お問い合わせ

【Olinace市原五井】4月30日(水)午前・走ろう他/午後・人参抜き他

4月30日(水)午前・走ろう他/午後・人参抜き他

<今日の運動遊び>
午前
*走ろう
*ゴールにシュート
*デコボコ歩き

午後
*二人でボールコロコロ
*人参抜き
*玉入れ

GWが始まっていますね!みなさんいかがお過ごしでしょうか。
新しい環境になってから、もうすぐ1か月が経ちます。
心も体も疲れていませんか❓家族やお友達と出かけたり、おうち時間を過ごしたり、趣味を楽しんだりなど、自分の好きなことをして、GWで心と体の疲れを癒してくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

朝から、可愛いお友だちが来てくれました。
今日は、遊びながら運動をしました。
午前のお友だちは、これでおしまいです。
また、来てね(^_-)-☆

午後からのお友だちが帰ってきました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがい支度を済ませたらOlinaceのプリントに励みました。
少し遊んだら、おやつにしましょう。
エネルギー補給をしたら、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<アザラシとエビのポーズ>支持力を養います。
アザラシさんとエビのポーズをするよ。
背中をグーンと曲げてね!
<二人でボールコロコロ>回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを両手で持ち、ボール見ながら転がりましょう。
<人参抜き>協調性を養います。
お友だちと手を繋いでうつ伏せに寝ます。
先生がお友だちの人参を抜くので、抜かれないようにね!
<玉入れ>協調性を養う運動です。
黄色いボールは、黄色いボードから
赤いボールは赤いボードから入れましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
4月も今日で終わりです!新学期、新学年は慣れてきましたか??
連休まであと少し❣もう少し頑張りましょう。
明日も元気に来てね(*^^*)


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】4月29日(火)あしかさんで歩こう他/お昼・バイキング

4月29日(火)あしかさんで歩こう他/お昼・バイキング

<今日の運動遊び>
*あしかさんで歩こう
*島ジャンプ
*二人でボール運び

今日は、「昭和の日」です。
昭和天皇の崩御後、2006年まで自然を愛された天皇にちなんで、天皇の誕生日を「みどりの日」としていましたが、その後、昭和の時代を顧みるため、「昭和の日」となりました。そして、今年は、昭和元年から数えると、100年にあたる記念すべき年となります。各地で、イベントも開催されたようですね。

朝から、元気いっぱいの声が響いています。
今日も、楽しく過ごしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お片付けをして、運動遊びの時間です。
<柔軟>
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。
<ラジオ体操>
全身運動です。体をならしましょう。
<あざらしさんで進もう>
*支持力を養います。
腕をしっかり伸ばして、腕の力で進んでいきます。
<島ジャンプ>
*跳躍力を養う運動です。
マットからマットに飛び移ろう。
<二人でボール運び>
*協応性、協調性を養います。
ボールを落さないように気を付けて運んでね。
これで、運動遊びを終わります。
お疲れ様でした(#^.^#)
体を動かしたら、お腹もペコペコになりました。

今日は、バイキングです。
好きなおかずを選んで、いただきます。
おかわりをするお友だちも、たくさんいました。お腹いっぱいになったね(*´▽`*)

午後の自由時間の様子です。
お片付けをして、おやつにしましょう。(*´▽`*)
明日で4月も終わります。
汗ばむ陽気が多くなります。汗拭きタオルや着替えなど持たせて頂けたらと思います。

【今日のおやつ】お菓子

面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【Olinace市原五井】4月28日(月) 午前・凸凹ロード他/午後・人間トンネル他

4月28日(月) 午前・凸凹ロード他/午後・人間トンネル他

<今日の運動遊び>
《午前》
*凸凹ロード
*フープでジャンケン
*玉入れ
《午後》
*逆さまジャンプ
*ロープ相撲
*人間トンネル

今日は【象の日】です。象は幸運のシンボルとされており、鼻を上げた象の像は、特に縁起が良いとされています。鼻を上げている象は、幸運と繁栄を引き寄せるとされ、金運の向上にもつながると考えられており、多くの家庭やビジネスの場所で好んで飾られているのです。私も飾ってみようかな。
♡(˶ᵔᗜᵔ˶)ニコニコ♡

午前中は、かわいいお友だちと、学習参観で振替休日の小学生が来てくれました。
ウノ
凸凹ロード……バランス力
フープでじゃんけん………跳躍力、思考力
フープでじゃんけん………跳躍力、思考力
フープでじゃんけん………跳躍力、思考力
玉入れ………空間認知力
玉入れ………空間認知力
始まりのご挨拶
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~(@^^)/~~~

それでは、手を洗ってお昼ごはんにしましょう。両手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午前中は、これでおしまいです。
また来てね~(@^^)/~~~

午後から、お友だちが帰って来ました。小学生は、宿題を終わらせたら自由時間です。
ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
1年生と2年生のお勉強
2年生のお勉強
おやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ま~す
<かかし>
バランス力を養います。
片足でバランスを取ったら、両手を広げてバタバタと揺らします。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<逆さまジャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
言われた方向と逆の方向へジャンプします。「前」なら後ろに、「右」なら左です。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<ロープ相撲>
牽引力、抑制力を養います。
ロープを持って、引っ張りっこします。
ヨイショ(*^д^)―――ヘ('-'=)))ヨイショ
<人間トンネル>
支持力、空間認知力を養います。
お友だちに人間トンネルになってもらい、ボールをトンネルに向かって転がします。大、中、小、ラグビーボールの4球あります。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
不審者に対する避難訓練を、クイズ方式で行いました。3択や2拓のクイズでしたが、みんな良く分かっていました。
GW中は、他県ナンバーなど、車の往来が増加します。いつもより安全運転を心がけましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ

【Olinace市原五井】4月26日(土)クマの平均台渡り他

4月26日(土)クマの平均台渡り他

<今日の運動遊び>
*クマの平均台渡り
*毛布でキャッチ
*大波小波

4月26日は「よい風呂の日」です。
「4(よい)26(風呂)」という語呂合わせ。
お風呂に関しては、ほかに「お風呂の日~2月6日」「夏風呂の日~7月26日」「いい風呂の日~11月26日」などがあります。お風呂に関する記念日が多いのは、それだけ日本人が風呂好きであることの表れですね!

入浴は私たちの健康を維持・増進するためにも大いに役立ちます。
(1)疲れをとることができる
適温のお湯に一定の時間つかると、全身の血流がスムーズに流れて、新陳代謝が活発になります。その結果、全身の疲れをとる効果を期待できます。
体調などによりますが、40℃くらいのお湯に10分程度が目安です。

(2)免疫力を高めることができる
人は、体温が下がると、ウイルスなどに対する免疫力も下がるといわれます。入浴することで体温が上がると、体の免疫力が高まると考えられます。

シャワーでも体を温めることができますが、シャワーだけでは、体の深部まではなかなか温めることができません。

また、鼻やのどの粘膜が乾燥すると、免疫力が下がりやすいことがわかっています。お風呂に入ると、浴室の蒸気で鼻やのどの粘膜を湿らせることができます。

(3)体の汚れを洗い落とすことができる
お風呂に入ることで汗や皮脂、ほこり等の汚れを除去することができます。
湯船にはつからずに、シャワーだけですます人もいるでしょうが、お湯につかるほうが毛穴が開いて、毛穴にたまっていた汚れが浮いて洗い流すことできるのでよりきれいになります。

お風呂の時間は親子でのコミュニケーションを深められる時間でもあると思います(*^_^*)
毎日の入浴を楽しめるといいですね♪

今日も元気なお友だちが遊びに来てくれました☆
手洗い・うがいをしたら、宿題をやったり遊んだり、自由時間にしましょう(*^_^*)
それでは、お片付けをしたら、運動遊びを始めます。
※午後の運動の写真も一緒に載せています。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<なべなべ底抜け>
二人組で行います。
手をつないだままくるんと回れるかな?
<クマの平均台渡り>支持力を養います。
クマさん歩きで平均台の上を渡りましょう。
<毛布でキャッチ>空間認知力、協調性を養います。
毛布でボールをキャッチしましょう。
よく見て動いてね。
<大波小波>空間認知力、跳躍力を養います。
大縄跳びです!
よく縄を見てジャンプしましょう。
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
お弁当を食べた後、午後は鑑賞会をしました♪
ポケモンやちいかわ、ソニックなどを見ましたよ(≧▽≦)
おやつは駄菓子屋スタイルで自分たちで100円分計算をして、好きなお菓子を買います(*^▽^*)
今日はこれでおしまいです!
また元気に遊びに来てくださいね(@^^)/~~~

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinace市原五井】4月25日(金)ケンケンパ他

4月25日(金)ケンケンパ他

<今日の運動遊び>
*合図で走ろう
*ケンケンパ
*煙突ゲーム

これから、雷が鳴る季節になります。近年の雷雲は、10㎞ほどの長さのため、遠くで雷鳴があっても真上で雷が落ちることもあるそうです。先日の奈良県での事件がそうでした。昔のように、雷の音が遠いから大丈夫とはなりません。雷鳴を聞いたり稲妻を見た時は、速やかに屋内に避難してください!

学校や子ども園が終わってから、お友だちが来てくれました♪「おかえり~」今日は、市教研だったので、小学生は早帰りでした。
2年生のお勉強
日本地図のマグネット
おやつは、100円分のお菓子を選んで食べました。グミが大人気です♪
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしましょう!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
<アキレス腱のばし>
このあと走るので、しっかりアキレス腱を伸ばします。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<合図で走ろう>
持久力、判断力を養います。
カラーコーンの周りを走ります。タンバリンが鳴が鳴るたびに、後ろを向いて逆方向に走ります。連続でタンバリンが鳴っている時は歩きます。
ε=ε=┏(´^∇^)┛
<ケンケンパ>
跳躍力、リズム感覚を養います。
「ケンパ・ケンパ・ケンケンパ」のリズムでフープを進みます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<煙突ゲーム>
空間認知力、協調性を養います。
マット2枚を煙突にのように立てます。マットの中に2人が入り、他の人たちはボールを投げ入れます。煙突の中の人は入ってきたボールを外に出しましょう。投げる人は、縄の外側から投げます。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
こちらは、大変盛り上がりました♪
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*

今日は、これでおしまいです。
もう、紫外線が強くなっているので、曇りの日でも日焼け止め対策をして行きましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】駄菓子屋さん

【Olinace市原五井】4月24日(木)投げ上げキャッチボール他

4月24日(木)投げ上げキャッチボール他

<今日の運動遊び>
☆アザラシさんのボールタッチ
☆ワニさんの腕立て伏せ
☆投げ上げキャッチボール

桜満開だった時期が過ぎて、外は日増しに暖かくなってきています。朝のネットニュースに、GWの過ごし方は「自宅で過ごす」人が最も多く、去年よりもその割合が増えているという話題が載っていました。今年の日の並びの悪さと物価高が影響しているのかもしれませんね。GWは、天気も良く、日中は気温がグングン上がり、関東から西では最高気温は27℃前後まで上がる所が多くなりそうです。季節先取りの暑さとなりそうですね。まだ体が暑さに慣れていない時期ですので、屋外のレジャーはこまめな水分補給を心がけるなど暑さ対策をして下さいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
学校から、お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟・ゆりかご>柔軟性を養います。
柔軟は、身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がりましょう。
<アザラシさんのボールタッチ>支持力・協応性を養います。
アザラシさんに変身して、ボールにタッチ!!
少しずつ高くなっていくボールに合わせてタッチする事が出来ました。
<ワニさんの腕立て伏せ>支持力を養います。
腕を伸ばして自分の体を支えます。
5秒キープする事ができました✨
<投げ上げキャッチボール>空間認知力を養います。
色々な大きさのボールを上に投げてキャッチしましょう。
今日もお疲れ様でした✨
明日もお友だちに会えるのを楽しみにしています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
さようなら(^^♪

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinace市原五井】4月23日(水)午前・ボールをコロコロ他/午後・挟んで進んでジャンケンポン!他

4月23日(水)午前・ボールをコロコロ他/午後・挟んで進んでジャンケンポン!他

<今日の運動遊び>
午前
*ボールをコロコロ
*デコボコ渡り
*バランスボール転がし

午後
*挟んで進んでジャンケンポン!
*フープで進もう
*糸巻きグルグル

今日は「子ども読書の日」です。
最近では、YouTubeを観る子ども達が多いですが、子ども達にとっても読書は重要です。
本を読むと、知識の向上、語彙力の増強、思考力、想像力の向上に繋がるメリットがあるので、本を読む習慣を身に付けていくことで、多くの効果が期待できます。

朝から、可愛いお友だちが来てくれました。
好きな遊びをしたり、遊びながら巧緻性を養いました。
お片付けをして、運動遊びをしましょう。

今日は、以下の運動遊びをして、それぞれ養いました。
*ボールをコロコロ…空間認知力
*デコボコ渡り…バランス感覚
*バランスボール転がし…協応力
柔軟
手の運動
デコボコ渡り
お片付けありがとう(^_^)
ボールをコロコロ
バランスボール転がし
午前のお友だちは、これでおしまいです。
また、来てね(^_-)-☆

午後からのお友だちが帰ってきました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいをしたら宿題や、自由に遊びましょう。
遊んだ後は、おやつにしましょう。
エネルギー補給をしたら、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかごジャンケン>
*バランス感覚を養います。
体を起こしたら、ジャンケンしよう。
<挟んで進んでジャンケンポン!>
*下肢の筋力を養います。
ボールを落さないように頑張って進んでね。
<フープで進もう>
*協応力を養います。
フープを使って、前に進みます。
<糸巻きグルグル>
*巧緻性を養います。
糸を巻きつけて、ボールを引き寄せよせてね。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日は、これでおしまいです。
新しい環境にも慣れてきた頃ですが、疲れも出てくる時期かと思います。お家では、ゆっくり体を休めてくださいね(^_-)-☆


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】4月22日(火)だるまさんが???他

4月22日(火)だるまさんが???他

<今日の運動遊び>
*指示ジャンプ
*だるまさんが???
*ジェンカ

今日は【道の駅の日】なんだそうです。市原市にも【あずの里いちはら】【新生 房の駅】がありますね。令和7年1月31日現在で、全国にある道の駅は1,230駅になります。地元の野菜が新鮮で安く買えたりもしますし、この時期は朝採れタケノコも売ってますよね。個人的には、ドライブがてらに行ける【道の駅 とみうら枇杷倶楽部】がオススメです♪

学校や子ども園が終わってから、お友だちが来てくれました♪「おかえり~」
すごろく遊び
すごろく作り
5年生のお勉強
2年生のお勉強
フープのお片付け
おやつは、100円分のお菓子を選んで食べました。グミが大人気です♪
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしましょう!
始まりのご挨拶
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
<かかしでグーパー>
バランス力、思考力を養います。
片足でバランスを取ったら、そのまま腕を前に出して、グーパーしましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<指示ジャンプ>
跳躍力、判断力、思考力を養います。
5色のフープの真ん中に立ち、言われた色のフープに両足ジャンプして戻ります。今日は、英語でも色を言ってみようかな。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<だるまさんが???>
跳躍力、思考力を養います。
先生が「だるまさんがジャンプした」と言ったら、その場でジャンプします。「だるまさんが回った」と言ったら、その場でクルクルと回ります。いろんなパターンがあるので、よ~くお話を聞いていてね!
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
だるまさんが~お腹痛くなっちゃった
だるまさんが~眠くなっちゃった
だるまさんが~おならしちゃった
だるまさんが~バンザイした
<ジェンカ>
リズム感覚、跳躍力を養います。
学校でも踊る《ジェンカ》をやってみました。「♪タ、タ、タラッタラッタラ♪」のリズムに合わせて、「右、右、左、左、前、後ろ、前前前」とステップとジャンプを組み合わせたものです。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*

今日は、これでおしまいです。
昼間は初夏の陽気でも夜は、まだ少しひんやりします。着るもので体温調整していきましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】駄菓子屋さん

【Olinace市原五井】4月21日(月)回転縄跳び他

4月21日(月)回転縄跳び他

☆今日の運動遊び☆
・ティシュをキャッチ
・回転縄跳び
・色鬼

今日は、川根茶の日です。静岡県の川根茶の生産者たちで結成された川根お茶街道推進協議会が制定されました。4月21日は立春から数えて七十七夜になることが多いためこの日になりました。静岡茶の新茶のシーズンは八十八夜からといわれています。そのため、その直前に川根茶の良さを知ってもらい、思いを新たにして新茶シーズンを迎えるスタートの日にしようという日です。川根茶とは、静岡県の地域ブランドのお茶です。緑というより黄金に近い色と、さわやかで上品な香りが特徴だそうです。
オリナスでは朝から、お友だちが来てくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お弁当の時間です✨
手洗いうがい、消毒をしましょう。
今日も美味しいお弁当をありがとうございます。
「いただきます」
午後の自由時間の様子です✨
手洗い、うがい、消毒を済ませましょう。
100円分のおやつを自分で選びます。
好きなおやつがあるかな?
「いただきます!」
それでは、全員集合したので、お片付けをして運動遊びを始めましょう。
<柔軟体操&手と足の指運動>
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回しましょう。
<ティッシュをキャッチ>空間認知力を養います。
ひらひら舞うテッシュを捕まえられるかな?(^▽^)/
<回転縄跳び>回転を養います。
回転する縄をタイミングを合わせて跳び越えましょう。
縄の動きをよく見てね!
<色鬼>
鬼が言った色を触りましょう。鬼が言った色を触っていればタッチされない、という、ちょっと変わったルールが加わった鬼ごっこです。色を探しながら逃げましょう。
静の時間で、クールダウンしたら終わりです。終わりのご挨拶も、全員そろってきちんとできましたね。みんな頑張りました。(*^_^*)

帰りの時間まで遊びましょう。
今日もお疲れ様でした☆彡
忘れ物をしないように帰りましょう!!

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinace市原五井】4月19日(土) お団子列車 他/イベント・パンケーキ作り

4月19日(土) お団子列車 他/イベント・パンケーキ作り

☆イベント☆
《パンケーキ作り》

<今日の運動遊び>
*お団子列車
*ジェンカ
*爆弾ゲーム

今日は、4月だというのに【最高気温が25℃】となる夏日でした。まだ、体が暑さになれていないため、熱中症になりやすいので、こまめな水分補給をしましょう。

夏日の陽気のため、半袖のお友だちも多くいました。メザスタ、バランスボールなどで元気に遊んで過ごしました。
(´๑•ω•๑)ﻌ(๑•ω•๑`)
3年生と中学1年生のお勉強
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
<下半身ストレッチ>
股関節のストレッチをします。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<お団子列車>
協調性、抑制力、バランス力を養います。
お友だちと前向きで並び、前の子の背中と後ろの子のお腹でボールを挟んで、そのまま進みます。2人で出来たら3人でもやってみましょう。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
3人バージョン
<ジェンカ>
リズム感覚、跳躍力を養います。
学校でも踊る《ジェンカ》をやってみました。「♪タ、タ、タラッタラッタラ♪」のリズムに合わせて、「右、右、左、左、前、後ろ、前前前」とステップとジャンプを組み合わせたものです。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<爆弾ゲーム>
協調性、コミュニケーション力を養います。
風船を爆弾に見立てます。音楽が鳴っている間は隣のお友だちに風船を渡して行きます。音が止まった時に風船を持っていた人がアウトです。今日は爆弾は3個にしてみました~。
(*ノ>ω<)ノ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*

では、手を洗ってお昼ごはんにしましょう。両手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後の様子です。
《パンケーキ作り》
今日は、ホットプレートでパンケーキを焼いて、おやつの時間に食べました。職員が、ハート型やミッキー型の超ミニパンケーキを焼いたので、それも食べましたね♪

《工程》
①卵を割る
②牛乳を入れて混ぜ合わせる
③ホットケーキミックスを入れて混ぜ合わせる
④ホットプレートに生地を流しいれる

生クリーム、チョコレートソース、チョコクランチ、シュガーなど、好きなトッピングを乗せました。美味しかったね♪また、みんなで作ろうね♪
o(*´ڡ`●)♡オイシ~
作り方の説明
パンケーキ作りの風景
パンケーキ作りの風景
パンケーキ作りの風景
パンケーキ作りの風景
パンケーキ作りの風景
パンケーキ作りの風景
パンケーキ作りの風景
パンケーキ作りの風景
パンケーキ作りの風景
パンケーキ作りの風景
パンケーキ作りの風景
パンケーキ作りの風景
パンケーキ作りの風景
みんなのトッピング
みんなのトッピング
みんなのトッピング
みんなのトッピング
みんなでいただきます
みんなでいただきます
1週間お疲れさまでした。明日は、ゆっくり休んでくださいね。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】駄菓子屋さん