お問い合わせ

【Olinace公津の杜】10月25日(金)ハロウィンサーキット他【イベント:ハロウィン1日目】

10月25日(金)ハロウィンサーキット他

☆今日の運動☆
ハロウィンにちなんで、仮装をして写真を撮って楽しんだり、お菓子をおねだりしてもらったりとみんなで楽しみましょう。
お菓子をたくさんもらうので、太らないようにダイエット器具を用いたサーキットを企画しました。

今日は何の日?
プリンの日(毎月25日 記念日)
岡山県岡山市中区に本社を置き、牛乳や加工乳、乳飲料、ヨーグルトなどの乳製品メーカーであるオハヨー乳業株式会社が制定しました。
プリンの人気商品が多いことから制定したもので、日付は「プリンを食べると思わずニッコリ」の「ニ(2)ッコ(5)リ」と読む語呂合わせから毎月25日としました。記念日は2010年(平成22年)6月に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
同社の商品には、濃厚でコクのあるジャージー乳を贅沢に使用したミルクプリンに、クリームをのせた二層タイプの「ジャージー牛乳プリン」「ジャージー牛乳プリン カフェラテ」、直火でじっくりと焼き上げ、こんがりとした焼き目も美味しい「新鮮卵の焼プリン」、こだわり抜いた数種類のクリームチーズを使用し、自社の直火オーブンで焼き上げた上質な味わいの「焼スイーツまろやかチーズ」など、数多くのプリンがあります。
一度でいいから、バケツくらい大きなプリンを食べてみたいな。

学校からお友だちが帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたらハロウィンの仮装をして写真を撮って、写真にデコレーションをします。
ハロウィンのお菓子入れに色を塗ります。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆ハロウィンサーキット☆
デコボコロード→的あてトランポリン→ケンケンパ
→腹筋ローラー→平均台→レッグトレーニング(足の開閉)を2周します。
☆輪投げ☆
おばけやドラキュラなどのコーンを狙って輪を投げます。
空間認知力等を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はハロウィン〇×クイズを行いました。
ハロウィンのお菓子をもらいます。
「トリックオアトリート!」
「ハッピーハロウィン!」
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace成田】10月25日(金)【児発】ハンカチにタッチ他【放デイ】両手つき色ジャンプ他

10月25日(金)【児発】ハンカチにタッチ他【放デイ】両手つき色ジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
ハンカチにタッチ
〈サーキット〉
障害物越え
ペンギン歩き
マーカータッチ

【放デイ】
両手つき色ジャンプ
クモさんの宝運び
さつまいもジャンケン

10月25日の誕生花は「カエデ」「ミセバヤ」「ガイラルディア」です。
「カエデ」→花言葉「大切な思い出」「美しい変化」は、季節の移り変わりとともに葉色が緑から黄色、オレンジ、赤色など変化していくことが由来とのことです。
「ミセバヤ」→花言葉「大切なあなた」は、ミセバヤを見つけた法師が、冷泉為久(1686~1741)に「君に見せばや(君に見せたい)」と文を添えて贈ったことが由来とのことです。花言葉「つつましさ」は、長いおしべと美しい球状の花序からなるミセバヤの花姿が繊細な女性を思わせることから名付けられたようです。
「ガイラルディア」→花言葉は「協力」「団結」です。

児発のお友達がニコニコ笑顔で登所して来てくれました。
お勉強は、工作のハロウィンお化けを作りました。
指先を上手に使って制作しました☆
そして、洗濯バサミの練習や色と形マッチングのお勉強も頑張りました!
自由遊びは、おままごとで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
上手にお返事をしてくれてありがとう♪
柔軟体操&手と足の指運動
関節を柔らかくしてから取り組みました☆
ハンカチにタッチ
歩行練習を頑張りました。
最初のスタートは、もも上げから始め、足を自力で上下運動させる意識を持ってもらいました。
ハンカチをタッチすることで目線が上がり、姿勢よく歩けていました。
〈サーキット〉
障害物越え
ペンギン歩き
マーカータッチ
歩行練習、感覚遊びなど取りいれて取り組みました。
手足のマーカーには丸い突起物がついており、触るとボコボコな感覚刺激を受ける事が出来ます。
膝の屈伸や立つ際の踏ん張りをクマさんポーズで練習しました!
静の時間です。
水分補給を行い、呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
頑張って取り組んでくれてありがとう♪
お疲れ様でした!
午後からは放デイのお友達が元気な挨拶と共に登所してくれました。
身支度を整えて、積極的に宿題に取り組む姿は立派です☆
宿題は、漢字プリントや算数プリントなどでした!
自由遊びは、ニューブロックで電車を作ったり、レゴや知育ブロックを使って色々な物を作って遊びました。
おやつの時間です。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「長距離と短距離ではどちらが好きですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
色々な関節を動かしてからカリキュラム開始です!
両手つき色ジャンプ
支持力を養います。
腕の力で自分の体を支えながら、指示があった色に向かって足をジャンプ移動させます。
クマさんのお宝運び
支持力を鍛えます。
クマさんのポーズを維持してバランスを崩さず宝物のぬいぐるみを運びます。
さつまいもジャンケン
回転感覚を養います。
手と足をまっすぐに伸ばした状態で回転します。
マットから落ちないように注意しながら取り組みました。
静の時間です。
水分補給をしっかりと行い、ゆっくり数字を数えて呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
雨の日が続いているのでスッキリとしないお天気が続いていますが、子ども達の笑顔はお日様の様にキラキラとしています。
明日も元気に登所して下さい♪

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorプリンorゼリー

【Olinaceさかえ】10月24日(木)スズメさん他

10月24日(木)スズメさん他

☆今日の運動遊び☆
・ゆりかご
・スズメさん

今日は何の日?
【国連デー】
1945(昭和20)年のこの日、第二次大戦後の平和と安全の維持、各国間の友好関係の促進を目的とした国際協力組織、国際連合が51カ国で正式に発足しました。日本は1956(昭和31)年に加盟が認められました。
世界中が平和であると良いですね。
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆

☆柔軟体操☆
しっかり身体を伸ばしましょう!
☆ゆりかご☆
体育座りをしておへそを見て転がります。
回転感覚、逆さ感覚を養います。
☆スズメさん☆
鉄棒に乗り、体を斜めにします。
支持力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
宿題と自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆

☆柔軟体操☆
しっかり身体を伸ばしましょう!
☆ゆりかご☆
体育座りをしておへそを見て転がります。
回転感覚、逆さ感覚を養います。
☆スズメさん☆
鉄棒に乗り、体を斜めにします。
支持力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、寝たふり競争を行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】10月24日(木)カンガルージャンプ他

10月24日(木)カンガルージャンプ他

~今日の運動~
午前
・カンガルージャンプ
・ソリ引き
・お相撲さん

午後
・クマさんでカップタッチ
・でこぼこ一本橋渡り
・雑巾がけでボール運び


今日は〖国連デー〗の日です。1945(昭和20)年10月24日にソ連が国際連合憲章に批准したことにより、合計で世界20ヶ国の同意が得られ国際連合が発足しました。そして、この日を記念して『国連デー』として制定されました。国連の本部はアメリカのニューヨークにあり、世界の平和と安全の維持、国と国との友好関係の発展を促進、社会の進歩の補助、生活水準の向上を目的として各活動に取り組んでいます。「国際連合」の名称はアメリカ第32代フランクリン・D・ルーズベルト大統領の発案で「United Nations」の頭文字をとって「UN」と表記されています。また、例年10月24日を中心に10月21日から10月27日までを「国連週間」と呼び、様々な国際問題について話し合われています。今、世界でも紛争や環境問題など様々な課題が山積みです。日本を含め世界中の人々が安心して暮らせるように頑張ってほしいですね!いよいよ10月も終わりに近づいてきました!引き続きみんな健康第一で元気に過ごしていきましょう(^^♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
怪我をしないように柔軟体操で身体をほぐしましょう!カメさんは床にうつ伏せになり、後ろ手で足首を掴んでそのままキープします。
カンガルージャンプ(跳躍力・脚力・空間認知能力)
カンガルージャンプは両足を揃えて跳びましょう!フープからフープに着地します。次のフープはどこかな?かっこいいカンガルージャンプが出来ました(^^♪
ソリ引き(懸垂力・握力)
足を広げて座り、両手で縄を手繰り寄せるようにしてソリを引き寄せましょう!少し重いけど頑張ろう!
お相撲さん(握力・脚力・空間認知力)
先生とお相撲さんごっこで力比べです!両手でマットを押して、押し返されないように両足はしっかり踏ん張りましょう!はっけよーい、のこった!
静の時間です。
横になってゆっくりと体を休めましょう!水分補給も行いました。
静の時間の後は、ご挨拶をしておしまいです。
「ありがとうございました。」
午前中でお帰りのお友だちは準備をしましょう。次回も元気に来てね!さようなら(^^)/
お昼ご飯の時間です。
お片付けをして綺麗に手を洗いましょう!
「いただきます」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
両手と両足をあげて、お腹とお尻を使ってバランスを取りましょう!!
みんな頑張って10秒間姿勢をキープできました(^^)/
☆クマさんでカップタッチ(支持力・バランス感覚)
クマさんになって交互にカップをタッチしていきます!
みんな丁寧かつ素早く移動しながらカップをタッチすることができました!!
☆でこぼこ一本橋渡り(バランス感覚・空間認知能力)
平均台やでこぼこの上をバランスを取りながら移動してゴールを目指します!!
床に足が着かないように体のバランスをとりながら上手に移動ができました(^^)/
☆雑巾がけでボール運び
雑巾に見立てた紙の板を両手で力一杯押しながら、ボールを運んでいきます!
みんな紙の板を床の上に上手に滑らせながらボールを運ぶことができました(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceちはら台】10月24日(木)ジャンプでへび越え他

10月24日(木)ジャンプでへび越え他

今日の運動
午前
柔軟・かめ
ジャンプでヘビ越え
ジャンプ&アタック
いも洗い機

午後
柔軟・かめ
手つなぎ島ジャンプ
新聞配達
ボールの色合わせ

先週もブログで寒暖差の話を書いたかと思いますが、最近ニュースなどで寒暖差アレルギーの話をよく見聞きします。
「咳が止まらない」という人が増えているそうで、急な冷え込みが主な原因だそうです。
また長い猛暑での自律神経の乱れも影響しているとのことです。
対策としては、①着脱しやすい服装で体感の温度差をできるだけ少なくすること、②適度な運動で基礎代謝をあげること、③規則正しい生活とストレス解消につとめること、だそうです。
どれもすぐに実践できることだと思いますので、症状が出てしまっている人だけでなく、症状が無い方も普段から意識し予防できると良いですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
とっても上手でした♪
☆ジャンプでヘビ越え☆
ボールを持って蛇さんを跳び越えたら同じ色のマーカーコーンにボールを置きます。
帰りも蛇さんを踏まないようにジャンプして避けてね!
4色全部そろえてね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ジャンプ&アタック☆
跳び箱からジャンプしながらボールをアタックしましょう!
上手にアタックできたね!!
☆いも洗い機☆
マットに寝たら先生がマットを持ちあげるので転がりましょう!
体を伸ばしたまま真っ直ぐに転がることができました!

たくさん運動して暑くなったのでマットの風のプレゼントです♪
静の時間は、数字のフラッシュカードを行いました。
1~5までの数字をカード見ながら言ってみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は公園に行きました!
途中でどんぐりを拾ってお土産に持って帰って来てくれました♪
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
今日はお友だちの発案でみんなで「だるまさんが転んだ」をして盛り上がりました♪

宿題やお勉強を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。

今日はお買い物です!
好きな物を100円分選びます♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
みんなとっても体が柔らかいですね!
☆手つなぎ島ジャンプ☆
お友だちと手を繋いでフープからマットに向かってジャンプします。
最初は2人で、2回目は3人で、最後は6人全員でジャンプしてみましょう!
「せーの!」のかけ声でタイミングを合わせてね!
☆新聞配達☆
手を使わずにお腹で新聞紙を運びましょう。
走ると空気抵抗で新聞紙がお腹に張り付きます!
☆ボールの色合わせ☆
平均台で囲った池の中に小さいボールが入っています。
先生が紐の付いた大きなボールを回して邪魔をするので、当たらないようにタイミングを見ながら小さいボールを拾い、同じ色のマーカーコーンへ置いてください。
みんなで協力して全部のボールを置きましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日の給食」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】10月24日(木)(児発)バランスボード他(放デイ)足ジャンケン他

10月24日(木)(児発)バランスボード他(放デイ)足ジャンケン他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボード
《サーキット》
フープで電車ごっこ
クマさん歩き
鉄棒ぶら下がり
マットゴロゴロ
(放デイ)
足ジャンケン
《サーキット》
2本橋クマさん色々マッチング
デコボコ障害物渡り
ボール転がし


今日はマーガリンの日です。
日付はマーガリンの生みの親であるフランス人のイポリット・メージュ=ムーリエの誕生日である10月24日からです。植物性・動物性の油脂を原料としたマーガリンのソフトな風味や舌触りの良さ・美味しさをより多くの人に伝えることが目的です。
食パンを食べる時はマーガリンが定番ですね。
朝から元気に登所してくれました。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみやおままごとで遊びました。
工作でハロウィンオーナメント作りもしました。かわいらしいオバケができました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
バランスボード
バランスボードの上で両腕を広げてバランスを取ります。
一回転したりして楽しみました。
《サーキット》
フープで電車ごっこ
クマさん歩き
鉄棒ぶら下がり
マットゴロゴロ

フープをしっかり掴んで電車ごっこをしたり、鉄棒にぶら下がったり、マットの上をボールを持ったまま転がったり、色々な運動をしました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
午後になると学校に行っていた放デイのお友達が元気に来てくれました。
身支度を済ませると宿題を頑張っていました。
自由遊びはカプラや塗り絵やペーパークラフトで遊んだり、運動会で踊ったダンスを披露してくれました。
工作でハロウィンオーナメント作りもしました。
おやつの時間です。
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は旗上げゲームで判断力を養いました。
柔軟体操&ラジオ体操
柔軟とラジオ体操で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
足ジャンケン
足を開いたり閉じたりすることがグー、チョキ、パーを表現してお友達とジャンケンをします。後ろに倒れないように腕で体を支えながらできました。
《サーキット》
2本橋クマさん色々マッチング
デコボコ障害物渡り
ボール転がし

2本橋クマさん色々マッチングでは2本の平均台の橋の上を横歩きクマさんで渡りながらボールとカップの色をマッチングさせていきます。
ボール転がしでは2本の棒を使ってボールをコントロールして進みます。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり睡眠を取って休んでくださいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorプリン

【Olinaceおゆみ野】10月24日(木)座って前進他

10月24日(木)座って前進他

今日の運動
午前
柔軟・アザラシのポーズ
座って前進
ロボット歩き
みんなでよーいドン

午後
柔軟・フライングドック
アザラシ
ラッコ
スタート&ストップ



今日は、『文鳥の日』です。
「文鳥」に詳しいライターの伊藤美代子氏が制定しました。
日付は「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)と読む語呂合わせと、この時期に手乗り文鳥のヒナが出回ること。それに「1024」の数字で、文鳥の姿を表せることなどから来ています。
江戸時代から愛されてきた文鳥について考える日。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

最近では、鳥を飼っているというお家は少なくなって来たような感じがします。
上位2種類は「犬」(42%)と「猫」(34%)となり、回答者の約8割がどちらかに当てはまるという結果に。
続いて、「メダカ」(10%)、「金魚」(7%)、「熱帯魚」(5%)だそうです。
皆さんのお家で、動物を飼っていますか?
珍しい動物を飼われている方も中にはいらっしゃるのでしょうか??
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシのポーズ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆座って前進☆
平均台に座り手を付きます。
手の力でお尻を付けたままの状態で進んで行きます。

※支持力を養います。
☆ロボット歩き☆
先生の足の甲の上に足を乗せて、ゆっくりとロボットのように進みます。

※協力性を養います。
☆みんなでよーいドン☆
先生や友達とよーいドン。
先生につかまらないように頑張って走りました。
つかまえちゃった♡

※瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

食後は、製作を行いました。
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
終わったら、静かに遊ぼうね。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・フライングドッグ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆アザラシ☆
うつ伏せになり、両手を床につけ伸ばします。
腕の力だけで前に進みます。

※支持力を養います。
☆ラッコ☆
横になり、両手は貝殻を持っている姿に見立てて胸の当たりに置きます。
足の力で進んで行きます。

※逆さ感覚を養います。
☆スタート&ストップ☆
先生の合図(スタート・ストップ)をよく聞いて指示に従います。
よーく聞いてね、誰が止まるのか?全員か?

を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】10月24日(木)マーカーコーン釣りリレー他

10月24日(木)マーカーコーン釣りリレー他

<今日の運動遊び>

*マーカーコーン釣り
*2本で引っ張りっこ
*バウンドパス

 最近急に涼しくなり、秋の訪れを感じます!!
さて、皆さんは10月と言えば何を思い浮かべますか?私はズバリ、ハロウィンです。ハロウィンにちなんだものを見ると「あ~10月が来たな~」と感じます。駅中やスーパーなどなど、街中の色々なところでハロウィンは見られますね。ハロウィンは、秋の収穫を感謝するお祭りの日とされています。ずっと昔(今から2000年くだい前)から、古代ヨーロッパのケルト民では秋の収穫を祝うと同時に悪霊を追い払うお祭りがありました。このお祭りがキリスト教に伝わり、今ではアメリカでクリスマスの次に大きなイベントとして行われています。お菓子をもらって歩くのは、お祭り用の食料をもらって歩く様子を真似したもので、中世(昔)のなごりだそうです。10月31日が楽しみですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
 
 午後からのお友だちが帰ってきました。
 「ただいま!」と元気よくあいさつをしてくれました❣
 あいさつも上手にできました✨
 宿題に取り掛かりましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
運動遊びの時間になりました⏱
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<飛行機> 柔軟力を養います。
うつ伏せになって、手を横に広げて足を上にあげましょう。
5秒キープしてみましょう!(^^)!
<マーカーコーン釣りリレー>
協応性、集中力を養う運動です。
棒を持ってスタートしたら、マーカーコーンの穴の中に棒を入れて拾い上げます。拾い上げたら、そのままゴール地点にあるポールにマーカーコーンをしまいます。スルッと入れられるかな?
<2本で引っ張りっこ>懸垂力を養います。
タオルを1本ずつ握り、手を交互に動かしながら引っ張ります。
<バウンドパス>
空間認知力、協応性、協調性を養います。
ボールをしっかり見てキャッチしてね!
終わりの挨拶もバッチリです✨
朝夕の寒暖差が激しいため、身体が冷えないように体調管理に気をつけましょう!今日も一日お疲れ様でした。
また明日会えるのを楽しみしてます。
✺さようなら✺◟



*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】買い物ごっこ・お菓子

【Olinace八千代第2】10月24日(木) (児童発達・放デイ)クマさん歩き他

10月24日(木)(児童発達・放デイ) クマさん歩き他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・ラーメン体操
・クマさん歩き
・棒をよけて!

マーガリンの生みの親であるフランス人のイポリット・メージュ=ムーリエの誕生日が10月24日であることから、今日は「マーガリンの日」です。
バターは牛乳から分離したクリームを練って固めた食品で、マーガリンは高価だったバターの代替として作られた加工食品です。
1869年、ナポレオン3世は当時フランスで不足していたバターの代替品を募集しました。これに採用されたのが、化学者であったムーリエのアイデアで、上質な牛脂に牛乳などを加えて冷やし固め、バターに似せて作ったものでした。これが現在のマーガリンの原型のようです。
[マーガリン豆知識]
マーガリンは英語で「margarine」ですが、この名前はギリシャ語で「真珠」を意味する「margarite」に由来し、製造途中にできる脂の粒子が美しい真珠の粒のように見えたことから、その名前が付けられたとされています。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、折り紙をするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆ラーメン体操☆
音楽に合わせて楽しく踊りましょう♪
リズム感、柔軟性を養います。
☆クマさん歩き☆
手はパーにして、顔は前を向きましょう!
支持力、協応性を養います。
☆棒をよけて!☆
動く棒に当たらないようにしましょう✨
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】10月24日(木)大根抜き他

10月24日(木)大根抜き他

今日の運動
・かかしさん
・大根抜き
・モンスター退治

今日は、『文鳥の日』。
日付は「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)と読む語呂合わせと、この時期に手乗り文鳥のヒナが出回ること。それに「1024」の数字で、文鳥の姿を表せることなどから。
江戸時代から愛されてきた文鳥について考える日とのこと。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん☆
両手を広げ、片足を上げてバランスをとります。
10秒ずつ頑張りました☆彡
☆大根抜き☆
懸垂力を養う運動あそびです☆彡
農家さん役と大根さん役に分かれて、大根抜きの始まりです(^O^)/
最強大根は誰だったかな?
☆モンスター退治☆
ハロウィンのモンスター達の登場です☆彡
ボールを投げて退治しましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス