【Olinace八千代】10月18日(金)連想カラータッチ他
10月18日(金)連想カラータッチ他
今日の運動
・手足グーパー
・連想カラータッチ
・風船タッチ
10月も半ば。
月日だけを聞けば秋が深まっていく様子を思い浮かべますが、実際はまだまだ夏日も多いです。
昼間は半袖を着て過ごしますし、子どもたちも、教室に来る時には汗だくで登所してきます。
…今日は雨だったので少し涼しかったですが。
しかし、日が暮れるのも早くなりました。
日が暮れてしまうと昼間の暑さはなくなり、すっかり涼しくなります。
帰る時間はちょうど日が暮れる時間帯なので、どんどん涼しくなっていきます。一枚羽織れるものが必要かもしれません。
また、昼間の暑い時に汗をかくので、しっかり汗を拭けるタオルがあると良いと思います。
昼間の暑さ、夕方の涼しさに対応した服装等を準備して、体調を崩さないように過ごしていきたいですね。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手足グーパー☆
手の指足の指を思いっきり握って思いっきり広げます。
ゆっくりからドンドン早くなるよ。足をつらない様に気を付けて行いました。
☆連想カラータッチ☆
カンガルーでミニコーンのまで進んで行きます。
言われた色をタッチしたら再びフープまで戻ってきます。
「リンゴの色」「雨の色」どんな色なのか想像して上手にタッチ出来ました!
☆風船タッチ☆
今日の風船はハロウィン使用です!
ジャック・オー・ランタンの風船を優しくタッチします。
簡単、普通、難しい、すごく難しいから選んで逃げる風船をタッチ!
風船のジャンク・オー・ランタンはすぐに逃げるのでよーく見て行いましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】10月17日(木)手繋ぎカンガルージャンプ他
10月17日(木)手繋ぎカンガルージャンプ他
今日の運動
・ソーラン節
・手繋ぎカンガルージャンプ
・宝探し
今日は貯蓄の日。1952年、貯蓄増強中央委員会が提唱し制定。日付は戦前の宮中祭祀の一つで、五穀豊穣の感謝祭である神嘗祭の日に。神嘗祭は、天皇がその年の新米を伊勢神宮に供える祭事です。その神嘗祭の行事の趣旨を引き継ぎ、勤労の実りを大切にし、貯蓄に対する関心を高め、貯蓄の増進を図ることを目的としているそうです。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
運動会を控えているお友だちもいます。
手足を大きく全身を動かして楽しく踊りましょう!
☆手繋ぎカンガルージャンプ☆
カンガルーさんに変身☆彡お友だちと手を繋いで、一緒にジャンプで進みます!
「せーの」の声に合わせて、ジャンプのタイミングを合わせて行いました。
☆宝探し☆
三角コーンの中に隠された素敵な宝を探しに行こう(^O^)
宝を見つけたら先生に渡しに行きます。全部見つけることができるかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceおゆみ野第2】10月17日(木)クマさんのデコボコ歩き他
10月17日(木)クマさんのデコボコ歩き他
~今日の運動~
午前
・クマさんのデコボコ歩き
・スーパーマン
・ポイント島ジャンプ
午後
・横歩きクマさん
・アヒルさんでカップタッチ
・ポイント島ジャンプ
最近、お教室の入口付近で金木犀の花が咲き、とても良い香りがします(^^♪
金木犀の香りがすると秋だなと実感しますね。まだまだ気温が高い日が続いていますが秋はゆっくり深まっているようです。実は銀木犀もあり、花の色は白に近い黄色か淡い黄色で金木犀に似ている匂いがしますが、強い香りでは無いので鼻を近づけないと気づけないそうです。公園など自然の多い場所で、金木犀と銀木犀を探してみてはいかがでしょうか♬
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
お支度が終わったら自由遊びの時間です。
今日は何をして遊ぼうかな!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように、柔軟体操で身体をほぐしましょう!バランスは両手は横に広げて、両足は伸ばして浮かせ、そのまま10秒キープ!とても上手に出来たね!
☆クマさんのデコボコ歩き(支持力・空間認知能力)
デコボコした道をクマさん歩きで進んでいこう!クマさん歩きはお膝を付けないようにしようね。
☆スーパーマン(懸垂力・握力)
マットにうつ伏せになり、ホースの輪っかを掴みます。ゴールまで離さないでね!
「3・2・1、出発~!」
☆ポイント島ジャンプ(跳躍力・空間認知力)
白色のフープに入ります。職員が色を言うので、言われた色のフープに向かってジャンプして着地します。
みんな、運動遊び頑張りました!
用具のお片付けのお手伝いありがとう(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だち、お帰りの準備をしましょう。
また次回も元気に来てね。さようなら!
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます。
午後からも元気にお友だちが来てくれました!
「お帰りなさい(^^)」
手洗いうがいや荷物の整理、お支度が終わったら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張りました。
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように、柔軟体操で身体をほぐしましょう!バランスは両手は横に広げて、両足は伸ばして浮かせ、そのまま10秒キープ!お腹に力を入れて後ろに倒れないようにしよう!
☆横歩きクマさん(支持力・空間認知能力)
クマさん歩きはお膝を床に付けずに進みます。今日は横向きで行いました。
☆アヒルさんでカップタッチ(脚力・空間認知力)
アヒルさんはしゃがんで腰を低く落とした状態で進みます。カップを優しくタッチしながらゴールを目指そう!
☆ポイント島ジャンプ(跳躍力・空間認知力)
助走は付けずに腕を振り、反動で跳び上がって向かい側にあるフープに着地します。自分で着地する場所を決めて教えてね!3回目は着地するフープに付いている矢印の向きに合わせて体の向きを変えて着地してみよう!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceちはら台】10月17日(木)輪っかにつかまれ他
10月17日(木)輪っかにつかまれ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
輪っかにつかまれ
またいでくぐって
しっぽ取り
午後
柔軟・バランス
斜め懸垂
よけて渡ろう
風船キャッチ
小学校は短い秋休みが終わり2学期が始まりましたね。
みなさん秋休みでリフレッシュできましたか?
今の時期、季節の変わり目は寒暖差が激しく、体調を崩しやすいですね。
風邪も流行っているようです。
薬などにあまり頼らずに、たくさん食べてたくさん寝ることが特に子どもの内は大切かと思います。
抵抗力を高めて体調を崩しにくい丈夫な体を作りたいですね!
2学期も頑張りましょう!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆輪っかにつかまれ☆
フープにつかまりマットの上を滑ります。
今日はお腹を上にして足を曲げて背中で滑りましょう!
3回目は先生が上に持ち上げるので足を浮かせて空中を移動しましょう!!
☆またいでくぐって☆
平均台を渡る途中に2本の棒があります。
赤い棒は上をまたいで、青い棒は下をくぐって進みます!
平均台から落ちないように進めるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆しっぽ取り☆
お友だちとしっぽの取り合いをしましょう。
追いかける役と逃げる役を交互に行いました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
今日はみんなで輪になって、順番にカウントしていきます。
1と言ったら隣のお友だちが2、その隣が3・・・という具合です。
最高24まで数えることができました!
☆斜め懸垂☆
鉄棒を握って足を地面に着けたまま肘を曲げて体を引き寄せます。
足が前に出れば出るほど難易度が上がります。
最初は3回、次は自分で回数を決めて挑戦します!
はじめてやるお友だちがほとんどでしたがとっても上手でビックリしました!!
☆よけて渡ろう☆
平均台の上を落ちないように渡ります。
途中で先生がボールを回して邪魔をしているので当たらないようによけながら渡ってみましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう
☆風船キャッチ☆
袋に紐がついています。
風船を上に投げるのでお友だちと協力して袋の中に入れましょう!
5個中何個入れられるかな?
声を掛け合いながら協力しているお友だちもいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日の夜ご飯に食べたい物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceさかえ】10月17日(木)風船バレー 他
10月17日(木)風船バレー 他
☆今日の運動遊び☆
・かめさん
・ジグザグカンガルー
・風船バレー
今日は風が吹き、心地よく過ごしやすい気温ですね。
お散歩日和なのでお散歩をしている方が多く見られました。
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
上手に体を柔らかくしましょう!
☆かめさん☆
両手で両足を持って天井を向きましょう。
協応性、バランス感覚を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
両足を揃えて縄を跳び越えます。
跳躍力、バランス感覚を養います。
☆風船バレー☆
風船を上手にトントンしましょう!
跳躍力、動体視力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
上手に体を柔らかくしましょう!
☆かめさん☆
両手で両足を持って天井を向きましょう。
協応性、バランス感覚を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
両足を揃えて縄を跳び越えます。
跳躍力、バランス感覚を養います。
☆風船バレー☆
風船を上手にトントンしましょう!
跳躍力、動体視力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace市原五井】10月17日(木)コーンリレー他
10月17日(木)コーンリレー他
<今日の運動遊び>
*コーンリレー
*よっこいしょ
*ティッシュをキャッチ
10月も半ばを過ぎました。今夜は、満月です。今年の満月の中では、最も大きく見える「スーパームーン」です。月ごとに、満月の呼び名がありますが、10月の満月は、「ハンターズムーン」と呼ぶそうです。今夜は、雲の多い予報ですが、今年一番の大きな月が見られるといいですね。
元気なお友だちが帰ってきました。「おかえりなさい」(#^.^#)
身支度を済ませたら、小学生は宿題に取りかかります。
おやつの時間になりました。
手を洗って、いただきましょう。
運動遊びの時間です!(^^)!
しっかりと切り替えて参加してくださいね!
<ラジオ体操第一>
リズムに合わせて、体を動かそう。
<コーンリレー>
*支持力、腹筋力を養います
隣のお友だちに、足で挟んでコーンを渡していきます。
<よっこいしょ>
*懸垂力を養います
体を持ち上げて、棒に当たらないようにしよう。
<ティッシュをキャッチ>
*空間認知力を養います。
ひらひら落ちて来るティッシュを落とさないようにキャッチしよう。
静の時間を過ごしたら、運動遊びを終わります。
今日も、頑張りました(≧▽≦)
今日は、これでおしまいです。
忘れ物のないように帰りましょう。
<面談について>
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】10月17日(木)タオルひっぱりっこ他
10月17日(木)タオルひっぱりっこ他
今日の運動
午前
柔軟・アザラシさん
タオルひっぱりっこ
クマさんで山登り
魔法のじゅうたん
午後
柔軟・アザラシさん
ミノムシさん
バウンドキャッチ
食べちゃうぞ
今日は満月です。
しかも、2024年で一番近い距離(一番大きく見える)の満月だそうです。
地球の周りを公転する月の軌道は楕円形をしているため、地球と月との距離は一定ではありません。2024年で一番遠い距離(一番小さく見える)の満月は2月24日でした。
その満月よりも約14パーセントも大きく見えるそうです。
千葉県は雲の隙間から満月が見られるかもという予報なので、秋の涼しい夜風と一緒に一年で一番大きい満月を見てみませんか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
胸の横に手をパーにして置いて、ぴんと上体を起こします。
カッコイイアザラシさんに変身しましょう♪
☆タオルひっぱりっこ☆
先生とタオルのひっぱりっこをします。
うんとこしょ、どっこいっしょ!一生懸命引っ張れました♪
懸垂力を養います。
☆クマさんで山登り☆
デコボコ2こぶのお山をクマさんで登っていきます
2回目、3回目にはどんどんお山が高くなったけれども、のっしのっし上手に山登りができました!
支持力を養います。
☆魔法のじゅうたん☆
毛布の端をしっかりと握って落ちないように出発です♪
バランスを取りながら上手に乗ることが出来ました。
バランス感覚・握力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
お昼を食べ終わったら、近くの公園にお散歩に行きました。
滑り台やブランコとっても楽しかったね♪
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし→ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかし→ひこうきに変身します。両手を広げてバランスをとりましょう♪
☆ミノムシさん☆
手を逆手にもってミノムシさんの姿勢になります。
手を離さずにゴールまでいけるかな?
ゴールまでいったらミノムシさん交代です。
懸垂力を養います。
☆バウンドパス☆
成功したら1マスずつ下がってバンドパスを行います。
どんどん投げる距離が伸びていくので、力加減を注意してボールを相手にパスしよう♪
空間認知力・協調性を養います。
☆食べちゃうぞ☆
ジャンケンをして勝った人ネコ、負けた人がネズミになって追いかけっこをします。
最初はグー!じゃんけんポン!
瞬発力・判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace八千代第2】10月17日(木)(児童発達・放デイ)タオルの引っ張りっこ他
10月17日(木)(児童発達・放デイ)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・ゆりかご
・背中合わせよいしょ
・タオルの引っ張りっこ
「紫金山・アトラス彗星」
もうご覧になりましたか?
紫金山・アトラス彗星は、2013年1月に中国の紫金山天文台で発見された彗星です。発見当初、しばらくは彗星の存在が確認されませんでしたが、南アフリカの小惑星地球衝突警報システム(ATLAS)が再確認し、両方の名前を取って「紫金山・アトラス彗星」と名付けられました。
その「紫金山・アトラス彗星」が大接近中です。
10月16日から10月20日頃(夕方の低空)
10月16日頃からは彗星の高度がやや高くなります。明るさもまずまずで、彗星が最も観察しやすくなる時期だと予想されます。日の入り1時間後の彗星の高度は、10月16日に17度(西南西)で、10月20日には28度(西南西)まで高くなるそうです。
この秋、夕方空を見上げてみるのもいいですね。
月も綺麗に見えますように。
午前から元気なお友だちが登所してくれました!
身支度を済ませると近況報告会をしましたよ☻
素敵なお土産話をありがとう✨
☆公園遊び・お買い物☆
ボールで遊んだり、ブランコをしたり。
お買い物も手伝ってくれました(^▽^)/
また来てくれるのを楽しみに待ってるよ!
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、折り紙で遊ぶお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、お絵描きをするお友だち、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
みんな姿勢良く座って挨拶をしました!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆ゆりかご☆
前転のフォームの基本になります。
バランス感覚、回転感覚、協応力を養います。
☆背中合わせでよいしょ!☆
ペア同士で息を合わせて、同時に力を入れるようにすることが大切です。
バランス感覚、協調性を養います。
☆タオルの引っ張りっこ☆
押したり引いたりと力を加減することで、体の使い方や力の入れ方を覚えます。
懸垂力、脚力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】10月17日(木)膝タッチ他
10月17日(木)膝タッチ他
【今日の運動】
・膝タッチ
・コーン鬼ごっこ
・二人でボール取り
マイコプラズマ肺炎がかなりの流行をしています。
申し訳ありませんが、お子様が咳や喉が痛い等の症状がある場合はマスクの着用をお願いいたします。
また、予防の観点からマスクをする事もいいですね?
病院もかなり混雑しているので早めの受診をお願いします。
元気いっぱいのお友だちが登所です!
宿題を頑張っています。
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手と足のバランス☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
ひざタッチ
お友だちと手をつなぎながら先に膝にタッチをします。
俊敏性を育てます。
コーン鬼ごっこ
コーンを使って走ります。
判断力を育てます。
二人でボールとり
二人で回っている縄を避けてボールを取りにいきます。
跳躍力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace公津の杜】10月17日(木)タオル引っ張りっこ他
10月17日(木)タオルで引っ張りっこ他
☆今日の運動☆
・タオル引っ張りっこ
・雑巾がけ
・グーパー飛び
今日は何の日?
ぴーなっつ最中の日(10月18日 記念日)
千葉県成田市に本社を置き、明治時代から続く老舗和菓子屋を営む米屋(よねや)株式会社が制定しました。
日付は原料である落花生の旬が秋で「ぴーなっつ最中」の販売開始が10月であること、10月18日を1018と見立て「101」が種(皮)に餡を挟んだ最中の形で、「8」が落花生の形に似ていることなどから考えられました。。
同社の人気商品「ぴーなっつ最中」は、千葉銘菓を目指して1998年(平成10年)10月に販売を開始した千葉の名産である落花生の形をした最中です。
2023年(令和5年)10月に発売25周年を迎え、より多くの人々にこの商品を知ってもらい、より深く親しんでもらうことが目的です。記念日は2023年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。
同社の創業は1899年(明治32年)4月のこと。その後、1995年(平成7年)11月成田市内にドライブイン型の大型店舗「米屋観光センター」をオープンしました。当初は目玉企画としてどら焼きの実演販売を行っていたが、1年後、観光センターオリジナル商品として、千葉の名産である落花生の形をした最中の実演販売を始めました。当時の商品名は「ピーナッツ最中」で、中身はこしあんに落花生の甘納豆を2粒入れたものでした。
1998年(平成10年)、それまでは観光センターでの実演販売であった「ピーナッツ最中」を、千葉土産として本格的に販売する取組みが始まったそうです。
昨年、記念日が決まったばかりだったのですね。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
☆タオルで引っ張りっこ☆
互いにタオルを引っ張りながら、体を前後に動かして、押したり引いたりします。
懸垂力・脚力を養います。
☆雑巾がけ☆
床に両手をつき、腰を浮かせ手をついたまま前に進んでいきます。
脚力・瞬発力・支持力を養います。
☆グーパー飛び☆
2本の縄を20センチくらい開けて平行に置き縄の内側は足を閉じてグー、縄の外側は足を開いてパーにし、繰り返し飛びながら進みます。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を行いました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら宿題と自由遊びの時間です。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
☆タオルで引っ張りっこ☆
互いにタオルを引っ張りながら、体を前後に動かして、押したり引いたりします。
懸垂力・脚力を養います。
☆雑巾がけ☆
床に両手をつき、腰を浮かせ手をついたまま前に進んでいきます。
脚力・瞬発力・支持力を養います。
☆グーパー飛び
2本の縄を20センチくらい開けて平行に置き縄の内側は足を閉じてグー、縄の外側は足を開いてパーにし、繰り返し飛びながら進みます。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子