お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】5月28日(土)アザラシさん➡クモの散歩他、映画上映会

5月28日(土)アザラシさん➡クモの散歩他、映画上映会

アザラシさん➡クモの散歩
かけっこ
ホース引き

映画上映会


今日は、〖花火の日〗です。
夏の風物詩である花火の歴史は古く、はじまりは紀元前3世紀まで遡ります。
およそ2千年前の中国で、花火の火薬となる硝石が発見されたのです。
そして日本に花火がやってきたのは江戸時代のこと。
職人たちの手によって幾度となく改良が行なわれ、現在の花火ができあがりました。
花火大会と言えば、隅田川の花火大会ですね!
隅田川で開催される花火大会が初めて行われたのは、1733年(享保18年)の5月28日。
前年の飢饉とコレラの流行により、およそ1万2千人もの死者が出ました。
その霊を弔うことを目的として、隅田川で花火が打ち上げられるようになったのです。
現在日本で行われている伝統的な花火大会は、「戦没者慰霊」や「災害による死者の供養」などを目的として開催され始めたと言われています。
他にも「豊作祈願」のために花火を打ち上げる地方もあるそうです。
このように、花火大会発祥の理由はその大会によって様々です。
みなさんも花火大会に行く前に、発祥の理由などを調べて見てはいかがでしょうか??
毎年見ている花火が、ちがった風に見えてくるかもしれませんね!
今日も朝から元気に、お友達が来てくれました!
お支度と手洗い・うがい、検温を済ませたら勉強と自由遊びをしましょう。
運動遊びの時間になりました。
『よろしくお願いします!』
今日のサブリーダーさん、よろしくお願いします。
自己紹介のテーマは、お友達からのリクエストです。
「世界最後の日に食べたい物は、何ですか?」です♡
おゆみ野ではラーメンが人気でした!!
上手に発表が出来ました♬
柔軟、手の指・足の指の運動、棒さし
指示された色のスポンジを棒に入れていきましょう!
何色が言われるか、良く聞いてね♬
アザラシさん➡クモの散歩
行きはアザラシさん、帰りはクモになって進もう!!
かけっこ
太鼓の音に合わせて、進んでみよう!
ホース引き
2チームに分かれてホースを奪い合います。
多くホースをとれるのは、どちらのチームかな??
静の時間にしっかり水分補給をしましょう!
これで運動遊びはおしまいです。
『ありがとうございました!』
最後にみんなでジャンケンをします☆
お腹がすいたので、お昼ご飯にしましょう!
『いただきま~す♬』
少し休憩をして、午後の勉強・ひと言日記と自由遊びをしましょう。
そして今日は、映画上映会の日です!
今日はお友達のリクエストで『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』を鑑賞しました♬
あとで感想を教えてね☆
また次回のイベントもお楽しみに~♬
おやつの時間になりました。
『いただきま~す♬』
お帰りの時間になりました。
忘れ物をしないように気を付けて帰りましょう!!
また来週も元気に来てね♡
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月27日(金)膝をあげてハイハイ他

5月27日(金)腕を上げてハイハイ他

午前
膝を上げてハイハイ
平均台を登ろう
一本橋を横歩き


午後
アザラシさん
大きいフープと小さいフープ
新聞ランナー


最近では、雨が多い日が続いております。
カビが気になる季節になりました。
お風呂の天井にカビが発生することが多いそうです。
カビの胞子が下に舞い落ち大量に発生してしまう恐れがあります。
定期的にお風呂の天井もお掃除した方がいいですね!
カビが発生しやすい場所に50度のお湯で30秒あてるだけで、カビが死滅するそうですよ。
カビの根本も退治できます!
ぜひ、お試しください(^^♪
今日も朝から元気にお友達が来てくれました。
「おはようございます!!」元気に登場!
手洗いうがいと検温をしっかり行ったら……
早速、自由遊び♬
午前中の運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
きちんとお返事が出来ました!
柔軟・指の運動・バランス
膝をあげて、ハイハイ
のっし、のっし。クマさんみたいに歩いてみよう!
平均台を登ろう
少しの段差でも、登り下りするだけで全身運動になります。
慣れてきたら、山の高さを変えてみよう。
難しくなるけど頑張れ~!
一本橋を横歩き
カニさんに変身だよ!
横にそーっと進んでみよう。
静の時間です。
クールダウンしましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
頑張りました(^_-)-☆
午前中のお友達は、これでお帰りです。
また、元気にお会いしましょう!

午後になりお友達が続々と来てくれました。
「ただいま~!」今日も元気に登場です☆彡
手洗い・うがい・検温を行ったら・・
早速、宿題タイム!
おやつの時間です!
エネルギーチャージ☆
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
サブリーダーさん。
今日の質問は、「雨の日は何をして過ごしますか?」です♡
上手に発表出来ました☆
柔軟・指の運動・バランス
アザラシさん
腕の力だけで進んで行きましょう!
腕は曲げずに伸ばしてね☆
大きいフープと小さいフープ
跳んで、となりのフープに足を上げて移りましょう!
側転の基本になります。
新聞ランナー
新聞を落とさないように走り抜けましょう!
バランスを取るのが難しいけど、頑張れ~☆
静の時間です。
クールダウンしましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
頑張りました(^_-)-☆
これでお帰りです。
今日も充実した日になりました*^-^*)
また、元気にお会いしましょうヾ(≧▽≦)ノ
またね(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月26日(木) アザラシ➡ケンケンくまさん

5月26日(木)アザラシ➡ケンケンクマ 他

【今日の運動】
アザラシ➡ケンケンくまさん
コーンにタッチ
通り抜け


先日、本屋さんでとっても素敵な言葉を読みました。
ほっこりさせられましたのでご紹介いたします。

甘えが満たされるとき愛されていると感じ、
愛される価値のある存在だと感じます。

また、相手への信頼と自己評価が育ち、それが安心感になります。

相手を信じられる人は、深い人間関係を築くこともできます。

【10歳までは子どもを徹底的に甘えさせる】ことが大事!

自分の子育てはどうだったかな?と反省しながら真剣に読んでしまいました。
元気に、お友達が来てくれました!「ただいまー」
お支度と手洗い・うがい、検温を済ませたら勉強・自由遊びをしましょう。
おやつの時間になりました。
「いただきます。」
運動遊びの時間になりました。
『よろしくお願いします!』
今日の質問「今日学校で楽しかったこと」の発表も上手にできた。
柔軟、手の指・足の指の運動・股関節の運動、かかし
今日は1本足のかかし☆
普通➡手を上げて➡目をつぶって
出来たかな?
【アザラシ➡ケンケンくま】
行きは腕だけで前に進みます。
帰りは片足をけがしたケンケンくまさん。
どちらも支持力を鍛えます。
【コーンタッチ】
4人組を作ります。
2色のうち、先生の言った色のコーンにタッチします。
【バランスボール】
バランスを取りながら、前に進みましょう!
体幹を鍛えましょう☆
静の時間にしっかり水分補給をしましょう!
これで運動遊びはおしまいです。
『ありがとうございました!』
最後にじゃんけんポン!
お帰りの時間になりました。
忘れ物をしないように気を付けて帰りましょう!!
また明日も元気に来てね♡
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月25日(水)かけっこ他

5月25日(水)かけっこ他

午前
かけっこ
三角コーン運び
いもむしゴロゴロ

午後
かけっこ
ボール運び
さつまいもゴロゴロ


今日は〖広辞苑記念日〗です。
1955(昭和30)年のこの日、岩波書店の国語辞典「広辞苑」の初版が発行されました。
初版の編集には7年をかけており、登録語数は20万語で定価は2000円でした。
ちなみに当時のコーヒーは1杯50円だったそうです。
現代語やカタカナ語、人文・社会の言葉、科学・自然分野の言葉、人名や地名など……たくさん載っていますね!!
みなさんのお気に入りの言葉は、何ですか??
今日も朝から元気に、お友達が来てくれました!
お支度と手洗い・うがい、検温を済ませたら自由遊びをしましょう。
運動遊びの時間になりました。
『よろしくお願いします!』
上手にお返事が出来ました♬
柔軟、手の指・足の指の運動、飛行機
今日は飛行機に変身☆
かっこいいポーズは出来たかな??
かけっこ
太鼓の音に合わせて、進んでみよう!!
三角コーン運び
三角コーンをしっかり持って、進むよ!
いもむしゴロゴロ
いもむしさんになって、マットの上をゴロゴロ転がってみましょう♬
静の時間にしっかり水分補給をしましょう!
これで運動遊びはおしまいです。
『ありがとうございました!』
お帰りの時間になりました。
忘れ物をしないように気を付けて帰りましょう!!
また次回も元気に来てね♡
午後からも元気にお友達が来てくれました!
お支度と手洗い・うがい、検温を済ませたら勉強と自由遊びをしましょう。
おやつの時間になりました。
今日は5月生まれのお友達の誕生日会です☆
頑張りたいことを発表してもらいました!
そして、みんなからのバースデイソングのプレゼントです!!
【おめでとうございます!!素敵な一年になりますように♡】

『いただきま~す。』
運動遊びの時間になりました。
『よろしくお願いします!』
今日のサブリーダーさん、よろしくお願いします!
そして質問は「難しい言葉を一つ、教えて下さい。」です♡
上手に発表が出来ました☆
柔軟、手の指・足の指の運動、フラミンゴのポーズ
手を横に広げて、足を高く上げましょう!
目をつぶって出来る子は挑戦してみましょう♬
かけっこ
前を走っているお友達を捕まえましょう!
途中で太鼓の音が鳴ったら、反対周りで走りましょう!!
ボール運び
三角コーンの上にあるボールを落とさないように、気を付けて運びましょう!
さつまいもゴロゴロ
さつまいもになって、マットの上をゴロゴロ転がりましょう!!
落ちないように気を付けてね☆
静の時間にしっかり水分補給をしましょう!
これで運動遊びはおしまいです。
『ありがとうございました!』
最後にみんなでジャンケンをします☆
お帰りの時間になりました。
忘れ物をしないように気を付けて帰りましょう!!
また明日も元気に来てね♡

【今日のおやつ】 ケーキ

【Olinaceおゆみ野】5月24日(火)ヘビ越えに挑戦他

5月24日(火)ヘビ越えに挑戦他

午前
ヘビ越えに挑戦
小さなカエル
合図で止まろう

午後
クマさんで宅急便
ラッコさん
しゃがみ横歩き


5月も中旬を過ぎました。
雨が多く、少し憂鬱になりますね(;^_^A
5月にも関東が梅雨入りかも?という予報です。
今年は、長梅雨になる予報でもあります。
梅雨時期は、大気や気温の不安定さで体調を崩しやすくなります。
気温や大気の変化に、十分にお気をつけてお過ごしくださいね。
今日も朝から元気にお友達が来てくれました!
「おはようございます!!」今日も元気にいっぱい!
うがい手洗い・検温チェックをしたら・・
自由時間も楽しく過ごします。
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
きちんとお返事ができました!
柔軟・指の運動・バランス
ヘビ越えに挑戦
ヘビさんに触らないでね!上手に越えられるかな?
小さなカエル
足を閉じてジャンプも小さくしてみよう☆
合図で止まろう
ストップの合図でその場で止まりましょう!
静の時間です。
クールダウンしましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまい。
頑張りました(^_-)-☆
午前中のお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^_-)-☆

午後になり元気にお友達が来てくれました。
「ただいま!」元気に登場!
手洗いうがいと検温をしっかり行ったら……
早速、宿題を頑張りましょう!
おやつの時間です!
エネルギーチャージ☆
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
サブリーダーさん。
今日の質問は、「好きな卵料理」です♡
難しい質問でしたが、みんな被らずに上手に発表出来ました☆
柔軟・指の運動・バランス
ケンケンクマさん
クマさんになったら片足だけで進んで行きましょう!
バランスを上手に取りながら進んでね☆
ラッコさん
足の指の力も上手に使って進んでみよう!
全身運動に繋がります☆
しゃがみ横歩き
しゃがみながら横に進んで行きましょう☆
太ももに負荷がかかるので結構きついです(;^_^A
頑張れ~!
静の時間です。
クールダウンしましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
頑張りました(^_-)-☆
これでお帰りです。
今日も充実した日になりました*^-^*)
また、元気にお会いしましょうヾ(≧▽≦)ノ
またね(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月23日(月)元気に走ろう 他

5月16日(月)元気に走ろう 他

【今日の運動】
(午前)
元気に走ろう
お相撲さん
山登り

(午後)
マラソン<合図を聞く>
1本橋クマさん
後ろ降り降り

昨日は運動会だった学校も多い様でしたね。
我が家も孫たちが運動会でした。
以前と違い、家族総出で応援することは出来ませんが、
先生方や関係者の皆様のお陰で良い運動会でした。
皆さんのところはどうでしたか?
子供達の声と笑顔に癒された時間でした。
今週末の学校もあるようです。みんな頑張れ~
よい思い出になりますように。

今日は何の日?調べてみました。
<恋文の日(ラブレターの日)>
松竹が1998年(平成10年)に制定。「恋(5)文(23)」の語呂合わせ。
浅田次郎原作の映画「ラブ・レター」の公開日5月23日にちなむ。
記念日にちなんで、大切な人にあえてラインではなく、
ラブレターを書いてみるのもいいかもしれませんねヾ(≧▽≦)ノ
今日も朝から元気にお友達がきてくれました。
「おはようございます」
検温や手洗い、うがいをして支度が済んだら自由遊びです。
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
お名前を呼ばれたら、お返事とよろしくお願いしますをしましょう。
柔軟体操 手足の指の体操 腕肩首の運動 フライングドック
運動前にシッカリ身体をほぐしましょう。
【元気に走ろう】
先生と一緒にマラソンです。1・2 1・2
右回り・左回り 何周走れるかな?
【お相撲さん】
先生とお相撲で勝負!はっけよ~いのこった!
頑張って押してね!
【山登り】
クマさんになって山登りです。
頂上まで行ったらすべり台だよ!
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
お疲れ様でした。
あっという間にお帰りの時間です。
忘れ物がないかしっかり確認しましょう。
また来週 運動を頑張ろうね。(@^^)/~~~
お昼になりました。
みんなでいただきます。
午後になりました。
幼稚園・学校帰りのお友達がきてくれました。「ただいま~」
うがい手洗い荷物の整理です。
宿題・自由遊びをどうぞ!
小腹が空いたので おやつにしましょうね!
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
今日の発表は「運動会の思い出」です。
運動会はどうだったかな?
まだのお友達は何の練習を頑張っていますか?
柔軟体操 手足の指の体操 腕肩首の運動 股関節のストレッチ
フライングドック

運動前にシッカリ身体をほぐしましょう。
【マラソン】
みんなでマラソン。
先生が声を出したら反対回りです。
良く聞いてね!
【一本橋クマさん】
平均台をクマさんで渡りましょう。
障害物も間に入っているからゆっくり渡ろう!
【後ろ振り下り】
鉄棒に飛び乗ります。
肘を曲げずに足を振って後ろに跳びましょう!
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶もシッカリ出来ました。
じゃんけんポンでおしまいです。
お疲れ様でした。
今日は、これでおしまいです。
あっという間にお帰りの時間ですね。
忘れ物がないかしっかり確認して帰ろうね!また明日(@^^)/~~~
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月21日(土)障害物ワニさん他、習字

5月21日(土)障害物ワニさん他、習字

障害物ワニさん
斜め懸垂
タオル引きワニさん

習字


今日は、〖小学校開校の日〗です。
1869(明治29)年5月21日に京都市で、「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校したことにちなんで制定された記念日。
小学校の開校は小さい頃より勉学の大切さを説いた町衆たちによるもので小学校建設に必要な土地や資金なども地域一帯の人々の寄付や献金で賄われています。
また小学校の開校は、国が「学制」として制度化する3年も前の出来事で、『自分たちの意志で将来を見据えた活動を起こした』ことでも全国的に認知されるようになりました。
そのため上記二校は日本初となる近代小学校と目されています。
今週と来週は運動会の小学校が多く、かけっこやダンスなど、いろいろな種目に参加をされるかと思います。
応援団に選ばれたと嬉しそうにお話をしてくれた高学年のお友達もいました!
悔いのないように楽しんで参加して下さいね☆
みんな、ファイト~!!!
今日も朝から元気に、お友達が来てくれました!
お支度と手洗い・うがい、検温を済ませたら勉強と自由遊びをしましょう。
5月の工作も頑張りました♡
運動遊びの時間になりました。
『よろしくお願いします!』
今日のサブリーダーさん、よろしくお願いします。
自己紹介のテーマは、お友達からのリクエストです。
「好きな動物は、何ですか?」です♡
上手に発表が出来ました♬
柔軟、手の指・足の指の運動、カメさん➡ゴロゴロ
カメさんに変身☆
お友達にぶつからないように気を付けて転がりましょう!!
障害物ワニさん
ワニさんに変身☆
障害物の机の下を気を付けて進もう!!
斜め懸垂
鉄棒を持って斜めにぶら下がります!
腕だけを曲げて鉄棒より上に顔を出しましょう!!
タオル引きワニさん
今度はワニさんのまま、片手でタオルを引っ張ります!
どっちが勝つかな??
静の時間にしっかり水分補給をしましょう!
これで運動遊びはおしまいです。
『ありがとうございました!』
最後にみんなでジャンケンをします☆
お腹がすいたので、お昼ご飯にしましょう!
『いただきま~す♬』
少し休憩をして、午後の勉強・ひと言日記と自由遊びをしましょう。
そして今日は、習字の日です。
みんな真剣に取り組んでいます!!
みんな綺麗な字を書くことが出来ました♡
また次回のイベントもお楽しみに~♬
おやつの時間になりました。
『いただきま~す♬』
お帰りの時間になりました。
忘れ物をしないように気を付けて帰りましょう!!
また来週も元気に来てね♡
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月20日(金)グーパー跳び 他

5月20日(金)グーパー跳び 他

【今日の運動】
グーパー跳び
波乗りワニ
2人でソリ引き


朝から暑かったですね。半袖で過ごせました。
紫外線もじりじり。5月特有のかゆみに悩む方も多いのでは?
チクチクかゆかゆですね。
明日、運動会の学校も多いようです。
子供達が頑張って練習している姿を見ると感動しますね。
暑い中、汗をかいて大きな声を出して・・
明日は天気に恵まれ、思い出に残る運動会になりますようにヾ(≧▽≦)ノ

今日は何の日?調べてみました。

5月20日は、成田空港開港記念日でもあります。

1978年(昭和53年)のこの日、千葉県成田市に新東京国際空港(現在の成田国際空港)が開港したことにちなんで制定された記念日です。成田空港の建設が決まったのは1966年(昭和41年)7月でしたが、反対運動などが行われ繰り返されたため、開港まで約12年間かかりました。

いまでは成田国際空港は、日本最大級の大きさを誇る国際空港。日本各地へ向かう国内線や、世界各地へ向かう国際線などがたくさん発着しています。

また、成田国際空港内にはさまざまなお店や展示スペースがあるため、観光スポットとしても人気です。
幼稚園・学校帰りのお友達がきてくれました。「ただいま~」
うがい手洗い荷物の整理です。
宿題・自由遊びをどうぞ!
小腹が空いたので おやつにしましょうね!
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
今日の発表は「運動会で何をしますか?」です。
柔軟体操 手足の指の体操 腕肩首の運動 股関節のストレッチ
かかし

運動前にシッカリ身体をほぐしましょう。
【グーパー跳び】
グーの時は、小さくなってグー
パーの時は、手足を広げてパー
しっかり跳んでみよう!
【波乗りワニ】
2人組を作ります。1人はうつ伏せで手を伸ばして引きます。
もう1人が足を開いて座り、手を伸ばします。
【2人でソリ引き】
2人組を作って座ります。
2人で仲良くそりを引っ張りましょう。
静の時間です。
水分補給をしっかり行いましょう。
終わりのご挨拶もシッカリ出来ました。
じゃんけんポンでおしまいです。
お疲れ様でした。
今日は、これでおしまいです。
あっという間にお帰りの時間ですね。
忘れ物がないかしっかり確認して帰ろうね!またね(@^^)/~~~
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月19日(木)ケンケンワニさん他

5月19日(木)ケンケンワニさん他

ケンケンワニさん
綱引き
大根抜き


今日は、「香育の日」
皆さんは、ご存じでしたか?
【こ(5)うい(1)く(9)】の語呂合わせにちなんで、アロマテラピー等で心身の健康に関する研究活動などを行っている日本アロマ環境協会が5月19日に記念日を制定しております。
香育とは、主に子どもたちに向けた香りの体験教育のこと。
植物の恵みであるエッセンシャルオイルの香り体験を通して、五感のひとつ嗅覚に意識を向け、豊かな感性や柔軟な発想力を育むとともに、人と植物の関わりや自然環境の大切さを伝える内容だそうです。
アロマオイルなどもリラックス効果や不眠、ストレスの解消にも良いとされていますよね(^^♪
今では、自分で気軽にアロマテラピーを実践することができるので皆さんも自分に合ったアロマテラピーを行ってみてはいかがでしょうか♡
(皮膚に使用する場合は、原液では刺激が強すぎるので希釈して使用してください。)
今日も元気にお友達が来てくれました。
「ただいま!」元気に登場!
手洗いうがいと検温をしっかり行ったら……
早速、宿題を頑張りましょう!
おやつの時間です!
エネルギーチャージ☆
運動遊びの時間になりました。
きちんと座ってご挨拶。「よろしくお願いします。」
サブリーダーさん。
今日の質問は、「好きな香り」です♡
上手に発表出来ました☆
柔軟・指の運動・フライングドック
ケンケンワニさん
ワニさんに変身したら・・片足だけで進んで行きましょう!
お胸は、床にぺったんこ☆
綱引き
綱引きに挑戦!
みんなで力を合わせて頑張ろう☆
大根抜き
大きな大根を引っこ抜こう☆
そ~れ!そ~れ!大きな大根は取れたかな?
静の時間です。
クールダウンしましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
頑張りました(^_-)-☆
これでお帰りです。
今日も充実した日になりました*^-^*)
また、元気にお会いしましょうヾ(≧▽≦)ノ
またね(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月18日(水)小さいお相撲さん他

5月18日(水)小さいお相撲さん他

今日の運動遊び
・小さいお相撲さん
・色ジャンプ
・スタート&ストップ

今日はまた急激に暑い日になりましたね(-_-;)
運動会の練習の話がこどもたちから聞こえてきてお友達どうしで何やるの?と意見交流会をしてました(^^♪
運動会が楽しみですね(^^♪
午後からお友達が来てくれました。
宿題や自由時間を過ごしています。

手洗い、うがいも上手です(^^♪
小さいお友達もお絵描き上手ですヾ(≧▽≦)ノ
おやつの時間になりました。
みんなでいただきますをします。
運動遊びの時間になりました。
線に合わせて、座りましょう。
柔軟・指の運動・だるまさんが転んだ
体をしっかりと伸ばします。

柔軟性を育てます。
小さいお相撲さん
先生を輪の中から追い出しましょう。

支持力を育てます。
色ジャンプ
指定された色をジャンプしていきます。

跳躍力を育てます。
スタート&ストップ
スタートとストップでしっかりと止まりましょう。

判断力を育てます。
静の時間です。
クールダウンしましょう。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
頑張りました(^_-)-☆
今日はこれでおしまいです(^^♪
またね、バイバイ(@^^)/~~~
【今日のおやつ】お菓子