【Olinace八千代】10月14日(月)カンガルーさんでお買い物他
10月14日(月)カンガルーさんでお買い物他
今日の運動
・ラジオ体操
・カンガルーさんでお買い物
・大縄くぐり
10月14日は「スポーツの日」です。
「スポーツの日」とは、国民の祝日で、10月の第2月曜日です。
「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力のある社会の実現を願う」日とされています。
今日は3連休最後の日。
晴れていて、からりとした秋晴れでした。
過ごしやすい日だったので、お出かけされた方もいたのではないでしょうか?
スポーツの日にちなんで、体を動かして元気に過ごしましょう(^^)/
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて手足を大きく動かして、体をほぐしましょう。
☆カンガルーさんでお買い物☆
カンガルーさん跳びでお店に行き、職員から頼まれたカードを持ってきます。持って帰る時は、カードを膝に挟んでカンガルー跳びで戻ります。
みんな、職員に頼まれた物をしっかり持ってくることができました(^^♪
☆大縄くぐり☆
職員の回す大縄を、タイミングを合わせてくぐります。
くぐる事ができたら、今度はそのまま跳んでみます。
最初は1回、できたら5回、10回…と回数を増やして跳びました。
上手に跳べました(^O^)/
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
プラレールやタイピング練習、公園など
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinaceさかえ】10月12日(土)クマさん歩きで他【イベント:お散歩】
10月12日(土)クマさん歩き他【イベント:お散歩】
☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・ジャンプ&タッチ
・クマさん歩き
今日は何の日?
【豆乳の日】
東京都千代田区二番町に事務局を置き、豆乳についての広報活動や豆乳資格検定試験などを実施している日本豆乳協会が2008年(平成20年)に制定しました。日付は10月は国民の祝日「体育の日」(現:スポーツの日)もあり、健康や体のケアに気を付ける月であることからです。12日は「とう(10)にゅう(2)」(豆乳)と読む語呂合わせからです。豆乳を飲み続けることで、体の中から美しさを引き出してもらい、豆乳市場の活性化を図ることが目的です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
豆乳は美味しいですよね(^▽^)/
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です☆
☆ジャンプ&タッチ☆
目標物をしっかりとみて跳びます。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆クマさん歩き☆
前を見て腰を上げて歩きます。
支持力、協応性を養います。
手洗いうがいをして、お昼ごはんです。
午前中までのお友だちはおやつにしましょう☆
イベントの時間です☆
大鷲神社までお散歩に行きました。
交通ルールをしっかりと守り、楽しむことができました。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子・アイス
【Olinaceおゆみ野第2】10月12日(土)グーパージャンプ他
10月12日(土)グーパージャンプ他
~今日の運動~
・グーパージャンプ
・クマさんの丸太越え
・雑巾がけボール運び
今日は『豆乳の日』です。
10月の第2週は【体育の日】があり、「身体のケアが必要」なことと【とう(10)乳(2)】の語呂合わせから各数字を足すと「10+2=12」になることにちなんで、日本豆乳協会が10月12日を『豆乳の日』と記念日を制定しました。最近でも「豆乳」は健康食品の代表格として、多くの方から認知をされており、「豆乳」の成分は健康に加えて、美容などにも効果的と言われており注目されている食品となっています。
近頃、日によって気温差も大きくなっているので、栄養のある食品を食べたり、休息を十分に取ったりしながら、健康第一で過ごしていきたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
おはようございます!
支度を済ませて、自由遊びの時間です!
今日は何をして遊ぼうかな♪
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・アザラシ
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!みんなでうつ伏せになった後、胸の位置に両手をついて上半身を腕の力で持ち上げます!アザラシのポーズを10秒間キープしましょう!
☆グーパージャンプ(跳躍力・空間認知力)
それぞれのフープの数に応じて、足をくっつけてジャンプしたり、足を広げてジャンプしたりして進んでいきます!
みんなテンポよく素早く跳ぶことができていました!
☆クマさんの丸太越え(支持力・空間認知能力)
丸太に見立てた平均台の上をクマさんの姿勢で歩きなながら越えていきます!
みんな平均台に手や足がぶつからないように丁寧に移動することができました!
☆雑巾がけでボール運び(懸垂力・集中力)
雑巾に見立てた紙の板でボールを押しながらゴールを目指します!!
みんな一生懸命に頑張りました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます(*^^*)
午後からも元気いっぱいに過ごします♪
お友だちと楽しく仲良く遊ぼうね!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また来週も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【Olinace市原五井】10月12日(土)<午前>いじわる平均台渡り他/<午後>クレープ作り
10月12日(土)<午前>いじわる平均台渡り他/<午後>クレープ作り
<今日の運動遊び>
*いじわる平均台渡り
*忍者の足切り
*風船バレー
今日は豆乳の日です!
10月2日ではなく、12日なんですね。
豆乳には、健康維持や美容の効果が期待できる栄養成分が豊富に含まれています✨
例えば、豆乳に含まれる「サポニン」や「レシチン」は脂肪の蓄積を抑える役割があります。このような栄養素の効果を実感するには継続が重要です。
豆乳に限らず、一般的に食生活の改善で効果を実感できるまでには3~4ヶ月かかると言われています。美肌を目指す人は、肌細胞が入れ替わる期間が約28日と言われているので、まずは1ヶ月試してみるのもおすすめです!
しかし、豆乳を飲みすぎるとはホルモンバランスが乱れる可能性があるそうです。
女性の場合は月経周期が乱れたり、男性の場合は女性のように胸が膨らむ女体化乳房を発症する可能性もあります。
ただし、あくまでも何ヶ月も過度な摂取をし続けた場合の危険性で、数日間過度な摂取をしただけでは、ホルモンバランスが崩れる可能性は低いようです。
美容に興味がある方は試してみてください✨
爽やかな秋晴れでとても過ごしやすかったですね?
教室は賑やかな声が聞こえてきます(*˘︶˘*).。.:*♡
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<かかし>バランス感覚を養います。
かかしのポーズで5秒キープしましょう(^O^)
<いじわる平均台渡り>
バランス感覚、判断力を養います。
平均台を落ちないように進みましょう!
邪魔をしにいくので気をつけてね。
<忍者の足切り> 瞬発力、判断力を養います。
足と言ったら忍者の剣をジャンプで避けます。
頭と言ったらしゃがんで避けましょう!
<風船バレー>空間認知力を養います。
風船を落とさないようにみんなでポンポン打ち合いましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
午後は少し遊んでからクレープ作りです(#^^#)
しっかり手洗い消毒をしてから作りました✨
自分で作ったクレープ美味しかったね(^^♪
クレープ作り以外の午後の様子です。
今週もお疲れ様でした✨
また、来週元気に遊びに来てくださいね(*^_^*)
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】クレープ
【Olinaceちはら台】10月12日(土)クモ歩き他 避難訓練「地震」
10月12日(土)クモ歩き他 避難訓練「地震」
今日の運動
柔軟・バランス
クモ歩き
フープくぐり
床ルービックキューブ
避難訓練「地震」
今日も秋らしい気持ちの良い天気でしたね!
秋休み中、良い天気が続くようですが、みなさんはどこかお出かけ予定はありますか?
ちはら台教室では14日(月)にみつばち牧場にお出かけを予定しています。
今の時期はコスモスが咲いているそうなので楽しみです♪
Olinaceの運営会社のキッズ・パワー株式会社が東京商工リサーチの『エラベル2025年度版 優良企業ガイド』に掲載されました。
コピーしたものを教室の玄関に貼っておきますので、ご興味のある方はご覧になってみてください。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆クモ歩き☆
お腹を上にして手と足で体を支えて歩きます。
1回目は足の方向に歩きます。
2回目は頭の方向に歩きます。
3回目は障害物をよけながら歩いてみましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープくぐり☆
フープが複数置いてあります。
先生に言われた数のフープをくぐりましょう!
☆床ルービックキューブ☆
フープの中にマーカーコーンが置いてあります。
色の組み合わせがバラバラになっているので、同じ色の組み合わせになるように動かしましょう!
お友だちと協力して全ての色を合わせましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、お弁当のおかずのフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
遊んでいると緊急地震速報が聞こえました。
いったん遊びの手を止めて教室の真ん中に集まります。
防災頭巾を被って、先生のお話を聞きます。
先生のお話を静かに聞いて、質問にも答えることができました!
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、帰りの時間まで自由に過ごします。
勉強を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
今日はお買い物をしました。
好きな物を100円分選んで買いましょう。
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日のおやつの中で一番美味しかったもの」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinace桜木】10月12日(土)ハードル走他 イベント「餃子づくり」
10月12日(土)ハードル走他 イベント「餃子づくり」
【今日の運動】
・ハードル走
・足ジャンケン
・跳び箱からジャンプ
【イベント】
餃子作り
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
お勉強を頑張った後は、好きな遊びをして過ごしましょう。
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足をグーパーします。
指先の巧緻性を育てます。
ハードル走
走りながら足を高く上げハードルを越えて行きます。
足ジャンケン
先生やお友だちと足でじゃんけんをします。
跳び箱からジャンプ
腕を良く振ってジャンプします。
ぴったり着地することができたかな?
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
餃子づくり
今日はみんなで餃子を作りました!
包む作業に苦戦していましたが何度か挑戦すると上手に包めるようになっていました(*´▽`*)
ご飯をたくさん食べて眠いところ、みんなでお勉強もがんばりました\(^o^)/
おやつの時間までゆっくり過ごします。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野】10月12日(土)カンガルー跳び数字タッチ他 イベント:「工作(ハロウィン飾り)」
10月12日(土)カンガルー跳びで数字タッチ他 イベント:「工作(ハロウィン飾り)」
今日の運動
柔軟・フライングドック
カンガルー跳びで数字タッチ
片足跳び
カッパ落とし
イベント:「工作(ハロウィン飾り)」
今日は、『わんにゃんの日』です。
東京都渋谷区道玄坂に本社を置き、国内最大級のペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営する株式会社サイバーエージェントが制定しました。
日付は犬と猫の鳴き声である「わん(1)」と「にゃん(2)」から毎月12日に。一般社団法人アニマル・ドネーションと共同で行う「パシャっとLOVEドネーション」プロジェクトの一環で、毎月12日には動物愛護関連団体への寄付を呼びかけるなどの活動を行っている。
ご家庭で、犬や猫を飼われている方も多いと思います。
皆さんは、犬派ですか?猫派ですか?
私は…犬派ですが、高校生までは犬が大の苦手でした。
そんな中、我が家に来た愛犬のお陰で大好きになったんです!!
散歩中に頭を撫でながら『ずっと一緒にいようね!』と言ってました。
愛犬が旅立ってから、今は私は犬は飼っていませんがまた飼えたらな!と思います。
今日も元気にお友達が来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
身支度が済んだお友達から勉強を開始!!
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
サブリーダーさんが号令を掛けてくれました。
『宜しくお願いします』
柔軟・フライングドック
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
☆カンガルー跳びで数字タッチ☆
カンガルー跳びをしながら、数字(9~0)大きいものから順にタッチをしていきます。
※跳躍力が養われます。
☆片足跳び☆
右・左と片足ずつフープに入れ、スキップのような感覚で進んで行こう。
※跳躍力が養われます。
☆カッパ落とし☆
ルールはハンカチ落としと同じです。
ハンカチ落としは後ろに落としますがカッパ落としはマーカーコーンを
頭に乗せます。
※瞬発力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
挨拶後は、100点ノートを行います!!
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
午後は、イベント「工作(ハロウィンの飾り作り&飾り付け)」をします。
ピニャータの続きの作成をしたり、飾りをつけたりと頑張ってくれました!!
手を洗って、おやつにしましょう。
お手伝いもしてくれていました。
『いただきます!』
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【Olinace八千代】10月12日(土)的当てトランポリン他
10月12日(土)的当てトランポリン他
今日の運動
・ラジオ体操
・的当てトランポリン
・動物リレー
今日は、豆乳の日。10月は体育の日があり健康や体のケアに気を付ける月であること、12日はとう(10)にゅう(2)と読む語呂合わせから。豆乳を飲み続けることで体の中から美しさを引き出してもらい、豆乳市場の活性化を目的としているそうです。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて手足を大きく動かし、体をほぐしましょう。
☆的当てトランポリン☆
トランポリンでジャンプしながら的めがけてボールを投げます。
3球投げて合計何点獲得出来たかな?
☆動物リレー☆
ペンギン・ウサギ・カンガルー・犬・アイスを持った人間さん、いろいろ変身してリレーをしました。
最後はみんなでウォーキング☆彡
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今月、誕生日を迎えるお友だちにメダルのプレゼント♡
「お誕生日おめでとう!」(^O^)/
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinace八千代第2】10月12日(土)(児童発達・放デイ)島ジャンプ他
10月12日(土)(児童発達・放デイ)島ジャンプ他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・その場グーパー
・さつまいもゴロゴロ
・島ジャンプ
今日は、「渡り鳥デー」だそうです。
記念日は2006年(平成18年)から始まったそうです。
この国際デーは、「渡り鳥(migratorybird)」が直面する脅威、それらの生態学的重要性、それらを保護するための国際協力の必要性について世界的な認識を高めることを目的としているそうです。
冬の渡り鳥と言えば、ハクチョウ、カモ、ツグミなどが有名です。その目的は食べ物だそうです。長い旅をしてやってくる渡り鳥、ゆっくり羽を休めて欲しいものです。
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
お絵描きや塗り絵をしたり。。。
レゴやパズルで遊んだり。。。
おままごとをしたり、楽しく遊べましたね♪
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう!!
☆その場グーパー☆
グーはつま先で着地、パーは足裏全体で床をとらえます。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
☆サツマイモゴロゴロ☆
体がぶれずにまっすぐ横に転がる事が大切です☆
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養う遊びです。
☆島ジャンプ☆
腕を大きく振ってジャンプ!
跳躍力、空間認知力を養う遊びです。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後からは、ご家庭からご寄付いただいたエコ素材で工作をしました。自由に作品を作ります。材料も譲り合う事もできました。
素敵な作品が出来たね♪芸術の秋を満喫しました。
☆おやつの時間☆
今日のおやつは何かな?
みんな仲良くいただきます♪
あっという間にお帰りの時間です。
週末はゆっくり体を休めてくださいね(*^▽^*)
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】10月12日(土)手押し車他
10月12日(土)手押し車他
☆今日の運動☆
・手押し車
・わにさん歩き
・山のぼり
今日は何の日?
パンの日(毎月12日 記念日)
東京都中央区日本橋兜町に事務局を置き、パン食の普及宣伝活動などを行うパン食普及協議会が1983年(昭和58年)3月に制定しました。
1842年(天保13年)4月12日、伊豆国(現:静岡県)の韮山代官(江戸幕府の直轄領を支配するために設置された役所)で西洋流兵学者であった江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもんひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作りました。これが日本で初めて焼かれた「パン」と言われているものです。
その日を記念して、4月12日を「パンの記念日」、毎月12日を「パンの日」としているようです。パン食をいっそう普及させることが目的です。
この日には全国のパン屋においてイベントやキャンペーンを実施している店も見られるようです。
もしかしたら、パンが安く手に入るかもしれませんね。
お友だちがきてくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
☆手押し車☆
二人一組になって一人は床に手を付き、もう一人は両ももを持って前に進みます。
協調性・空間認知力・支持力を養います。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
☆山のぼり☆
跳び箱にマットを覆った小山を、腕の力を使いよじ登ったり降りたりします。
懸垂力・バランス感覚を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp