【Olinace成田】10月16日(水)(児発)ボール運び(ドリブル含む)他(放デイ)斜め懸垂他
10月16日(水)(児発)ボール運び(ドリブル含む)他(放デイ)斜め懸垂他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
ボール運び(ドリブル含む)
《サーキット》
クマさん&人間さん山登り→1本橋の上から釣り大会→マットゴロゴロ回転
(放デイ)
斜め懸垂
《サーキット》
カップタッチレスキュー→壁登り→トンネルくぐり
今日は人と色の日・自分色記念日❣
東京都渋谷区神宮前に事務局を置き、色彩に関する調査・研究、人材の育成
などを行う一般社団法人・日本カラリスト協会が制定しました。
日付は「ヒト(10)イ(1)ロ(6)」(人色)と読む語呂合わせからです。
人が生まれながらに持つ髪や目、肌の色などと調和して、その人にいちばん
似合う色が「自分色」(パーソナルカラー)です。個性を引き立て、魅力を
引き出すパーソナルカラーの効果的な活用法などを提案します。
記念日は2015年(平成27年)に一般社団法人・日本記念日協会により
認定・登録されました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら手を洗っていました。
自由遊びの時間では、歌絵本で手遊びをしたり跳び箱の上から風船に向かって
ジャンプ&タッチをして遊びました✨
運動遊びの時間です☆
元気にお返事ができました(^^♪
ボール運び(ドリブル含む)☆
タオルでボールを落とさないように運びます❣
ドリブルの練習も行いました。
《サーキット》
クマさん&人間さん山登り→1本橋の上から釣り大会→マットゴロゴロ回転☆
1本橋の上から釣り大会では、平均台の上からバランスを取って釣り糸をたらします。
上手に釣り上げる事ができました✨
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、ピアノの歌絵本で遊んだりダンスをしたり、バランスボールに
乗って遊びました(^^)/
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は旗上げゲームです✨
先生の指示を良く聞いて、手の上げ下げが出来ました(^_-)
斜め懸垂☆
肘を曲げてお腹に力を入れながら体を鉄棒に引き付けます。
懸垂力を養います。
《サーキット》
カップタッチレスキュー→壁登り→トンネルくぐり☆
壁登りでは、体を引き付けて壁を登ります❣
懸垂力を養います。
今日も良く頑張りました❣
明日も元気に来てね(^^)/
【Olinace八千代】10月15日(火)島ジャンプ他
10月15日(火)島ジャンプ他
今日の運動
・1分間走
・島ジャンプ
・色鬼
今日は助け合いの日です。
東京都千代田区霞が関に事務局を置く社会福祉法人・全国社会福祉協議会(略称:全社協)が1965年に制定しました。
日常生活での助け合いや、地域社会でのボランティア活動を積極的に呼びかける日です。
今年7月から新一万円札の顔となった渋沢栄一は、全社協の初代会長でもあり、社会福祉の礎となる慈善事業の推進、寄付文化の振興にも大きな功績を遺しました。
真の救済、すなわち自立を支える活動となるためには、慈善団体・慈善事業家相互の連携を図ることが重要としていました。
渋沢栄一ときくと、経済面が大きく取り上げられますが、福祉の基盤を作った人でもあるんですね。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
今日は水害の避難訓練をしました。
映像をみて災害時の身の守り方を学習します。避難はレベル何からだったか覚えているかな?お家に帰ったらお話ししてみてください。
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆1分間走☆
丸く並べられたコーンに沿ってグルグルと走ります。
1分間一生懸命走ったから疲れたね。
☆島ジャンプ☆
向こう岸を目指して大きく両足でジャーンプ!!
島から落ちないように気を付けます。
跳躍力を養う運動遊びです。
☆色鬼☆
鬼の言った色のフープめがけて逃げ込みます。
鬼に捕まらない様に、素早くフープの中に逃げましょう!
お友だちと協力しながら行いました。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceさかえ】10月15日(火)足じゃんけん他
10月15日(火)足じゃんけん他
☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・足じゃんけん
・ジャンプ&タッチ
今日は何の日?
【世界手洗いの日】
「石鹸を使った手洗いのための官民パートナーシップ」が「国際衛生年」の2008年(平成20年)に制定しました。感染症の予防のため、石鹸で手を洗うことの重要性や石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための普及活動が世界各地で行われています。
感染症が流行りやすい時期となって来ました。
手洗いうがいをきちんとしていきたいと思います。
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
今週のテーマは「跳躍力」です。
足首や太ももの筋肉を養います。
☆ラジオ体操☆
音楽に合わせて体を動かします。
☆足じゃんけん☆
足をリズムよく動かします。
跳躍力、リズム感覚を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
目標物をしっかり見て跳びます。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、宝探しを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
運動遊びの時間です☆
今週のテーマは「跳躍力」です。
足首や太ももの筋肉を養います。
☆ラジオ体操☆
音楽に合わせて体を動かします。
☆足じゃんけん☆
足をリズムよく動かします。
跳躍力、リズム感覚を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
目標物をしっかり見て跳びます。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】10月15日(火)クマさんの丸太越え他
10月15日(火)クマさんの丸太越え他
~今日の運動~
・クマさんの丸太越え
・デコボコ渡り
・フープに向かってジャンプ
本日は、「世界手洗いの日」です。感染症の予防のため、石鹸で手を洗うことの重要性や石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための普及活動が世界各地で行われます。石鹸で手を洗う事は、感染症対策に非常に有効のため家に帰った時、トイレの後、動物や昆虫を触った後、ご飯を作る前、食事をする前には、石鹸で手を洗うことが勧められています。日中の寒暖差が大きくなり、体調を崩しやすくなっています。感染症も流行しているそうなので、より一層手洗いは大切ですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、かかし
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!ゆっくり身体を伸ばそうね。かかしは左右交互に片足立ちをします。
☆クマさんの丸太越え(支持力・空間認知能力)
クマさん歩きで、丸太を倒さないように乗り越えて気をつけて進みます。みんな丸太を倒さずに上手に出来ました(*^^*)
☆デコボコ渡り(バランス感覚・空間認知力)
大きさ・高さの様々なストーンを渡りましょう!落ちないように両手を横に広げてバランスを取ります。足をストーンのどこに置いたら良いかな、よーく見てみようね!
☆フープに向かってジャンプ(高所感覚・跳躍力・空間認知力)
赤・青・緑色のフープがあります。自分で着地する場所を決めて跳びましょう!着地が格好良く決まるかな?跳ぶ前に何色のフープに着地するのか教えてね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
次回も元気に来てね、さようなら(^^)/
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。お片付けが終わったら手洗いを忘れずにね。
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます(*^^*)
少し食休みをして、午後からも元気いっぱいに過ごします!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
千葉市・市原市のお友だちは今日までが秋休みです。
明日から学校です、頑張りましょう☆
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceちはら台】10月15日(火)力比べ他 イベント「駄菓子屋さんに行こう」
10月15日(火)力比べ他 イベント「駄菓子屋さんに行こう」
今日の運動
柔軟・ゆりかご
力比べ
よけてお届け
玉入れ
イベント「駄菓子屋さんに行こう」
紫金山・アトラス彗星が現在、地球に接近していて、日本でも肉眼で見られる可能性があるそうです。
今朝のニュースで昨日撮られた写真が出ていましたが、はっきりと大きく見えていてとても綺麗でした。
16日ごろからが見やすく、日の入り後すぐの時間帯に、西の空に見える可能性があるそうです。
次に見られるのはなんと8万年後とのことなので、まさに一生に一度のチャンスですね!
時間があれば西の空を見上げてみてはどうでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
勉強を頑張っているお友だちもいました。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆力比べ☆
お友だちと協力しロープを引っ張って跳び箱を手繰り寄せましょう。
反対側から先生が引っ張っているので一生懸命引っ張らないと動きません!
「せーの!」の掛け声でタイミングを合わせると強い力が出ます!
☆よけてお届け☆
マーカーコーンを持ってフープまで歩いて届けます。
途中で先生が紐のついたボールを回して邪魔をしているので、当たらないようによけて進んでね!
帰り道は綱を渡って帰って来ましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆玉入れ☆
段ボールの枠の中にボールを投げ入れましょう。
赤いボールは赤マットの上から青いボールは青マットの上から投げます!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、食べ物のフラッシュカードを行いました。
今日は切り干し大根やニラ玉などちょっと難しい内容でした。
覚えられたかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちはこれで帰ります。
忘れ物をしないように帰りましょう!
イベントの時間になりました。
今日のイベントは、「駄菓子屋さんに行こう」です!
車に乗ってお出かけするので、どの車に乗るかの説明をよく聞きます。
今日はolinaceおゆみ野教室の下に新しくできたお店に行きました。
お店に着いたらお店の方にしっかりと挨拶をしましょう。
値段をよく見て自分で100円分のお菓子を選びます!
好きなお菓子は買えたかな?
お教室に戻ったら買ってきたおやつを食べましょう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
自分で選んだおやつはどうでしたか?
帰りの会の時間になりました。
今日は「今日のおやつで一番美味しかったもの」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace桜木】10月15日(火)クマさんジャンケン他
10月15日(火)クマさんジャンケン他
【今日の運動】
・クマさんジャンケン
・手押し車でカップ置き
・そーっと雑巾がけ
10月15日は、国際衛生年の2008年に、ユニセフ(国連児童基金)など水と衛生の問題に取り組む国際機関や大学、企業などによって定められた「世界手洗いの日(Global Handwashing Day)」です。
汚れは自分で見て確認できますが菌は見えませんよね。
手の中で溝やくぼみのあるところ、物によく触れる場所をしっかり洗うことが大切です。
手洗いで洗わなくてはいけないのは、次の6カ所とされています。
①手のひら、②爪、③親指の付け根、④手の甲、⑤指と指の間、⑥手首。
洗わなくてはいけないすべての部位を正しくしっかり洗うには、約20秒かかると言われています。
みんなで20秒心掛けて風邪やウイルスに負けないようにしましょう('◇')ゞ
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
お勉強を頑張った後は、好きな遊びをして過ごしましょう。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足をグーパーします。
指先の巧緻性を育てます。
☆クマさんジャンケン☆
クマさんのポーズで、片手をあげてジャンケンをします。
支持力・バランス感覚・協応性を養います。
☆手押し車でカップ置き☆
二人一組になって一人は床に手を付き、もう一人は両ももを持って前に進みます。
協調性・空間認知力・支持力を養います。
☆そーっと雑巾がけ☆
マットの上のボールが落ちないように、そーっと雑巾がけをしましょう。
支持力・協調性を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野】10月15日(火)スーパーマン他
10月15日(火)スーパーマン他
今日の運動
柔軟・アザラシさん
スーパーマン
イヌさん(クモさん)で荷物運び
一本橋を渡ろう
10月の折り返し地点です。
Olinaceおゆみ野のお教室もどんどんハロウィンの飾り付けを進めています。
ハロウィンにかぼちゃを飾る理由をご存知ですか?
ハロウィンは古代ケルト人の「万聖節」という宗教的な行事が発祥とされています。
ケルト人達は「かぶ」を使って魔除けにしていたそうですが、ハロウィンがアメリカに伝わるとアメリカでは「カブ」の生産量が少なく、「かぼちゃ」が多く収穫されていたから。そしてこれが全世界へと広がり、「ハロウィン=かぼちゃ」が定着したわけです。
26日はお教室でもハロウィンパーティーを行います。みなさん楽しみにしててくださいね!
今日も元気にお友達が来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
身支度が済んだお友達から勉強を開始!!
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
『宜しくお願いします』
柔軟・アザラシさん
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
アザラシさんの姿勢で格好よくポーズを決めます。
☆スーパーマン☆
ホースを掴んでスーパーマンの姿勢になります。
ホースをはなさないようにしっかりと握ってね♪
※懸垂力が養われます。
☆イヌさん(クモさん)で荷物運び
イヌさんの姿勢で荷物運びを行います。
小学生以上のお兄さんお姉さん達は荷物をどんどん増やして挑戦しました。
3回目にはクモになって荷物運びも挑戦しました。
※支持力が養われます。
☆一本橋渡り☆
一本橋を渡っていきます。小学生以上のお兄さんお姉さん達は目をつぶって挑戦です。
途中平均台の間に隙間があったり、おじゃま虫のデコボコが出現しました。
お片付けもみんなで協力して片付けてくれました。ありがとう!
※バランス感覚が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
午後は、おやつの時間まで自由に過ごします。
みんなで風船をふくらまして遊んだりもしました。
さぁ、おやつの時間になりました!
手を合わせて「いただきます」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace市原五井】10月15日(火)『イベント』お弁当注文 【運動遊び】フープで横向きジャンプ他
10月15日(火)『イベント』お弁当注文 【運動遊び】フープで横向きジャンプ他
<今日の運動遊び>
*二人でゴールにシュート
*フープで横向きジャンプ
*腕立て伏せでドッジボール
今日は、『きのこの日』です。自然豊かな森に囲まれて暮らしてきた日本民族の食文化の一つでもあるきのこ。きのこは植物ではなく、菌類(担子菌類と子のう菌類)に分類されます。
きのこを野菜と思っている方をたまに見かけますが、野菜ではないのです。
きのこはどのように栄養を得ているかと云うと、動物と同じように、植物、昆虫、枯れ木などから栄養を得ています。きのこはどんな栄養があるのでしょうか??
食物繊維、ビタミンB類、ビタミンD2、ミネラルなどの栄養素を豊富に含んだ低カロリー食品です。特に乾しいたけの食物繊維の含有率は41%にも及び、大根やネギよりもはるかに多い含有率です。また乾しいたけをはじめ、乾燥したきのこはビタミンD2の宝庫としても知られています。
午前の自由時間の様子です(*^-^*)
運動遊びの時間になりました⏱
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<バランス>腹筋、バランス感覚を養います。
足を上げたら、体全体でバランスをとるよ。
<二人でゴールにシュート>*空間認知力を養います。
フープのゴールを狙ってキャッチボールをしよう。
<フープで横向きジャンプ>跳躍力を養います。
フープを横にジャンプして進みましょう。
<腕立て伏せでドッジボール>懸垂力・協応性を養います。
ボールがきたら腕立て伏せをして、ボールに当たらないようにしよう。
お昼の時間になりました。
今日はイベント「ガストのお弁当注文」の日です(*^^*)
みんな朝から楽しみにしていました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
どのお弁当もとっても美味しそうですね!
午後の自由時間の様子です✨
先ずは、お勉強タイムです!!
集中して取り組むことが出来ました(*^-^*)
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
10月ももう中盤に入りましたね!
あっという間に寒くなり、気づいたらこたつを出して、みかんを剥いている季節になりそうですね(*^^*)
皆さまも体調に気をつけてください。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】買い物ごっこ・お菓子
【Olinace成田】10月15日(火)ボールキャッチ他
10月15日(火)ボールキャッチ他
☆今日の運動遊び☆
ボールキャッチ
借り物競争
綱引き
今日はきのこの日です。
日付は10月は「きのこ」の需要が高まる月で、その月の真ん中の15日が落ち着いて消費者にきのこのことをアピールしやすいと選ばれたそうです。きのこに対する正しい知識を普及して、きのこの健康食品としての有用性をより多くの人に知ってもらうことが目的です。
エリンギやエノキやマイタケなど、そろそろ鍋料理などが食べたくなる季節ですね。
運動会の振替休日のお友達が朝から元気に登所してくれました。
自由遊びの時間では、おままごと、グランピング、ホッピング、ポックリ等で遊びました。
工作でスズランテープを三つ編みに編みました。
昼食の時間です。
今日も美味しいお弁当ありがとうございます。
いただきます。
昼食の後は食休みをして工作でポックリ作りをしました。
公園遊びにも行ってきました。
ボルダリング、滑り台、ブランコで遊びました。水分補給もしっかり行いました。
午後になって学校に行っていたお友達が来てくれました。
自由遊びは、グランピング、ボール遊び、ニューブロック、歌絵本等で遊びました。
おやつの時間です。
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日はフラッシュカードで感情表現クイズをしました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
ボールキャッチ
先生とキャッチボールをしました。
普通のパスやバウンドパスでボールを渡して、距離感を養いました。
綱引き
タオルでひっぱりっこの要領で長縄を引っ張りましょう。
2人1組で息を合わせて引っ張る事ができました。
借り物競争
ワニさん歩きで進み、カードに書かれた物を選びます。カードに書かれているのは、ぬいぐるみ、カード、お友達など様々です。他のお友達にも協力してもらって、カンガルージャンプで戻ります。
終わりの挨拶
静の時間を取ってから終わりの挨拶も頑張りました☆
ありがとうございました!
今日はお誕生日会をしました。
みんなでお歌のプレゼントをしました。
お誕生日おめでとうございます。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり睡眠を取って休んでくださいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace公津の杜】10月15日(火)玉入れ他
10月15日(火)玉入れ他
☆今日の運動☆
・わにさん歩き
・手押し車
・玉入れ
今日は何の日?
世界手洗いの日(10月15日 記念日)
「石鹸を使った手洗いのための官民パートナーシップ」が「国際衛生年」の2008年(平成20年)に制定しました。
同パートナーシップは、国連児童基金(UNICEF、ユニセフ)や世界銀行(World Bank)などからなる組織です。日本では日本ユニセフ協会が主催し、ライオン株式会社や花王株式会社などプロジェクトの趣旨に賛同した複数の企業の協力により運営されています。
世界には不衛生な環境での生活を強いられ、下痢や肺炎にかかって命を失う子どもたちが年間約150万人もいるそうです。感染症の予防のため、石鹸で手を洗うことの重要性や石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための普及活動が世界各地で行われています。
私たちの生活には目に見えないばい菌が数多くいて、手やせき、くしゃみなどにまざって移動します。知らないうちに手に移動したばい菌は、口や鼻、目などから体の中に入り、風邪や腹痛を引き起こし、具合が悪くなったりします。家に帰った時、トイレの後、動物や昆虫を触った後、ご飯を作る前、食事をする前には、石鹸で手を洗うことを勧められています。
オリナスでも、登所時・食事前・下校時には、必ず手洗いを励行しています。
ウィルス対策を怠らないようにしていきたいと思っております。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり胸とお腹は床につけ、ひじを曲げて両手を胸の横におきます。
懸垂力・脚力を養います。
☆手押し車☆
二人一組になって一人は床に手を付き、もう一人は両ももを持って前に進みます。
協調性・空間認知力・支持力を養います。
☆玉入れ☆
真ん中の入れ物に向かって、ボールを投げ入れます。
空間認知力・バランス感覚を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日は紙芝居を行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり胸とお腹は床につけ、ひじを曲げて両手を胸の横におきます。
懸垂力・脚力を養います。
☆手押し車☆
二人一組になって一人は床に手を付き、もう一人は両ももを持って前に進みます。
協調性・空間認知力・支持力を養います。
☆玉入れ☆
真ん中の入れ物に向かって、ボールを投げ入れます。
空間認知力・バランス感覚を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を行いました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子