【Olinace公津の杜】10月23日(水)ボールタッチジャンプ 他
10月23日(水) ボールタッチジャンプ他
☆今日の運動☆
・ボールタッチジャンプ
・忍者歩き
・かにさん歩き
今日は何の日?
じゃがりこの日(10月23日)
東京都千代田区丸の内に本社を置き、「じゃがりこ」などの菓子・食品の製造・販売を行うカルビー株式会社が制定。
日付は「じゃがりこ」が発売された1995年(平成7年)10月23日の誕生日にちなんで。「じゃがりこ」は子どもから大人まで幅広いファンを持つ人気のスナック菓子です。毎年、この日を日頃の感謝と今後の期待をファンに伝える日とすることが目的。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
じゃがりこは大人から子供までみんなに愛されるお菓子になりましたよね。
皆さんは何味が好きですか?
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
☆ボールタッチジャンプ☆
跳び箱の上に乗り、両足をそろえてジャンプしながら、ボールにタッチします。
空間認知力、ジャンプ力を養います。
☆忍者歩き☆
輪をジグザグに置いて輪の中をそっと歩きます。
バランス力、脚力を養います。
☆かにさん歩き☆
平均台の上をカニのように横歩きで進んでいきます。
バランス力を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
☆ボールタッチジャンプ☆
跳び箱の上に乗り、両足をそろえてジャンプしながら、ボールにタッチします。
空間認知力、ジャンプ力を養います。
☆忍者歩き☆
飛び石を置いて飛び石に当たらないようによけて歩いて渡ります。。
空間認知力、バランスを養います。
☆かにさん歩き☆
平均台の上をカニのように横歩きで進んでいきます。
バランス力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を行いました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子
【Olinace成田】10月23日(水)クモの旗上げ他
10月23日(水)クモの旗上げ他
☆今日の運動遊び☆
クモの旗上げ
クモ歩き
腹筋ボール投げ
10月23日の誕生花は「ダチュラ(チョウセンアサガオ)」「アケビ」です。
「ダチュラ(チョウセンアサガオ)」→花言葉「愛嬌」は、トランペットのような可愛い花を咲かせることが由来とのことです。
「アケビ」→花言葉「才能」は、新芽は山菜に、茎は漢方薬に、実は食用に、種は油に利用されることが由来とのことです。
放デイのお友達が元気に登所して来てくれました。
提出物を出してから、身支度を整えて、集中して宿題に取り組みました。
宿題は、漢字プリントが多かったです!
自由遊びは、カプラでぬいぐるみのお家を作ったり、ピアノ絵本を弾いたりして遊びました。
工作のハロウィンオーナメントも上手に作りました☆
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「好きなてんぷらの具は何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
身体を伸ばして、運動遊びの準備が整いました!
クモの旗上げ
支持力、バランス感覚を養いました。
腕と足を床につけて、腰だけ浮かしキープするなど指示は様々でした!
指示通りに手や足、腰を持ち上げることに成功しました♪
クモ歩き
支持力を鍛えました。
クモの旗上げで練習したクモさんポーズをキープしながら前に進む練習です。
腹筋や背筋も使って取り組みました!
腹筋ボール投げ
腹筋を鍛えました。
クモさん歩きで刺激した腹筋をメインに鍛えます。
最初は寝ころんだ姿勢から、ボールを掴み、腹筋の力で起き上がり段ボールの円に向かって投げます。
投げる際に距離感の練習にもなります。
静の時間です。
水分補給を行い、床に寝ころんでゆっくりと呼吸を整えました。
本日は学校行事の「なかよし発表会」でみんなのダンスや演奏を観ることが出来ました。日々の学校での練習成果を発揮出来ていて素晴らしかったです!
素敵な時間をありがとうございました。
これからも色々なことに挑戦して下さいね♪
本日も1日お疲れ様でした♪
【おやつ】お菓子・ゼリーorプリン
【Olinaceおゆみ野第2】10月22日(火)ワニさん歩き他
10月22日(火)ワニさん歩き他
~今日の運動~
午前
・ワニさん歩き
・くねくね一本橋渡り
・フープに向かってジャンプ
午後
・ボールを持って綱渡り
・ワニさんの宅急便
・動物鬼ごっこ
今日は『図鑑の日』です。1908(明治41)年10月22日に日本で初めて「図鑑」の名の付く書籍が発行されました。この図鑑の名前は『日本植物図鑑』といい、連続テレビ小説の『らんまん』の主人公のモデルにもなった牧野富太郎博士によって制作されました。図鑑は元々生物や植物を正確に同定するための補助ツールとして作成され、その後各国で独自の発展をし、日本における科学的に正確で鮮明な画像と解説文を組み合わせた形式は世界から大変に高い評価を得ています。今では、いかにも専門書というものだけではなく、児童向けや専門家でない人でもわかりやすい図鑑もたくさん出ております。
最近、だんだんと秋らしい日も増えてきました。
みんなで興味のある事を探求しながら「学びの秋」を満喫していきたいと思います!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
お片付けも完璧です(^_-)-☆
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・アザラシ
両手をしっかりと床につけて上半身を持ち上げます!
5秒間キープしてみよう!!
☆ワニさん歩き(懸垂力・バランス感覚)
仰向けになって両手と両足に力を入れながらゴールを目指します☆
本物のワニさんのように力強く歩くことができました!
☆くねくね一本橋渡り(バランス感覚・空間認知能力)
床に足が着かないようにバランスを取りながら、くねくねに曲がった一本橋渡ります!
落ちないようにバランスを取りながら上手に渡る事ができました!!
☆フープに向かってジャンプ(跳躍力・空間認知能力)
跳び箱の上からフープに向かって勢いよくジャンプします!!
フープの中に足が着くように上手にジャンプができました(^^)/
運動の最後には片付けのお手伝いもしてくれました!!
静の時間です。
横になってゆっくりと体を休めましょう。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
両手と両足を持ち上げて、お腹とお尻に力を入れてバランスを取ってみよう!!
みんな頑張って10秒間キープすることができました(^^♪
☆ボールを持って綱渡り(バランス感覚・空間認知能力)
ボールを頭の上に持ち上げて、綱の上を歩いてみよう!!
バランスを取りながら上手に綱の上を歩くことができました(^^)/
☆ワニさんの宅急便(懸垂力・バランス感覚)
背中に荷物を乗せて、両手と両足に力を入れながらゴールを目指します(^^)/
みんな一生懸命に頑張りました!!
☆動物鬼ごっこ(支持力・跳躍力・バランス感覚)
カンガルーやカエル、ペンギンなどの動物になって、鬼と逃げる人に分かれ鬼ごっこをします!!
みんなそれぞれ選んだ動物になりきって、上手に逃げたり追いかけたりすることができました(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【Olinace市原五井】10月22日(火)鉄棒他
10月22日(火)鉄棒他
<今日の運動遊び>
*鉄棒
*手繋ぎ平均台
*カエルの鬼ごっこ
1908(明治41)年10月22日、日本で初めて図鑑の名がつく書籍日本植物図鑑
が発行されたことにちなんで、福岡市の医療法人・元気が湧くが開設した図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリー ビブリオ」が記念日に制定しております。
『日本植物図鑑』著:牧野まきの富太郎とみたろう氏
元々は生物学の分野で生物や植物の種を正確に同定するための補助ツール
として作成された図鑑は、各国それぞれ独自の発展をしており、特に日本の
科学的に正確で鮮明な画像と解説文を組み合わせた表示形式は世界的にも高い評価を得ております。
近年ではより簡易化され児童教育や未習学者の入門書としても使用されております。
同記念日を制定した「絵本と図鑑の親子ライブラリー ビブリオ」では、図鑑を通して形のあるものを立体的に捉え、想像力を育む図鑑の魅力をより多くの人に知ってもらうことが提唱されております。
オリナスにも図鑑が何冊か置いてありますが、子どもたちも大好きでよく読んでいます(^^)/
おやつの時間になりました。
今日も自分たちで計算しながら100円分、好きなおやつを選びました♪
運動遊びの時間です!(^^)!
しっかりと切り替えて参加してくださいね!
<カメさん>
カメさんのポーズで背筋を鍛えましょう!
姿勢を保つのには背筋も必要です!(^^)!
<鉄棒>
*支持力や懸垂力を育みます
鉄棒でやりたいものを披露してもらいました(^O^)
逆上がりや豚の丸焼き、スズメさん、ぶら下がり等披露してくれました✨
<手繋ぎ平均台渡り>
*バランス感覚・協調性を養います。
息を合わせて落ちないように気をつけましょう!
<カエルの鬼ごっこ>
*支持力・判断力を育みます。
カエルさんになって鬼から逃げましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりの挨拶もしっかりとできました✨
今日も1日学校に運動遊びにお疲れさまでした✨
また元気に遊びに来てくださいね♪
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ
【Olinaceさかえ】10月22日(火)風船バレー他
10月22日(火)風船バレー他
☆今日の運動遊び☆
・手押し車
・風船バレー
今日は洗濯日和です。
明日からまた天気が悪くなるようなので今日のうちに洗濯しましょう(^▽^)/
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
しっかり身体を伸ばしましょう!
☆手押し車☆
腕をまっすぐにして前を向いて進みます。
支持力、腹筋を養います。
☆風船バレー☆
風船の動きをよく見てお友だちと協力して行います。
空間認知力、協調性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
しっかり身体を伸ばしましょう!
☆手押し車☆
腕をまっすぐにして前を向いて進みます。
支持力、腹筋を養います。
☆風船バレー☆
風船の動きをよく見てお友だちと協力して行います。
空間認知力、協調性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】10月22日(火)ジャンプでくっつけよう他
10月22日(火)ジャンプでくっつけよう他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ジャンプでくっつけよう
フープに向かってジャンプ
ボール入れ
午後
柔軟・バランス
風船タッチ
マーカーコーン釣り
真似っこジャンプ
私の家の庭に金木犀の木があり、窓を開けるとふわっと香ってきます。
金木犀は秋に咲く花として有名ですよね。
独特の甘い匂いでこの香りが好きという方も多いのではないでしょうか?
日本には四季がありますが、暑さや寒さだけでなく、こういった自然の中の匂いや音や色などでも季節を感じることができますよね。
外に出た際にはその季節特有の匂いや音や色で季節の移り変わりを感じてみてくだい。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ジャンプでくっつけよう☆
ホワイトボードにジャンプして磁石をくっつけてみましょう!
磁石って面白いね♪
☆フープに向かってジャンプ☆
跳び箱の上からジャンプしてフープの中に着地します。
跳び箱の上で何色のフープに跳ぶか言ってからジャンプしてね!
着地した後は手を横に広げて3秒間止まります。
お友だちのリクエストで跳び箱4段にもチャレンジしました!
☆ボール入れ☆
段ボールの枠の中にボールを投げ入れます。
マットの上から投げるお約束です。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、食べ物のフラッシュカードを行いました。
食べ物のお名前を答えた後に、好きか嫌いかも答えてもらいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は天気が良かったので近所の公園に遊びに行きました!
遊具でたくさん遊んだね!大好きな虫は見つけられたかな?
教室でお留守番をしていた先生へのお土産に、猫じゃらしを持って帰って来てくれました。
素敵なお土産ありがとう♪
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆風船タッチ☆
ジャンプして風船に3回タッチします。
1回目は利き手で、2回目は逆の手で行いました。
3回目は頭でタッチに挑戦したお友だちもいました!
☆マーカーコーン釣り☆
平均台の池にマーカーコーンが泳いでいます。
棒でコーンを釣ったらフープに運んで重ねていきましょう!
制限時間内に何個釣れるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプしましょう。
色々な種類のジャンプがあって疲れたけど楽しかったね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野】10月22日(火)クマさんでトンネルくぐり他
10月22日(火)クマさんでトンネルくぐり 他
今日の運動
午前
柔軟・アザラシさん
クマさんでトンネルくぐり
サツマイモゴロゴロ
運転ごっこ
午後
柔軟・両手足グーパー
きりかえしウシガエル
二人でジャンプ
ボール並べゲーム
今日は「アニメの日」です。
日付は日本最初のカラー長編アニメーション映画『白蛇伝』(はくじゃでん)が公開された1958年(昭和33年)10月22日から制定されました。この映画に感銘を受けて映画監督・アニメーターの宮崎駿さんはアニメ業界に入ったそうです。
日本のアニメは世界でも愛されています。子ども達も好きなアニメだったりキャラクターだったり好きな物を楽しそうに教えてくれる時があります。皆さんの好きな物はなんでしょうか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
アザラシさんの姿勢に変身します!手をぴんと伸ばしてかっこよく決めることができました。
☆クマさんでトンネルくぐり☆
クマさんの姿勢でトンネルをくぐります。
のっしのっし。上手にくぐれました!
支持力を養います。
☆サツマイモゴロゴロ☆
両手を上にぴんと伸ばしてサツマイモに変身です!
ごろごろ。マットから落ちないように転がってみよう♪
回転感覚を養います。
☆運転ごっこ☆
ハンドルを握って出発です~~
ぐるぐるマーカーコーンの周りを回ろう♪先生がストップ!と言ったら止まってね。
バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・両手足グーパー
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
両手足グーパーではしっかりと手と指を広げて伸ばしていきます。
☆きりかえしウシガエル☆
手を前に大きく振り出して、ウシガエルジャンプをします。
マーカーコーンで次に向かう方向に手を切りかえましょう♪
支持力を養います。
☆二人でジャンプ☆
二人で息を合わせてジャンプします。
せーの!って声掛けをしながらジャンプすることが出来ました。
跳躍力を養います。
☆ボール並べゲーム☆
4×4のマーカーコーンに置かれたボールを1度だけ動かして、色をそろえていきましょう♪
どの色をかえようかな?
判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace桜木】10月22日(火)つなひき他
10月22日(火)つなひき他
【今日の運動】
・二人でサツマイモ
・ぞうきんがけ
・つなひき
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手と足のバランス☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
二人でサツマイモ
お友だちと一緒にコロコロ転がります。
回転感覚を養います。
ぞうきんがけ
マットでぞうきん掛けをします。
支持力を養います。
つなひき
みんなで綱引きをします。
懸垂力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace公津の杜】10月22日(火)カニ歩き他【避難訓練:水害】
10月22日(火)カニ歩き他【避難訓練:水害】
☆今日の運動☆
・カニ歩き
・忍者歩き
・島ジャンプ
今日は何の日?
アニメの日(10月22日 記念日)
日本のアニメーション産業の持続的な発展を目指す一般社団法人・日本動画協会「アニメNEXT100」が制定しました。。
日付は日本最初のカラー長編アニメーション映画『白蛇伝』(はくじゃでん)が公開された1958年(昭和33年)10月22日からでした。
日本初の国産アニメーションが公開されてから100年になる2017年(平成29年)に、日本のアニメーションの魅力を世界に向けて発信することが目的でした。
日本のアニメは世界中から、愛されていて、そのクオリティも高いと評価されています。日本の誇れる文化として、大切にしたいですね。
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
☆カニ歩き☆
平均台の上をカニさんのように横歩きで進みます。
バランス感覚等を養います。
☆忍者歩き☆
輪をジグザグにおいて、ジグザグの輪を忍者のようにそっと歩いていきます。
バランス感覚、想像力等を養います。
☆島ジャンプ☆
マットからマットにジャンプして移動します。
ジャンプ力、脚力を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日は水害の動画を見てパネルで避難の仕方を聞きました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
☆カニ歩き☆
平均台の上をカニさんのように横歩きで進みます。
バランス感覚等を養います。
☆忍者歩き☆
輪をジグザグにおいて、ジグザグの輪を忍者のようにそっと歩いていきます。
バランス感覚、想像力等を養います。
☆島ジャンプ☆
マットからマットにジャンプして移動します。
ジャンプ力、脚力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は水害の動画を見てパネルで避難の仕方を聞きました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子
【Olinace成田】10月22日(火)マーカータッチ他
10月22日(火)マーカータッチ他
☆今日の運動遊び☆
・かかしさん
・マーカータッチ→2本橋クマさん
・風船バレー
今日は、ドリップコーヒーの日
神奈川県横浜市青葉区に本社を置き、コーヒー、茶類を中心とした商品の通信販売を手がける株式会社ブルックスが制定しました。
日付は秋が深まりより「ドリップコーヒー」が美味しくなる時期と、「ド(10)リップコーヒーを、ふぅ~ふぅ~(22)しながら飲んで、心も体も温まってもらいたい」との思いからという意味です。
誰でも簡単に美味しく淹れられるドリップバッグコーヒーの良さを多くの人に知ってもらうことが目的だそうです。
これからの時期、心も体も癒されるコーヒーで温まりたいものですね(*^^)v
放デイのお友達が登所して来てくれました。
「おかえりなさい」
進んで身支度を済まし、宿題に取りかかります。
自由遊びは、カプラで物作りやぬいぐるみ、おままごとで遊んで過ごしました♪
仲良く遊ぶ姿が見られて嬉しいですね!
おやつの時間
「いただきます」
しっかりと手洗いもして準備オッケーです!
運動遊びの時間
「よろしくお願いします!」
今日の質問は、「動物園で好きな動物は何ですか?」でした。
もう少しで校外学習に行くお友達がいるようですね♪
柔軟体操&手と足の指運動
細かい部分まで動かして、運動遊びをスムーズに行えるようにします。
かかしさん
バランス感覚を鍛えます。
腕を真横に伸ばしてバランスを取りました。
片足ずつ挑戦しました。
マーカータッチ→2本橋クマさん
カンガルージャンプで進みます。
手形の時は、しゃがんで両手を合わせましょう。
クマさんは、しっかりと安定した姿勢を保っていました!
風船バレー
2人でラリーをしました。
お友達が取りやすいようにパスしてみよう。
静の時間
水分補給をしっかりと行い、横になって呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
力強いクマさんの姿勢が立派でした。
お疲れ様でした。
忘れ物がないか確認しましょう。
自分で気が付くことが出来たら素晴らしいですね。
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】お菓子