お問い合わせ

【Olinace八千代第2】10月15日(火)(児童発達・放デイ)クマさん歩きで色オニ他

10月15日(火)(児童発達・放デイ)クマさん歩きで色オニ 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・カラダダンダン体操
・レスキュー隊→ワニさん歩き
・クマさん歩きで色オニ


今日の大人が子どもにできること。
「子どもを褒められたら謙遜しなくてもいい」
よその人に我が子を褒められたら、皆さんは何と言っていますか?
私は子どもが小さいときに、近所の人に我が子を褒められたら「ありがとうございます!!」と答えていました♪♪
そんな親の話を子どもはニコニコして聞いていました!!
それだけで自己肯定感が上がります♡
ぜひ、試してみて下さい♪
今日も元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、ビジョントレーニングをしたり・・・LEGOブロックで作品を作ったり・・・絵を描いたり・・・ジェンガを並べたり・・・絵本を読んだお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
最後にゴキブリ体操もしましたよ!
☆カラダダンダン体操☆
バランス感覚、柔軟性、リズム感を養う遊びです✨
☆レスキュー隊☆
足は動かさず、腕の力だけで前進します。
腕の力と逆さでのバランス感覚を養う遊びです。
バランス感覚、懸垂力、協応性を養う遊びです✨

☆ワニさん歩き☆
「うつぶせになってね、おへそと床が仲良しになるよ」
懸垂力、脚力を養う遊びです✨
☆クマさん歩きで色オニ☆
支持力、バランス感覚、協調性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace桜木】10月14日(月)グーパージャンプ他  イベント「パンケーキ作り」

10月14日(月)グーパージャンプ他 イベント「パンケーキ作り」

【今日の運動】
・グーパージャンプ
・2人でサツマイモ
・イヌさんで色合わせ
【イベント】
パンケーキ作り
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
お勉強を頑張った後は、好きな遊びをして過ごしましょう。
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足のグーパー
手と足をグーパーします。

指先の巧緻性を育てます。
グーパージャンプ

フープが1つの所は足を閉じてグー、2つの所は足を開いてパーで跳びます。
跳躍力を養います。
2人でサツマイモ

サツマイモに変身して2人でゴロゴロ転がりましょう!
回転感覚を養います。
イヌさんで色合わせ

イヌさんで、ボールを同じ色のマーカーコーンの上にのせて行きましょう(^^♪
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼ご飯☆

手を合わせていただきます!
おやつの時間までゆっくり過ごします。
☆おやつの時間☆
今日はみんなでパンケーキを作って食べました!
ホイップクリームとキラキラをトッピングしたよ~(*´▽`*)♡
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】10月14日(月)イベント「みつばち牧場」他

10月14日(月)イベント「みつばち牧場」他

イベント「みつばち牧場」

秋休みに入ってからは、快晴が続いています。
まだ、半袖が活躍していますね!
衣替えも、もう少し先になってしまいそうです。

今日は、午前と午後に分かれてみつばち牧場に行ってきました。
お天気に恵まれとっても楽しい時間を過ごすことができました。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
お友だちが揃いました。
今日は、イベントで「みつばち牧場」に行きます。
黄色の線の所に座って話を聞きます。
お約束
・車の中では、静かに座っていましょう。
・一人で好きな所に行ってはいけません。

一緒に車に乗る、先生とお友だちの発表を聞きます。
みつばち牧場に出発です!!
みつばち牧場は、楽しかったですか?
ヤギの餌やりにも挑戦してきました。
初めは怖がっていたお友だちも、手の平に餌をのせてあげる事もできました。
ヤギの餌やりの後は、大きなブランコや前回無かった遊具があり楽しんできました。
もっと遊んでいたかったですが、お腹がすいたので教室に戻ってお弁当です。
また来たいですね!


午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちはこれで帰ります。
忘れ物をしないように帰りましょう!

午後からのお友だちが来てくれました。

午後のお友だちと一緒にみつばち牧場に行きます。
行く前にお話を聞きます。
午後のお友だちも先生との約束を守って楽しく行って来ましょう!
それでは、出発です!!
みつばち牧場の遊歩道を歩くと、青い小さな花がたくさん咲いていました。
ハチが飛んでいて少し怖かったですが、刺激しないように静かに歩いてきました。
午後もヤギに餌をあげてきました。
前回参加したお友だちは、とっても上手にあげる事ができましたね!
帰りの時間まで、ブランコやどんぐりハウスに入ってたくさん遊んできました。
帰りの車の中では、眠そうにしていたお友だちもいました。


今日のおやつは、みつばち牧場でたくさん遊んで来たので、お家に持って帰ります。
お家でゆっくり食べて下さいね!
帰りの支度をします。
今日は「みつばち牧場の感想」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】10月14日(月)(イベント)サンドウィッチを作ろう!

10月14日(月)(イベント)サンドウィッチを作ろう!

【今日のイベント】
・サンドウィッチを作ろう!



3連休の最終日はカラッとした風が気持ちいい1日でしたね(*^▽^*)
秋は体を動かすのに最高の季節です✨
暑さが苦手なお友達も楽しくお出かけ出来そうですね♪


【スポーツの日】で祝日のため、今日は朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら何をして遊ぼうかな?
お家から持ってきたドリルでお勉強の復習をするお友達もいましたよ。
☆調理実習☆
今日はみんなでサンドウィッチパーティーです☆
それぞれの班に分かれて、たまごのフィリングを作ったり。。。
チーズやハム・パンを切ったり。。。
みんな真剣な表情です✨
自分だけのオリジナルサンドウィッチを作りましょう。
どんな組み合わせにしようかな?(*‘ω‘ *)
あげたてポテトも揃ったら。。。
みんなで一緒に「いただきま~す♪♪♪(*^▽^*)」
午後はおなかを休めてから。。。
公園遊びに行ってきました(*^▽^*)
☆おやつの時間☆
今日のおやつは何かな?
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】10月14日(月)だるまさんがころんだ【イベント:バスケットボール体験】

10月14日(月)だるまさんがころんだ【イベント:バスケットボール体験】

☆今日の運動遊び☆
・だるまさんがころんだ

今日は何の日?
【スポーツの日】
「国民の祝日」の一つです。「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」ことを趣旨としています。1964年(昭和39年)10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたことを記念して、1966年(昭和41年)に国民の祝日「体育の日」として10月10日に制定されました。「体育の日」は「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことを趣旨としています。「体育の日」になった後、2020年(令和2年)に東京オリンピックの開会式が予定されていた7月24日(金)に日付が変更され、同時に「スポーツの日」へと名称が改められました。
スポーツを楽しんでいきましょう!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆


☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆だるまさんがころんだ☆
鬼が見てないうちに進みます。様々な動物に変身して行いました。
協調性、判断力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
手洗いうがいをして、お昼ごはんです☆
イベントの時間です☆
本日は成田市にある豊住小学校様の体育館をお借りしてバスケットボール体験をしました。
3教室合同で実施しました。
初めましてのお友だちと一緒に楽しむことができました。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】10月14日(月)フープおじゃま虫他

10月14日(月)フープおじゃま虫他

~今日の運動~
・フープおじゃま虫
・でこぼこアヒルさん歩き
・くねくね雑巾がけ


今日は〖鉄道の日〗です。
1872(明治5)年9月12日、新暦の10月14日、新橋~横浜間に日本初の鉄道が開通しました。
歩くと1日かかった新橋~横浜間を53分で走りました。
「やえもん」の愛称で知られる1号機関車は現在、東京・秋葉原の交通博物館にあります。
「やえもん」に会いに交通博物館へ行ってみたいですね♬

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後からも元気いっぱいに過ごします!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を少し上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ☆
フープおじゃま虫
重なったフープの間をクマさん歩きで進んでいきます!
ぶつからないように、ゆっくり進みましょう~♬
でこぼこアヒルさん歩き
でこぼこ道をアヒルさんで歩いていきます!
転ばないように気をつけてね!!
くねくね雑巾がけ
三角コーンのおじゃま虫を倒さないように気をつけてね。
上手に雑巾がけが出来るかな~??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 アイス、お菓子

【Olinaceおゆみ野】10月14日(月)ワニクイズ他 イベント「調理実習」

10月14日(月)ワニクイズ他 イベント「調理実習」

今日の運動
柔軟・バランス
ワニクイズ
そりひき
ティッシュキャッチ

調理実習「ハヤシライスとマカロニサラダを作って食べよう」

今日は「スポーツの日」です。
「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」ことを趣旨とした国民の休日です。
元々、1964年(昭和39年)10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたことを記念して、1966年(昭和41年)に国民の祝日「体育の日」として10月10日に制定されました。その後、祝日法の改正により「ハッピーマンデー制度」が適用され、2000年(平成12年)から「体育の日」は10月の第2月曜日となり、今に至ります。
最近少しずつ気候も秋めいてきました。みなさんは今年はどんな秋にしますか?
食欲の秋、芸術の秋など色々ありますがスポーツの秋と言うことで過ごしやすくなってきたこの秋に体を動かしてみるのも良いですね!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
支度が終わったらみんなで学習をしました!
さぁ!身支度をし、手を洗って調理実習を始めましょう♪
今日は「ハヤシライス」と「マカロニサラダ」を作ります。
みんなで協力して、材料を切ったり、ボールを押さえてマカロニサラダの具材を混ぜたりしました。玉ねぎを切るのに苦戦したけれどもみんなよく頑張りました♪
さぁもうお腹がぺこぺこです。
盛り付けもおわったら、手を合わせて「いただきます。」
みんなで作った「ハヤシライス」と「マカロニサラダ」とっても美味しいね♪
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスでは、「背中をつけない」「足を曲げずにあげる」の2つに気を付けながら挑戦しました♪
☆ワニクイズ☆
先生の質問をよーく聞いて、YESの人はワニの姿勢になってね♪
「今日オリナスの車で来た人~」「秋休みの宿題終わった人~」
みんなよく聞いて反応ができました
※懸垂力・判断力が養われます。
☆そりひき☆
今日はお友達がそりに乗っています。
お尻を床から離さないようにして、両手で引っ張って手繰り寄せます。

※懸垂力が養われます。
☆ティッシュキャッチ☆
ティッシュを投げて落ちてくるまでの間に、コーンをタッチして戻ってくることができるかな?成功したら、コーンを一マスずつ距離を伸ばしていきます。

※瞬発力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
おやつの時間です。
手を洗って「いただきます♪」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】10月14日(月)【イベント:バスケ体験】

10月14日(月)わにさん歩き他【イベント:バスケ体験】

☆今日の運動☆
・わにさん歩き
・ておしぐるま
※本日はイベントの為運動メニューは2つとなっております。ご了承ください。

今日は何の日?
『スポーツの日』
今日はスポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願うことを趣旨としています。
以前は体育の日としてなじみがありましたが、東京オリンピック招致キャンペーンの一環として、政府が10月の第1土曜日を「スポーツの日」に制定しました。
皆さんはどんなスポーツが好きですか?

お友だちがきてくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片づけをしたら運動の時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり胸とお腹は床につけ、ひじを曲げて両手を胸の横におきます。
懸垂力・脚力を養います。
☆手押し車☆
二人一組になって一人は床に手を付き、もう一人は両ももを持って前に進みます。
協調性・空間認知力・支持力を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日は間違い探しを行いました。
片付けをしたらお昼の時間です。
今日はイベントがあるので早めのお昼です。
手洗いを済ませてから
「いただきます‼」
お昼を食べたら車で移動してイベント会場へ行きます。
さかえ教室と成田教室の3教室合同イベントになります。
お友だちもたくさんいてワクワクするね♪
10分間バスケットボールを使って自由に遊びます。
ドリブルタッチ 
ゴール地点に職員が立ち、ドリブルで走って手にタッチする。
目標に向かってパス 
対面に職員が立ち、職員に向かってパスを投げる。
リングに向かってシュート
他の教室のお友だちとも遊べて楽しかったね。
おやつはお持ち帰りにしました♪
身支度をしたら帰りになります。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace市原五井】10月14日(月)運動・変身カンガルー他/避難訓練(水害)/鑑賞会

10月14日(月)運動・変身カンガルー他/避難訓練(水害)/鑑賞会

<今日の運動遊び>
*変身カンガルー
*言うこと逆さまジャンプ
*トリプルシュート

今日は【童話『クマのプーさん』】が発売された日です。
1926(大正15)年10月14日、A・A・ミルン氏著の児童小説本『クマのプーさん』が発売されました。息子が持っていたテディ・ベアから着想を得てできました。後の1960年代から、ディズニーによってアニメーション化されると爆発的な人気となり、世界的に有名なキャラクターとして今日でも愛され続けています。

日中は過ごしやすい気候でした。子どもたちは、ピアノ、ブロック遊びやトランプなどを楽しみました。
♪♪୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨♪♪
5年生のお勉強
黄色い線に整列して、ご挨拶しましょう。今日は、6年生にサブリーダーさんをお願いしました。
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
整列
整列
足を開いて前に5回
右足タッチ5回
<まねっこ1,2,3>
先生のまねをしてもらいますが、1回目、1、2回目、1,2,3回目と、それぞれポーズをポーズを変えるので、しっかり覚えてリズミカルにまねしてみましょう♪
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<変身カンガルー>
跳躍力、思考力を養います。
カンガルージャンプで進んだら、変身ポイントで自分の好きなかぶりものを選び、頭にかぶって(付けて)カンガルージャンプで戻ってきます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
みんな、いろいろなかぶりものに挑戦してくれました(笑)
ちょんまげ、サメ、えびのカチューシャ
かぼちゃ、サメのカチューシャとブロッコリーのかぶりもの
バナナのかぶりものと、うさぎのカチューシャのペア
アフロ、たこ、カニのかぶりもの
<言うこと逆さまジャンプ>
跳躍力、思考力を養います。
言われた方向と逆の方向にジャンプします。前なら後ろ、後ろなら前、右なら左、左なら右となります。
\\ ꐕ ꐕ ꐕ //
難しかったけど、みんなよく出来ていましたね。
<トリプルシュート>
空間認知力を養います。
3人同時にゴールに投げ入れましょう。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
ボール同士がぶつかってしまうこともあったけど、上手にシュート出来ました。
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
たくさん動きました。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後から宿題タイムです。
プロジェクターでYouTubeをながし、水害に関する動画を見ました。このあと鑑賞会を行い、ポケモン、スポンジボブを観ました。
水害避難訓練
水害避難訓練
鑑賞会
鑑賞会
3時のおやつは、プリン(生クリーム添え)と、駄菓子屋さんで60円分の好きなお菓子を選んで食べました。美味しかったね♪
(*´〇`*)♪パクッ
すっかり秋めいて夜は肌寒く感じられます。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】駄菓子屋さん

【Olinace成田】10月14日(月)ワニの縄くぐり/【イベント】バスケットボール交流会

10月14日(月)ワニの縄くぐり他/【イベント】バスケットボール交流会

☆今日の運動遊び☆
ワニの縄くぐり
ポックリ
椅子の上を狙おう

10月14日の誕生花は「ユウゼンギク」「カトレア」「白いコスモス」です。
「ユウゼンギク」→花言葉は「後知恵」「老いても元気で」です。「後知恵」は、秋になり他の花が咲き終わった頃に花が咲くことが由来とのことです。
「カトレア」→花言葉「優美な貴婦人」「魅惑的」などはカトレアの豪華なイメージや洋ランの女王としての印象から気品あふれる女性をイメージして名付けられているようです。
「白いコスモス」→コスモス全体の花言葉「調和」「平和」「美しさ」などは、コスモスがギリシャ語で「秩序」「調和」を意味することからです。

今日も朝から元気に登所してくれました。
「今日はバスケットだよね」と午後の【イベント】バスケットボール交流会を楽しみにしてくれているようでした。
お勉強は持参したワークやプリント、Olinaceのプリントを頑張りました♪
自由遊びは、カプラやぬいぐるみ遊びなどをしました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
今日の質問は「運動会で頑張ったこと&頑張りたいことは何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
職員と一緒に身体をしっかりほぐして準備を整えます。
ワニの縄くぐり
懸垂力を養いました。
肘を曲げて、自分の体を引き付けて前に進みます。
ポックリ
バランス感覚や足全体の筋力を鍛えました。
足裏の刺激にもなりますね。
椅子の上を狙おう
距離感をつかむ練習です。
椅子と自分が立っている距離を把握して投げる事が出来ました!
静の時間です。
水分補給後は、床にゴロンと寝転んで呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
お疲れ様でした♪
午前中の運動遊びで体もほぐれ、午後からのバスケットボール交流会も頑張れそうですね!
昼食の時間です。
本日も美味しいお弁当をありがとうございました!
「いただきます!」
午後は集団遊びをしました。
ビンゴ大会をして楽しみました。
集団遊びが終わったら、待ちに待った【イベント】バスケットボール交流会です。お教室で注意事項やお約束、挨拶練習をしてから行きました!
Olinaceさかえ、Olinace公津の杜のお友達や先生が他と一緒に沢山コミュニケーションを取ることが出来ました。バスケットボールに欠かせない、ドリブル練習やシュート練習など広い体育館で実施出来たので、楽しかったですね☆また、楽しいイベントを計画するので参加して下さい!
※おやつは交流会後、車内で食べました♪
本日も沢山、体を動かしたのでたっぷりと睡眠を取って、明日の学校に備えて下さいね☆
明日も登所してくれるお友達は元気に来て下さい♪

【おやつ】お菓子