お問い合わせ

【Olinace八千代】8月23日(金)力持ちは誰だ他

8月23日(金)力持ちは誰だ他

今日の運動
・ラジオ体操
・力持ちは誰だ

今日は、みんな大好き「湖池屋ポテトチップスの日」です。
1962年の今日、「湖池屋ポテトチップス のり塩」が発売されました。
今年で72年を迎えます。
日本人の味覚にマッチしたオリジナルのポテトチップスで、湖池屋が守り続けてきた味です。
青のりとあおさの風味に塩が絶妙に広がる「元祖のり塩」ポテトチップスとなっています。
一度手を伸ばしたら止まらなくなるポテトチップスですが、食べ過ぎには注意しましょう!(笑)
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆力持ちは誰だ☆
跳び箱に荷物を乗せて引っ張ります。
荷物を運び終えたら乗せた荷物を降ろし、跳び箱を元の位置まで戻しましょう☆彡
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace八千代】8月22日(木)☆イベント☆室内動物園に行こう!

8月22日(木)☆イベント☆室内動物園に行こう!

今日のイベント
室内動物園に行こう!

今日8月22日は二十四節季でいうところの「処暑」の日。

暦の上では、厳しい暑さが峠を越して落ち着いてくることからその名がついています。
近年では、処暑の前後に台風が日本列島に上陸することが多く、中でも8月20日~8月23日頃には高い確率で襲来することから、「特異日」ともされています。

今年の夏の暑さは異常ですね(*_*;
涼しくなるなら、早く涼しくなって欲しい…というのが本音です。
夏も終盤に近づいていますが、暑い日が続いていたので、体も暑さによる疲れがたまっている事でしょう。
体をいたわりながら、残りの夏を過ごしていきましょう(*^^*)
さて、今日はお楽しみ、アリオセブンパーク柏にある室内動物園「KABAZOO」にお出かけです☆彡
登所してきた子どもたちもワクワク(^^♪
身支度を整えて、早速出発です。
ここでは、可愛い動物に会えるだけでなく、触れ合ったり、餌をあげることもできます。

子どもたちの中には、動物の事を「かわいい」と思ったり、「こわい」と思ったり、「抱っこしたい」と思ったり、「見ているだけがいい」と思ったり、様々。
しかし、せっかく動物と触れ合える機会なので、怖いと思っている子も、勇気を出して、少し手を伸ばして、動物と触れ合ってみました。

これを機会に、「動物ってかわいい」って思ったり、「また、動物と触れ合ってみたい」と思ったりしてくれると嬉しいです(*^^*)
↑カピバラに餌をあげています。
↑カワウソ
↑カワウソに餌をあげています。
↑ヒヨコを触っています。
↑ヒヨコに餌をあげました。
↑モルモットの入場です。
↑モルモットに餌をあげました。
↑モルモットを抱っこしました。
↑うさぎにも餌をあげました。
↑大きな犬にも餌をあげました。
↑フェレットにも触る事がで出来ました。
最後に記念写真をパシャリ✨
楽しかったね!
教室に帰ってくると、待ちに待ったお昼ご飯です♡
今日はほっともっとでお弁当を注文しました。
「いただきます!」「おいしいね!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace八千代】8月21日(水)ワニさん歩き他

8月21日(水)ワニさん歩き他

今日の運動
・ソーラン節
・ワニさん歩き
・二人でさつまいもゴロゴロ

今日は、『ホワイトティースデー』の日。
白い歯(ホワイトティース)は健康な歯の象徴であることから記念日名とし、日付は「は(8)に(2)いい(1)」(歯にいい)・「は(8)に(2)いち(1)ばん」(歯に一番)などの語呂合わせから。
一番身近な健康ツールである歯ブラシなどを通して、人々の口中健康を守ることが目的とのこと。
いつまでも健康な歯でいたいですね☆彡
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
音楽に合わせて、全身を大きく動かします。
みんなカッコ良いね☆彡
☆ワニさん歩き☆
うつ伏せになり、ワニさんに変身です。
背中にお荷物を載せて、落とさない様にゴールを目指しましょう(^O^)/
☆二人でさつまいもゴロゴロ☆
お友だちと手を繋いで、タイミングを合わせてゴロゴロゴロゴロ‥。
タンバリンの音に合わせて、止まったり進んだり、音をよく聞いて行いました☆彡
最後は、仲良く手を繋いでフープジャンプをして戻ります!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
お買い物ごっこで好きなおやつを選んだら…
手を合わせて「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】8月20日(火)大縄くぐり他

8月20日(火)大縄くぐり他

今日の運動
・ジャンボリミッキー
・グーパージャンプ
・大縄くぐり

今日8月20日は、交通信号設置記念日です。

1931(昭和6)年8月20日、東京の尾張町交差点(現:銀座4丁目交差点)、日比谷交差点、京橋交差点をはじめとした34か所に日本初となる3職討の自動信号機が設置されたことにちなんで記念日が設けられました。

当時は信号の色が変わるたびにベルが鳴る仕組みの信号機でしたが、当時、赤:止まれ、黄:注意、青:進んでOKの意味自体が浸透していなかった為、結果として信号無視が相次ぎ事故も多発していたそうです。

今ではすっかり信号の色の意味が浸透し、道路の安全と円滑な交通を守る、信号機。
私たちも交通信号をしっかり守り、安全に生活していきましょう。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
レッツダンシング♬
とても楽しそうに踊っています(^^♪
☆グーパージャンプ☆
立ったままの状態で足を閉じて手を丸めたらグーのポーズ、愛を広げて手を広げたらパーのポーズ!
グーグーパーと言われたらその順番でポーズを決めましょう。様々なパターンの順番があるから、よく聞いて覚えてポーズを決めようね。
☆大縄くぐり☆
回転している縄に当たらないように駆け抜けましょう(^^)
縄をよく見てタイミングを合わせれば縄に当たらずに進めるよ。
おまけで大縄をやってたくさん跳びました(^^♪
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
粘土でドーナツやケーキを作ったり、ペーパークラフトで電車を作ったり…
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
今日は避難訓練です。
火事についてお勉強をしましょう。
火事は煙が怖いね。もし家事に遭遇したら、ルールを守って避難をしましょう。
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace八千代】8月19日(月)フープでカンガルーリレー他

8月19日(月)フープでカンガルーリレー他

今日の運動
・ラジオ体操
・フープでカンガルーリレー
・お尻歩きでグリコ

今日は世界写真の日。写真が発祥した記念日です。
1839年にフランスの画家・写真家のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが「ダゲレオタイプ」という写真術を発明しました。露光時間を10~20分から最終的には1~2分にまで抑えることに成功し、肖像写真の撮影も容易なものとなりました。感光材料として銀メッキをした銅板などを使うため、「銀板写真」とも呼ばれ、銀板写真は肖像写真として熱狂的な人気を集め、短期間で世界中に普及したとのこと。それまでも写真はありましたが、アスファルトを材料に使い約8時間もの露光時間をかけておこなっていたそうです、長時間じっとしていないといけないので、人物撮影にはとても不向きで建築物などの写真が現存されています。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
手足を大きく動かして体をほぐしましょう。
☆フープでカンガルーリレー☆
フープを丸く並べて、両足を揃えて跳ぶカンガルージャンプでひとつづつ進みます。
音に合わせてひとつづつ跳んだり、前のお友達を追いかけてタッチしましょう(^^♪
☆お尻歩きでグリコ☆
グルこのおまけ(^^♪
買ったら、お尻歩きで進んでいきます。壁にタッチしたらゴールだよ。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace八千代】8月17日(土)足切りトランポリン他

8月17日(土)足切りトランポリン他

今日の運動
・フライングドッグ
・足切りトランポリン
・タオルキャッチ

今日は、パイナップルの日です!
「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」と読む語呂合わせからきています。
トロピカルフルーツのパイナップルのリーディングカンパニーである株式会社ドールが制定いました。。
パイナップルの名前は、形が松かさ(pine)のようで、味がりんご(apple)のように甘くて美味しいことから、それぞれの言葉を組み合わせて「pineapple」と呼ばれるようになったそうです。
パイナップルに関する怖い話を1つ。
パイナップルを食べている時、下がピリピリする事はありませんか?
パイナップルには『ブロメライン』という、消化を助ける酵素が含まれており、
これは舌を保護している粘膜のタンパク質を分解してし溶かしてしまうのだとか!
……私たちの舌が、パイナップルに食べられているのかもしれませんね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆足切りトランポリン☆
トランポリンの上で足切りジャンプをします。
棒をよく見て、タイミングを合わせてジャンプすることができたかな?
☆タオルキャッチ☆
タオルを上に投げたらキャッチ!
自分で投げても落ちてくるタオルをキャッチするのは意外に難しいね。
拍手をしたり、回転したりなど色々なバージョンで行いました。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】アイス

【Olinace八千代】8月16日(金)カンガルーさんでボール運び他

8月16日(金)カンガルーさんでボール運び他

今日の運動
・ソーラン節
・カンガルーさんでボール運び
・逆上がり

過去最強クラスの強さで関東に最接近するといわれている台風の影響が心配ですね。
新幹線の計画運休や空の便の欠航などが相次ぎ、交通機関にも影響が出ております。
お盆シーズンの中、旅先で足止めされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
被害が少ないことを願いつつ、もしものときの備えをしっかり確認しておくと良いですね。
台風の影響でお休みになったお友だちも多かったですが、
登所してくれたお友だちは、身支度を済ませ、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
今日は、先生がご挨拶。「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
音楽に合わせて、全身を大きく動かします。
みんなカッコ良いね☆彡
☆カンガルーさんでボール運び☆
カンガルーさんに変身☆彡
足の間にボールを挟んでジャンプをしながら進みます。
ゴールまで来たら、次のお友だちにボールを渡しましょう(^O^)/
☆逆上がり☆
ひじを曲げた状態をキープし、体を引き寄せます。
繰り返し行うことで、どんどん上達していきました☆彡
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました♬
ビニール取り競争や、あんたがたどこさ、ペーパークラフトなど教室を広く使って遊びました!
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
おやつを食べ終わったら、お帰りの時間です☆彡
雨風が強く台風の被害が心配ですが、ハザードマップや最新の情報を確認して、
身の安全を確保できる行動を心がけましょう。
また明日、みんなに会えるのをお待ちしております(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace八千代】8月15日(木)的あてトランポリン他

8月15日(木)的あてトランポリン他

今日の運動
・ラジオ体操
・的あてトランポリン
・大繩(くぐり→ジャンプ)

8月15日は「終戦の日」です。1945(昭和220)年8月15日、日本が無条件降伏をしたことで、第二次世界大戦が終結しました。
戦争が終わった日として「終戦記念日」、追悼と平和への意志を込めて「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とも呼ばれています。
日本での「終戦の日」は8月15日ですが、世界的に統一されている訳ではなく、アメリカでは、日本がポツダム宣言の降伏文書に調印した9月2日を「対日戦勝記念日」としています。
この第二次世界大戦は、人類史上最大の死傷者を出した戦争となっています。
二度と、このような戦争を起こしてはいけないと、この時期になると一層思いますね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆的あてトランポリン☆
トランポリンでジャンプをしながらボールを投げます。
ジャンプをしながらだと、的に当てにくいけど、諦めずに頑張りました!
跳躍力、協応性を養う運動遊びです。
☆大繩(くぐりぬけ→ジャンプ)
まずは、潜りぬけからスタート!
タイミングを図って縄にぶつからない様に潜り抜けます。
上手に出来る様になってきたら、今度はジャンプ!
最高63回まで連続でジャンプをする事が出来ました!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
折り紙で美味しそうなでドーナツを作ったり、花火や提灯をを作ったり…
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace八千代】8月14日(水)ケンケンパ→前転他

8月14日(水)ケンケンパ→前転他

今日の運動
・ラジオ体操
・ケンケンパ→前転
・しっぽ取り


関東に台風が近づいてきているという事で、心配している方も多いかと思います。
さらに、南海トラフの臨時情報もあり、巨大地震に対する警戒もしなくてはいけません。

こんな大きなことが2つも、同時に起こってしまったらと思うと、不安で仕方がないですね。
どちらも「来ないでくれ!!」と願いながらも、非常食、水の確認や避難場所の確認など、万一の備えを各家庭でしておくことが必要かもしれません。

ご家庭でも、万が一災害があった場合の避難の仕方をお子様とお話をしてみたり、確認してみたりしてみてください。
さて、今日も元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操では曲に合わせて体手足を大きく動かし、体をほぐしましょう。
☆ケンケンパ→前転(マット)☆
おなじみケンケンパ。フープの中を跳んでいきます。
ケンケンパが終わったら、マットで前転をしましょう。

1回目は基本通り。
2回目は、ケンケンパを後ろ向きで跳んだり、フープの幅を広げて跳んだり、前転を後転に変えて回ったり。
それぞれ工夫してチャレンジしました(*^^*)
☆しっぽ取り☆
今日はカンガルー跳びで行いました。
自分のしっぽを取られないようにしながらも、他のお友だちのしっぽを取ります。
白熱したゲームになりました( `ー´)ノ
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace八千代】8月13日(火)ポイントジャンプ他

8月13日(火)ポイントジャンプ他

今日の運動
・フライングドッグ
・ポイントジャンプ
・足切りトランポリン

今日は、左利きの日。左利きの日は、左利きの生活環境の向上に向けた記念日です。1992年イギリスにある「Left-Handers Club」により、右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的としているそうです。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆ポイントジャンプ☆
並べたフープの色を宣言してそこに向ってジャンプ!!
宣言した場所に着地が出来たかな?
跳躍力、空間認知力を養う運動あそびです。
☆足切りトランポリン☆
トランポリンの上で足切りジャンプをします。
棒をよく見て、タイミングを合わせてジャンプすることができたかな?
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びをして遊びました♬
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス