
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
アザラシはうつ伏せの姿勢から腕を伸ばして上半身を持ち上げ姿勢をキープします。みんなで10秒数えました!
☆金太郎歩き☆
こどもの日なので新聞紙で作った兜をかぶり、クマさん歩きでコーンまで進みます。
兜が落ちないように顔をしっかりと上げて進み、コーンにタッチをしたらゆっくり歩いて戻ります。
※支持力が養われます。
☆ボール送り☆
2チームに分かれて一列に並びます。
行きは頭の上を通し、後ろのお友達にボールを渡していきます。
帰りは足の間を通して後ろのお友達にボールを渡していきます。
ボールを落とさないように優しくお友達に渡しましょう!
※協調性が養われます。
☆こいのぼりのうろこ貼り☆
4チームに分かれて行いました。
犬さん歩きで教室に散らばったうろこを1枚拾い、こいのぼりに貼っていきましょう!
次のお友達へと交代して素敵なこいのぼりを完成させました!
出来上がったこいのぼりは玄関に掲示しましたので是非見てくださいね♪
※支持力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】5月3日(土)綱引き 他 イベント「あじさいを飾ろう」
5月3日(土)綱引き 他 イベント「あじさいを飾ろう」
今日の運動
柔軟・かかし
綱引き
スーパーマンリレー
しっぽ取り
イベント「あじさいを飾ろう」
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・かかし
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
かかしは両手を広げてバランスを取りながら左右10秒ずつ頑張りました!
☆綱引き☆
みんなで手袋をしてから始めます。慣れない手袋もしっかりはめることができました!
2チームに分かれて10秒間勝負です!!
※懸垂力が養われます。
☆スーパーマンリレー☆
3人チームを作り行いました。順番でスーパーマンになり、青い線で折り返して次のお友達と交代しましょう!
※懸垂力が養われます。
☆しっぽ取り☆
全員で行いました。洗濯ばさみのしっぽを取り付けてスタートです!
しっぽが取られたお友達は誰かのしっぽを取って復活しましょう!
1分間しっぽを守り切れたかな?
※瞬発力と持久力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みの後は工作で『あじさい』を作り、壁面に飾りました。
折り紙であじさいを折ったり、カタツムリやカエルをシール貼りや色塗りで作ったりしました。
教室の壁が賑やかになりましたね♪
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】5月2日(金)ミノムシさん他
5月2日(金)ミノムシさん 他
今日の運動
柔軟・自転車こぎ
ミノムシさん
キャタピラ
ドッジボール
今日は「えんぴつ記念日」です。
日本で初めて鉛筆の工場生産が始まったことを記念する日です。
私たちの身近にある文房具の鉛筆は今から約600年前にイタリアで発明されたそうです。
小学校に入学したお友達も毎日鉛筆を使って勉強をしたり、お絵描きをしているのではないでしょうか。
大事に使っていきましょうね♪
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・自転車こぎ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
自転車こぎでは、仰向けになり足を持ち上げて自転車をこぐように足を回転させます。
☆ミノムシさん☆
ホースを逆手に持って腕と足を曲げて小さくします。
可愛いミノムシさんに変身です。
引っ張り手とミノムシ役に分かれてゴールを目指しましょう。
懸垂力を養います。
☆キャタピラ☆
段ボールのキャタピラに入って前進していきます。
両手はぱーで体をしっかりと支えて前に進んでいきましょう。
赤い線まで行ったら戻って来てね♪
支持力を養います。
☆ドッジボール☆
今日は100点ノート1冊頑張ったで賞のリクエストで、ドッジボールを行いました。
チーム分けやルールなどお友達とを高学年を中心に話し合いながら、いざドッジボール☆
ボールを投げたり、避けたり、キャッチしたり上手に出来ました♪
協調性・投力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】5月1日(木)スーパーマン 他
5月1日(木)スーパーマン 他
今日の運動
午後
柔軟・ひこうき
スーパーマン
人間シーソー
ペンギン鬼ごっこ
今日から5月が始まりました。
5月は別名「皐月」と言います。
田んぼに早苗(さなえ)を植える月なので「早苗月(さなえつき)」→「さつき」になりました。
また「皐月(さつき)」の「さ」には、稲作や田の神様、神に捧げる稲という意味があるそうです。
ちなみに、サツキの花はこの頃に咲くから名付けられたものです。
紫やピンク色のツツジに混ざって、赤色などのサツキも咲いてきて花いっぱいの春だなぁと感じます。
さあ、5月も花が咲くように元気いっぱい頑張っていきましょう。
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ひこうきでは両手を胸の横に広げてピンと格好よく伸ばしましょう。
☆スーパーマン☆
スーパーマンではホースを引っ張る役とホースを握るスーパーマン役に分かれます。
両手でしっかりと握ってホースを離さないようにしましょう。
さあ、ゴールまで行ったら交代をします。
懸垂力を養います。
☆人間シーソー☆
二人で向き合い、足の裏をくっつけて手を握ります。
手を離さないように引っ張って、ぎっこんばっこんシーソーに変身です。
懸垂力・協調性を養います。
☆ペンギン鬼ごっこ☆
みんなでペンギン歩きのまま鬼ごっこを行います。
頭にカップを乗せて、落ちないように気をつけながら歩きます。
赤いカップを乗せたお友達が鬼です。
1分間勝負をして、みんなで盛り上がりました♪
バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】4月30日(水)そり引き 他
4月30日(水)そり引き 他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
そり引き
ぶら下がりキック
仲間探し
午後
柔軟・バランス
ワニさん迷路
人参抜き
仲間探し
今日は〖図書館記念日〗です。1950年のこの日、「図書館法」が公布されました。この法律により、サービスとしての公共図書館の機能が明らかにされ、原則無料となり、日本は真の意味で近代的な公共図書館の時代を迎えたそうです。おゆみ野教室でも図書館を利用して絵本を借りてきています!是非おすすめの本があったら教えてください♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは座った姿勢で足を持ち上げ、手を広げてバランスを取りながら姿勢をキープします。
☆そり引き☆
足を広げて座り、ロープを手繰り寄せてそりに乗ったぬいぐるみたちを救出しましょう!
だんだんとぬいぐるみの数が増えていくので頑張ってそりを引き寄せましょう!
懸垂力を養います。
☆ぶら下がりキック☆
鉄棒にぶら下がり、先生が持っているボールをキックします。
しっかりとぶら下がってから足を持ち上げキックしましょう!
懸垂力と腹筋力を養います。
☆仲間探し☆
2ピースの動物パズルをお友達と協力して完成させましょう。
どんな動物がいるかな?完成した動物の鳴き声もきちんと答えられました!
判断力と協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスはみんなで〖チューリップ〗の歌をうたいながら行いました♪
☆ワニさん迷路☆
トンネルやジグザグ道、触ると音が鳴るトンネルなどをワニさん歩きで通っていきます。
みんな低い姿勢のまま上手く進むことができました!
懸垂力を養います。
☆人参抜き☆
チームを作り自分たちの畑に寝転がります。
お友達と手を繋ぎ、農家さんに抜かれないように力を合わせて頑張りましょう!
今日の農家さんは3人の先生にお願いしました!
懸垂力を養います。
☆仲間探し☆
2ピースの乗り物や動物のパズルを使って行いました。
周りのお友達の動きを気にしながらぶつからないようにみんなで協力して完成させましょう!
判断力と協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】4月29日(火)ワニさんクイズ 他
4月29日(火)ワニさんクイズ 他 イベント「上映会」
今日の運動
柔軟・アザラシ
ワニさんクイズ
手押し相撲
足切りごっこ
イベント「上映会」
今日は〖タオルの日〗です。日付の「よ(4)くふ(2)く(9)」(良く拭く)と読む語呂合わせで、タオルを連想できるからだそうです。これからタオルを使用する機会が増えますね!運動遊び中も汗をかくので着替えと合わせてタオルの用意もお願いしますm(_ _)m
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・アザラシ
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
アザラシはうつ伏せの姿勢になり、腕で上半身を持ち上げます。
今日はもうすぐお誕生日のお友達がいたので、みんなでハッピーバースデーの歌をうたいながら行いました♪
☆ワニさんクイズ☆
うつ伏せになりつま先を立て、腕を伸ばして体を持ち上げます。
先生が出す足し算や引き算の問題の答えの数だけ体を持ち上げましょう!
※懸垂力が養われます。
☆手押し相撲☆
それぞれ平均台やデコボコストーンに立ち、お友達と向かい合います。
手のひらを広げて相手と押し合いっこしましょう!
※懸垂力が養われます。
☆足切りごっこ☆
スポンジ棒をよく見て、足元に来たらジャンプ!頭の上に来たらしゃがみます。
高速になったり、反対回りになったりするので、よーく見て反応しましょう!
※判断力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
さあ!100点ノートに取り掛かりましょう。
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みの後は『上映会』を行いました。
みんなで何を観たいか話し合いをして『ドラえもん のび太の宝島』に決定!
映画館みたいにしたいとリクエストがあり、マットを敷いて座席を作りました!ポップコーンのかわりにおやつを食べながら静かに鑑賞できました。
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】4月28日(月)タオルひっぱりっこ他
4月28日(月)タオルひっぱりっこ他
今日の運動
午前
柔軟・カメさん
サツマイモごろごろ
デコボコ島渡り
タオルひっぱりっこ
午後
柔軟・カメさん
二人でサツマイモごろごろ
タオルひっぱりっこ
デコボコ島渡り
今日は「象の日」です。
1729年(享保14年)のこの日、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人が象を連れてきて、京都で中御門天皇の御前で披露されました。
子ども達の会話の中で象さんはよく出てきます。
来月、千葉市動物公園に遊びに行きます。象さんにも会えるといいね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
カメさんでは足首を掴んで上体を反らします。コロンと可愛いカメさんに変身です。
☆サツマイモゴロゴロ☆
両手を上げてサツマイモに変身です。
ごろごろマットから落ちないように転がりましょう。
回転感覚を養います。
☆デコボコ島渡り☆
デコボコお山を渡っていきましょう
おっとっと、落ちないようによく見て渡ってね。
お片付けもありがとうございます。
バランス感覚を養います。
☆タオルひっぱりっこ☆
フープに座って、タオルのひっぱりっこをしましょう。
2回目からは先生がおじゃまをします。
引っ張られても離さないようにしてみてね
懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら読み聞かせを行います。
今日の絵本は「どこどこかわいい」でした。
可愛い動物さんや赤ちゃんがでてきたね。どこが可愛かったかな??
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
カメさんではしっかりと足首を持ってコロンと転がりました。
☆二人でサツマイモゴロゴロ☆
手を繋いでサツマイモゴロゴロをしましょう
二人で息を合わせてゴロゴロします。
一人が早いとねじれちゃうのでご注意です。
協調性・回転感覚を養います。
☆タオルひっぱりっこ☆
向かい合ってタオルを持っててね。
先生が上下や左右にタオルを引っ張ります。
離さないようにぎゅーっと握ってみよう。
2回目は片手持ちに挑戦します。
懸垂力を養います。
☆デコボコ島渡り☆
デコボコ道を決められた数で進み、ゴールまでたどり着きましょう。
数を数えながらピッタリ進むことができたかな?
バランス感覚と空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】4月26日(土)イベント「泉谷公園クイズラリー」
4月26日(土)イベント「泉谷公園クイズラリー」
イベント「泉谷公園クイズラリー」
今日は「わらびもちの日」です。
わらび餅は、わらび粉を主原料とする、柔らかく、口溶けの良い日本の伝統的な和菓子です。
日付はワラビの旬が始まるのが4月で、「わらびもち」の特徴の「ぷるぷる」感から「ぷ(2)る(6)」と読む語呂合わせで4月26日を記念日としました。
歴史はとても古く、平安時代から食べられていたそうです。
今では通年を通して食べられるわらび餅ですが春先から夏頃の和菓子とされており、きな粉や黒蜜をかけて食べるととても美味しいですね。
皆さんもみかけた際には是非食べてみてください♪
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
今日は午後から泉谷公園に行くので、プリントを1枚解いてからおやつを選びました。
公園でおやつを食べるの楽しみだね。
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
さあ、お昼を食べ終わったら「泉谷公園」に出発です。
2列に並んで歩いて公園に向かいました。
泉谷公園に到着したら、班ごとに分かれて、クイズラリー開始です!
チームに分かれて公園の地図を見ながら、泉谷公園植物クイズを解いていきました。
みんなよくクイズポイントを探しながら公園をいっぱい歩き回りました。
オタマジャクシや鯉などの生き物も発見したね。
クイズラリーの後はみんなでおやつを食べました。
外で食べるおやつはとても美味しいね。
帰り道も気を付けて帰りましょう。
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】4月25日グーパージャンプ他(金)
4月25日(金)グーパージャンプ他
今日の運動
午前
お散歩
午後
柔軟・自転車こぎ
グーパージャンプ
ぺんぎんさん歩き
ドッジボール
今日は「世界ペンギンの日」です。
毎年、この日の前後にアデリーペンギンがアメリカの南極基地に現れたことから、基地の科学者たちが「ペンギンの日」として祝ったことが始まりだそうです。
ペンギンは動物園や水族館で見ることができますね。
空を飛ぶことはできないけれども、水中を飛ぶように泳ぐペンギン。
水族館や動物園で見る機会がある時にはぜひその格好よく泳ぐ姿も観察してみましょう♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
今日はお散歩へ行き、色とりどりのお花やありさんを見つけたよ
その後、お教室に戻ってからどんな色のお花が咲いていたのかを考えながらお花の色塗りをしました。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・自転車こぎ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
背中を床につけて、自転車をこぐように足を空中で回します。
☆グーパージャンプ☆
赤色のフープはパーで跳びます。他の色はグーで跳んでみてね。
さあ3本コースがあるのでひとつずつ跳んでみよう♪
跳躍力を養います。
☆ペンギン歩き☆
今日は「世界ペンギンの日」です。
ペンギン歩きでゴールを目指しましょう。
2回目からはコーンを一回りして進みます。
バランス感覚・判断力を養います。
☆ドッジボール☆
今日はみんなのリクエストでドッジボールを行いました。
ボールをよく見て取りに行ったり、避けることができたね。
協調性・投力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野】4月24日(木)デコボコジャンプ 他
4月24日(木)デコボコジャンプ 他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
デコボコジャンプ
高跳び島ジャンプ
ビッグ風船キャッチ
午後
柔軟・かかし
反転ジャンプ
中外ジャンプ
背中歩き&お尻歩き
今日は〖ブルボン・プチの日〗です。皆さん知っていましたか?「プチシリーズ」は全部で24種類だそうです。手軽に食べられる大きさのビスケットや米菓・スナック類などがあり、その日やその時の気分で気軽に選んで食べることができますね♪今日はどんな気分ですか?(私はポテチかな!)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは座った姿勢から両足を伸ばして持ち上げ、広げた手でバランスを取りながら姿勢をキープします。20秒頑張りました!
☆デコボコジャンプ☆
平均台やフープでできた道をカンガルージャンプで進みます。
1つずつ丁寧にジャンプしましょう!
跳躍力を養います。
☆高跳び島ジャンプ☆
今日の島ジャンプは高跳びにも挑戦してみましょう♪
縄跳びに引っかからないようによく見てね。
膝を曲げて小さくなって……ジャーンプ!格好よく跳べたね。
跳躍力を養います。
☆ビック風船キャッチ☆
大きな風船が飛んでくるよ。
どこに落ちるかな??優しくキャッチしてみてね。
空間認知能力と力加減を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら読み聞かせを行いました。今日の絵本は「わにわにのごちそう」です。
大きなワニさんが美味しそうなお肉を料理してたね♪
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
今日は輪になってリレー形式で順番にカウントしていきました!
かかしは10秒間足を地面につけないように頑張りましょう!
☆反転ジャンプ☆
2個のフープに足を入れます。
目の前のボールを取ったら反転ジャンプをして反対のカゴにボールを入れていきます。
フープを踏まないように気を付けてね!
片付けもありがとうございます!
跳躍力を養います。
☆中外ジャンプ☆
フープの外からスタートです。
「なか」と言われたらフープの中にジャンプで入ります。
「そと」と言われたら後ろ向きジャンプでフープの外に出ます。
フェイントで中にいるとき「なか」、外にいるときに「そと」と言う時もあるので気を付けてね!
慣れてきたら全員が順番で指示役もしました!
跳躍力を判断力養います。
☆背中歩き&お尻歩き☆
1回目は仰向けで手を使わずに歩きます。
2回目はお尻だけで歩きます。
3回目はどちらか好きな方で競争しましょう!
身体操作を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!