【Olinace桜木】10月24日(木)風船リレー他
10月24日(木)風船リレー他
【今日の運動】
・ゆりかごジャンケン
・風船リレー
・人参抜き
元気いっぱいのお友だちが登所です!
宿題も頑張りました。
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手と足のバランス☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
ゆりかごじゃんけん
ゆりかごをしてじゃんけんします。
風船リレー
タオルに風船を乗せ、落とさないように運びます。
チーム戦なので仲間と協力してやってみましょう。
にんじんぬき
みんなで輪になって手を繋ぎうつ伏せになります。
農家さんに引っこ抜かれないよう、人参さん同士手を離さないようにしましょう。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace公津の杜】10月24日(木)秋を楽しもう他
10月24日(木)秋を楽しもう!公園で松ぼっくり拾い
☆今日運動☆
・公園にて資材集め・遊具遊び
・ダイエットサーキット(都合により画像無し)
10月は秋らしいイメージがあるのですが、今年は本当にまだまだ暑いですね。衣替えもしていますが、洋服選びに迷ってしまいます。
日中と朝晩の気温差もあるので、体調を崩しやすくなってしまいますので、皆さん、体調管理に気を付けてくださいね。
身支度をして手洗いうがいを済ませます。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
☆公園で資材集め☆
クリスマスに向けてリースに使う材料を集めます。
松ぼっくり、どんぐり、たくさん拾ってね。
☆公園遊び☆
材料が集まったので、公園で遊びます。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子・アイス
【Olinace八千代第2】10月23日(水)(児童発達)犬さんでトンネルくぐり他(放デイ)開脚跳び他
10月23日(水)(児童発達)犬さんでトンネルくぐり他(放デイ)開脚跳び他
【今日の運動】
(児童発達)
・犬さんでトンネルくぐり
・両足ジャンプ
・引っ張りっこ
・いろいろボール遊び
(放デイ)
・ラジオ体操
・ウシガエルジャンプ
・開脚跳び
今日は最高気温が28℃と高めな1日でしたね。
朝夕との気温差で体調を崩さないよう、気を付けて過ごしましょう。
朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいも頑張りました✨
平均台で大きな滑り台や線路を作ったら、プラレールを走らせて遊びました(*^▽^*)
☆運動遊び☆
それでは午前中の運動遊びを始めます(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
カウントに合わせて体を動かそう!!
『犬さんでトンネルくぐり』
犬さんに変身して、フープの中を移動しよう!
支持力、空間認知力を養います。
↓
『いろいろボール遊び』
フープをゴールに見立てて、バスケットボールやサッカーのシュートを決めよう☆
空間認知力、身体コントロールを養います。
『両足ジャンプ』
先生が持っているスポンジの棒をよく見てジャンプで跳び越えよう☆
慣れてきたら回転した棒の動きに合わせて跳んでみたよ(*^▽^*)
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
↓
『引っ張りっこ』
今度は棒の端っこを持って、先生と引っ張りっこで勝負だ!!
握力を養います。
あっという間にお帰りのお時間です。
また、元気に来てくれるのを待ってるよ♪
午後からは学校を終えたお友だちが登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。
おやつも到着順でいただきました。
☆自由遊び☆
ホワイトボードにお絵描きしたり、トランプやUNOで勝負したり。。。
ニューブロックで車や武器を作ったり。。。
平均台で2人乗りの飛行機も作ったよ☆
☆運動あそび☆
サブリーダーさんのご挨拶で午後の運動遊びを始めましょう。
元気に挨拶できました。
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『ラジオ体操』
音楽に合わせて楽しく体を動かしましょう♪
『ウシガエルジャンプ』
両手を平均台に着けたら、両足で床を蹴って足を開きましょう。
足が手よりも前の位置に足が来るように着地します。
支持力、バランス感覚、協応性を養います。
↓
『開脚跳び』
ウシガエルジャンプと同じ姿勢のまま、跳び箱にチャレンジ☆
支持力、跳躍力、脚力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
頭と体をリラックスさせたあとは『おいもほり』の絵本をみました(*‘ω‘ *)
大学いも、シチュー、スイートポテトetc...
みんなの好きなさつまいもの料理も教えてくれました✨
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】10月23日(水)スタート&ストップ他
10月23日(水)スタート&ストップ他
今日の運動
・木のポーズ
・スタート&ストップ
今日は、家族写真の日。2020年に家族の思い出写真作りを手掛ける、日本おひるねアート協会によって制定。日付は「撮(10)ろう」と「ファミ(23)リー」を組み合わせた語呂合わせが由来となっているそうです。同協会は毎年5万人程度の赤ちゃんを撮影していますが、両親と写っている写真が少ない現状を背景に、家族写真を撮ってもらうために発案したのがきっかけとのこと。最新の家族写真はいつ撮りましたか?何かきっかけがないとなかなか撮ったりしないかもしれませんが、これを期にご家族で記念写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆木のポーズ☆
足をそろえてまっすぐに立ち、片足を曲げて足裏を足首に当てます。そのまま手で曲げた足を反対のももの付け根付近まで持ち上げてみましょう。足裏でしっかりマットを捉えて軸足を安定させ、バランスをとりながら両手は胸の前で合わせて手のひら同士を押し合います。息を吸いながら両手を上へゆっくり伸ばし、足元から背骨、頭頂をまっすぐに伸ばす意識を持って行います。
体幹・バランス感覚・脚力を強化します。
☆スタート&ストップ☆
指示をよく聞いて、動と静の動きを繰り返し行いました☆彡
盛り上がったので、今日はスタート&ストップを重点的に行いました
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceさかえ】10月2水日(水)力持ちは誰だ他避難訓練【地震】
10月23日(水)力持ちは誰だ他 避難訓練【地震】
☆今日の運動遊び☆
・カメさん
・手押し車
・力持ちは誰だ
避難訓練【地震】
季節外れの暑さが続いています。体調管理に注意していきましょう。
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
しっかり身体を伸ばしましょう!
☆カメさん☆
お腹を床につけてカメさんのポーズを取ります。
支持力を養います。
☆手押し車☆
腕をまっすぐにして前を向いて進みます。
支持力、腹筋を養います。
☆力持ちは誰だ☆
縄を使い、遠くにある跳び箱を引きます。
懸垂力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
しっかり身体を伸ばしましょう!
☆カメさん☆
お腹を床につけてカメさんのポーズを取ります。
支持力を養います。
☆手押し車☆
腕をまっすぐにして前を向いて進みます。
支持力、腹筋を養います。
☆力持ちは誰だ☆
縄を使い、遠くにある跳び箱を引きます。
懸垂力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、避難訓練【地震】を行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace市原五井】10月23日(水)いじわるフープジャンプ他
10月23日(水)いじわるフープジャンプ他
<今日の運動遊び>
*人間トンネル
*いじわるフープジャンプ
*3人でシュート
今日は【おいもほりの日】です。サツマイモに含まれているデンプンが時間をかけてゆっくりと糖分に変わっていくので、収穫してから2~3週間くらいすると甘いサツマイモになります。
《サツマイモの保存方法》
①サツマイモの土は洗わずに手で軽く取り除く程度で。
②2〜3日、陰干ししたら、1本ずつ新聞紙などでくるむ。
③太陽の光が当たらない冷暗所で保存。
ちなみに、お店で売られているサツマイモは、すぐ食べられるようになっているので大丈夫です!
(๑><๑)オイシ~♪
検温、連絡帳のチェック、手洗い・うがいを済ませ、宿題も終わらせたら、自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
3時のおやつは、駄菓子屋さんスタイルで、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
<スクワット>
体幹を養います。
足を広げて立ち、膝が前に出ないようにして、お尻を後ろに突き出す感じで下げて行きます。今日も上手でした!
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
5秒キープ
<人間トンネル>
支持力、協応性を養います。
お友だちに体でトンネルを作ってもらい、そのトンネルをワニさんで進みます。その繰り返しでゴールまで進みましょう。
ε=┏(·ω·)┛
<いじわるフープジャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
「〇色は跳びません」の指示に従ってジャンプで進みます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<トリプルシュート>
空間認知力を養います。
3人同時にゴールに投げ入れましょう。1回ずつ場所とボールを交換して3回行います。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
寒暖差で体調をくずす人が増えています。朝晩はカーディガンなどで体温調整を行いましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinaceおゆみ野】10月23日(水)大きなカエルさん他
10月23日(水)大きなカエルさん他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
大きなカエルさん
橋渡り
雑巾がけ
午後
柔軟・かかし
クモで宅急便
雑巾がけリレー
ドッジボール
今日は「おいもほりの日」です。
二十四節気の「霜降(そうこう)」の頃に「おいもほりの日」が制定されたのは、「おいもほり」の主役であるサツマイモは霜が降り始めるまで太り続けるとされており、この頃が「おいもほり」のピークを迎えることからだそうです。
「おいもほり」は、多くの幼稚園や保育園の秋の行事となっており、実際に子ども達が体験することができます。自然とのふれあいや食育などの教育的な意義があり、帰宅後も家族での会話が弾むイベントとして楽しまれています。もうお芋ほりのイベントが終わったお友達もこれからのお友達もいると思います。是非楽しんでくださいね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしは左右5秒ずつ行い、ピタッと止まった姿勢をキープできるように頑張りました!
☆大きなカエルさん☆
平均台に両手をつき、足は開いてフープの中に入ります。
手・足の順番で1つずつ進みましょう!
支持力と跳躍力を養います。
☆橋渡り☆
橋の上にはお邪魔虫(⦿⦿)
踏まないように、落ちないように頑張って渡ります!
バランス感覚を養います。
☆雑巾がけ☆
指先までまっすぐ伸ばし、手型に両手をついてクマさんの姿勢で進みます。
2回目はコーンを避けながらくねくねと進んでみましょう!
支持力を養います。
みんなでお片付けのお手伝いどうもありがとう♪
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかしは足型の上に乗ってはみ出さないように15秒頑張ります!
☆クモで宅急便☆
おへそを天井に向けて四つん這いになります。
おなかに荷物を乗せ、落とさずに運びましょう!
だんだんとお尻が下がってくるのでしっかり持ち上げます。
支持力と腹筋力を養います。
☆雑巾がけリレー☆
手型に両手を合わせて腰を上げ、押し進みます。
1回目はコーンをUターンして次のお友だちに交代です。
2回目は途中のコーンを1周まわってから奥のコーンをUターンしてきます。
お友だちを応援しながら楽しくできましたね♪
支持力と協調性を養います。
☆ドッジボール☆
お友だちのリクエストです!
1回目は転がしドッジボール、2回目は転がしと投げのミックスで行いました!
油断せずに集中して頑張りましたね(^^)
協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野第2】10月23日(水)ワニさん歩き他
10月23日(水)ワニさん歩き他
~今日の運動~
午前
・ワニさん歩き
・キョンシージャンプ
・足相撲
午後
・フープずりずり歩き
・アシカさん歩き
・だるまさんが転んだ
今日は〖じゃがりこの日〗です。
東京都千代田区丸の内に本社を置き、「じゃがりこ」などの菓子・食品の製造・販売を行うカルビー株式会社が制定しました。
日付は「じゃがりこ」が発売された1995年(平成7年)10月23日の誕生日にちなんでです。
「じゃがりこ」は子どもから大人まで幅広いファンを持つ人気のスナック菓子で、毎年この日を日頃の感謝と今後の期待をファンに伝える日とすることが目的となっています。
記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
〖じゃがりこの日〗を記念して、大喜利企画や写真投稿キャンペーン、ミュージアムの開催など、期間限定のイベントが多く実施されています。
また、「じゃがりこの日」大使として歌手・シンガーソングライターの足立佳奈さんが任命されたそうです。
「じゃがりこ」と言ってもいろいろな味がありますね!
みなさんの好きな「じゃがりこ」は、何味ですか??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
手を横に広げて片足をあげます。
5秒間キープしてみよう!!
ワニさん歩き
マットの上を素敵なワニさんで進んでいきます。
二回目は山登りにも挑戦しました!
キョンシージャンプ
中国の妖怪キョンシーみたいに手を前に伸ばしてジャンプで進もう☆
くねくね道コースを頑張りました!!
道具のお片付けもしました。
お手伝い、ありがとうございます!
足相撲
先生と足相撲勝負をしました。
負けないように、たくさん押し返しましょう~♬
静の時間です。
横になってゆっくりと体を休めましょう。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友達は、これでおしまいです!
また元気にお会いしましょう♬
またね!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
手を横に広げて片足をあげます。
10秒間キープしてみよう!!
フープずりずり歩き
フープが落ちないように足を開いたまま、ずりずりと歩きます!
落とさないように三角コーンを回って折り返しましょう☆
アシカさん歩き
ポーズはアザラシさんに似ていますが、足でボールを挟んだまま進みます!!
ゴール目指して頑張ろう~♬
だるまさんが転んだ
フープを跳んでいきながら、だるまさんが転んだをします。
鬼の人が「だるまさんが転んだ、○○色!」と言うので指定されたフープの色の中にいた人はスタート地点に戻って再スタートです!!
鬼にタッチできるのは誰かな~??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【Olinaceちはら台】10月23日(水)グーパージャンプ他
10月23日(水)グーパージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
グーパージャンプ
色指示ジャンプ
フープくぐり
午後
柔軟・ゆりかご
グーパージャンプ
色指示ジャンプ
てつなぎフープ通し
10月23日は「電信電話記念日」で、日本で初めて電信が使われたことを記念する日です。遠く離れていても、電信や電話でつながりを感じられるようになったように、お子さまたちも言葉だけでなく、表情や仕草、運動への頑張り、姿勢でお友だちや先生と心を通わせています。小さなやり取りの中にある成長や発見を大切にしながら、一緒に温かいコミュニケーションを築いていきましょう。今日も素敵な笑顔でつながる一日となりますように♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆グーパージャンプ☆
手足を閉じてしゃがんでグー、手足を開いてパーのポーズをします!
「グーグーパー」「グーパーグー」など3つにチャレンジしたお友だちもいました!
☆色指示ジャンプ☆
白のフープがスタートです。
先生に言われた色のフープを使って、両足を揃えてジャンプをしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープくぐり☆
最初はフープをくぐってから平均台渡りをスタートです!
途中でフープを足から上に通してから平均台渡りをしてゴールです!
フープにも慣れていきましょうね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆グーパージャンプ☆
手足を閉じてしゃがんでグー、手足を開いてパーのポーズをします!
「グーグーパー」「グーパーグー」など3つにもチャレンジ!
元気な声で一緒に言いながらできましたね♪
☆色指示ジャンプ☆
白のフープがスタートです。
先生に言われた色のフープに向かって、ジャンプをしましょう!
上手にできたので、2つに増やしてもできましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆手つなぎフープ通し☆
お友だち同士手を繋いで大きな丸を作ります。
手を離さないでお隣のお友だちにフープを渡します。
優しく待ったり、上手に渡せるように協力できましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおかず」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace桜木】10月23日(水)しっぽとり他
10月23日(水)しっぽとり他
【今日の運動】
・カエルジャンプ
・しっぽとり
・玉入れ
暑かったり寒かったりとなかなか秋が深まりませんが・・・
体調などは崩していませんか?
手足口病・インフルエンザ・コロナなどが
今年も流行りそうですね?
手洗いうがいをしっかりして予防していきましょう。
元気いっぱいのお友だちが登所です!
宿題も頑張りました。
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手と足のグーパー☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
☆カエルジャンプ☆
今日は小さいお友だちも来ているので
カエルさんに変身してジャンプしていきます。
跳躍力を養います。
☆しっぽとり☆
お尻からしっぽが生えてきたお友だちがいます
追いかけてしっぽをとってしまいましょう
俊敏性・判断力を養います
☆玉入れ☆
大きなお兄さんが箱を持って走ります
小さいお友だちは、頑張ってボールを入れていきましょう
空間認知力を養います
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326