お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】10月29日(火)トランポリンジャンプ他

10月29日(火)トランポリンジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
トランポリンジャンプ
追いかけてタッチ
玉入れ

午後
柔軟・ゆりかご
ジャンプで足ジャンケン
高跳び
ドッジボール

今日は「てぶくろの日」です。
日付は「て(10)ぶ(2)く(9)ろ」(手袋)と読む語呂合わせと、素手で行う作業がつらくなり、手袋をし始める時期に入ることに由来しているそうです。
今朝は一気に冷えて肌寒い一日でしたね。
秋がやっと到来してきた感じがしますが、同時に寒暖差で体調も崩しやすいので皆さん暖かくして過ごしましょう。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきは両手両足を広げて揺れながら飛んでいきます!
☆トランポリンジャンプ☆
バランスボールの上に立ち、先生と手を繋いで10回ジャンプします。
2回目は後ろ向きにチャレンジ!3回目は15回ジャンプしました!

跳躍力を養います。
☆追いかけてタッチ☆
先生が持ってる風船を追いかけて、止まったらジャンプしてタッチします。
よーく風船を見て止まったらすぐにタッチしましょう!

判断力と跳躍力を養います。
☆玉入れ☆
何色のボールがあるかな?赤はりんご!黄色はバナナ!みどりは葉っぱ!青は水です!
逆さになった傘にみんなで協力して全部のボールを入れましょう!

空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ゆりかごは3回行い、最後は手を床につかないようにして立ち上がりましょう!
☆ジャンプで足ジャンケン☆
お友だちと向かい合ってスタートします。
ジャン・ケンで2マスジャンプして進み3マス目で足ジャンケンを行います。
負けたお友だちは1つ後ろにジャンプしてから2回戦です!
何回勝てたかな?

跳躍力を養います。
☆高跳び☆
お友だちと間隔を取ってロープに沿って並びます。
前のお友だちがロープをジャンプで跳び越えて戻ってきたら次のお友だちの番です。
よく見て順番が来たらタイミングよくジャンプしましょう!

跳躍力を養います。
☆ドッジボール☆
100点ノートを終わらせたお友だちのご褒美でリクエストしてくれました!
みんなで楽しく思いっきりボールを投げて行うことができましたね♪

協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】10月29日(火)ウシガエルジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
【放デイ】
短縄跳び
ウシガエルジャンプ→ジャンプ&タッチ

10月29日の誕生花は「ゲッカビジン(月下美人)」「ストレプトカーパス」「アゲラタム」です。
「ゲッカビジン(月下美人)」→花言葉「はかない美」「はかない恋」は、ゲッカビジンが夜に咲いて翌朝にはしぼんでしまう1日花であることが由来とのことです。
「ストレプトカーパス」→花言葉「ささやきに耳を傾けて」は、横向きに咲いた花が風にゆれる様子から名付けられたとのことです。「信頼に応える」の花言葉は、初夏から秋までストレプトパーカスの花が長く咲き続けることに由来しているようです。
「アゲラタム」→花言葉「信頼」「幸せを得る」は、アゲラタムの丈夫で花期が長い性質から名付けられているようです。

放デイのお友達がニコニコ笑顔で登所して来てくれました。
宿題は、漢字プリントや算数プリントを頑張りました!
自由遊びでは、ピアノ絵本や歌絵本、カプラなどで遊びました♪
バランスボールでジャンプも楽しかったね!
おやつの時間です。
ハロウィン週間の為、「トリックオアトリート!!」と元気に伝えて、お菓子を選びました☆
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「好きな給食は何ですか?」でした。
「ご飯」「パン」「麺類」の中で挙手してもらいました。
柔軟体操&手と足の指運動
色々な関節を動かしてからカリキュラム開始です!
短縄跳び
跳躍力を鍛えます。
大縄跳びが上手に跳べるようになってきているので、短縄跳びにも挑戦です

自分で縄を回して、その場で跳ぶという事が最初は難しいかもしれませんが手首の返しを今後も練習します。
ウシガエルジャンプ→ジャンプ&タッチ
支持力を養いました。
リズム良く手→足の順番で体を動かします。
腕の力で押し出すことを意識出来るようにしました。
跳び箱の練習になります。
最後は、膝を上手に曲げて飛び出します!
タッチも上手でした♪
静の時間です。
水分補給をしっかりと行い、ゆっくり数字を数えて呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
雨で今日も寒かったですね。
外は寒くてもOlinaceの教室の中は、お友達の活気で暖かかったです!
明日もみんなの笑顔でお教室を暖かくして下さい☆
また明日来てね~♪

【おやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】10月28日(月)クマさんでお買い物 他

10月28日(月)クマさんでお買い物 他

☆今日の運動遊び☆
・フライングドック
・飛び乗るカエル
・クマさんでお買い物


台風がまたやってきています。
今週は気圧の上がり下がりが激しいようです。
片頭痛の方は薬を持ち歩きましょう('ω')ノ
児発のお友だちと振替休日の放デイのお友だちが元気に登所してきてくれました!
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
お弁当の時間です( *´艸`)
作ってくれたお母さんに感謝して食べました!
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
宿題と自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆

☆柔軟体操☆
身体をしっかり伸ばしましょう!
☆フライングドック☆
左右交互に手と足を上げてバランスを取りましょう!
バランス感覚、協応性を養います。
☆飛び乗るカエル☆
上手に跳び箱にジャンプしましょう!
跳躍力、支持力を養います。
☆クマさんでお買い物☆
上手に買い物できるかなあ!?
記憶力、支持力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子

【Olinace桜木】10月28日(月)グーパージャンプ他

10月28日(月)グーパージャンプ他

【今日の運動】
午前
・グーパージャンプ
・タオルの引っ張りっこ
・サツマイモゴロゴロ
午後



昨日に続き肌寒いですね。
家でもお風呂を沸かすようになりました(^^
土曜日は30度近くまで気温が上がり、温度差が13度もあったようです。
毎日服選びが大変でしたが、やっと衣替えができそうです。
元気にお友だちがきてくれました。
支度を済ませ自由時間です!
何してあそぼうかなあ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手と足のバランス☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
カンガルージャンプ

両足をくっつけて離れないようにジャンプします。

跳躍力を養います。
色ジャンプ

言われた色のみジャンプして進みます。

空間認知力・跳躍力を養います。
カンガルーの縄越え

カンガルーで縄を越えます。

跳躍力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
午後からもお友だちが来てくれました。
宿題や元気にあそびました。
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手と足のバランス☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
カンガルージャンプ

両足をくっつけて離れないようにジャンプします。

跳躍力を養います。
色ジャンプ

言われた色のみジャンプして進みます。

空間認知力・跳躍力を養います。
カンガルーの縄越え

カンガルーで縄を越えます。

跳躍力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】10月28日(月) 午前・アスレチック/午後・変身カンガルー他

10月28日(月) 午前・アスレチック/午後・変身カンガルー他

<今日の運動遊び>
《午前》
*風船バレーボール
*アスレチック
*スタート&ストップ
《午後》
*横歩きクマさん
*変身カンガルー
*バウンドキャッチ&キャッチボール

ワールドシリーズ、ドジャースはヤンキースに2連勝しましたが、大谷翔平選手が左肩の亜脱臼で負傷してしまいました。幸い、3戦目には出場できるとのことでひと安心です。明日の試合も勝ってほしいところですが、ヤンキースも負けてはいられないでしょうから接戦になるかもしれません。大谷選手、山本選手を応援しましょう!
ᵎᵎ(,,•ω•,,)و⚑⁎゙ンバッテクダサイ!!!

午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。シルバニアファミリーやジャンボ風船などで遊びました。
風船バレーボール………空間認知力
アスレチック………バランス感覚
スタート&ストップ………瞬発力
汽車ポッポ
シルバニアファミリー
午前中は、これでおしまいです。
また来てね~(@^^)/~~~

午後から、お友だちが帰って来ました。小学生は、宿題を終わらせたら自由時間です。
ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
1年生のお勉強
5年生と1年生のお勉強
ジャンボ風船
神経衰弱
プラレール
おやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました♪
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ま~す
<リズム言葉遊び>
リズム感覚、協応性を養います。
たんたんたん♪とたたたたたん♪のリズムに合わせて、手拍子をしながら言葉遊びをしましょう。例えば、たんたんたんは「さ・く・ら」で、たたたたたんは「さくらんぼ」です。最後のたん♪で両手の位置が変わりますよ。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<横歩きクマさん>
支持力、協応性、バランス感覚を養います。
クマさんで横向きに歩いて、平均台をまたいで進みます。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<変身カンガルー>
跳躍力、思考力を養います。
カンガルージャンプで進んだら、変身ポイントで自分の好きなかぶりものを選び、頭にかぶって(付けて)カンガルージャンプで戻ってきます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
ハロウィンも今週で終わりなので、仮装気分を楽しんでもらいました♪
<バウンドキャッチ&キャッチボール>
空間認知力、判断力を養います。
「バウンド」と言われたら、バウンドさせてお友だちにパスします。「ふつうに」と言われたら、普通に投げてキャッチボールします。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
明日は1日雨になりました。気温は16℃と今日よりも下がりますので、寒暖差に注意しましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ

【Olinace成田】10月28日(月)【児発】障害物迷路他【放デイ】スキップ&ギャロップ他

10月28日(月)【児発】障害物迷路他【放デイ】スキップ&ギャロップ他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
〈サーキット〉
障害物迷路
バランスボール
足を上げて歩こう
リレー
【放デイ】
スキップ&ギャロップ
回転縄跳び
大縄跳びしりとり


今日はおだしの日です。
大阪府箕面市に本社を置き、各地に「おだし」にこだわった飲食チェーンを展開する株式会社太鼓亭が制定しました。
日付は「おだし」素材の代表格である「かつお節」の「燻乾(ばいかん)カビ付け製法」を考案した江戸時代の紀州印南浦(現:和歌山県印南町)の漁民・角屋甚太郎氏の命日である1707年10月28日からだそうです。
和食の要である「おだし」の正しい情報の提供と、美味しく、ヘルシーで体にも良い「おだし」の魅力を知ってもらうことが目的です。
お天気はあいにくの曇り空でしたが、元気に登所してくれました。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみ、おままごと、ダンスをして遊びました。
お勉強でマッチングをしたり、ハロウィンオーナメント作りもしました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
手を挙げて、元気にお返事ができました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
〈サーキット〉
障害物迷路
バランスボール
足を上げて歩こう
リレー

障害物迷路と足を上げて歩こうでは、足を上げながら歩いて、障害物や縄を越えながら歩いて行きます。
リレーでは、バトンを持ちながら歩いて、筒の上に置かれたぬいぐるみを取って行きます。片手だけで行う事で片手だけで歩く練習になります。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
午後になると学校に行っていたお友達が元気に来てくれました。
身支度を済ませると宿題を頑張っていました。
自由遊びは大縄跳び、カプラ、ニューブロックなどで遊びました。
おやつの時間です。
今日もハロウィーンの合言葉を言ってお菓子を選んでもらいました。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日はフラッシュカードで英語の勉強をしました。
柔軟体操&ラジオ体操
柔軟とラジオ体操で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
スキップ&ギャロップ
足の蹴り上げに合わせて、腕も大きく振りながら上に跳びはねるように走ります。
回転縄跳び
縄が来たタイミングで両足ジャンプで縄を跳び越えましょう。
大縄跳びしりとり
縄を跳びながら先生としりとりをします。
跳びながら答えを考えて答える事ができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
今日はお誕生日会を行いました。
メッセージカードとお友達からの歌がプレゼントです。
お誕生日おめでとうございます。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり睡眠を取って休んでくださいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お菓子・ゼリー

【Olinaceちはら台】10月28日(月)両手つき前ジャンプ他

10月28日(月)両手つき前ジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
両手つき前ジャンプ
クマさんで2本橋渡り
色合わせ

午後
柔軟・ゆりかご
両手つき前ジャンプ
お相撲さん
真似っこジャンプ

10月28日は「速読の日」です。速読は、たくさんの文字を素早く理解する技術ですが、子どもたちは日々ゆっくりと、でも着実に新しいことを学んでいます。
教室でも運動のカウントや合図、あいさつ、手遊びや童謡など、文字や音など言葉の習得はそんなささいなきっかけから得られることがあります。そんな風に子どもたちの使える言葉が増えて、気持ちや意志が伝えられるチャンスが増えると嬉しいですよね。
お母さんお父さんも、お子さんが一歩ずつ成長する瞬間を楽しみに見守っていることと思います。今日も子どもたちの「じっくり学ぶ力」に注目してみてくださいね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!

ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足ができるようにどんどん慣れていきましょうね♪
☆クマさんで2本橋渡り☆
のっし、のっしで落ちないように歩きましょう!
しっかりとお尻を浮かせてクマさんで歩けましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆色合わせ☆
カップと同じ色にボールを合わせて行きましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、虫のフラッシュカードを行いました。
秋はどんな虫がいるのかな?
お名前を声に出して呼ぶ練習を自信を持ってできましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!

ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足ができるようにどんどん慣れていきましょうね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆お相撲さん☆
「はっけよい、のこった!」の合図で、マットを押しながら先生と勝負です!お友だちと力を合わせると、ものすごい力が出るね!!
☆真似っこジャンプ☆
今日はリーダー役のお友だちの真似をしてジャンプをしましょう。
色々な動きをするのでよーく見て真似してね!
リーダー役のお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】10月28日(月)片足跳び他

10月28日(月)片足跳び他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
片足跳び
よじ登りジャンプ
玉入れ

午後
柔軟・かかし
片足跳び
凸凹歩きでボール入れ
しっぽ取り



今日は、『信濃町・霧下そばの日』です。
長野県信濃町の有限会社信濃町ふるさと振興公社と信濃町そば商組合が制定しました。
日付は新そばの収穫時期であり、信濃町のそばは地粉を10割使用していることから10月で、一般的に手打ちそばは「二八そば」(小麦粉2割、そば粉8割)であることから28日とした。地元の「霧下そば」の美味しさをアピールすることが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。その後、2017(平成29)年12月で登録は終了しており、同協会の認定記念日としては確認できない。
寒暖の差が大きく霧が発生する冷涼な気候のもと育てられる信濃町産のそばが「霧下そば」と呼ばれる。粘りがありもちもちした食感が特徴で風味も豊かである。
皆さん、お蕎麦は好きですか?
昔は、よく親とお蕎麦を食べに行っていましたがお店がなくなってしまってからお蕎麦を食べることが少なくなりました。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」

※始めの挨拶時の写真が撮影できませんでした。
申し訳ございません。
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆片足跳び☆
自分の好きな方の足でケンケンをします。
フープの中から出ないように頑張りました!!

※跳躍力を養います。
☆よじ登りジャンプ☆
跳び箱に登って、ジャンプ!!
カッコよく着地です!

※空間認知を養います。
☆玉入れ☆
ボールを座った状態で入れ物に投げ入れます。
座って投げるのは難しいね。

※空間認知を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかしは、好きな方の足をあげて20秒耐えましょう。
☆片足跳び☆
マス目に沿って片足で跳んで行きましょう。

※跳躍力を養います。
☆凸凹歩きでボール運び☆
ボールを置いたカップを持って、ボールが落ちないように気を付けながら
凸凹ロードを歩こう。

※バランス感覚を養います。
☆しっぽ取り☆
しっぽをつけて、鬼にしっぽを取られないように逃げます。

※瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】10月28日(月)でこぼこストーン渡り他 避難訓練≪火災≫について

10月28日(月)でこぼこストーン渡り他 避難訓練≪火災≫について

~今日の運動~
でこぼこストーン渡り
ペンギンさんで目玉ボール運び
キャンディーキャッチ

~本日のイベント~
避難訓練≪火災≫


今日は〖信濃町・霧下そばの日〗です。
長野県信濃町の有限会社信濃町ふるさと振興公社と信濃町そば商組合が制定しました。
日付は新そばの収穫時期であり、信濃町のそばは地粉を10割使用していることから10月で、一般的に手打ちそばは「二八そば」(小麦粉2割、そば粉8割)であることから28日としました。
地元の「霧下そば」の美味しさをアピールすることが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されましたが、2017年(平成29年)12月で登録は終了しており、同協会の認定記念日としては確認できないそうです。
霧下そばとは寒暖の差が大きく霧が発生する冷涼な気候のもと育てられる信濃町産のそばが「霧下そば」と呼ばれ、粘りがありもちもちした食感が特徴で風味も豊かなんだそうです。
美味しい「霧下そば」を一度食べてみたいですね!
長野県と言えば蕎麦が有名なので食べくらべをしてみるのも良いですね!!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、避難訓練を始めましょう。
今日は≪火災≫について話し合いました!!
クイズは正解できたかな~??
みんな真剣に取り組んでいました。
今後もいざと言う時に困らないように訓練をしっかりと行っていきましょう!

それでは運動遊びの時間になりました。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス自転車こぎ
手を横に広げて足を床から少し上にあげてバランスをします。
今日は自転車をこぐように足をグルグル回しながら、10秒キープ頑張りましょう!!
でこぼこストーン渡り
ハロウィンにちなんでかぼちゃか悪魔の帽子をかぶりながら、でこぼこしたストーンの上をゆっくり丁寧に渡りましょう!
落ちないように気を付けて進みましょう!!
ペンギンさんで目玉ボール運び
ペンギンさんになって、マットを進みましょう!
目玉ボールを落とさないようにゆっくり丁寧に頑張りました☆
キャンディーキャッチ
カメさんボールの上に乗ったまま、飛んでくるキャンディーをキャッチして進みましょう!
全部キャッチできるかな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace公津の杜】10月28日(月)ハロウィンサーキット他【イベント:ハロウィン3日目】

10月28日(月)ハロウィンサーキット他

☆今日の運動☆
ハロウィンにちなんで、仮装をして写真を撮って楽しんだり、お菓子をおねだりしてもらったりとみんなで楽しみましょう。
お菓子をたくさんもらうので、太らないようにダイエット器具を用いたサーキットを企画しました。

今日は何の日?
読書の日(10月27日)・読書週間(10月27日~11月9日)
「読書の日」は、「読書週間」(10月27日~11月9日)の一日目の日です。
「読書の日」については、書籍にも記念日として記されているが、制定した団体や目的については定かではないそうです。
「読書週間」は、1924年(大正13年)に図書館の利用PRを目的に日本図書館協会が制定した「図書館週間」(11月17日~23日)を母体としています。その後、1933年(昭和8年)に東京書籍商組合主催の「図書祭」(11月17日~23日)に改称されたが、戦争の影響で1939年(昭和14年)には一旦廃止されました。
終戦後の1947年(昭和22年)からは「読書週間」(11月17日~23日)と改称して、読書週間実行委員会の主催で実施されました。読書週間実行委員会は、日本出版協会、日本図書館協会、取次・書店の流通組織、その他報道・文化関連団体30あまりが参加して結成されました。「読書週間」の目的は、読書の力によって、平和な文化国家を作ろうというものです。 
オリナスの子供たちにも、読書好きになってほしいので、静の時間に紙芝居など実施しています。少しでも興味を持ってくれたら、嬉しいです。


身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。ハロウィンの仮装をして写真を撮りました。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆ハロウィンサーキット☆
デコボコロード→的あてトランポリン→ケンケンパ
→腹筋ローラー→平均台→レッグトレーニング(足の開閉)を2周します。
☆輪投げ☆
おばけやドラキュラなどのコーンを狙って輪を投げます。
空間認知力等を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はハロウィン〇×クイズを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
ハロウィンの仮装をして写真を撮ります。印刷した写真にデコレーションして持ち帰ります。
おやつを入れる箱に色塗りをします。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆ハロウィンサーキット☆
デコボコロード→的あてトランポリン→ケンケンパ
→腹筋ローラー→平均台→レッグトレーニング(足の開閉)を2周します。
☆輪投げ☆
おばけやドラキュラなどのコーンを狙って輪を投げます。
空間認知力等を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はハロウィン〇×クイズを行いました。
ハロウィンバージョンのおやつです♪
手を洗ってから「いただきます‼」
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子