お問い合わせ

【Olinace市原五井】5月6日(火)イベント「マック注文」/運動・ワニさんの腕立て伏せ他

5月6日(火)イベント「マック注文」/運動・ワニさんの腕立て伏せ他

<今日の運動遊び>

*新聞運び
*二人でボール運び
*ワニさんの腕立て伏せ

今日はコロッケの日です。日付は庶民の味方として親しまれてきたコロッケを春の行楽シーズンに家族で食べてもらいたいとの願いと、「コ(5)ロ(6)ッケ」と読む語呂合わせからです。現在では、精肉店などで販売されるほか、家庭でも調理され、庶民の味となっています。また、冷凍食品としても開発が進み、手軽に美味しいコロッケを食べることができるようになりました。コロッケは、トンカツ、カレーライスとともに「大正の三大洋食」または「日本の三大洋食」とも呼ばれています!

GW最終日、朝からたくさんの可愛いお友だちが来てくれました。みんなマクドナルドが大好きなようで、たくさんの子どもたちが参加してくれました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。
<バランス>
手を伸ばして10秒頑張りましょう。
<新聞運び>瞬発力を養います。
新聞を落とさないように走ろう。
<二人でゴロゴロボール運び>回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを両手で持ち、ボール見ながら転がりましょう。
<ワニさんの腕立て伏せ>
お腹を付けて横になります。体の横に手をついて号令に合わせて腕を伸ばします。両腕を伸ばして5秒キープしましょう。
静の時間で、体も気持ちもクールダウンをしましょう。

お弁当の時間です⏱

みんなお家で思い思いにメニューを選び、『マクドナルド』を注文いたしました!!!
品物が到着すると、みんなウキウキ、一斉にテンションが上がり、「僕てりやき!!」「私ポテト!!!」と手をあげみんな自分の注文をアピール!

『いただきまーーーす!!!』
思わずみんな笑みがこぼれていました♪(*^-^*)
さすがはマクドナルド(笑)

美味しく食べて、みんなでわいわい談笑し穏やかなひと時を過ごしました(*^-^*)
午後の自由時間の様子です⏱
おやつの時間になりました☆
連休は楽しかったね✨

また明日会えるのを楽しみにしてますね!(^^)!
さようなら(⋈◍>◡<◍)。✧♡

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【今日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinace市原五井】5月5日(月) 指示ジャンプ他/イベント・みんなで食べよう

5月5日(月) 指示ジャンプ他/イベント・みんなで食べよう

☆イベント☆
《みんなで食べよう》
<今日の運動遊び>
*クマさんで行って帰って
*指示ジャンプ
*ボーリング

今日は【こどもの日】です。もともと5月5日は「端午の節句(たんごのせっく)」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日でした。1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句の日が、こどもの日になったそうです。

今日は、お出かけするお家も多いようで、少人数となりましたが、創造力を活かして、みんな元気いっぱいに過ごしました。
ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
5年生のお勉強
工作の鯉のぼり作り
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
<グーパーステップ>
リズム感覚、思考力を養います。
体の前や上、横に両腕を伸ばしてグーパーします。次は、グーパーしながら足を横に開いて閉じてで、軽くステップもいれてみましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<クマさんで行って帰って>
支持力、後ろ向き感覚を養います。
クマさん歩きで進んだら、そのまま後ろ向きで戻って来て来ますよ。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<指示ジャンプ>
跳躍力、思考力を養います。
言われた色、英語バージョン、例えからの色など、お話をよく聞いて、自分で考えてジャンプします。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<ボーリング>
空間認知力を養います。
ボーリングのピンに見立てたカラーコーンを、ボールを転がして倒しましょう。
(*ノ>ω<)ノ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*

では、お待ちかねの、ランチタイムです。本日のメニューは、
チキンライス、フライドポテト、たらこスパゲッティ、からあげ、ブロッコリー、コンソメスープとなっております。
1番人気は、コンソメスープでした~♪意外にも、女の子たちの食欲が旺盛でした(笑)おいしかったかな?
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後の様子です。
折り紙やウノ
秘密基地かな?
段ボール工作
紙コップのクレーンゲーム
おやつは、100円分のお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
GWも、残すところ、あと1日となりました。明日は、朝から雨予報です。体調を整えて、明後日からの登校に備えましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】駄菓子屋さん

【Olinace市原五井】5月3日(土) ジャンプチャレンジ他/イベント・こいのぼりを作ろう

5月3日(土) ジャンプチャレンジ他/イベント・こいのぼりを作ろう

☆イベント☆
《こいのぼりを作ろう》

<今日の運動遊び>
*鳴ったらワニ歩き
*ジャンプチャレンジ
*四角形パス

今日は【憲法記念日】です。1947年5月3日に日本国憲法が施行されたのを記念し、日本の成長を願う日です。簡単に言うと、日本が新しい国づくりを始めたことを祝う祝日です。

今日も、たくさんのお友だちが来てくれました。メザスタ、バランスボール、ウノなどで仲良く遊んで過ごしました。
(´๑•ω•๑)ﻌ(๑•ω•๑`)
2年生のお勉強
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
<グーパーステップ>
リズム感覚、思考力を養います。
体の前や上、横に両腕を伸ばしてグーパーします。次は、グーパーしながら足を横に開いて閉じてで、軽くステップもいれてみましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<鳴ったらワニ歩き>
支持力、判断力を養います。
ワニ歩きで進みますが、タンバリンが鳴った数だけ進みます。タンバリンの音をよ~く聞いていてね。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<ジャンプチャレンジ>
跳躍力を養います。
平均台を、1段、2段、3段、4段、5段と順番に並べるので、何段まで跳べるかチャレンジしてみよう。跳べないところは、またいで進んでOKですよ。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<四角形パス>
協調性、空間認知力を養います。
フープを4ヶ所、四角形になるように置くのでそこに立ちます。フープの矢印の方向(時計回り)にいるお友だちに、ボールをパスしましょう。
(*ノ>ω<)ノ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*

では、手を洗ってお昼ごはんにしましょう。両手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
《こいのぼりを作ろう》
みんなで、小さいお魚に顔や模様を描いてもらい、それを壁面として飾り、こいのぼりにしてみました。青がお父さん鯉、赤がお母さん鯉です。たくさん描いてもらって、素敵な作品にしあがりました。
*(„◕᎑◕„)⸝⸝꙳デキタ~♪
作り方の説明
制作風景
制作風景
みんなの作品
壁面
おやつは、100円分のお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
1週間お疲れさまでした。GW真っただ中です。他県ナンバーの逆送が増えているので、慎重な運転を心がけましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】駄菓子屋さん

【Olinace市原五井】5月2日(金)二人でゴールにシュート他

5月2日(金)二人でゴールにシュート他

<今日の運動遊び>
*くもさんで歩こう
*横跳びジャンプ
*二人でゴールにシュート

今日5月2日は「緑茶の日」です。立春から数えて88日目の5月2日頃は「八十八夜」と呼ばれています。お茶の歴史は古く、紀元前2700年頃の中国で発見されたのではないかと言われています。発見された当初、茶葉は野草として食されていたのだとか。
そしてお茶が日本にやってきたのは、発見からかなり経った平安初期の815年。中国へ視察へ向かった遣唐使や留学僧が持ち帰ってきたとされています。当初お茶は貴族や僧侶などの上流階級の人々によって楽しまれていました。そんなお茶が一般の人々に広まり始めたのは、江戸時代に入ってからのこと。しかし、上流階級の人々が口にしていたのが抹茶だったのに対して、一般の人々は茶葉を簡単に煮出したものを口にしていたようです。私たちが当然のように口にしているお茶には、こういった歴史があったんですね。

午後からのお友達が登所して来てくれました。
自由遊びは、ニューブロック、バランスボールなどで楽しく過ごしました(⋈◍>◡<◍)。♡
お片付けをして、おやつにしましょう。
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<バランス>
*腹筋、バランス感覚を養います。
足を上げたら、体全体でバランスをとるよ。
<くもさんで歩こう>
*支持力を養います。
お尻を上げて、足から歩いて進みましょう。
<横跳びジャンプ>跳躍力を養います。
両脚を揃えて平均台を跳び越しましょう。
<二人でゴールにシュート>*空間認知力を養います。
フープのゴールを狙ってキャッチボールをしよう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
お家に帰ったら、手洗いうがいを忘れないで下さいね。
今日もお疲れ様でした!!
忘れ物を確認してから帰りましょうね。
さようなら(⋈◍>◡<◍)。✧♡

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinace市原五井】5月1日(木)リズムケンケン他

5月1日(木)リズムケンケン他

<今日の運動遊び>
*手繋ぎ平均台渡り
*リズムケンケン
*忍者の足切り

今日から5月ですね!
新学期が始まり1ヶ月が経ちました。
新しい環境には慣れてきましたか?

小学校は5月に運動会を行うところが多いですね。
疲れも出て来ると思うので、こちらでも配慮していきたいと思います。

今日も元気なお友だちが遊びに来てくれました(^^)/
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
おやつの時間です♪
100円分、自分で計算しておやつを選びます(*^_^*)
それでは、お片付けをしたら、運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかごジャンケン>
ゆりかごで起き上がったらジャンケンです♪
先生に勝ってね(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
<手繋ぎ平均台渡り>協調性、バランス感覚を養います。
<リズムケンケン>跳躍力やバランス感覚を養います。
<忍者の足切り>判断力を養います。
頭と言われたらしゃがんで、足と言われたらジャンプで避けましょう!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日はこれでおしまいです。
また楽しく運動遊びしましょう♪

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinace市原五井】4月30日(水)午前・走ろう他/午後・人参抜き他

4月30日(水)午前・走ろう他/午後・人参抜き他

<今日の運動遊び>
午前
*走ろう
*ゴールにシュート
*デコボコ歩き

午後
*二人でボールコロコロ
*人参抜き
*玉入れ

GWが始まっていますね!みなさんいかがお過ごしでしょうか。
新しい環境になってから、もうすぐ1か月が経ちます。
心も体も疲れていませんか❓家族やお友達と出かけたり、おうち時間を過ごしたり、趣味を楽しんだりなど、自分の好きなことをして、GWで心と体の疲れを癒してくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

朝から、可愛いお友だちが来てくれました。
今日は、遊びながら運動をしました。
午前のお友だちは、これでおしまいです。
また、来てね(^_-)-☆

午後からのお友だちが帰ってきました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがい支度を済ませたらOlinaceのプリントに励みました。
少し遊んだら、おやつにしましょう。
エネルギー補給をしたら、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<アザラシとエビのポーズ>支持力を養います。
アザラシさんとエビのポーズをするよ。
背中をグーンと曲げてね!
<二人でボールコロコロ>回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを両手で持ち、ボール見ながら転がりましょう。
<人参抜き>協調性を養います。
お友だちと手を繋いでうつ伏せに寝ます。
先生がお友だちの人参を抜くので、抜かれないようにね!
<玉入れ>協調性を養う運動です。
黄色いボールは、黄色いボードから
赤いボールは赤いボードから入れましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
4月も今日で終わりです!新学期、新学年は慣れてきましたか??
連休まであと少し❣もう少し頑張りましょう。
明日も元気に来てね(*^^*)


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】4月29日(火)あしかさんで歩こう他/お昼・バイキング

4月29日(火)あしかさんで歩こう他/お昼・バイキング

<今日の運動遊び>
*あしかさんで歩こう
*島ジャンプ
*二人でボール運び

今日は、「昭和の日」です。
昭和天皇の崩御後、2006年まで自然を愛された天皇にちなんで、天皇の誕生日を「みどりの日」としていましたが、その後、昭和の時代を顧みるため、「昭和の日」となりました。そして、今年は、昭和元年から数えると、100年にあたる記念すべき年となります。各地で、イベントも開催されたようですね。

朝から、元気いっぱいの声が響いています。
今日も、楽しく過ごしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お片付けをして、運動遊びの時間です。
<柔軟>
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。
<ラジオ体操>
全身運動です。体をならしましょう。
<あざらしさんで進もう>
*支持力を養います。
腕をしっかり伸ばして、腕の力で進んでいきます。
<島ジャンプ>
*跳躍力を養う運動です。
マットからマットに飛び移ろう。
<二人でボール運び>
*協応性、協調性を養います。
ボールを落さないように気を付けて運んでね。
これで、運動遊びを終わります。
お疲れ様でした(#^.^#)
体を動かしたら、お腹もペコペコになりました。

今日は、バイキングです。
好きなおかずを選んで、いただきます。
おかわりをするお友だちも、たくさんいました。お腹いっぱいになったね(*´▽`*)

午後の自由時間の様子です。
お片付けをして、おやつにしましょう。(*´▽`*)
明日で4月も終わります。
汗ばむ陽気が多くなります。汗拭きタオルや着替えなど持たせて頂けたらと思います。

【今日のおやつ】お菓子

面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【Olinace市原五井】4月28日(月) 午前・凸凹ロード他/午後・人間トンネル他

4月28日(月) 午前・凸凹ロード他/午後・人間トンネル他

<今日の運動遊び>
《午前》
*凸凹ロード
*フープでジャンケン
*玉入れ
《午後》
*逆さまジャンプ
*ロープ相撲
*人間トンネル

今日は【象の日】です。象は幸運のシンボルとされており、鼻を上げた象の像は、特に縁起が良いとされています。鼻を上げている象は、幸運と繁栄を引き寄せるとされ、金運の向上にもつながると考えられており、多くの家庭やビジネスの場所で好んで飾られているのです。私も飾ってみようかな。
♡(˶ᵔᗜᵔ˶)ニコニコ♡

午前中は、かわいいお友だちと、学習参観で振替休日の小学生が来てくれました。
ウノ
凸凹ロード……バランス力
フープでじゃんけん………跳躍力、思考力
フープでじゃんけん………跳躍力、思考力
フープでじゃんけん………跳躍力、思考力
玉入れ………空間認知力
玉入れ………空間認知力
始まりのご挨拶
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
また来てね~(@^^)/~~~

それでは、手を洗ってお昼ごはんにしましょう。両手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午前中は、これでおしまいです。
また来てね~(@^^)/~~~

午後から、お友だちが帰って来ました。小学生は、宿題を終わらせたら自由時間です。
ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
1年生と2年生のお勉強
2年生のお勉強
おやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ま~す
<かかし>
バランス力を養います。
片足でバランスを取ったら、両手を広げてバタバタと揺らします。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<逆さまジャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
言われた方向と逆の方向へジャンプします。「前」なら後ろに、「右」なら左です。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<ロープ相撲>
牽引力、抑制力を養います。
ロープを持って、引っ張りっこします。
ヨイショ(*^д^)―――ヘ('-'=)))ヨイショ
<人間トンネル>
支持力、空間認知力を養います。
お友だちに人間トンネルになってもらい、ボールをトンネルに向かって転がします。大、中、小、ラグビーボールの4球あります。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
不審者に対する避難訓練を、クイズ方式で行いました。3択や2拓のクイズでしたが、みんな良く分かっていました。
GW中は、他県ナンバーなど、車の往来が増加します。いつもより安全運転を心がけましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ

【Olinace市原五井】4月26日(土)クマの平均台渡り他

4月26日(土)クマの平均台渡り他

<今日の運動遊び>
*クマの平均台渡り
*毛布でキャッチ
*大波小波

4月26日は「よい風呂の日」です。
「4(よい)26(風呂)」という語呂合わせ。
お風呂に関しては、ほかに「お風呂の日~2月6日」「夏風呂の日~7月26日」「いい風呂の日~11月26日」などがあります。お風呂に関する記念日が多いのは、それだけ日本人が風呂好きであることの表れですね!

入浴は私たちの健康を維持・増進するためにも大いに役立ちます。
(1)疲れをとることができる
適温のお湯に一定の時間つかると、全身の血流がスムーズに流れて、新陳代謝が活発になります。その結果、全身の疲れをとる効果を期待できます。
体調などによりますが、40℃くらいのお湯に10分程度が目安です。

(2)免疫力を高めることができる
人は、体温が下がると、ウイルスなどに対する免疫力も下がるといわれます。入浴することで体温が上がると、体の免疫力が高まると考えられます。

シャワーでも体を温めることができますが、シャワーだけでは、体の深部まではなかなか温めることができません。

また、鼻やのどの粘膜が乾燥すると、免疫力が下がりやすいことがわかっています。お風呂に入ると、浴室の蒸気で鼻やのどの粘膜を湿らせることができます。

(3)体の汚れを洗い落とすことができる
お風呂に入ることで汗や皮脂、ほこり等の汚れを除去することができます。
湯船にはつからずに、シャワーだけですます人もいるでしょうが、お湯につかるほうが毛穴が開いて、毛穴にたまっていた汚れが浮いて洗い流すことできるのでよりきれいになります。

お風呂の時間は親子でのコミュニケーションを深められる時間でもあると思います(*^_^*)
毎日の入浴を楽しめるといいですね♪

今日も元気なお友だちが遊びに来てくれました☆
手洗い・うがいをしたら、宿題をやったり遊んだり、自由時間にしましょう(*^_^*)
それでは、お片付けをしたら、運動遊びを始めます。
※午後の運動の写真も一緒に載せています。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<なべなべ底抜け>
二人組で行います。
手をつないだままくるんと回れるかな?
<クマの平均台渡り>支持力を養います。
クマさん歩きで平均台の上を渡りましょう。
<毛布でキャッチ>空間認知力、協調性を養います。
毛布でボールをキャッチしましょう。
よく見て動いてね。
<大波小波>空間認知力、跳躍力を養います。
大縄跳びです!
よく縄を見てジャンプしましょう。
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
お弁当を食べた後、午後は鑑賞会をしました♪
ポケモンやちいかわ、ソニックなどを見ましたよ(≧▽≦)
おやつは駄菓子屋スタイルで自分たちで100円分計算をして、好きなお菓子を買います(*^▽^*)
今日はこれでおしまいです!
また元気に遊びに来てくださいね(@^^)/~~~

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinace市原五井】4月25日(金)ケンケンパ他

4月25日(金)ケンケンパ他

<今日の運動遊び>
*合図で走ろう
*ケンケンパ
*煙突ゲーム

これから、雷が鳴る季節になります。近年の雷雲は、10㎞ほどの長さのため、遠くで雷鳴があっても真上で雷が落ちることもあるそうです。先日の奈良県での事件がそうでした。昔のように、雷の音が遠いから大丈夫とはなりません。雷鳴を聞いたり稲妻を見た時は、速やかに屋内に避難してください!

学校や子ども園が終わってから、お友だちが来てくれました♪「おかえり~」今日は、市教研だったので、小学生は早帰りでした。
2年生のお勉強
日本地図のマグネット
おやつは、100円分のお菓子を選んで食べました。グミが大人気です♪
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしましょう!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
<アキレス腱のばし>
このあと走るので、しっかりアキレス腱を伸ばします。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<合図で走ろう>
持久力、判断力を養います。
カラーコーンの周りを走ります。タンバリンが鳴が鳴るたびに、後ろを向いて逆方向に走ります。連続でタンバリンが鳴っている時は歩きます。
ε=ε=┏(´^∇^)┛
<ケンケンパ>
跳躍力、リズム感覚を養います。
「ケンパ・ケンパ・ケンケンパ」のリズムでフープを進みます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<煙突ゲーム>
空間認知力、協調性を養います。
マット2枚を煙突にのように立てます。マットの中に2人が入り、他の人たちはボールを投げ入れます。煙突の中の人は入ってきたボールを外に出しましょう。投げる人は、縄の外側から投げます。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
こちらは、大変盛り上がりました♪
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*

今日は、これでおしまいです。
もう、紫外線が強くなっているので、曇りの日でも日焼け止め対策をして行きましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】駄菓子屋さん