お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】5月17日(火)お相撲さん他

5月17日(火)お相撲さん他

午前
お相撲さん
ソリ引き
タオルの引っ張りっこ

午後
障害物ワニさん
レスキュー隊
二人でソリ引き


今日は〖お茶漬けの日〗です。
東京都港区西新橋に本社を置き、江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎の子孫にあたる永谷嘉男が創業した株式会社永谷園が制定しました。
日付は永谷宗七郎の偉業をたたえ、その命日である1778年5月17日に由来し、記念日は2012年(平成24年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
永谷園は1952年(昭和27年)に画期的なインスタントのお茶漬け商品「お茶づけ海苔」を発売し、お茶漬けをさらに身近な食べ物とした「味ひとすじ」の理念を持つ食品メーカーです。
「お茶づけ海苔」は、2012年(平成24年)に発売60周年を迎えました。
これを記念して記念日を制定しました。
永谷園のお茶漬けの素には、いろいろな種類がありますね!!
定番の海苔や鮭、梅やたらこなど……みなさんの好きな味は何ですか??
今日も朝から元気に、お友達が来てくれました!
お支度と手洗い・うがい、検温を済ませたら勉強と自由遊びをしましょう。
運動遊びの時間になりました。
『よろしくお願いします!』
上手にお返事が出来ました♬
柔軟、手の指・足の指の運動、ポーズは何かな?
お話を良く聞いてね!
「開いて」と言われたら、足を大きく広げます。
「閉じて」と言われたら、足をピタッとくっつけます。
「お山座り」と言われたら、膝を曲げて両手で鍵をかけましょう!!
お相撲さん
お相撲さんに変身☆
力いっぱいマットを押しましょう!!
ソリ引き
ひよこさんが乗っているソリを頑張って引っ張るぞ!!
タオルの引っ張りっこ
今度はタオルを引っ張りましょう!!
静の時間にしっかり水分補給をしましょう!
これで運動遊びはおしまいです。
『ありがとうございました!』
お帰りの時間になりました。
忘れ物をしないように気を付けて帰りましょう!!
また次回も元気に来てね♡
午後からも元気にお友達が来てくれました!
お支度と手洗い・うがい、検温を済ませたら勉強と自由遊びをしましょう。
5月の工作も頑張りました!!
おやつの時間になりました。
『いただきま~す。』
運動遊びの時間になりました。
『よろしくお願いします!』
今日のサブリーダーさん、よろしくお願いします!
そして質問は「今日の給食・お弁当で美味しかったものは何ですか?」です♡
上手に発表が出来ました☆
柔軟、手の指・足の指の運動、バランス自転車こぎ
バランスをとりながら足をグルグル回しましょう!
上手に回せるのは誰かな??
障害物ワニさん
ワニさんに変身☆
障害物の机の下を気を付けて進もう!!
レスキュー隊
かっこいいレスキュー隊に変身☆
素早くロープを引っ張り、助け出そう!!
二人でソリ引き
二人で力を合わせて、ソリを引っ張りましょう!!
静の時間にしっかり水分補給をしましょう!
これで運動遊びはおしまいです。
『ありがとうございました!』
最後にみんなでジャンケンをします☆
お帰りの時間になりました。
忘れ物をしないように気を付けて帰りましょう!!
また明日も元気に来てね♡

【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月16日(月)元気に走ろう 他

5月16日(月)元気に走ろう 他

【今日の運動】
(午前)
元気に走ろう
フープ渡り(ジャンプ)
タオルで綱引き

(午後)
波乗りワニ
タオルで綱引き
ドリブル


朝からしとしとヒンヤリの1日でした。
実は今夜は満月だそうですね!
沢山の花が咲き乱れる5月の満月は「フラワームーン」というそうです。

因みに4月はピンクの花が咲き始めることから「ピンクムーン」
6月は北米で苺の収穫を行うことにちなんで「ストロベリームーン」
と、いうそうです。
その月の呼び名や理由を思い浮かべながら、空を見上げてみるのも
良いですね!
今日は、教室のお友達にも、そんなお話をしてみようと思います。
今日も朝から元気にお友達がきてくれました。
「おはようございます」
検温や手洗い、うがいをして支度が済んだら自由遊びです。
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
お名前を呼ばれたら、お返事とよろしくお願いしますをしましょう。
柔軟体操 手足の指の体操 腕肩首の運動 フライングドック
運動前にシッカリ身体をほぐしましょう。
【元気に走ろう】
先生と一緒にマラソンです。1・2 1・2
右回り・左回り 何周走れるかな?
【フープ渡りジャンプ】
フープをピョンピョン渡りましょう。
両足ジャンプです。
はみ出さないようにゆっくりと進もう!
【タオルで綱引き】
先生とタオルで綱引きです!よいしょよいしょ
どっちが勝てるかな?
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
お疲れ様でした。
フラッシュカードと工作です。
あっという間にお帰りの時間です。
忘れ物がないかしっかり確認しましょう。
また来週 運動を頑張ろうね。(@^^)/~~~
お昼にしましょう。
午後になりました。
幼稚園・学校帰りのお友達がきてくれました。「ただいま~」
うがい手洗い荷物の整理です。
宿題・自由遊びをどうぞ!
小腹が空いたので おやつにしましょうね!
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
今日の発表は「週末何をしましたか?」です。
どんなお休みだったかな?
柔軟体操 手足の指の体操 腕肩首の運動 股関節のストレッチ
フライングドック

運動前にシッカリ身体をほぐしましょう。
【波乗りワニ】
2人組を作ります。1人はうつ伏せで手を伸ばして引きます。
もう1人が足を開いて座り、手を伸ばします。
【タオルで綱引き】
2人組でタオルで綱引きをしましょう。
お尻が上がったら負け。タオルを離しても負けです。

今日のチャンピオン!
【ドリブル練習】
ドリブルで1週回りましょう。
ボールをつくときの力加減!ボールをつく位置。
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶もシッカリ出来ました。
じゃんけんポンでおしまいです。
お疲れ様でした。
今日は、これでおしまいです。
あっという間にお帰りの時間ですね。
忘れ物がないかしっかり確認して帰ろうね!またね(@^^)/~~~
【今日のおやつ】ケーキ

【Olinaceおゆみ野】5月14日(土)お魚ジャンプ他、工作活動(オリジナル水族館)、映画上映会

5月14日(土)お魚ジャンプ他、工作活動(オリジナル水族館)、映画上映会

お魚ジャンプ
いるかジャンプ
ペンギン列車

工作活動(オリジナル水族館)
映画上映会


今日は、みんなが楽しみにしていた〖鴨川シーワールドに日〗です。
しかし朝からのあいにくの雨と連日降り続いている雨の影響で危険災害地域を走行するため、安全を考え中止とさせていただきました。
楽しみにしていたお友達、保護者の方には大変申し訳ございませんでした。
また夏ごろのイベント計画に鴨川シーワールドを入れ、リベンジさせていただきたいと思います。
今日は工作活動(オリジナル水族館)と映画上映会に変更させていただきました!
今日も朝から元気に、お友達が来てくれました!
お支度と手洗い・うがい、検温を済ませたら勉強と自由遊びをしましょう。
5月の工作も頑張りました!!
運動遊びの時間になりました。
『よろしくお願いします!』
今日のサブリーダーさん、よろしくお願いします。
自己紹介のテーマは「鴨川シーワールドで見たかった生き物は、何ですか?」です♡
やっぱり鴨川シーワールドと言えばシャチのショーを見たかったお友達が多かったです。
また夏ごろにイベント計画したいと思います!!
お楽しみに~♬
柔軟、手の指・足の指の運動、カメさん➡ゴロゴロ
今日はカメさんに変身☆
お友達にぶつからないように気を付けて転がりましょう!!
お魚ジャンプ
いろいろな生き物に変身☆
アジと言われたら手をスイスイと泳ぎながら、クラゲと言われたら両手でヒラヒラ、シャチと言われたら手を上と下からパックン、フグと言われたら口を膨らませて手を顔の横でヒラヒラしながらジャンプします!!
何の生き物が言われるのか、良く聞いてね♬
いるかジャンプ
いるかに変身☆
ボールに向かってジャーンプ!
ペンギン列車
ペンギンに変身☆
太鼓の音が鳴ったら、近くにいるお友達ペンギンとジャンケンをします。
最後までジャンケンに勝つお友達ペンギンは、誰かな??
静の時間にしっかり水分補給をしましょう!
これで運動遊びはおしまいです。
『ありがとうございました!』
最後にみんなでジャンケンをします☆
お腹がすいたので、お昼ご飯にしましょう!
『いただきま~す♬』
少し休憩をして、午後の勉強・ひと言日記と自由遊びをしましょう。
そして工作活動の時間になりました。
鴨川シーワールドに行けなかったので、オリジナル水族館を作りました!
お話を良く聞いて、みんな真剣に取り組んでいます!!
上手に作ることが出来ました♡
そして映画上映会も行いました!
今日はお友達のリクエストで『名探偵コナン 本庁の刑事恋物語~結婚前夜~』を鑑賞しました♬

また次回のイベントもお楽しみに☆
おやつの時間になりました。
『いただきま~す♬』
お帰りの時間になりました。
忘れ物をしないように気を付けて帰りましょう!!
また来週も元気に来てね♡
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月13日(金)1、2、ジャーンプ他

5月13日(金)1、2、ジャーンプ他

午前
1、2、ジャーンプ
ピョンピョンジャンプ
合図で止まろう

午後
言われた通りにジャンプ
ジャンプ越え
スキップでフープ渡り


今日は、「愛犬の日」
皆さんはご存じでしたか?
出版業などを行っている誠文堂新光社の創設者であり当時の社長でもあった小川菊松氏が、犬に関して、もっと関心を強めてもらいたいとの思いから、1956(昭和31)年5月13日に犬に関するイベントを東京・日比谷公園で開催しました。
戦後間もない日本で動物に関するイベント自体が珍しかったことから、この出来事が「愛犬の日」として現在も引き継がれております。
全国各地でイベントが頻繁に開催されるようになっていったそう。
私も愛犬を飼っていますが、いろいろと病気をしてしまい毎日薬を飲んでいます。
愛犬には、いつまでも元気でいてほしいと願います。
イギリスの犬のことわざ「子どもが生まれたら犬を飼いなさい」という詩をご存じですか?
私は、この詩を読んでとても感動しました。
改めて愛犬を大切にしたいと思わせてくれます。
皆さんもぜひ読んでみてくださいね。
今日も朝から元気にお友達が来てくれました!
「おはようございます!!」今日も元気にいっぱい!
うがい手洗い・検温チェックをしたら・・
自由時間も楽しく過ごします。工作も頑張りました☆
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
きちんとお返事ができました!
柔軟・指の運動・背中をぐいーん
1、2、ジャーンプ
「1、2」では小さくジャンプ!
「ジャーンプ」で大きくジャンプしよう☆
ジャンプ越え
大きくジャンプして跳び箱を跳び越えましょう!
怖いお友達は、先生と手を繋ぎがら挑戦してみようね☆
合図で止まろう
「ストップ」も合図が出たら、その場で止まりましょう!
まわりに合わせて自分の体をコントロールする力が身に付きます。
静の時間です。
クールダウンしましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまい。
頑張りました(^_-)-☆
午前中のお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^_-)-☆

午後になり元気にお友達が来てくれました。
「ただいま!」元気に登場!
手洗いうがいと検温をしっかり行ったら……
早速、宿題を頑張りましょう!
おやつの時間です!
エネルギーチャージ☆
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
サブリーダーさん。
今日の質問は、「好きな犬の犬種」です♡
難しい質問でしたが、上手に発表出来ました☆
柔軟・指の運動・フライングドック
言われたとおりにジャンプ
言われた方向にジャンプ!
ちゃんとジャンプして移動してね(^_-)-☆
ジャンプ超え
跳び箱を頑張って跳び超えよう!
膝を使ってジャンプだよ★
スキップでフープ渡り
フープ渡りをスキップで行いましょう!
リズミカルに渡ってみようね☆
静の時間です。
クールダウンしましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
頑張りました(^_-)-☆
これでお帰りです。
今日も充実した日になりました*^-^*)
また、元気にお会いしましょうヾ(≧▽≦)ノ
またね(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月12日(木)遠くへジャンプ 他

5月12日(木)遠くへカンガルー跳び 他

【今日の運動】
遠くへカンガルー跳び
短縄跳び
バランスボール


梅雨の時期の様なジメジメ感。
昨日の天気がうそのようです。
こんな時は身体を少し動かしてすっきりさせたいですね!

5月12日 今日は何の日?調べてみました。

【ザリガニの日】
1927年のこの日、鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカからアメリカザリガニなどが持ち込まれた。

持ち込まれたのはわずか20匹であったが、逃げ出した個体が爆発的に広まり、1960年代には九州でも確認されるほどになった。

私も子供の頃はよく捕まえました。
皆さんも1度は捕まえましたよね?
去年、孫たちとするめいかを用意して釣ってみて大興奮でした。
はさみを上げ威嚇したり、凄い速さで土にもぐったり・・楽しいですよね(^^♪
今日も学校帰りのお友達がきてくれました。「ただいま~」
うがい手洗い荷物の整理です。
宿題・自由遊びをどうぞ!
小腹が空いたので おやつにしましょうね!
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
今日の発表は「水辺の生き物」です。
どんな生き物知ってるかな?
柔軟体操 手足の指の体操 腕肩首の運動 股関節のストレッチ
フライングドック

運動前にシッカリ身体をほぐしましょう。
【遠くへジャンプ】
両腕を振って膝を曲げて遠くにジャンプ!
【短縄跳び】
みんなの大好きな短縄跳び!
前跳び 後ろ跳び 二重とび
得意な飛び方はどれかな?
【バランスボール】
バランスボールにまたがって遠くに遠くに飛ぼう!
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶もシッカリ出来ました。
じゃんけんポンでおしまいです。
お疲れ様でした。
今日は、これでおしまいです。
あっという間にお帰りの時間ですね。
忘れ物がないかしっかり確認して帰ろうね!またね(@^^)/~~~
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月11日(水)カンガルー親子ジャンプ他

5月11日(水)カンガルー親子ジャンプ他

カンガルー親子ジャンプ
忍法・ニンジャ跳び
よじ登りジャンプ


今日は〖ご当地キャラの日〗です。
【ご(5)とう(10)ち(1)】の語呂合わせにちなんで、日本ご当地キャラクター協会が5月11日に記念日を制定しました。
地域の活性化を目指し、ご当地キャラ同士の連携を深め、それぞれのローカルキャラクターを全国に発信していくことが目的とされています。
2017(平成29)年5月の時点で、日本ご当地キャラクター協会に会員として登録されているキャラクターは252体以上にもなり、それ以外にも“ゆるキャラ”として活躍する熊本県の「くまモン」など協会未認定だったり、協会非会員のご当地キャラクターも数多く存在しています。
我が千葉県でもチーバくんがいますね!
みなさんは、チーバくんのプロフィールをご存知でしょうか??
千葉県に住む不思議ないきもので、好奇心旺盛でいろいろなことに挑戦するのが大好き。
未知のものに立ち向かうときほど勇気と情熱がわき、からだが赤く輝く。
食いしん坊でいたずら好きな一面もあり、お誕生日は平成19年1月11日だそうです。
テーマソング&ダンス「夢見るチーバくん」と言うものもあるそうなので、気になる方は検索をして探してみて下さいね♬
午後から元気にお友達が来てくれました!
お支度と手洗い・うがい、検温を済ませたら勉強と自由遊びをしましょう。
おやつの時間になりました。
『いただきま~す。』
運動遊びの時間になりました。
『よろしくお願いします。』
今日のサブリーダーさん、よろしくお願いします!
そして今日の質問は「好きなご当地キャラクターは、何ですか??」です。
やっぱりチーバくんが大人気でしたね!
みんな上手に発表が出来ました☆
柔軟、手の指・足の指の運動、腕立てバランス
腕立て伏せの姿勢で10秒キープ、頑張りましょう!!
カンガルー親子ジャンプ
フープの中をカンガルーさんになって跳んでいくよ!
ボールの子どもを落とさないように気を付けてね☆
忍法・ニンジャ跳び
ニンジャに変身してフープの中を静かに跳んでいこう!
敵に見つかったら切られちゃうよ!!
よじ登りジャンプ
跳び箱を登ったら「ヤッホー!」と叫んでみよう。
遠くのフープ目がけてジャーンプ♬
静の時間にしっかり水分補給をしましょう!
これで運動遊びはおしまいです。
『ありがとうございました!』
最後にみんなでジャンケンをします☆
お帰りの時間になりました。
忘れ物をしないように気を付けて帰りましょう!!
また明日も元気に来てね♡


【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月10日(火)ジャンプでヘビから逃げろ!他

5月10日(火)ジャンプでヘビから逃げろ!他

午前
ジャンプでヘビから逃げろ!
リズムに乗って足踏み
ティッシュをキャッチ

午後
グーパー跳び
ジャンプでタッチ
縄跳び


季節の変わり目で疲れが出やすい時期になりました。
肩甲骨が痛くなることはありませんか?
肩甲骨が痛いのは、同じ姿勢でいることで筋肉が引っ張られた状態だからそう。
脇をつまんで揉み解したり、壁に背を向けて立ち腕を上げお腹を前に突き出すと肩甲骨がほぐれるそうです。
ストレッチ体操も効果的とのことです。
肩や肩甲骨は、普段動かすことが少ないので日頃から動かすことを意識しましょう!
疲れが出やすい時期ですので、無理せずに過ごすよう心がけてくださいね(^_-)-☆
今日も朝から元気にお友達が来てくれました!
「おはようございます!!」今日も元気にいっぱい!
うがい手洗い・検温チェックをしたら・・
自由時間も楽しく過ごします。
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
きちんとお返事ができました!
柔軟・指の運動・ポーズは何かな?
ジャンプでヘビから逃げろ!
ヘビさんがいっぱいいるよ!
ジャンプして跳び越えちゃおう☆
リズムにのって足踏み
1・2。1・2。元気よく足を上げてみようね!
ティッシュをキャッチ
ひらひら~とティッシュが落ちてくるよ!
落ちる前につかまえてねヾ(≧▽≦)ノ
静の時間です。
クールダウンしましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまい。
頑張りました(^_-)-☆
午前中のお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^_-)-☆

午後になり元気にお友達が来てくれました。
「ただいま!」元気に登場!
手洗いうがいと検温をしっかり行ったら……
早速、宿題を頑張りましょう!
おやつの時間です!
エネルギーチャージ☆
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
サブリーダーさん。
今日の質問は、「水族館に行ったら1番に見たい動物は?」です♡
私は、シャチが見たいです(^^♪
上手に発表出来ました☆
柔軟・指の運動・バランス
グーパー跳び
メリハリをつけた動きでジャンプ!
ボールをタッチ
高い位置にあるボールをタッチ!
膝を使ってジャンプしよう☆
縄跳び
好きな跳び方で練習してみよう!
いろいろな跳び方に挑戦してみてねヾ(≧▽≦)ノ
静の時間です。
クールダウンしましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
頑張りました(^_-)-☆
これでお帰りです。
今日も充実した日になりました*^-^*)
また、元気にお会いしましょうヾ(≧▽≦)ノ
またね(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月9日(月)元気に走ろう他

5月9日(月)午前 元気に走ろう 他

【今日の運動】
(午前)
元気に走ろう
障害物渡り➡山登りジャンプ
ボールで遊ぼう

(午後)
元気に走ろう
障害物渡り➡山登りジャンプ
バランスボール


梅雨の時期の様な天気の1週間になりそうですね!
今朝の天気予報では傘マークが続いていました。
ジメジメして体が怠くなりますが今週も頑張りましょう!

5月9日 今日は何の日?調べてみました。
【上野公園が開園した日】
1876年5月9日 上野公園の開園式が行われ、6年後の1882年、上野公園に博物館が開館し、その付属施設として上野動物園が開園しました。

上野動物園の歴史を見てみましょう(#^^#)
上野動物園は、1882(明治15)年に農商務省所管の博物館付属施設として開園した、日本で最初の動物園です。1886(明治19)年には宮内省所管になり、1924(大正13)年には皇太子殿下(昭和天皇)のご成婚を記念して、東京市に下賜されました。
 第2次大戦中には、猛獣処分と呼ばれる悲しい出来事がありましたが、これまで上野動物園は「生きた博物館」として世界各地から集まったさまざまな動物を展示してきました。
 また、都立動物園でありながら、日本を代表する動物園としても機能しており、1972(昭和47)年には、日中国交回復を記念しジャイアントパンダが来園し、大変なにぎわいを見せました。
 上野動物園は、多くの動物において繁殖に成功しており、その長い年月で培ってきた飼育技術を活かして、様々な動物の魅力的な展示に取り組み、また多くの方々に楽しんでいただきながら、野生生物保全の重要性を伝えています。
 皆さん大好きな上野動物園。これからもみんなを笑顔にしてほしいですね。
今日も朝から元気にお友達がきてくれました。
「おはようございます」
検温や手洗い、うがいをして支度が済んだら自由遊びです。
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
お名前を呼ばれたら、お返事とよろしくお願いしますをしましょう。
柔軟体操 手足の指の体操 腕肩首の運動 飛行機
運動前にシッカリ身体をほぐしましょう。
【元気に走ろう】
先生と一緒にマラソンです。1・2 1・2
右回り・左回り 何周走れるかな?
【障害物渡り➡山登りジャンプ】
障害物を渡りましょう。
平均台・ぐにゃぐにゃボール・・
落ちないようにゆっくりと進もう!
【ボールで遊ぼう】
先生とボールで遊びましょう。
投げたり 転がしたり バウンドしたり・・
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
お疲れ様でした。
さあ、自由時間です。
まずはフラッシュカードでお勉強。
指先の訓練も行います。

自由遊び 先生と何して遊ぼうかな?
あっという間にお帰りの時間です。
忘れ物がないかしっかり確認しましょう。
また来週 運動を頑張ろうね。(@^^)/~~~
午後になりました。
幼稚園・学校帰りのお友達がきてくれました。「ただいま~」
うがい手洗い荷物の整理です。
宿題・自由遊びをどうぞ!
小腹が空いたので おやつにしましょうね!
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
今日の発表は「ゴールデンウイーク何をしましたか?」です。
どんな連休だったかな?
柔軟体操 手足の指の体操 腕肩首の運動 股関節のストレッチ
フライングドック

運動前にシッカリ身体をほぐしましょう。
【マラソン】
今日は教室の中をみんなで一緒にマラソンです。
右回り左回り 頑張って走りました。
【障害物渡り➡山登りジャンプ】
障害物を渡りましょう。
平均台・ぐにゃぐにゃボール・・
最後に山登りジャ~ンプ!
落ちないようにゆっくりと進もう!
【バランスボール】
バランスボールにまたがって遠くに遠くに飛ぼう!
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶もシッカリ出来ました。
じゃんけんポンでおしまいです。
お疲れ様でした。
今日は、これでおしまいです。
あっという間にお帰りの時間ですね。
忘れ物がないかしっかり確認して帰ろうね!またね(@^^)/~~~
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月7日(土)カメボールでバランス他 避難訓練

5月7日(土)カメボールでバランス他 避難訓練

カメボールでバランス
カンガルージャンプ→回転縄超え
メロンパン落とし


避難訓練

 あっという間にゴールデンウイークも終わりに近づきました。
 また普段の学校生活が始まりますね!
 さて、明日は「母の日」です。
 皆さんは、お母さんに何かプレゼントを考えていますか?
 面と向かって「ありがとう」というのは気恥ずかしいものなので、ちょっとしたプレゼントがあれば伝えやすいかもしれません。
 一輪のカーネーションに言葉を添えて……いかがでしょうか。
 もちろん言葉だけでも十分ですよ。
 母の日に普段は言えない感謝をお母さんに伝えてみるのも良いですね♡
今日も朝から元気にお友達が来てくれました。
「おはようございます!!」元気に登場!
手洗いうがいと検温をしっかり行ったら……
早速、宿題を頑張りましょう!
運動遊びの時間になりました。_
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
サブリーダーさん。
今日は自慢大会です!「お母さんの好きなところ」♡
優しいところ、頑張っているところ、お仕事しているところなど
上手に発表出来ました☆
そんな素敵なお母さんに明日はありがとうを伝えてみてね♡
柔軟・指の運動
カメボールでバランス
カメボールの上に立ったり座ったり色々なバランス!
カンガルージャンプ→回転縄超え
カンガルージャンプでカメを落とさないように進み、回転している縄に当たらないように進みゴール!
メロンパン落とし
今日はトゲトゲのバランスパッドを使って、1対1で鬼ごっこが始まる遊びです。動き回る子が限られる遊びなので、雨の日の室内でのレクリエーションゲームとして人気な遊び。
ルールも簡単なので、梅雨の時期の活動として取り入れるのはいかがでしょうか。
静の時間です。
クールダウンしましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
頑張りました(^_-)-☆
お昼の時間です。
みんなで「いただきます!」
昼休みを過ごしたら…
ひと言日記の時間です!
もうひと頑張り☆

自由時間にはかるたで先生と勝負(^^♪
今日は、避難訓練を行いました。
巨大地震を想定した避難訓練です。
「おはしも」を心がけて避難しましょう!
避難場所の泉谷小学校まで歩いてルート確認も行いました。
避難訓練を何度かしていることで、子どもたちの中でも「津波のときは〇〇に逃げる。」とか、「揺れが起きたら頭を守る。」といったことが身に着くようになっていきます。
地震はいつ起こるか分かりません。
いつ起こるか分からない災害だからこそ、普段からしっかり備えておくことが大事ですね。
おやつの時間です。
今日は昨日がお誕生日だったお友達をお祝いしました。
これでお帰りです。
今日も充実した日になりました*^-^*)
また、来週も元気にお会いしましょうヾ(≧▽≦)ノ
またね(^_-)-☆

【今日のおやつ】自分で選んで購入したお菓子

【Olinaceおゆみ野】5月6日(金)一本橋他

5月6日(金)一本橋他

今日の運動遊び
【午前】
・一本橋
・山を飛び越えて
・カンガルージャンプ

【午後】
・アザラシさん
・意地悪鬼ごっこ
・クモのさんの鬼ごっこ


今日はコロッケの日です。
なんかコロッケってスーパーで安売りしていると買ってしまいますよね(^_-)-☆
自分の家のおばあちゃんがよく作ってくれていたなーなんて思いました(^^♪
子ども達からしたら家庭の味ってなんですかね?
朝からお友達が来てくれました。
自由に遊んでいます。
運動遊びの時間になりました。
線に合わせて、座りましょう。
柔軟・指の運動・カニの足ばさみ
体をしっかりと伸ばします。

柔軟性を育てます。
一本橋
一本橋で落ちないようにしましょう。
山を飛び越えて
跳び箱の五段を飛び越えます。

支持力を育てます。
カンガルージャンプ
フープの中をカンガルージャンプしていきます。

跳躍力を育てます。
静の時間です。
クールダウンしましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
頑張りました(^_-)-☆
工作も頑張りました。
午後からは小学生のお友達が来てくれました。
宿題に取り組んでいます。
おやつの時間になりました。
みんなでいただきますをします。
運動遊びの時間になりました。
線に合わせて、座りましょう。
柔軟・指の運動・ブリッジ
体をしっかりと伸ばします。

柔軟性を育てます。
今日はお友達が小学生のお友達だったのでそれぞれやりたい運動遊びをやってみました。
真剣に取り組んでいました。

アザラシ
腕だけで進みます。

支持力が育ちます。
意地悪鬼ごっこ
前のお友達を追いかけながら先生の手拍子で反対方向に走ります。

判断力と持久力を育てます。
クモさんの鬼ごっこ
クモさんの姿勢で鬼ごっこをします。

瞬発力を育てます。
静の時間です。
クールダウンしましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
頑張りました(^_-)-☆
これで今日はおしまいです。
今日は崖の上のポニョがありますから楽しみですね(#^^#)
またね、バイバイ(@^^)/~~

【今日のおやつ】お菓子