お問い合わせ

【Olinace公津の杜】10月19日(土)タオルで引っ張りっこ他

10月19日(土) タオルで引っ張りっこ他

☆今日の運動☆
・タオルで引っ張りっこ
・まとあててトランポリン
・ジグザグアザラシ

今日は何の日?
シュークリームの日(毎月19日 記念日)
埼玉県八潮市に本社を置き、スーパー・コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造・販売している株式会社モンテールが制定しました。
日付は「19」がシュークリームの語感と似ていることから毎月19日に。シュークリームをより身近なおやつにすることが目的です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
同社の「牛乳と卵のシュークリーム」は、素材の風味豊かなカスタードのシュークリームです。自家炊きカスタードとオリジナルホイップをブレンドしたカスタードクリームを香ばしく焼き上げたパフに詰めています。
その他、「牛乳と卵のカスタード&ホイップシュー」「生クリーム仕立てのプチシュー」「糖質を考えたプチシュークリーム」「ドトール・2層仕立てのエスプレッソシュークリーム」「HawaiianHostチョコシュークリーム」などがあるそうです。
店頭に並んでいると、ついつい買いたくなりますね。

お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆タオルで引っ張りっこ☆
互いにタオルを引っ張りながら、体を前後に動かして、押したり引いたりします。
懸垂力・脚力を養います。
☆まとあてトランポリン☆
トランポリンでジャンプしながら的めがけて、ボールを投げます。
5球投げて合計何点獲得したか、挑戦します。
バランス感覚・空間認知力・支持力を養います。
☆ジグザグアザラシ☆
アザラシさんの姿勢でコーンをタッチしながらジグザグに進みます。
支持力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お弁当を食べ終わったら自由遊びの時間です。
今日は図書館に行った後、天気が良かったので公園に行きました。
手を洗っておやつの時間です♪
みんな笑顔になるひとときです。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【おやつ】お菓子

【Olinace市原五井】10月18日(金)言うこと逆さまジャンプ他

10月18日(金)言うこと逆さまジャンプ他

<今日の運動遊び>
*ツイスター
*言うこと逆さまジャンプ
*開脚じゃんけん

大谷翔平選手が所属するドジャースvsメッツ戦。ドジャースは2桁得点で大勝して対戦成績を3勝1敗とし、ワールドシリーズ進出に王手をかけました。大谷選手も特大ホームランを放っており、山本由伸選手も好投しています。大谷翔平選手の夢が叶うよう、応援しましょう!
ガンバッテクダサ~イ ୧(`•ω•´)୨⚑゛

検温、連絡帳のチェック、手洗い・うがいを済ませ、宿題も終わらせたら、自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
4年生のお勉強
5年生のお勉強
3時のおやつは、駄菓子屋さんスタイルで、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
<スクワット>
体幹を養います。
足を広げて立ち、膝が前に出ないようにして、お尻を後ろに突き出す感じで下げて行きます。みんな上手になりました!
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
5秒キープ
10秒キープ
<ツイスター>
支持力、協応性、バランス感覚を養います。
フープの真ん中にクマさんでスタンバイします。「赤に左手、青に右足」などと、色と手足を指示するので、頑張ってくださいね。
ε=┏(·ω·)┛
<言うこと逆さまジャンプ>
跳躍力、思考力を養います。
言われた方向と逆の方向にジャンプします。前なら後ろ、後ろなら前、右なら左、左なら右となります。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<開脚じゃんけん>
判断力、バランス感覚を養います。
じゃんけんで負けた人は少しずつ足を開いていきます。バランスを崩さずに耐えられるかな。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
明日は、最高気温が今日より5℃くらい上がり、日曜日は17℃まで下がります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】駄菓子屋さん

【Olinaceちはら台】10月18日(金)タオルの引っ張りっこ他

10月18日(金)タオルの引っ張りっこ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
タオルの引っ張りっこ
ぶら下がって足打ち
輪投げ

午後
柔軟・ゆりかご
タオルの引っ張りっこ
力比べ
フープ通し

朝晩、急に涼しくなり体調を崩されている方もいるのではないでしょうか?
今日は、雨が降ったりやんだりの一日となりました。
明日は、また、気温が上がる予報が出ています。
服装で、調節が必要ですね!

袖ケ浦にある東京ドイツ村では、赤く色づいたコキアが園内を秋色に染めているそうです。
緑色だったコキアが、秋を感じさせる赤色に染まりました。
コキアは、季節が進むと黄金色にも変化してくるそうです。
秋は、草花の変化をたくさん見ることができる季節ですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルの端を両手で握ります。
先生と向き合って足を開いて座ります。
10秒間引っ張りっこをしましょう!
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒を握ってぶら下がります。
両脚をあげて足の裏で拍手をしてみましょう!
5回拍手できるかな?
☆輪投げ☆
的に向かって輪を投げます。
5個の輪が何個入るかな?
良く狙って投げてみましょう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとタオルの端を持って向き合って座ります。
10秒間引っ張りっこをしましょう!
☆力比べ☆
お友だちと一緒にロープを力一杯引っ張ります。
赤い線のところで止まるように引っ張ります。
☆フープ通し☆
お友だちと手を繋いで大きな輪を作ります。
手を離さないでフープを隣のお友だちに渡します。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】10月18日(金)【イベント】腹筋DAY バタ足腹筋 他

10月18日(金)【イベント】腹筋DAY バタ足腹筋 他

☆今日の運動遊び☆
【イベント】腹筋DAY
AM
・かめさん
・足持ち腹筋
・バタ足腹筋
PM
・方向指示器
・バタ足腹筋
・足持ち腹筋


最近は寒暖の差が激しく、今日は最高気温25℃、最低気温19℃明ですが、
明日は最高気温30度!になるようです。しかし朝晩は寒いので、服装に困ります。

夏場は最高気温ばかり気にしていましたが、最低気温にも気を向け風邪をひかないように心がけたいですね。日本気象協会では今日の服装指数という数値を出し、何を着たらよいか教えてくれるサイトもあるようです。
参考にしてみてはいかがでしょうか?
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆

☆柔軟体操☆
身体をしっかり伸ばしましょう!
☆カメさん☆
両手で両足を持ち、顔を天井に向けます。
バランス感覚、協応性を養います。
☆足持ち腹筋☆
足をもってもらって起き上がりましょう!
腹筋、協応性を養います。
☆バタ足腹筋☆
自分のおへそを見て、足をバタバタさせましょう。
床に足が付かないように注意して取り組みました。
腹筋、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
宿題と自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆

☆柔軟体操☆
身体をしっかり伸ばしましょう!
☆方向指示器☆
お腹の力使って、指示の通りに足を向けましょう。
腹筋、バランス感覚、協応性を養います。
☆バタ足腹筋☆
自分のおへそを見て、足をバタバタさせましょう。
床に足が付かないように注意して取り組みました。
腹筋、協応性を養います。
☆足持ち腹筋☆
足をもってもらって起き上がりましょう!
腹筋、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、寝たふり競争を行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】10月18日(金)大根抜き他

10月18日(金)大根抜き他

今日の運動
柔軟・バランス
大根抜き
しっぽ取り
カップ移し

今日は「ぴーなっつ最中」の日です。
日付は原料である落花生の旬が秋で「ぴーなっつ最中」の販売開始が10月であること、10月18日を1018と見立て「101」が種(皮)に挟んだ最中の形で、「8」が落花生の形に似ていることからきているそうです。
2023年に発売25周年を迎え、より多くの人々にこの商品を知ってもらい、より深く親しんでもらうことが目的で制定されました。
秋には梨や落花生など千葉県の美味しい食べ物が旬を迎えます。
食欲の秋でもありますね!美味しい食べ物をいっぱい食べましょう。
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスは、足を上げたまま10秒キープです!お腹にも力を入れましょう!
☆大根抜き☆
マットの端をしっかり握り、引き抜かれないようにつかまります。
引き抜く人は、足首を持って腰を低くして足で踏ん張り力を入れて頑張ります。

懸垂力を養います。
☆しっぽ取り☆
しっぽを付けた人はフープの中に必ず片足を入れた状態で逃げます。しっぽを取る人はフープの周りを工夫して回ってチャンスを狙いましょう!

瞬発力と判断力を養います。
☆カップ移し☆
お友だちとペアを作り行います。両手にヒモを持ち、お友だちと息を合わせてゴムを広げてカップを掴みます。
掴んだカップを移動させ、5つ積み重ねましょう!

懸垂力と協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】10月18日(金)ペンギンさんでボール運び他

10月18日(金)ペンギンさんでボール運び他

~今日の運動~
・ペンギンさんでボール運び
・押して押して
・かかしジャンケン


今日は〖フラフープの日〗です。
1950年代の後半、一世を風靡したフラフープが1958(昭和33)年のこの日、日本で初めて発売されました。
フラフープとは輪を身体で回す遊びです。
当時の価格は1本270円(子供用は200円)で、1ヶ月で約80万本を販売したといいます。
みなさんは何回ぐらい回すことが出来ますか?
よく友だち同士で競い合ったものです!
久しぶりに挑戦してみるのも良いですね☆

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・寝たまま自転車こぎ
仰向けに寝転び足をまっすぐ上に伸ばします。
自転車をこぐように10秒間、グルグル回しましょう!!
ペンギンさんでボール運び
素敵なペンギンさんに変身☆
三角コーンにカメさんボールを乗せて落とさないように進みましょう!
押して押して
重たい荷物が入った跳び箱のソリを、押して進みます!
爆弾が爆発しないように気をつけてね~♬
かかしジャンケン
片足をあげてかかしのポーズになります。
今日は先生とジャンケン勝負です!
どっちが勝つかな~??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace桜木】10月18日(金)手つなぎカンガルー他

10月18日(金)手つなぎカンガルー他

【今日の運動】
・グーパージャンプ
・手つなぎカンガルー
・えんとつゲーム

10月18日は「冷凍食品の日」です。食欲の秋である10月とレイトウ(冷凍)の10、冷凍食品の品質維持温度が-18度以下であることから制定されたそうです。

1500種類以上の品揃えがある冷凍食品専門店もあるようです。有名店のラーメンや地方特産品など、現地に行かないと食べられなかったものが手軽にお家で食べられるのは嬉しいですね(*‘ω‘ *)
元気いっぱいのお友だちが登所です!
宿題も頑張りました。
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手と足のバランス☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
グーパージャンプ

手足を同時に動かして「グー」と「パー」をします。
リズムが変わるのでよく聞いて真似してみましょう。

記憶力・リズム感を養います。
手つなぎカンガルー

お友だちと手を繋いでカンガルージャンプで進みます。
「せーのっ!」の掛け声で息を合わせましょう。

協調性・跳躍力を養います。
えんとつゲーム

えんとつにボールを投げ入れます。
中のお友だちはボールを入れられないように守ります。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】10月18日(金)カエルの足打ち他

10月18日(金)カエルの足打ち他

☆今日の運動☆
・カエルの足打ち
・的当てトランポリン
・ジグザクアザラシさん

今日は何の日?
フラフープ記念日 (10月18日 記念日)
1958年(昭和33年)のこの日、「フラフープ」が東京の各デパートにおいて日本で初めて発売されました。
価格は大人向けが1本270円、子供向けが200円で、1ヵ月で約80万本という爆発的な売上げを記録し、大ブームになったのです。日本におけるフラフープの販売は、同年のアメリカでの大流行を受けたもので、販売店には行列ができました。フラフープは美容と健康によいと宣伝されたこともあり、子供ばかりでなく大人もこの遊びに参加しました。
しかし、フラフープで遊ぶ子供が内臓障害になったことで、腸が捻れる「腸捻転になる」などの噂が立ち、小学校では児童にフラフープ禁止令が出るなどして、ブームは急速に鎮静化しました。
後日、腸捻転とフラフープの因果関係は科学的に否定されています。
また、フラフープのブームに続いて、1960年(昭和35年)に発売されたビニール製の人形「ダッコちゃん」がブームとなりました。
フラフープに挑戦しても、なかなか難しくて、できない自分がいます。(笑)


身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆カエルの足打ち☆
足を高く上げ「パチン!」と足の裏を合わせて拍手をします。
支持力、バランス感覚を養います。
☆的当てトランポリン☆
トランポリンでジャンプしながら的めがけて、ボールを投げます。
5球投げて合計何点獲得したか、挑戦します。
バランス感覚・空間認知力・支持力を養います。
☆ジグザグアザラシさん☆
アザラシさんの姿勢でコーンをタッチしながらジグザグに進みます。
支持力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace成田】10月18日(金)(児発)タオルで引っ張りっこ他(放デイ)寝ながらタオル引っ張り他

10月18日(金)(児発)タオルで引っ張りっこ他(放デイ)寝ながらタオル引っ張り他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
タオルで引っ張りっこ
《サーキット》
ジグザグ歩き→階段昇り降り→玉入れ→マットゴロゴロ

(放デイ)
寝ながらタオル引っ張り
大根抜き
だるまさんが拾った


今日はフラフープ記念日❣
1958年(昭和33年)のこの日、「フラフープ」(Hulahoop)が東京の
各デパートにおいて日本で初めて発売されました。
価格は大人向けが1本270円、子供向けが200円で、1ヵ月で約80万本と
いう爆発的な売上げを記録し、大ブームになりました。
日本におけるフラフープの販売は、同年のアメリカでの大流行を受けたもので、
販売店には行列ができました。フラフープは美容と健康によいと宣伝されたこともあり、
子どもばかりでなく大人もこの遊びに参加しました。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら「しっかりと洗うね」と言って洗っていました。
自由遊びの時間では、先生に絵本の読み聞かせをしてもらったりぬいぐるみや
ブロックで遊びました。
運動遊びの時間です☆
手を上げて元気にお返事が出来ました✨
柔軟体操&手と足の指運動☆
タオルで引っ張りっこ☆
タオルやホースをしっかりと持って、離さずに引っ張る事ができました❣
ホースは綱引きみたいで楽しかったようです。
《サーキット》
ジグザグ歩き→階段昇り降り→玉入れ→マットゴロゴロ☆
ジグザグ歩きでは、縄に沿ってジグザグに歩きます。
足を大きく上げてカラーコーンにタッチする事ができました✨
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
宿題も週末なので沢山ありましたが、集中して頑張りました❣
自由遊びの時間では、カプラで階段や建物を作ったりニューブロックで
電車や山車を作って遊びました(^^)/
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日はフラッシュカードで地図記号のお勉強をしました。
柔軟体操&ラジオ体操☆
寝ながらタオル引っ張り☆
うつ伏せの状態でタオルをしっかりと持ち、離さないように引っ張ります。
懸垂力を養います。
大根抜き☆
マットから手を離さないようにしっかりと掴みます!
最初に実施した「寝ながらタオル引っ張り」の実践バージョンです。
大根役のお友達は抜かれないように頑張りました✨
だるまさんが拾った☆
先生が後ろを向いて「だるまさんが・・・」と言っている間に、同じ色の
入れ物に同じ色のボールをマッチングさせます❣
先生が振り返っている間は動かずに止まる事が出来ました✨
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
今日はお誕生日会です❣
お友達からはお歌のプレゼント(^_-)-☆
先生たちからはメッセージカードのプレゼントです❣
お誕生日おめでとうございます✨
《お知らせ》
キーホルダーの落とし物がありました。
心当たりのある方はOlinace成田にご一報下さい。
よろしくお願いいたします。
今日は朝から雨で湿度が高く蒸し暑い1日でしたね(>_<)
暑さに負けずに明日も元気に来てね(^O^)
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー

【Olinace八千代第2】10月18日(金)(児童発達・放デイ)言われた通りに出来るかな?他

10月18日(金)(児童発達・放デイ) 言われた通りに出来るかな?他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・言われた通りに出来るかな?
・だるまさん


今日の大人が子どもにできる事「我慢ができる子になる」
本当は、走りたいけど、公共の場だから歩く。
本当は、玩具を買いたいけど、クリスマスまで我慢する。
など、自分の気持ちを抑制する力を自制心と言います。
自制心は、4歳くらいから長い時間をかけて身に着けていく能力です。
なので、思い通りにならない時に、癇癪を起したり、手が出たりしまうのです。
運動遊びの中で、自制心を伸ばすことができます。
➀だるまさんが転んだ。「進む」「止まる」を繰り返す遊びなので、楽しみながら自制心が育ちます。
➁平均台遊び。平均台から落ちないようにバランスをとることによって、自分の身体を制御することができます。
③片足立ちゲーム。片足で長く立っていられるかを競うゲームです。
こちらもバランス感覚を養いながら、自制心を伸ばすことができます✨
どれも、Olinaceでやっている運動遊びです!!
楽しく続けていくことが大切です!
お家でもできる遊びなので、やってみて下さいね♡
今日も午前中に、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、先生と相撲を取りました✨
準備運動が終わると「避難経路の確認」に出掛けました。
避難場所の看板を見つけて教えてくれました。
歩きながら「ここのブロック塀は地震で崩れそうだから危ないね」「ここの道が通れない時には、表の道を歩くといいね」など話すことができました。
「ありがとうね!」
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
自由遊びでは、粘土遊びをしたり・・・おままごとをしたり・・・ニューブロックで作品を作ったり・・・ホワイトボードにお絵かきをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
運動遊びの前に絵本を読んでもらいました✨
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆言われた通りに出来るかな?☆
先生の指示通りに動けるかな?
バランス感覚、リズム感覚、集中力を養う遊びです✨
☆フープ渡りカンガルー☆
「だるまさんが転んだ」の掛け声でカンガルージャンプをしました。
バランス感覚、空間認知力、リズム感覚を養う遊びです✨

☆だるまさん☆
ひじはしっかり曲げると腕の力が身につきます。丸くなるときは、お腹に力を入れるのを忘れずにしましょう。
懸垂力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子