【Olinaceさかえ】11月12日(土)クマさん歩き他・【イベント】センサリーボトル作り
11月12日(土)クマさん歩き他・【イベント】センサリーボトル作り
☆今日の運動遊び☆
・かかし
・クマさん歩き→ウシガエルジャンプ→センサリーマット
本日はイベントでセンサリーボトルを作りました。
センサリーボトルはビーズやスパンコールなどがゆらゆらと動く様子を見るおもちゃです。
心を落ち着かせる効果があると言われています。
マリア・モンテッソーリが考案した「メイソンジャー」と呼ばれるものを参考に作られたもので、まだ感情を自分でうまくコントロールできない年頃の子どもに与え、気持ちを落ち着かせてあげてから改めて大人が話しかけることで、子どもが話を聞きやすくなるようです。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませ、自由遊びの時間です。
☆運動遊びの時間です☆
最初に手遊びをしてから始まりました。
よろしくお願いいたします!自己紹介もしっかりできました(*^^)v
☆かかし☆
どっちの足の方がバランスが取りやすいかな?
バランス感覚を養います。
☆クマさん歩き→ウシガエルジャンプ→センサリーマット☆
クマさん歩き、ウシガエルジャンプでは支持力を養います。センサリーマットでは足裏感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして呼吸を整えた後、水に棲んでいる動物カードを行いました。
手洗いを済ませ、お弁当の時間です。
「いただきます!」
☆センサリーボトル作り☆
自分の好きなボトル、ビーズ、スパンコールを選んで
世界に一つだけのセンサリーボトルを作りました。
作った後は、太陽に透かしたり、転がして遊びました。
今日も1日楽しく過ごしました!
また来週も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子・乳酸菌飲料
【Olinaceさかえ】11月11日(金)バランス競争他
11月11日(金)バランス競争他
☆今日の運動遊び☆
・バランス競争
・ケンパージャンプ→でこぼこ山渡り→クマさんで平均台越え
今日は世界平和記念日です。
第一次世界大戦の終戦を記念し、「戦うことはもうやめよう」という主旨で制定された記念日です。
折り鶴は日本の伝統的な文化である折り紙の一つですが、今日では平和のシンボルと考えられ、多くの国々で平和を願って折られています。なので、今日は折り紙の日でもあるそうです。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませ、自由遊びの時間です。
☆運動遊びの時間です☆
よろしくお願いいたします!
☆バランス競争☆
バランス感覚と腹筋を養います(*^^*)
☆ケンパージャンプ→でこぼこ山渡り→クマさんで平均台越え☆
跳躍力や支持力、バランス感覚や空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして呼吸を整えた後、色当てクイズを行いました。
学校に行っていたお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい消毒が終わった順に、おやつにしましょう!
「いただきます」
食べ終わったら宿題を頑張ります。
宿題の後は、自由遊びです(^^)/
☆運動遊びの時間です☆
よろしくお願いいたします!自己紹介もしっかりできました(*^^)v
☆バランス競争☆
お腹に力を入れて、足と手を上げます。
バランス感覚、体幹を養います。
☆ケンパージャンプ→でこぼこ山渡り→クマさんで平均台越え☆
支持力や跳躍力、空間認知力等を養います。
今日もよく頑張りました!
また元気に遊びに来てください(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・乳酸菌飲料
【Olinaceさかえ】11月10日(木)クマさん歩き他
11月10日(木)クマさん歩き他
☆今日の運動遊び☆
・かかし(児発のみ)
・バランス競争(放デイのみ)
・クマさん歩き
・ストップ&ゴー
今日は何の日?
【ハンドクリームの日】
神奈川県川崎市川崎区に本社を置くハンドクリームメーカーのユースキン製薬株式会社が2000年(平成12年)に制定しました。日付は「いい(11)手(ten=10)」と読む語呂合わせと、平年の最低気温が10℃を下回る境目であり、肌が乾燥して手荒れが増え、「ハンドクリーム」の需要が高まる頃であることからです。ハンドクリームを塗ってすべすべした「いい手」になってもらおうとハンドクリームをPRすることが目的です。また、この日はいつも頑張っている自分の手に感謝する日でもあります。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませ、自由遊びの時間です。
☆運動遊びの時間です☆
よろしくお願いいたします!自己紹介もしっかりできました(*^^)v
☆かかし☆
片足をあげて何秒立つことができるか挑戦です。
バランス感覚を養います。
☆クマさん歩き☆
平均台など様々な道をクマさん歩きで進みます。
支持力、バランス感覚などを養います。
☆スタート&ゴー☆
先生の合図にあわせて、歩いたり止まったりします。
瞬発力、判断力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして呼吸を整えた後、積み木模倣を行いました。
手洗いを済ませ、おやつの時間です。
「いただきます!」
学校に行っていたお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい消毒が終わった順に、おやつにしましょう!
「いただきます」
食べ終わったら宿題を頑張ります。
宿題の後は、自由遊びです(^^)/
☆運動遊びの時間です☆
よろしくお願いいたします!自己紹介もしっかりできました(*^^)v
☆バランス競争☆
お腹に力を入れて、足と手を上げます。
バランス感覚、体幹を養います。
☆クマさん歩き☆
クイズの答えとなるカップだけをクマさん歩きでタッチします。
支持力、判断力などを養います。
☆スタート&ゴー☆
先生の合図にあわせて、歩いたり止まったりします。
瞬発力、判断力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして呼吸を整えた後、フラッシュカードを行いました。
今日もよく頑張りました!
また元気に遊びに来てください(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】11月9日(水)バランス競争他
11月9日(水)バランス競争他
☆運動あそび☆
・バランス競争
・アザラシとエビのポーズ(児発のみ)
・一本橋渡り→ウシガエルジャンプ
今日は何の日?
【119番の日】
当時の自治省(現:総務省)消防庁が1987年(昭和62年)に制定しました。日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」にちなんでいます。記念日は消防庁が消防発足40年を記念したものです。一般の人に防火・防災の意識を高めてもらうことが目的です。
元気にあいさつをしてお友だちが教室に遊びに来てくれました!
手洗いうがいのあとは、自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
「よろしくおねがいします!」
自己紹介も上手に出来ました。
☆バランス競争☆
お腹に力を入れて、手と足を上げます。
バランス感覚、体幹を養います。
☆アザラシとエビのポーズ☆
お腹をピタっとつけたまま行います。
支持力、柔軟性を養います。
☆一本橋渡り→ウシガエルジャンプ☆
行きは落ちないように渡り、帰りは手をついてウシガエルジャンプをします。
バランス感覚、支持力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、食べ物カードクイズを行いました。
おやつの時間です☆
手をキレイにして「いただきます」
学校に行っていたお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい消毒が終わった順に、おやつにしましょう!
「いただきます」
食べ終わったら宿題を頑張ります。
宿題の後は、自由遊びです(^^)/
運動遊びの時間です☆
「よろしくおねがいします!」自己紹介もかっこよくできました(*^^)v
☆バランス競争☆
お腹に力を入れて、手と足を上げます。
バランス感覚、体幹を養います
☆一本橋渡り→ウシガエルジャンプ☆
行きは落ちないように渡り、帰りは手をついてウシガエルジャンプをします。
バランス感覚、支持力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、食べ物カードクイズを行いました。
今日もよく頑張りました!
また元気に遊びに来てください(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】11月8日(火)【児発】ピーナッツタッチ他【放デイ】ワニさんジャンケン他・【イベント】避難訓練
11月8日(火)【児発】ピーナッツタッチ他【放デイ】ワニさんジャンケン他・【イベント】避難訓練
☆運動あそび☆
【児発】
・かかし
・ピーナッツタッチ
・クマさん歩き→よじ登ってジャンプ
【放デイ】
・かかし
・ワニさんジャンケン
今日は「いい歯の日」です。
歯を失う原因の第1位は歯周病だそうです。
重症化すると歯を失うだけではなく、全身に悪影響を及ぼします。重症化予防のためにも定期的に歯科健診を受けましょう!
元気にあいさつをしてお友だちが教室に遊びに来てくれました!
手洗いうがいのあとは、自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
「よろしくおねがいします!」
自己紹介も上手に出来ました。
☆柔軟体操☆
身体をしっかりほぐして、いっぱい遊ぼうね。
☆ピーナッツタッチ☆
お腹でピーナッツボールを転がし、赤いコーンにタッチしましょう!
バランス感覚、支持力を養います。
☆クマさん歩き→よじ登ってジャンプ☆
支持力、バランス感覚、高所感覚、跳躍力を養う運動です。
かわいらしいクマさんが一生懸命歩いています。
がんばれ!がんばれ!
☆静の時間☆
水分補給をして、絵本の読み聞かせを行いました。
☆避難訓練☆
今日は不審者についてお話しました。
みんな、気を付けようね。
昼食の時間です☆
手をキレイにして「いただきます」
学校に行っていたお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい消毒が終わった順に、おやつにしましょう!
「いただきます」
食べ終わったら宿題を頑張ります。
宿題の後は、自由遊びです(^^)/
運動遊びの時間です☆
「よろしくおねがいします!」
☆ワニさんジャンケン☆
支持力、バランス感覚を養う運動です。
しっかり腕の力で身体を支えることが出来ましたね。
☆避難訓練☆
水分補給をしてから、避難訓練を行いました。
今日は不審者についてのお話です。
不審者ってどんな人?気を付けるときは?など先生のお話をよーく聞き、観ることも出来ました。
今日もよく頑張りました!
また元気に遊びに来てください(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】11月7日(月)【児発/放デイ】ひよこ歩き他
11月7日(月)【児発/放デイ】ひよこ歩き他
☆運動あそび☆
【児発/放デイ】
・アザラシのポーズ、エビのポーズ
・センサリーマット(ひよこ歩き、一本橋渡り)
今日は語呂合わせで「い(1)い(1)な(7)」の日。他の人をいいな~、とうらやましがる「いいな」もありますが、それよりも自分やお友だち、お父さんお母さんのこんなところがいいな、素敵だな、という「いいとこ探し」の日になるといいですね♪たとえば来た時のご挨拶が元気よくできて「いいな!」、お友だちにおもちゃ貸してあげられてかっこ「いいな!」、素早くお片付けできて「いいな!」などなど。今日はみんなの「いいな」がたくさん見られると「いいな」♪
元気にあいさつをしてお友だちが教室に遊びに来てくれました!
手洗いうがいのあとは、自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
「よろしくおねがいします!」
自己紹介も上手に出来ました。
☆アザラシのポーズ、エビのポーズ☆
うつ伏せから腕を伸ばしてぐーっと背中を伸ばしましょう。
柔軟性を養います。
☆センサリーマット(ひよこ歩き、一本橋渡り)☆
ひよこ歩きはしゃがんだまま進みます。バランス感覚、腹筋背筋、脚力等を養います。一本橋渡りは、平均台から落ちないように進みます。バランス感覚等を養います。センサリーマットは足裏感覚を鍛えます。
最後はお片付けのお手伝いどうもありがとう☆
☆静の時間☆
水分補給をして、カードクイズをおこないました。
☆おやつの時間☆
しっかり手洗いうがい消毒をし、おやつを食べたらお帰りの時間です。
学校に行っていたお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい消毒が終わった順に、おやつにしましょう!
「いただきます」
食べ終わったら宿題を頑張ります。
宿題の後は、自由遊びです(^^)/
運動遊びの時間です☆
サブリーダーさんを立候補してジャンケンで決めました。
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をしっかり伸ばしたり縮めたりしましょう。
☆アザラシのポーズ、エビのポーズ☆
背中の柔軟性を養います。
☆センサリーマット(ひよこ歩き、一本橋渡り)☆
ひよこ歩きはしゃがんだまま進みます。バランス感覚、腹筋背筋、脚力等を養います。一本橋渡りは、カニ歩きで平均台から落ちないように進みます。バランス感覚、脚力、腹筋背筋等を養います。センサリーマットは足裏感覚を鍛えます。
最後はお片付けのお手伝いどうもありがとう☆
☆静の時間☆
水分補給をして、呼吸を整えたあとはカードクイズをおこないました。
☆最後の挨拶☆
最後のご挨拶もかっこよく出来ました!
今日もよく頑張りました!
また元気に遊びに来てください(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】11月5日(土)グーパージャンプ他
11月5日(土)グーパージャンプ他
☆今日の運動遊び☆
・エビカニクス
・でこぼこゴロゴロ
・グーパージャンプ
今日は成田で3年ぶりに花火大会が開催されます!夜お出かけする際には、寒さ対策を万全にお願いします。
花火大会に伴う交通規制により、成田方面の方の終了時間を変更させていただきました。ご協力いただきありがとうございました。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませ、自由遊びの時間です。
☆運動遊びの時間です☆
最初に手遊びをしてから始まりました。
よろしくお願いいたします!自己紹介もしっかりできました(*^^)v
☆エビカニクス→ゆりかご☆
音楽に合わせてノリノリです。
ゆりかごは背面感覚、回転感覚を養います。最後は立ち上がろう!
☆でこぼこゴロゴロ☆
マットのコースにはお山がでこぼこありますよ。サツマイモになってマットからはみ出さないように気をつけながら、お山を越えていきましょう。
回転感覚、空間認知力等を養います。
☆グーパージャンプ☆
フープが1個のところは足を閉じてグー、2個のところは足を開いてパー出来る人は両腕も広げましょう。
跳躍力、空間認知力、協応性等を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして呼吸を整えた後、動物の赤ちゃんカードを行いました。
手洗いを済ませ、お弁当の時間です。
「いただきます!」
今日も1日楽しく過ごしました!
また来週も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】11月4日(金)スーパーマン他
11月4日(金)スーパーマン他
☆運動あそび☆
・ゆりかご
・クマさん歩き→手押し車
・グーパージャンプ→スーパーマン
今日は何の日?
【いいよの日】
兵庫県神戸市の聴きプロ、北原由美氏が制定しました。日付は「い(1)い(1)よ(4)」と読む語呂合わせからです。ひとり一人の思いは誰にも否定されることなく、どう思っても「いいよ」と受け止めるのが聴くということ。「いいよ」とほめる社会、「いいよ」と許す社会になればとの願いが込められています。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
元気にあいさつをしてお友だちが教室に遊びに来てくれました!
手洗いうがいのあとは、自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
「よろしくおねがいします!」
自己紹介も上手に出来ました。
☆ゆりかご☆
足で勢いをつけて戻ってきます。
回転感覚、逆さ感覚を養います。
☆クマさん歩き→手押し車☆
クマさんでは、前を見ながら歩きます。
手押し車では、肘が曲がらないよう気をつけて進みます。
支持力を養います。
☆グーパージャンプ→スーパーマン☆
グーパージャンプでは、足元をよく見ながらジャンプします。
スーパーマンでは、肘を曲げた状態を維持します。
跳躍力、懸垂力などを養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
☆終わりの挨拶☆
最後までかっこよくご挨拶できました(*^^)v。
おやつの時間です☆
手をキレイにして「いただきます!」
学校に行っていたお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい消毒が終わった順に、おやつにしましょう!
「いただきます」
食べ終わったら宿題を頑張ります。
宿題の後は、自由遊びです(^^)/
運動遊びの時間です☆
「よろしくおねがいします!」
☆ゆりかご☆
足で勢いをつけて戻ってきます。
回転感覚、逆さ感覚を養います。
☆クマさん歩き→手押し車☆
クマさんでは、前を見ながら歩きます。
手押し車では、肘が曲がらないよう気をつけて進みます。
支持力を養います。
☆グーパージャンプ→スーパーマン☆
グーパージャンプでは、足元をよく見ながらジャンプします。
スーパーマンでは、肘を曲げた状態を維持します。
跳躍力、懸垂力などを養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後、フラッシュカードをしました。
☆最後の挨拶☆
最後のご挨拶もかっこよく出来ました!
今日もよく頑張りました!
また元気に遊びに来てください(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】11月3日(木)コロコロキャッチボール他
11月3日(木)コロコロキャッチボール他
☆今日の運動遊び☆
・バランス競争
・コロコロキャッチボール
・スクーターレスキュー→スーパーマン
今日は文化の日ですが、「良いお産」の日でもあります。
日本の出生率低下などの社会問題を背景に、母親のニーズに焦点を当てたサロンやシンポジウム等が行われているそうです。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませ、自由遊びの時間です。
☆運動遊びの時間です☆
よろしくお願いいたします!自己紹介もしっかりできました(*^^)v
☆コロコロキャッチボール☆
目と手の協応や空間認知力を養います。
☆スクーターレスキュー→スーパーマン☆
バランス感覚や懸垂力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして呼吸を整えた後、10秒チャレンジを行いました!
手洗いを済ませ、お弁当の時間です。
「いただきます!」
ゆっくりまったり休憩してから、下総利根宝船公園に行きました☆彡
今日も1日楽しく過ごしました!
また元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子、ゼリー
【Olinaceさかえ】11月2日(水)リンゴぶら下がり他
11月2日(水)リンゴぶら下がり他
☆運動あそび☆
・タオルキャッチ
・手押し車→ホッピング→リンゴぶら下がり
今日は何の日?
【キッチン・バスの日】
キッチン・バス工業会が制定しました。11月3日の「文化の日」の前日に家庭文化のあり方を考える日にと制定しました。また、Kitchen-BathのK・Bがアルファベットの11番目・2番目でもあることにも由来します。
元気にあいさつをしてお友だちが教室に遊びに来てくれました!
手洗いうがいのあとは、自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
「よろしくおねがいします!」
自己紹介も上手に出来ました。
☆タオルキャッチ☆
床に落ちる前にタオルをキャッチします。
手と目の協応性を養います。
☆手押し車→ホッピング→リンゴぶら下がり☆
手押し車は支持力、ホッピングは跳躍力、リンゴぶら下がりは懸垂力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、食べ物カードクイズを行いました。
おやつの時間です☆
手をキレイにして「いただきます」
学校に行っていたお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい消毒が終わった順に、おやつにしましょう!
「いただきます」
食べ終わったら宿題を頑張ります。
宿題の後は、自由遊びです(^^)/
運動遊びの時間です☆
「よろしくおねがいします!」自己紹介もかっこよくできました(*^^)v
☆タオルキャッチ☆
床に落ちる前にタオルをキャッチします。
手と目の協応性を養います。
☆手押し車→ホッピング→リンゴぶら下がり☆
手押し車は支持力、ホッピングは跳躍力、リンゴぶら下がりは懸垂力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、食べ物カードクイズを行いました。
今日もよく頑張りました!
また元気に遊びに来てください(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子