お問い合わせ

【Olinace成田】10月17日(木)【児発】ぬいぐるみのお引越し他【放デイ】スーパーマン他

10月17日(木)【児発】ぬいぐるみのお引越し他【放デイ】スーパーマン他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
・魔法の絨毯
<サーキット>
・跳び箱とマットの登り降り
・的当てゲーム
・ぬいぐるみのお引越し
【放デイ】
・タオルで引っ張っこ
・スーパーマン→ラッコさん
・スズメさん→前回り


今夜は★スーパームーン★
月が地球に接近することで、通常よりも大きく、かつ明るく見える満月のことです。一昨日の十五夜は、まん丸の綺麗なお月様が輝いていました☆彡
今夜は、観ることができるでしょうか?
その際は何かお願いをしてみてはいかがですか(^_-)-☆

児発のお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます」
ニコニコな表情が見られて、こっちまで笑顔になります♪
自由遊びは、リクエストに答えてマットの上で遊んだり、塗り絵、電話ごっこやバランスボールで遊んだりしました♪
絵合わせマッチングでお勉強もしました。
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします」
元気に手を挙げてくれました!
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくします。
足の先までタッチ出来ていますね。
魔法の絨毯
しっかりと毛布をつかんで出発です。
行ってきまーす!
終わった後も毛布に興味を持っていました。
<サーキット>
・跳び箱とマットの登り降り
・的当てゲーム
・ぬいぐるみのお引越し
手をしっかりとつき、足を上げて登ります。
的当ては、ボールを投げる楽しさを味わいました♪
ぬいぐるみを持ちながらなのでバランス感覚も必要になりますね。
椅子から椅子へ運んであげることが出来ました!
指先トレーニングで的当てゲームに使った的を剥がしたりして自分達で片付けます。
しっかりと立って出来たね!
静の時間
水分補給を行い、横になって呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
また明日ね♪
午後からは放デイのお友達が登所して来てくれました。
「おかえりなさい」
すぐに宿題に取りかかり、算数のプリントや漢字学習をしていました。
自由遊びは、カプラでお家作りをしたり、ままごとセットを使ってパンケーキ作りをしていました。パンケーキ作りは少しブームのようです!
今日は下校時間が早かったので、たっぷりと遊ぶことが出来ました。
嬉しかったね♪
おやつの時間
「いただきます」
100円分好きなおやつを選びます。
運動遊びの時間
「よろしくお願いします」
国旗のフラッシュカードを行いました。
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくします。
タオルで引っ張っこ
懸垂力を養います。
押したり引いたりすることで、体の使い方や力の入れ方を覚えます。
スーパーマン→ラッコさん
フープをつかんで肘を曲げて姿勢を保ちます。
伸びてしまいがちなので、曲げられるとスゴイですね!
スズメさん→前回り
あごを上げて、腕と両足を伸ばします。
そのまま、お腹を鉄棒に引き付けながら回りましょう。
静の時間
水分補給行い、横になって呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
集中して取り組む姿勢が素敵でした(*^^)v
お疲れ様でした。
早いもので10月も折り返しです。
少しずつ寒さもやってくることでしょう。
Olinaceのお友達からも、寒いの嫌いと声を聞いたことがあります。
これからは、少しでも冷えない身体作りを心掛けていきたいですね。
また明日、お待ちしています(^^)/
雨の予報ですのでお気をつけて。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー

【Olinaceおゆみ野第2】10月16日(水)横向きジャンプ他

10月16日(水)横向きジャンプ他

~今日の運動~
・横向きジャンプ
・でこぼこ一本橋渡り
・くねくねワニさん歩き


今日は『世界食糧デー』です。
1945(昭和20)年10月16日に国連食糧農業機関(FAO)が設立されたことにちなみこの日が食糧に関する国際デーとして設定されました。
現在、世界では9人に1人が食料難となっており、主に開発途上国や飢餓、貧困に苦しむ地域の諸問題を解決いくための活動がFAO主導で展開されています。
そして、世界各国では10月16日を中心に食糧に関するシンポジウム、集会、展示会などが行われています。
日本でも『世界食糧デー』にちなみ全国農業協同組合中央会で『国消国産の日』と制定しています。
世界で食料不足の人もいる中で、フードロスなども社会で大きな問題となっています。
毎日食事ができることに感謝をしつつ、食べ物を無駄にしない生活を心がけていきたいですね!!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
今日は学校が午前中までだった為、身支度を整えた後は、みんなでお昼を食べます!!
お腹が空いたね!
「いただきます!!」
お昼を食べた後は、自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、お勉強を頑張りました!
お友だちと仲良く楽しく遊ぼう(*^-^*)
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、カメさん
お腹を床につけて両手で両足首をつかんでカメさんになろう!!
10秒キープできるかな?
☆横向きジャンプ(跳躍力・バランス感覚)
横向きになって平均台に足が当たらないように跳んでいきます!
みんな上手に跳ぶことができました!!
☆でこぼこ一本橋渡り(バランス感覚・集中力)
でこぼこもある一本橋を落ちずに渡りきることができるかな?
みんな床に落ちないようにバランスを取りながら上手に渡りきることができました!!
☆くねくねワニさん歩き(懸垂力)
コーンのまわりをワニさん歩きでくねくねと進んでいきます!!
みんな一生懸命に頑張りました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceさかえ】10月16日(水)ジグザグカンガルー他

10月16日(水)ジグザグカンガルー他

☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・ゆりかご
・ジグザグカンガルー

今日は何の日?
【世界食料デー】
国際連合食糧農業機関が1981年(昭和56年)に制定しました。国際デーの1つです。1945年(昭和20年)のこの日、FAOが設立されました。開発途上国における飢餓や貧困について考え、世界の食料生産と分配の改善と生活向上を通して、これらを克服することが目的です。
すぐに食べるものは賞味期限が短いものを買ったり、できることから始めていきたいと思います。
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆

☆ラジオ体操☆
音楽に合わせて、体を動かします。
☆ゆりかご☆
体育座りをしたまま、後ろに転がります。
回転感覚、逆さ感覚を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
両足を揃えて縄を跳び越えます。
跳躍力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
宿題と自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆

☆ラジオ体操☆
音楽に合わせて、体を動かします。
☆ゆりかご☆
体育座りをしたまま、後ろに転がります。
回転感覚、逆さ感覚を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
両足を揃えて縄を跳び越えます。
跳躍力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子

【Olinace八千代】10月16日(水)ジャンプ&タッチ他

10月16日(水)ジャンプ&タッチ他

今日の運動
・カエルのグーチョキパー
・ジャンプ&タッチ
・ネコとネズミ

今日は、『十六茶の日』。
日付は1年を通じて飲んでもらいたいとの思いと「十六茶」の名前から毎月16日に。
健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にとの願いが込められているとのこと。
市教研で早帰りのお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カエルのグーチョキパー☆
フープの中に手を置いて、足を高く上げてジャンプし、着地をする時に足でジャンケンをします。
テンポよくみんなと一緒にジャンケンできたかな?
ジャンケンに勝つ事ができたかな?
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱に乗り、職員が持つタンバリンに目掛けてジャンプをしてタッチをします。
最初は高く、次は遠くに。
膝のばねを使って、上手にジャンプをしましょう。
☆ネコとネズミ☆
みんなが大好きな遊び「ネコとネズミ」。
職員が「ネコ」と言えば、ネコがネズミを追いかけ、「ネズミ」と言えばネズミがネコを追いかけます。
高学年のお友だちは、走るだけでなく、歩いたりもして、駆け引きをしながらやる様子も見られました(^O^)
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代第2】10月16日(水)避難訓練・(児童発達)公園遊び(放デイ)力持ちは誰だ他

10月16日(水)避難訓練・(児童発達)公園遊び(放デイ) 力持ちは誰だ他

【今日の活動】
・避難訓練(不審者対応)

【今日の運動】
(児童発達)
・公園遊び

(放デイ)
・フライングドッグ
・くねくね縄走り
・力持ちは誰だ



本日10月16日は、「ヒト(10)イ(1)ロ(6)」(人色)と読む語呂合わせから「人と色の日・自分色記念日」です。
【色に関する雑学】
サッカーボールが白黒になった理由をご存じですか?このボールが登場したのは1960年代のことであり、初めはヨーロッパで普及しました。当時はモノクロのテレビ放送が普及し始めた時期であり、従来の白や茶色の一色のボールではテレビで見えにくいという問題がありました。そこで、テレビ中継の時にボールが見えやすいようにと、白黒に色分けされたサッカーボールがデザインされたと言われています。
朝から児発のお友だちが元気に来てくれました☀
公園中を走り回って大満足でした!(^.^)/~~~
室内でも楽しく過ごしましたよ☻
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
すぐに宿題に取り掛かるお友だちもいました!毎日コツコツ頑張っているね☻
☆不審者対応訓練☆
「もしも不審者に遭遇したら、、」
動画鑑賞を通して改めて不審者対応を確認することが出来ました。
ご家庭でも防犯ブザーの定期点検・つける位置、子ども110番の家の確認等、不審者への対策をお願いいたします。
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
ブロックで遊ぶお友だち、本を読むお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
今日のサブリーダー決めジャンケンは、勝者がいなかったため職員がみんなのお名前を呼びました( *´艸`)
上手にお返事できましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆フライングドッグ☆
顔を上げて手足をスッと伸ばしましょう!
支持力、バランス感覚を養います。
☆くねくね縄走り☆
列車に変身!ゴールまで線路から落ちないで、無事にお客様を運びましょう!
バランス感覚、脚力を養います。
☆力持ちは誰だ☆
お宝を、静かに急いでゲットします!思い切り引っ張ろう!
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】10月16日(水)アザラシのおつかい他

10月16日(水)アザラシのおつかい他

<今日の運動遊び>
*アザラシのおつかい
*スタート&ストップ
*ボールをよけろ

今日は世界食料デーです。
1945年10月16日に国連食糧農業機関(FAO)が創設されたことが由来で、1981年に国連が制定しました。世界の人々が協力し、世界中で起きている栄養不良、飢餓、極度の貧困を解決していくことが目的とされています。

2021年時点で、世界で健康的な食生活を得る余裕がない人は約31億人(世界人口の約42%)いるといわれています。
一方、日本を含む先進国では、まだ食べられる食品を大量に廃棄する「フードロス」や、捨てた食べ物を作る・運ぶエネルギーや資源の無駄遣いが問題になっています。

今、世界には、すべての人々が健康で生産的な生活を送るために必要な栄養素を摂取できる十分な食料があるといわれていますが、どうしてこのような問題や資源の偏りが起きているのでしょうか?

こうしたことを考え、より身近な問題として受け止めて、自分たちのできることからコツコツと取り組んでいけたらいいですね❕


今日も元気なお友だちがいっぱいです(≧▽≦)
おやつの時間になりました。
今日も自分たちで計算しながら100円分、好きなおやつを選びました♪
運動遊びの時間です!(^^)!
しっかりと切り替えて参加してくださいね!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<ゆりかごジャンケン>
ゆりかごの後にジャンケンをします。
グーを出すので先生に勝ってね!負けてね!等と伝えるので、自分で考えて出しましょう!
<アザラシのおつかい>
*支持力を養います。
アザラシさんで物を落とさずに進みましょう(^^)/
<スタート&ストップ>
*瞬発力、判断力を養います。
合図をよく聞いて走ったり止まったりしましょう。
<ボールをよけろ>
*空間認知力、判断力を育みます。
転がって来るボールを避けましょう!
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりの挨拶もしっかりとできました✨
最後はみんなでドッジボールを楽しみました✨
今日も1日学校に運動遊びにお疲れさまでした✨
また元気に遊びに来てくださいね♪

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お買い物ごっこ

【Olinaceおゆみ野】10月16日(水)ホースにつかまれ他

10月16日(水)ホースにつかまれ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ホースにつかまれ
グーパージャンプ
フープをくぐろう

午後
柔軟・ひこうき
ホースにつかまれ
ジグザグアザラシさん
線オニ

今日は国連が制定した「世界食料デー」です。
全世界では、9人に1人が飢餓に苦しんでいる一方で、作られる食料の3分の1が捨てられています。
日本でも、年間約632万トンのまだ食べられる食品が廃棄されていて、これは、全都民1,300万人が1年間に食べる量に相当するそうです。
私たちでも「フードロス」を減らす取り組みが出来ます。
食材を「買い過ぎず」「使い切る」「食べ切る」ことやお買い物時に、手前に陳列されているものから選ぶことです。
そして何よりも「嫌い」だからと言って食べ物を残さないことも重要です。
「世界食料デー」のこの日に好き嫌いの事やフードロスのことについて考えてみるのもいいですね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
柔軟の後は手を大きく広げてひこうきに変身です♪
ぶーん どこへ行こうかな?
☆ホースにつかまれ☆
先生が引っ張るホースにつかまります。
2回目はもっとスピードアップしましたが、離さずゴール出来たね♪

懸垂力を養います。
☆グーパージャンプ☆
赤色のフープはグー、緑色のフープはパーで跳んでみよう♪
よくフープを見て跳ぶことが出来ました。

跳躍力を養います。
☆フープをくぐろう☆
クマさんの姿勢で2本のフープをくぐってみよう♪
2回目はフープが少し浮いた状態にチャレンジです。
フープに触らないようによく見てくぐり抜けができました。

支持力・空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
柔軟の後は、ひこうきの姿勢で20秒キープします。
☆ホースにつかまれ☆
二人一組になって、ホースを引っ張る人と掴まる人に別れます。
ホースを離さないようにゴールを目指そう♪

懸垂力を養います。
☆ジグザグアザラシさん☆
アザラシさんの姿勢でコーンをタッチしながらジグザグに進みます。

支持力を養います。
☆線オニ☆
線の上だけを走れる鬼ごっこです。
頭の上にカラーコーンをのせて落ちないように逃げたり、追いかけたりします。

瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】10月16日(水)平均台わたり他

10月16日(水)平均台わたり他

【今日の運動】
・平均台わたり
・フープジャンプ
・島ジャンプ


秋休みも終わりまた学校が始まりました。
朝はしっかり起きることができたかな?
外の雰囲気も秋めいてより季節の移り変わりを感じますね(*´ω`*)
今日も元気いっぱいのお友だちが登所です✨

自由時間はそれぞれ好きな遊びで楽しみました!
お勉強にも取り組んだお友だち、頑張りました('◇')ゞ
☆お昼☆
みんなでお弁当をいただきます♪
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」

※午前午後一緒に掲載させていただきます。
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手と足のバランス☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
平均台わたり

両手を横に広げ、バランスを取りながら落ちないように進みます。
できるお友だちは指示された色のコーンをわたりながら集めてみましょう。

バランス感覚を養います。
フープジャンプ

両足ジャンプでフープをわたります。
できるお友だちは指示された色や回数でわたってみましょう。

空間認知力を養います。
島ジャンプ

島から島へジャンプします。
できるお友だちはピタリと着地できる距離を考えてフープを選びましょう。

跳躍力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】10月16日(水)ワニさんでカップタッチ他

10月16日(水)ワニさんでカップタッチ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ワニさんでカップタッチ
大根抜き
対面ボール転がし

午後
柔軟・ひこうき
ワニさんでカップタッチ
大根抜き
デコボコ歩き

10月16日は「ボスの日」です。今日は、仕事場での上司やリーダーに感謝を示す日として知られています。教室でも、子どもたちが小さな「リーダー」として見本役や他のお友だちのサポートや助言など自分なりの挑戦をしている姿をよく目にします。子どもたちがリーダーシップを発揮し、自信を持って成長していく姿は、保護者の皆様の温かいご理解とサポートがあってこそ。今日は、そんな子どもたちの小さな「ボスらしさ」に感謝し、見守っていく日にしたいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆ワニ歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。 道の途中のカップにタッチをしてね! 2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆大根抜き☆
おへそを下にして寝て、マットの端をギュッと握ります。
抜かれないように、10秒手を離さないようにしましょう!
☆対面ボール転がし☆
間隔をあけてボールを転がして、パスをしていきます。
タイミングよくキャッチも上手にできたね!
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆ワニ歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。
道の途中のカップにタッチをしてね!
2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆大根抜き☆
おへそを下にして寝て、マットの端をギュッと握ります。
抜かれないように、20秒手を離さないようにしましょう!
☆デコボコ歩き☆
デコボコ道を落ちないように渡りましょう。
今日はお友だちにコースを作ってもらいました。 バランスを取りながら落ちずに歩くことができましたね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】10月16日(水)跳び箱引っ張り他

10月16日(水)跳び箱引っ張り他

☆今日の運動☆
・タオルで引っ張りっこ
・跳び箱引っ張り
・玉入れ

今日は何の日?
グリーンリボンDAY(10月16日 記念日)
東京都港区海岸に事務局を置き、臓器移植の斡旋を行う公益社団法人・日本臓器移植ネットワーク(Japan Organ Transplant Network:JOT)が制定しました。
日付は「臓器移植法」が施行された1997年(平成9年)10月16日に由来しています。また、10月は「臓器移植普及推進月間」でもあるそうです。
家族や大切な人と「移植」のこと、「いのち」のことを話し合い、お互いの臓器提供に関する意思を確認しておく日です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
記念日の名称は世界的な移植医療のシンボルであるグリーンリボンにちなみ、グリーンは成長と新しいいのちを意味し、リボンは臓器提供者(ドナー)と移植が必要な患者(レシピエント)の、いのちのつながりを表現しているそうです。
この日を中心として、臓器移植医療への理解が広がることを願って、東京タワーや札幌テレビ塔など全国各地の著名なランドマークや建物をグリーンにライトアップするプロジェクトが実施されています。


身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆タオルで引っ張りっこ☆
向かい合って座り、タオルの両端を持って引っ張ります。
握力、懸垂力等を養います。
☆跳び箱引っ張り☆
ロープを引っ張って跳び箱を動かします。
握力、懸垂力等を養います。
☆玉入れ☆
入れ物に向かって、ボールを投げ入れます。
空間認知力・バランス感覚を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆タオルで引っ張りっこ☆
向かい合って座り、タオルの両端を持って引っ張ります。
握力、懸垂力等を養います。
☆跳び箱引っ張り☆
ロープを引っ張って跳び箱を動かします。
握力、懸垂力等を養います。
☆玉入れ☆
入れ物に向かって、ボールを投げ入れます。
空間認知力・バランス感覚を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子