お問い合わせ

【Olinace成田】10月11日(金)【児発】トロッコごっこ他【放デイ】忍者ゲーム他

10月11日(金)【児発】トロッコごっこ他【放デイ】忍者ゲーム他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
・コロコロキャッチボール
<サーキット>
・でこぼこマット歩き
・つかまり歩きでマッチング
・トロッコごっこ
【放デイ】
・忍者ゲーム
・ポックリ
・トスビンゴ


今日は、「ハンドケアの日」です。
愛知県名古屋市に本社を置く予防医療ヘルスケア製品事業などを手がけるCaetus Technology(カエタステクノロジー)株式会社が制定しました。
日付は乾燥が始まる時期である10月にし、また「手(10)にいい(11)」と読む語呂合わせから決定しました。「手肌の乾燥で悩んでいる人にハンドケアを意識し手荒れを予防するためにハンドクリームを塗り始める日」としてもらうことを目的としているそうです。
手は年齢が出ると言われています(>_<)
冬の大敵でもある乾燥。こまめに塗るなどしてケアしていけたらと思っています!

児発のお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます」
今日も元気な笑顔が見られました(*^^)v
運動会の練習も頑張っているお話が聞けて嬉しく思います♪
自由遊びは、すみっコぐらしやアイス屋さん、お歌を聴いて歌ったり太鼓を叩いたりして楽しみました♪
大きさの違うカップを重ねていく指先のトレーニングも行いました。
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします」
元気に返事が出来ました(^^)/
柔軟体操&手と足の指運動
しっかりと動かしましょう。
足の指先までタッチが出来てバッチリだね!
コロコロキャッチボール
転がすことより、投げることのが楽しいようでした。
<サーキット>
・でこぼこマット歩き
・つかまり歩きでマッチング
・トロッコごっこ
不安定なマットの上を歩いて行きます。
すみっコぐらしのマッチング。
無事にお家に届けてあげることは出来たかな?
トロッコは、腕の力が必要になるトレーニングです。
静の時間
水分補給を行い、横になって呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
体調を崩すことなく今週も元気に活動が出来ましたね。
また来週です♪
午後からは放デイのお友達が登所して来てくれました。
明日は運動会と宣言していました!
宿題が出ているお友達は、漢字や算数の勉強を頑張りました。
Olinaceのプリントに励むお友達もいました。
自由遊びは、カプラに熱中して重ね合わせたり、物を作り上げたりしていました。
また、運動会で踊るダンスを披露してくれました♪
おやつの時間
「いただきます」
100円分、計算練習をしながら選びます。
運動遊びの時間
「よろしくお願いします」
今日の質問は、「ご飯&パン&麺のどれが好きですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
しっかりと身体を伸ばして、柔軟性を高めます。
忍者ゲーム
足元に剣が通過するとジャンプです。
頭上を剣が通過したら、素早くしゃがんで頭を守ります。
判断力を養います。
ポックリ
手と足を一緒に動かすので、バランス感覚が必要になります。
体幹トレーニングにもなります!
トスビンゴ
フープの中を狙って投げていきます。
多くのお友達がビンゴ成功していました!
静の時間
水分補給を行い、横になって呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした
明日、登所のお友達はお待ちしています(^^)/
運動会が予定されているお友達もいますね♪
頑張ってね!応援しています!

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー

【Olinace八千代第2】10月10日(木)(児童発達・放デイ)フープめがけてジャンプ他

10月10日(木)(児童発達・放デイ)フープめがけてジャンプ他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・かかし
・ケンケンパー
・フープめがけてジャンプ



今日は【トレーナーの日】です。
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定しました。
日付は制定当時、「体育の日」であったこと、また「ト(10)レーナー」と、その英語訳が「スウェット(10)」と読む語呂合わせから。
寒い1日となった今日はトレーナーが大活躍でしたね!
風邪も流行ってきているので、気温差にあわせて衣服を調整して元気に過ごしましょう(*^▽^*)

今日の午前中の様子です。
時刻表を見ながら、自分たちが乗るモノレールの時間を調べます。
移動時間を逆算しながら出発進行!!
交通ルールを守って歩こうね☆
駅に到着したら券売機でチケットを買いましょう。
改札をくぐったら、いよいよモノレール体験のスタートです!!
下の道路を走っている車を追い越すよ(*‘ω‘ *)
運転席を覗くと、運転手さんのカッコいいお仕事姿を見ることが出来ました✨
公園を見つけたので自分たちで運動を考えてチャレンジ☆
雲梯の上を登ったり、鉄棒みたいにぶら下がったり、体を浮かせたり。。。
飛び石も上手に移動できたよ!!
楽しく支持力、懸垂力、空間認知力を養いました。
あっという間にお帰りのお時間です。
また元気に遊びに来てね!!

午後からは学校や幼稚園が終わったお友達が元気に登所です。
おかえりなさ~い(*^▽^*)
宿題をやったり、到着順でおやつをいただきました。
☆自由遊び☆
カラフルなプッシュポップで名前を探したり。。。
L字積み木でタワー作りも大成功☆
紙飛行機を作って、マットに的あてをして遊びました。
☆運動あそび☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『かかし』
腕を真横に伸ばしてバランスを取りましょう。
バランス感覚、体幹を養います。
『ケンケンパー』
片足でバランスをとって、フープの中をリズムよく移動しましょう♪
脚力、バランス感覚、空間認知力を養います。

『フープめがけてジャンプ』
マットの上のフープに着地できるようにジャンプしましょう。
跳躍力、空間認知力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】10月10日(木)クマさんで丸太越え他

10月10日(木)クマさんで丸太越え他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
クマさんで丸太越え
両手つき横ジャンプ
バランスボール転がし

午後
柔軟・バランス
カエルのグー・チョキ・パー
両手つき横ジャンプ
ボール回し

今日10月10日は、「目の愛護デー」です。日常や運動の中で、私たちは視覚に頼ることも多いですが、子どもたちの成長には、見て感じるだけでなく、実際に運動の中で触ったり、聞いたり、バランス感覚や空間感覚を感じることも大切な体験です。お家でも、外の景色や本やおもちゃを一緒に見たり触れたりしながら、色んな感覚を使った体験を取り入れてみてください。子どもたちの新しい発見や成長が見られれば嬉しいことですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆クマさんで丸太越え☆
クマさん歩きで平均台にぶつからないように進んでいきましょう。クマさん歩きにも慣れていきましょうね♪
☆両手つき横ジャンプ☆
青の平均台に両手をパーにして置きます。
「せーのっ!」の声に合わせて、両足一緒にジャンプ!
腕をピーンと伸ばして、平均台を跳び越せるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆バランスボール転がし☆
先生と息を合わせて、一緒にバランスボールを転がしましょう!
三角コーンをぐるっと回って戻ってきたらゴールです。
静の時間は、動物のフラッシュカードを行いました。
自信を持ってお名前を声を出して呼べるようになってきましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

今日はお買い物で好きなおやつを選びました!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆カエルのグー・チョキ・パー☆
先生の真似をして、足でグー・チョキ・パーをつくります。
両手を床につけて足を高くあげます。グーは両脚を閉じて、膝を伸ばします。
チョキは足を前後に開きます。パーは足を左右に大きく開きます。
先生と足ジャンケンで勝負です!
先生役を引き受けてくれたお友だち、どうもありがとう♪
☆両手つき横ジャンプ☆
青の平均台に両手をパーにして置きます。
「せーのっ!」の声に合わせて、両足一緒にジャンプ!
腕をピーンと伸ばして、平均台を跳び越せるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ボール回し☆
みんなで輪になり座ります。
手は床について、足でボールをはさみます。
足を使って、隣のお友だちにボールを渡しましょう!
優しく渡すことができましたね♪
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】10月10日(木) クマさん歩きでお買い物 他

10月10日(木)クマさん歩きでお買い物 他

☆今日の運動遊び☆
・エビカニクス
・足ジャンケン
・クマさん歩きでお買い物


今日も肌寒い朝を迎えました。
明日、明後日、運動会のお友だちも多いので、体調管理には気をつけましょう。
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆

☆エビカニクス☆
リズムよく踊りましょう(*^▽^*)
☆足ジャンケン☆
足を使って先生とジャンケンで勝負♪
バランス感覚、協応性を養います。
☆クマさん歩きでお買い物☆
上手に手の力で歩くことが出来ました(^^)/
クマさん以外の動物に変身するお友だちもいました♪
バランス感覚、支持力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
宿題と自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆

☆エビカニクス☆
リズムよく踊りましょう(*^▽^*)
☆足ジャンケン☆
足を使って先生とジャンケンで勝負♪
バランス感覚、協応性を養います。
☆クマさん歩きでお買い物☆
上手に手の力で歩くことが出来ました(^^)/
クマさん以外の動物に変身するお友だちもいました♪
バランス感覚、支持力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、寝たふり競争を行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】10月10日(木)カンガルージャンプ他

10月10日(木)カンガルージャンプ他

~今日の運動~
午前、午後
・カンガルージャンプ
・クマさん歩き
・フープ目がけてジャンプ


今日は〖ふとんの日〗です。
人が健康を維持するために大切な睡眠を支えるふとん。
その業界団体の一般社団法人・日本寝具寝装品協会(JBA)が制定。
日付は「10」と「10」で「10」が2つになり「ふ(2)と(10)ん」と読む語呂合わせからです。
ふとんの知識の普及を図り、ふとんを通して健康な睡眠について考えてもらうことが目的で、記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
ふとんには様々な種類・特性があり、一般の人がその品質を見極めるのは、大変難しいことから、日本寝具寝装品協会では、よいふとんの目安になるように、信頼のマーク「GF(グッドふとん)マーク」を発行しています。
許可基準に達しているかどうかの審査をパスしたふとんにのみ、GFマークが交付され添付が許可されています。
ここ最近は涼しかったり、寒かったりの日々で朝はふとんから出るのに苦労する季節になりました!
季節の変わり目は体調を崩しやすいため、風邪などひかないように気をつけて行きましょう♬

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
かっこいいカメさんになって5秒間キープしましょう!
カンガルージャンプ
カンガルーさんになって、フープ道をジャンプで進んでいこう!!
クマさん歩き
クマさんになって三角コーンのおじゃま虫を避けながら歩いていこう!
ぶつかって倒さないように気をつけてね☆
フープ目がけてジャンプ
跳び箱に乗りフープ目指してジャンプしましょう~♬
遠くのフープまでジャンプできるかな??
道具のお片付けもありがとうございます!
静の時間です。
横になってゆっくりと体を休めましょう。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りお友達は、これでおしまいです!
また、元気にお会いしましょう♬
またね!

早帰りのお友だちも登所してきました!
お支度を済ませたら、お腹が空いたのでお昼ご飯にしましょう!
「いただきます!!」
食休みをしたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん➡ゴロゴロ
かっこいいカメさんになって10秒間キープしましょう!
その後は周りに気をつけながらゴロゴロ転がります☆
カンガルージャンプ
カンガルーさんになって、くねくねフープ道をジャンプで進んでいこう!!
クマさん歩き
クマさんになって三角コーンのおじゃま虫を避けながら歩いていこう!
ぶつかって倒さないように気をつけてね☆
フープ目がけてジャンプ
跳び箱に乗りフープ目指してジャンプしましょう~♬
遠くのフープまでジャンプできるかな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace市原五井】10月10日(木)変身カンガルー他

10月10日(木)変身カンガルー他

<今日の運動遊び>
*変身カンガルー
*障害物くま歩き
*トリプルシュート

今日は【まぐろの日】です。まぐろ、大好きな人が多いですよね♪まぐろは、お刺身で食べることが一般的な感じですが、にんにく醤油で焼いてステーキにしても美味しいですよ♪まぐろの柵がお手頃価格の時に、ぜひ、やってみてください!
(๑╹ڡ╹๑)オイシ~

検温、連絡帳のチェック、手洗い・うがいを済ませたら、自由に過ごします。小学生は宿題を行ってからです。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
ぬりえ
3時のおやつは、駄菓子屋さんスタイルで、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
今日は、こども園のお友だちと1年生の女の子に、サブリーダーさんをお願いしました。
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
<スクワット>
体幹を養います。
足を広げて立ち、膝が前に出ないようにして、お尻を後ろに突き出す感じで下げて行きます。みんな上手になりました!
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
今月は《ハロウィン》なので、かぶりもの使ってみました~。

<変身カンガルー>
跳躍力、判断力を養います。
カンガルージャンプで進んだら、変身ポイントで自分の好きなかぶりものを選び、頭にかぶって(付けて)カンガルージャンプで戻ってきます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<障害物くま歩き>
支持力、協応性、バランス感覚を養います。
くま歩きで平均台を越えながら進みます。変身ポイントで好きなかぶりものを選び、くま歩きで戻ってきます。変身カンガルーの時とは違うかぶりものにしてね~(笑)
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<トリプルシュート>
空間認知力を養います。
少しずつ立ち位置をずらして並び、3人同時にゴールに投げ入れましょう。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈHappy Halloween
今夜から天気は回復し、しばらく暖かい日が続きます。朝晩の冷え込みには注意しましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】駄菓子屋さん

【Olinace桜木】10月10日(木)みんなで逆グーパー他

10月10日(木)みんなで逆グーパー他

【今日の運動】
・みんなで逆グーパー
・クマさんのフープ渡り
・クマさんの1本橋渡り

明日から秋休みに入る小学校が多いですね♪
涼しく過ごしやすくなりましたが日中との気温差に体調を崩さないようお気を付けください(*´▽`*)
元気いっぱいのお友だちが登所です!
今日は早帰りの為みんなで一緒にお弁当の時間です♪
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手と足のバランス☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
みんなで逆グーパー

先生が「グー」と言ったら「パー」を、「パー」と言ったら「グー」というように逆の動きをします。

判断力を養います。
クマさんのフープ渡り

フープからはみ出ないようにクマさんで歩きます。
障害物にも触れないように気を付けて進みましょう。

支持力を養います。
クマさんの1本橋渡り

クマさん歩きで橋をわたります。
途中細い橋もあるので落ちないようにゆっくりわたってみましょう。

バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】10月10日(木)トランポリンジャンプ他

10月10日(木)他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
トランポリンジャンプ
風船タッチ
玉入れ

午後
柔軟・カメ
指示ジャンプ
手つなぎ横ジャンプ
垂直跳び


今日はアイメイト・デー(盲導犬)の日です。
1972年(昭和47年)に東京盲導犬協会(現在のアイメイト協会)が制定しました。
1971年(昭和46年)のこの日、同協会が東京都から財団法人として認められた。アイメイトとは、目の不自由な方の目として働く盲導犬のことで、視覚障害者と盲導犬への理解を深めてもらうことが目的です。盲導犬は目や耳が聞こえない人の目や耳になり助けてくれます。もし町で見かけた際はそっと応援してあげて下さいね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきはうつ伏せになり、両手を横に広げて足を上げ5秒頑張りました!
☆トランポリンジャンプ☆
先生と手を繋いでバランスボールの上に立ちます。
バランスボールの上で10回飛び跳ねましょう!

跳躍力を養います。
☆風船タッチ☆
棒にぶら下がった風船にジャンプしてタッチしましょう!
3回タッチ出来たら次のお友だちと交代します。

跳躍力を養います。
☆玉入れ☆
逆さになった傘にカラーボールを投げ入れましょう。
みんなで協力して全部入れましょう!

協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
学校が早帰りのお友だちが来てくれました!
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
お昼を食べ終えたらひと休みしてから遊びます。
みんなでやった神経衰弱は楽しかったね♪
おやつの前には宿題も頑張りました!
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。カメは両手で足首を持ち、上体を持ち上げて10秒キープします。
☆指示ジャンプ☆
みんなで輪になり先生の指示された方向にジャンプします。
2回目は指示と反対にジャンプしてみました!

跳躍力と判断力を養います。
☆手つなぎ横ジャンプ☆
みんなで手を繋ぎ輪になります。
先生の合図「右に〇回、左に〇回」をしっかり聞き、みんなで揃えて横にジャンプします。

跳躍力と協調性を養います。
☆垂直跳び☆
壁に沿って立ち、指先にテープを付けてジャンプします。
一番高く跳べた所にテープをくっつけましょう!
どこまで高く跳べたかな?

跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】10月10日(木)手裏剣投げ他

10月10日(木)手裏剣投げ他

☆今日の運動☆
・手裏剣投げ
・ぞうきんがけ
・反復横跳び


今日は何の日?

お好み焼の日(10月10日 記念日)
広島県広島市西区に本社を置き、お好み焼きの代表的なメーカーとして「お好みソース」などを製造・販売するオタフクソース株式会社が制定しました。
日付は、お好み焼きを鉄板やホットプレートで焼く音「ジュージュー」を「1010」と読む語呂合わせから設定されたそうです。また、みんなでホットプレートを囲んで食べる様子が輪(10の0)になって見えることからとも考えられたようです。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。お好み焼きは、小麦粉とキャベツなどを使用する鉄板焼きの一種であり、誰からも愛されている料理ですね。
これからの季節に、食卓に多くお目見えするのではないでしょうか。
みんなでわいわい焼いて食べるのも楽しいですね。

学校からお友だちが帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題があるお友だちは宿題を済ませてから遊びます。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆手裏剣投げ☆
ボールを箱めがけて投げます。距離を段々遠くして行きます。
空間認知力を養います。
☆ぞうきんがけ☆
厚紙を雑巾に見立てて、厚紙の端に両手をつき腰を高くして前に進みます。
支持力・脚力・瞬発力を養います。
☆反復横跳び☆
一定のリズムで左右にステップを踏みながら素早く動きます。
瞬発力、脚力を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日は紙芝居を読みました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace八千代】10月10日(木)手押し車他

10月10日(木)手押し車他

今日の運動
・ラジオ体操
・手押し車
・忍者ゲーム

10月10日は目の愛護デーです。
これは10.10を横にすると、人の顔の目と眉に見えるからだそうです。

また、10月01日の眼鏡の日、というのもあり、こちらは1を眼鏡のつる、0をレンズとみなすと眼鏡の形に見えるからだそうです。

これらを合わせて10月1日から10月10日は「目と眼鏡の旬間(じゅんかん)」とも呼ばれている様です。

私たち現代人は、普段からPC、タブレット、スマートホン等、目を酷使しながら生活を過ごしています。これを機会に、目をいたわって、目の健康について考えてみてはいかがでしょうか?
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて手足を大きく動かし、体をほぐしていきましょう。
☆手押し車☆
両足を持ってもらい、床に両手をついて前に進んでいきます。
この時、床に手をついて歩いている子は顔を上げて前を見て進むようにしましょう。
支持力を養います。
☆忍者ゲーム☆
職員の持っている棒が、子どもたちの足元を通過したり、頭上を通過したりするので、ジャンプをしたり、しゃがんだりして棒に当たらないように避けます。
みんな、大好きな運動遊びです(*^^*)
跳躍力・判断力・瞬発力を養います☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス