お問い合わせ

【Olinace八千代第2】10月28日(月)(放デイ)グーパージャンプ他

10月28日(月)(放デイ)グーパージャンプ 他

☆今日の運動☆
(放デイ)
・グーパージャンプ
・フープコロコロ
・ジャンプ乗り→タッチ


大人が子どもにできる事「自分を大切にしてくれる大人の存在」
子どもが社会の中で、自分に自信をもって自立して生きていくために必要なものはなんだと思いますか?
それは、自分は大切な存在なのだと感じていること。
自分は愛される価値のある人なんだと、心の底から感じている事です。
そういう子どもに育てるためには、どうしたらよいでしょう?
それは、
「あなたはそのままで100点」
「あなたは大切な存在」
「メチャメチャ可愛い」
「良い子でなくても大事な子」と、
親や周囲の大人に、丸ごと愛されて育てられることです。
子どもが幸せに自立していくために、子どものことを丸ごと愛し、
子どもの心の中にしっかりと自分は愛されているという感覚、
自己肯定感を育てる事だと思います。
是非、実践してみてください♡
午前中から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
今日は、ハロウインのおやつ作りをします✨
まずは買い出しに行きました。
頼まれたものをメモを見ながらカゴの中に入れることができましたよ!
手洗いをしてエプロン手袋を装着したらおやつ作りの始まりです✨
「ミイラのウインナー」「チョコレートパイ」「三つ編みパイ」「かざぐるまパイ」たくさんのおやつができました✨
オーブンに入れている間に運動遊びも頑張りましたよ♡
汗を流したら、手作りおやつを「いただきま~す!」
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、ボール遊びをしたり・・・UNOをやったり・・・ニューブロックで作品を作ったり・・・ホワイトボードに絵を描いたり・・・ひらがなカードを並べたり・・・ポケモンごっこをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆グーパージャンプ☆
跳躍力、脚力、リズム感覚を養う遊びです✨
☆フープコロコロ☆
フープを縦に転がし、追いかけます。
自分で転がして追いかけて拾う・・・3つの事をやるのは難しいね(*_*)
空間認知力、協応性、瞬発力を養う遊びです✨
☆ジャンプ乗り☆
跳ぶときは両足を揃えてつま先でジャンプし、ひざを曲げて跳び箱の上に着地します。ジャンプも着地も膝の使い方が大切です。
跳躍力、空間認知力、脚力を養う遊びです✨

☆タッチ☆
ジャンプをしながら、先生と勢いよく手を合わせます。
バランス感覚、を養跳躍力、協応性う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代】10月28日(月)ワニさんリレー他

10月28日(月)ワニさんリレー他

今日の運動
・木のポーズ
・ワニさんリレー
・モンスター退治

昨日、10月27日から11月9日まで読書週間とされています。

現在の読書週間は1947(昭和22)年に読書週間実行委員会(現在の読書推進運動協議会)が始めました。

それ以前の、大正13年に日本図書館協会が「図書週間」(11月17日~23日)を制定し、昭和8年には「図書館週間」と改称され、出版界では「図書祭」が開催されました。しかし、戦争の影響で昭和14年にはいったん廃止されてしまいました。

敗戦後の昭和22年、日本出版協会、日本図書館協会、取次、書店の流通組織、その他報道・文化関連団体30あまりが参加して「読書週間実行委員会」が結成され、11月17日から23日まで第1回の読書週間が行われました。しかし、「一週間では惜しい」という事で2回目からは10月27日から11月9日まで文化の日を挟んだ2週間となり、現在に続いています。

暑い夏から少しずつ解放され、読書が楽しめる季節になりました。
秋の夜長を楽しめる本を一冊、開いてみてはいかがでしょうか?
先週の土曜日に運動会があったお友達が、今日は振替休日です。
朝から元気に登所してくれました。
午前中は図書館に出かけました。
お昼に、お家の方が準備してくれたお弁当をいただきます。
準備、ありがとうございました。
「いただきます(*^^*)」
…しばらくすると、学校を終えたお友だちも登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆木のポーズ☆
足をそろえてまっすぐに立ち、片足を曲げて足裏を足首に当てます。そのまま手で曲げた足を反対のももの付け根付近まで持ち上げてみましょう。足裏でしっかりマットを捉えて軸足を安定させ、バランスをとりながら両手は胸の前で合わせて手のひら同士を押し合います。息を吸いながら両手を上へゆっくり伸ばし、足元から背骨、頭頂をまっすぐに伸ばす意識を持って行います。
体幹・バランス感覚・脚力を強化します
☆ワニさんリレー☆
ワニさんに変身!
短いコースと中位のコース、長いコースの3つの中から自分の好きな場所を選んで挑戦です!
腰を浮かさずに前に進むのが難しいね。
懸垂力を養う運動あそびです。
☆モンスター退治☆
ハロウィンのモンスター達の登場です☆彡
ボールを投げて退治しましょう!
1人3球まで。
慣れてきたのか、1発で倒せるお友だちも増えてきました!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】10月26日(土)ジャンプできるかな?他

10月26日(土)ジャンプできるかな?他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
ジャンプできるかな?
横跳びジャンプ
アイスクリーム運び

午後
柔軟・かかし
風船にジャンプ
横跳びジャンプ
リレー

10月26日、今日は、デニムの日・どぶろくの日・青汁の日・柿の日・原子力の日などたくさんの日となっています。
秋と言えば、「柿」ですね!
お友だちのお弁当にも柿を持って来ているお友だちがいました。
通勤途中に、お庭に柿がなっているお宅があります。
果物がどのようにできるかを知る良い機会かもしれません。
畑が近くにあったら、どんな野菜を作っているかを知るのも良いですね!
スーパーに売っているのを見るのも良いですが、どのようになっているか探して見ても良いかもしれません。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ジャンプできるかな☆
先生が色々なジャンプをします。
よく見て真似をして見ましょう!
☆横跳びジャンプ☆
横に並べた輪を両脚を揃え跳びます。
足は開かないように跳んでみましょう!
2回目は、輪を少し離して大きく横跳びをしましょう!
☆アイスクリーム運び☆
3人ずつのグループで行います。
アイスを落とさないようにコーンを回ってきます。
次のお友だちに渡す時は、優しく渡します。
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!

午後からのお友だちが来てくれました。
午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
今日のかかしは、手を頭に乗せてみましょう!
5秒間立っていられるかな?
☆風船ジャンプ☆
風船に向かったジャンプをします。
自分で5回数えて跳んでね!
小さいお友だちは、小学生のお兄さんが数えてくれました。
どうもありがとう
☆横跳びジャンプ☆
輪を横に並べてジャンプをします。
跳ぶ時は、足を揃えて跳んでみましょう。
とっても上手に跳べましたね!
☆リレー☆
バトンを持ってリレーをします。
コーンを1周したら次のお友だちにバトンを渡します。
渡す時は、優しく渡しましょう!
静の時間は、静かに横になります。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
自分で買い物したおやつを食べましょう!
選ぶのに悩んでしまいますね!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「お買い物で買ったお菓子は何?」を発表してもらいました。

明日は、お休みです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
【今日のおやつ】お菓子

Olinace八千代】10月26日(土)ひっぱりっこ他

10月26日(土)ひっぱりっこ他

今日の運動
・カカシさん→飛行機
・ひっぱりっこ
・モンスター退治

今日は柿の日です。
全国果樹研究連合会カキ部会が2005年に制定しました。
1895年の今日、正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることからです。
幹は家具材として用いられ、葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがあります。
果実は渋味のもとであるタンニンを多く含んでおり、柿渋は防腐剤として用いられます。
余すことなく活用する事が出来る柿。
今日、是非とも食べてみてください。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カカシさん→飛行機☆
片足を上げてカカシさん。
その足を後ろに伸ばして上半身を倒せば飛行機に変身です!
上手にバランスを取って行う事が出来てかな?
☆ひっぱりっこ☆
タオルの両端をしっかりと握って、スタートの合図と共にお互いが引っ張ります。
腕に力を込めて引っ張る事ができました!
☆モンスター退治☆
ハロウィンのモンスター達の登場です☆彡
今日は、的あてのボールで退治していきます。
命中力が良く、1発で倒れるモンスターもいました!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
お外に行く組と教室で過ごす組に分かれて過ごしました!
残る組はお勉強やイラスト、おりがみ。
お外組は公園に行ってきました!
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】10月26日(土)手繋ぎフープジャンプ イベント:ハロウィンパーティ

10月26日(土)手繋ぎフープジャンプ他 イベント:ハロウィンパーティ

~今日の運動~
・手繋ぎフープジャンプ
・つま先歩き
・ゴロゴロキャンディー運び

イベント:ハロウィンパーティ(プラ板作り)


今日は「柿の日」です。」日付は、1895年(明治28年)のこの日、俳人・正岡子規が奈良旅行に出発し、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることから。柿は日本から1789年にヨーロッパへ、1870年に北アメリカへ伝わったことから学名にも「kaki」の名が使われているそうです。柿の生産量が多い県は和歌山県、奈良県、福岡県の順で、生産量日本一の市町村は、奈良県五條市です。この時期、柿をはじめ梨など旬を迎える食べ物がたくさんありますね!


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ゾンビかかし
怪我をしないように柔軟体操で身体を伸ばしほぐしましょう!ゾンビかかしは、両手は前に伸ばして片足立ちをします。誰が一番怖いゾンビになれるかな?
☆手繋ぎフープジャンプ(跳躍力・空間認知能力)
お友だちと手を繋いでフープからフープへとジャンプします。声を掛け合って、タイミングを合わせて跳びましょう!
☆つま先歩き(バランス感覚・空間認知能力)
三角コーンを倒さないように気をつけて、踵を浮かせて進みましょう!
☆ゴロゴロキャンディー運び(回転感覚・空間認知能力)
マットに寝転がり、体を真っ直ぐに伸ばします。両手でキャンディーを持って転がります。ゴールに着いたら大きな声で「トリックオアトリート!」
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
綺麗に手を洗って、「いただきます!!」
今日はお楽しみのハロウィンパーティーです\(^o^)/
みんな仮装をして準備万端です♬
その前に、ハロウインパーティに参加する時のお約束について先生のお話をよく聞きましょう!
チームに分かれてジャックオランタンや黒猫などの福笑いをしたり、プラ板作りをしました。プラ板作りでは、好きな絵柄を選んで描きました。みんな上手に出来たね(^^♪
ハロウィンパーティー楽しかったね!!
また次回のイベントもお楽しみにね☆
今日のおやつはハロウィンにちなんだお菓子です!
何が入っているのか楽しみだね(*^^*)
おやつを貰う時は「トリックオアトリート」の合言葉を忘れずにね(^_-)-☆
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また来週も元気に来てね(^^)/
【今日のおやつ】 ハロウィンのお菓子

【Olinaceさかえ】10月26日(土)ゆりかご 【イベント:公園遊び】

10月26日(土)ゆりかご 他【イベント:公園遊び】

☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・ゆりかご
・スーパーマン

今夜は栄町で花火があがるそうです❊。* ܀❊*
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
音楽に合わせて体を動かします。
☆ゆりかご☆
バランス感覚、体幹を養う運動です。
☆スーパーマン☆
懸垂力、体幹を養う運動です。
しっかりつかまって教室中をパトロールです。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、反対言葉カードを行いました。
手洗いうがいをして、お昼ごはんです。
午前中までのお友だちはおやつにしましょう☆
公園に遊びに行きました☆
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace市原五井】10月26日(土)運動・あっち向いてピョン他/お昼・バイキング

10月26日(土)あっち向いてピョン!他/イベント・バイキング

<今日の運動遊び>
*あっち向いてピョン!
*島ジャンプ
*ボール運び

八千代市の京成バラ園では、1000品種、7000株の秋バラが見頃を迎えています。秋バラは、春のバラと異なり、ゆっくり時間をかけて開花するため色の濃い花を咲かせるそうです。これから、11月上旬にかけて一番の見頃を迎えるということです。園内は、バラの香りに包まれていることでしょうね( *´艸`)

朝からたくさんのお友だちが来てくれました。
今日もたくさん、身体を動かして過ごしましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
片付けをして、運動遊びの時間です。
<柔軟>
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。
<ゆりかごジャンケン>
体を起こしたら、ジャンケンポン!
<あっち向いてピョン!>
*判断力を養います。
体全体を使って、あっち向いてホイ!でやってみよう。
<島ジャンプ>
*跳躍力を養う運動です。
赤い島から黄色い島へジャンプして渡ろう。
<ボール運び>
*協応力を養います。
コップに乗せたボールを落さないように運んでね。
これで、運動遊びを終わります。
お疲れ様でした(#^.^#)
お昼になりました。

今日は、バイキングです。
順番に並んで、自分の好きなおかずをお皿に乗せていきましょう。
おかわりするお友だちも、たくさんいました。おいしかったね(^_-)-☆

午後の自由時間の様子です。
おやつの時間です。バイキングで、たくさん食べたけど、おやつは、別腹だね?
今日は、これで、おしまいです。今週も、お疲れ様でした。バイキングでは、何が一番美味しかったかな?お家の人に、教えてあげてね(^_-)-☆
また、来週元気に来てね。さようなら(⋈◍>◡<◍)。✧♡

【今日のおやつ】お菓子

面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【Olinaceおゆみ野】10月26日(土)くまさん歩きで一本橋他 イベント:「ハロウィンパーティー」

10月26日(土)くまさん歩きで一本橋他 イベント:「ハロウィンパーティー」

今日の運動
柔軟・カメさん
くまさん歩きで一本橋
床クライミング
コイン探し

イベント:「ハロウィンパーティー」


今日は、『デニムの日』です。
岡山県のデニム・ジーンズ企業で構成される岡山デニム協同組合が制定しました。

日付は「デ(ten=10)ニ(2)ム(6)」と読む語呂合わせから来ています。世界中で親しまれている岡山のデニム製品の素晴らしさをより多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2016(平成28)年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

生地・染色・裁断・縫製・風合い・デザインなど、その高い技術力とこだわりのものづくりで知られる岡山ジーンズをさらにPRし、国内外で展示会などを行い「世界の岡山ジーンズ」と呼ばれることを目指している。この日を記念して、児島ジーンズストリートや各ショップにおいてイベントが実施されています。
皆さんもデニムは、よく履かれると思います。
様々なデザインや色もあり、お店に行くと迷ってしまいますよね。
私は、最近…ダメージデニムを購入しました!!
今日も元気にお友達が来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
身支度が済んだお友達から勉強を開始!!
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
サブリーダーさんが指示を出してくれました。
『宜しくお願いします』
柔軟・カメさん
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
☆くまさん歩きで一本橋☆
くまさん歩きで一本橋から落ちないように進みます。
行きは前進で戻りは後ろ向きです。

※支持力が養われます。
☆床クライミング☆
カップを目印に手と足をカップに当てながら進もう。
基本はくまさん歩きです。
クライミングを床で行う感じです。

※支持力が養われます。
☆コイン探し☆
金貨が10枚教室の中に隠された。
その中の3枚がかぼちゃのおばけになってしまった。
みんなで協力して探そう!!

※協力性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
挨拶後は、100点ノートです。
お昼の時間になりました。
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます!!』
イベントが始まるまで、思い思いに遊びました。
午後は、イベント「ハロウィンパーティー」です。
先生の話を聞いて、楽しもうね!!
最初は、仮装の友達全員で記念写真を撮ろう!


※キラキラかぼちゃを探せ!
室内にキラキラかぼちゃが隠されてるよ。
チームで一人ずつ順に探しに行くよ。

※ピニャータを叩いてお菓子を取ろう。
グループ毎にピニャータを叩いたらお菓子が出て来るよ!!
みんなで分け合って持ち帰りです。

※ビンゴ大会
景品に『おばけ』を連れて帰ってね。
中身は、開けてからのお楽しみです!!
おやつの時間です。
手洗いをして、準備の手伝いをしてくれました。
手を合わせて『いただきます』

※撮影できませんでした。申し訳ございません。
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】10月26日(土)(イベント)ハロウィンパーティー (児童発達・放デイ)クマさんで2本橋渡り他

10月26日(土)(イベント)ハロウィンパーティー (児童発達・放デイ)クマさんで2本橋渡り他

【イベント】
ハロウィンパーティー

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・その場ケンケン
・クマさんで2本橋渡り
・飛び石渡り

今日は「柿の日」です!日付は、1895年(明治28年)のこの日、俳人・正岡子規(まさおか しき、1867~1902年)が奈良旅行に出発し、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることからです。また、地域によって違うが柿の旬の中心的な時期にあたることもその理由の一つとされています。
[柿の豆知識]
日本の秋の代表的なフルーツである柿は、古い栽培暦を持つ世界に誇れる果実です。
〝KaKi〟という言葉は万国共通で、学名も〔ディオスピロス・カキ〕といい、"神から与えられた食べ物"という意味があるのだとか!

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
おままごとやLEGO、お絵描き、、、段ボールにすっぽりのお友だちまで!(≧▽≦)
みんなで楽しく過ごしました☻
☆運動遊び☆
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『その場ケンケン』
フープから出ないようにケンケンできるかな?
脚力、バランス感覚を養います。
『クマさんで2本橋渡り』
のっし、のっしで落ちないように歩きましょう!
支持力、空間認知力、協応性を養います。
『とび石渡り』
手をパーにして顔はまっすぐ前を見てね!
バランス感覚、脚力、身体コントロールを養います。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆ハロウィンパーティー☆
今日は、少し早めのハロウィンパーティーです!
お友だちみんなでハロウィンの仮装をしました(*^^)v
魔女やバンパイア、好きなキャラの着ぐるみ、ピザ屋さん、、、みんな可愛く仮装していました✨

「トリックオアトリート!」のかけ声で、怖ぁ~い魔女からお菓子をもらいましたよ(^o^)/
もらった後はみんなで「ありがとうございます」と伝えました!

おやつができるまではハロウィンにピッタリのDVDを鑑賞です☻
面白かったかなぁ~?
☆おやつの時間☆
今日のおやつはハロウィン特別バージョン「ミイラのウィンナー」です!
みんなそろって「いただきます!」
美味しくてあっという間にペロリです(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】10月26日(土)クマさんでカップタッチ他

10月26日(土)クマさんでカップタッチ他

☆今日の運動遊び☆
トンネルジャンケン
クマさんでカップタッチ
フープで色マッチング
だるまさんが拾った



今日はフルタの柿の種チョコの日です。
チョコレートやクッキー、ゼリー、キャンディーなどを製造・販売するフルタ製菓株式会社が制定しました。
日付は柿もチョコレートも10月からが最盛期との思いから「柿の日」の10月26日を記念日としました。
同社の人気商品「柿の種チョコ」が2021年(令和3年)で発売10周年を迎えたことを記念するとともに、さらに多くの人に食べてもらうことが目的だそうです。
皆さんは「柿の種チョコ」は食べてことはありますか?
朝から元気に登所してくれました。
自由遊びの時間では、大縄跳び、カプラ、おまままごとなどで遊びました。
身体を動かしたり、お店屋さんなどで楽しみました。
工作でハロウィンオーナメント作りも行いました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問はハロウィンが近いという事で好きなお菓子は何かを聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
トンネルジャンケン
足を肩幅に開いてトンネルを作ります。
足の間からお友達を見ながらジャンケンをします。
しっかりと姿勢を保つ事ができました。
クマさんでカップタッチ→フープで色マッチング
クマさんでカップタッチでは腰の位置を高くキープして、腕の力で自分の体を支えながらコーンをタッチしていきます。
フープで色マッチングではカンガルージャンプで進みながら床に置かれたボールを同じ色のコーンの上に置いていきます。
だるまさんが拾った
「だるまさんが転んだ」をしながら各色のボックスに同じ色のボールを集めます。止まったり動いたりを繰り返して、楽しくボールを集める事ができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
昼食の時間です。
いつも美味しいお弁当をありがとうございます。
いただきます。
皆さん笑顔で食べていました。
午後は食休みをして自由遊びを始めました。
ジグソーパズル、写し絵、塗り絵等で遊びました。
音楽を流してもらって運動会で踊ったダンスを楽しそうに踊るお友達もいました。とても素敵でした。
ハロウィンオーナメント作りもしました。コウモリや骸骨を折りました。
おやつの時間です。
ハロウィンも近いので合言葉の「トリックオアトリート」を言ってもらってからお買い物形式で好きなお菓子を選んでもらいました。
いただきます。
過ごしやすい気温だったので、近くの公園に遊びに行きました。
滑り台、ブランコ、ボルダリング、鬼ごっこ等で遊びました。
水分補強もしっかり行いました。
今週もお疲れさまでした。
しっかり休んで、来週の学校に備えて下さいね。
来週も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorプリンorアイス