【Olinace成田】10月10日(木)【児発】洗濯物ごっこ他【放デイ】反復横跳び他
10月10日(木)【児発】洗濯物ごっこ他【放デイ】反復横跳び他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
洗濯物ごっこ
《サーキット》
階段登り降り
でこぼこ道渡り
歩いて縄渡り
【放デイ】
反復横跳び
《サーキット》
ジグザグカンガルー(前後)
後ろ向き橋渡り
目的に向かって島ジャンプ
10月10日の誕生花は「ブバルディア」「サンビタリア」です。
「ブバルディア」→花言葉は「幸福な愛」「夢」「愛の誠実」「情熱」です。ウェディングブーケの花材として人気だそうです。
「サンビタリア」→花言葉「私を見つめて」は、小さなヒマワリのような花をたくさん咲かせて自分の存在を主張するような花姿に由来するそうです。
児発のお友達がニコニコ笑顔で登所して来てくれました。
自由遊びは、おままごとや手遊び歌、音絵本で平仮名お勉強などで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
上手に手を挙げてお返事をしてくれました☆
柔軟体操&手と足の指運動
職員の手や足にタッチしながら取り組みました♪
洗濯物ごっこ
指先トレーニングと立った状態で作業する練習をしました。
お洗濯を干して取り組むところまでを一連の流れとして取り組んでいます。
立ったままの作業も一生懸命にバランスを取っていました!
そして集中力が素晴らしかったです!!
お片付けもありがとう♪
《サーキット》
階段登り降り
でこぼこ道渡り
歩いて縄渡り
色々な用具を使って歩行練習を頑張りました!
段差に慣れる為に階段を作り何度も登り降りしました。
バランス感覚も養えたね♪
静の時間です。
水分補給を行い、呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
また明日、元気に登所してね☆
午後からは放デイのお友達が「ただいまー♪」と元気に登所して来てくれました。
連絡帳など提出するのを忘れず素晴らしいですね。
身支度を整えて、宿題を集中して頑張りました☆
本日の宿題は、漢字プリントや算数ドリルなどでした!
自由遊びは、カプラやぬいぐるみ、歌絵本で遊びました。
お友達とのおもちゃの貸し借りも上手になったね♪
おやつの時間です。
お買い物ごっこで計算練習です♪
好きなお菓子はあったかな?
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
色を英語で答える練習をしました。
そして、各自、指示された色で思い浮かぶ物を考えてもらいました。
柔軟体操&手と足の指運動
色々な関節を動かしてからカリキュラム開始です!
反復横跳び
跳躍力を養います。
膝を曲げて横移動を練習しました。
《サーキット》
ジグザグカンガルー(前後)
後ろ向き橋渡り
目的に向かって島ジャンプ
跳躍力、後ろ感覚、バランス感覚を養います。
前向きの移動は慣れてますが、後ろ向きで移動するといつもとバランス感覚や視覚的な感覚も異なります。
一生懸命に両足で跳ぶように努力して取り組んでくれました。
静の時間です。
水分補給をしっかりと行い、ゆっくり数字を数えて呼吸を整えました。
月に1度の避難訓練を実施しました。
今月の避難訓練は「不審者対応」を目的としています。
「不審者対応の合言葉」の確認も行い、良く復唱出来ていました!
「いか」:知らない人について「いか」ない
「の」:知らない人の車に「の」らない
「お」:助けてと「お」おごえで叫ぶ
「す」:こわいことがあったら「す」ぐ逃げる
「し」:どんなことがあったのか大人に「し」らせる
※Olinaceでは消防への届け出を年2回、その他毎月様々な状況を想定し、必要な避難訓練を行っています。過去のブログ等もご覧下さい。
運動会の練習を保育園や小学校で張り切って頑張っていると聞くと嬉しくなります。
運動会当日まで体調を整えて、怪我の無いように頑張って下さいね♪
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー
【Olinace八千代】10月9日(水)的当てトランポリン他
10月9日(水)的当てトランポリン他
今日の運動
・音に合わせてジャンプ
・的当てトランポリン
・クマさんでだるまさんが転んだ
昨日今日と、急激に気温が下がり着る服にも迷いますね、
衣替えも間に合いません……
箪笥の奥からヒートテックを引っ張り出しましたが、朝晩はやはり寒いですね。
今後も気温の乱高下がある予報ですので、
脱ぎ着のしやすい服装で、風邪を引かない様にして過ごしましょう!
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆音に合わせてジャンプ☆
タンバリンの音をよーく聞いて、何回鳴ったか数えます。
タンバリンと同じ回数だけ跳びます。
集中してよーく聞きましょう!
☆的当てトランポリン☆
トランポリンでジャンプしながら的めがけてボールを投げます。
当たった数の分だけジャンプ!
さぁ、何回ジャンプ出来たかな?
その後はバランスディスクでクマさんで帰ります。
支持力、跳躍力を養います。
☆クマさんでだるまさんが転んだ☆
クマさんに変身します。
鬼の言葉を聞いてしっかりストップする事が出来たかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceさかえ】10月9日(水) 鉄棒 他
10月9日(水)鉄棒 他
☆今日の運動遊び☆
・エビカニクス
・カンガルージャンプ
・鉄棒
朝から雨で視界が悪い為、運転には気を付けて送迎を行いたいと思います('ω')!
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆エビカニクス☆
身体をしっかり伸ばしましょう!
☆カンガルージャンプ☆
上手に平均台を越えましょう(;^ω^)★
跳躍力、空間認知力、協応性を養います。
☆鉄棒☆
鉄棒のやりたい種目を職員に言ってから始めましょう。
何に挑戦しようかな!
支持力、握力、懸垂力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆エビカニクス☆
身体をしっかり伸ばしましょう!
☆カンガルージャンプ☆
上手に平均台を越えましょう(;^ω^)★
跳躍力、空間認知力、協応性を養います。
☆鉄棒☆
鉄棒のやりたい種目を職員に言ってから始めましょう。
何に挑戦しようかな!
支持力、握力、懸垂力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、寝たふり競争を行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】10月9日(水)ハードル横ジャンプ他
10月9日(水)ハードル横ジャンプ他
~今日の運動~
・ハードル横ジャンプ
・ペンギンさんのデコボコ歩き
・スクータードライブ
本日は、「散歩の日」です。日付は「て(10)く(9)てく」と読む語呂合わせから。「てくてく」は散歩の時の歩くイメージを想起したもの。今日は生憎のお天気と寒さからお散歩日和ではないですが、日中も過ごしやすい日が多くなってきました。お天気の良い日は気分転換にお散歩するのも楽しいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気に早帰りのお友だちが来てくれました!
支度を済ませたら、お昼ご飯の時間です。
午後からもお友だちが来てくれました!
「お帰りなさい!」
支度を済ませたら、自由遊びの時間です♪
宿題のあるお友達はお勉強を頑張りました。
今日は何をして遊ぼうかな(*^^*)
おやつの時間になりました!お片付けをしましょう。
おやつを食べる前に綺麗に手を洗おうね。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶できましたね(*^^*)
柔軟体操・片足飛行機
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!ゆっくり体を伸ばそうね。片足飛行機は、片足立ちの状態を身体を少し前に傾けます。バランスを取って頑張りましょう!
☆ハードル横ジャンプ(脚力・空間認知力)
ハードルを倒さないように横向きでジャンプして進みます。
☆ペンギンさんのデコボコ歩き(バランス感覚・空間認知力)
ペンギンさんは、膝立ちをします。デコボコしたマットの上を倒れないように気をつけて進みます。
☆スクータードライブ(協応性・脚力・空間認知力)
スクーターに座ります。両手は両脇にある取っ手を掴みます。足を地面を蹴って進み、三角コーンのスラロームを避けてゴールしましょう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceちはら台】10月9日(水)サーキット「手押し車→おじゃま虫ロード→自転車こぎ」他
10月9日(水)サーキット「手押し車→おじゃま虫ロード→自転車こぎ」他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
サーキット
「手押し車→おじゃま虫ロード→自転車こぎ」
形かるた
午後
柔軟・ゆりかご
手押し車
お相撲さん
スタート&ストップ
鴨川シーワールドで2頭のカマイルカの赤ちゃんが誕生しました。
そのうち1頭は、カマイルカの中では国内初となる、飼育下で生まれた3世になるそうです。
2頭のイルカは、「イルカの海(育児・療養用プール)」で一緒に泳ぎ回っているそうです。
イルカの子どもの傍には、常にお母さんがいて泳ぎを教えているそうです。
何だか、微笑ましいですね!
今週末は、天気も良くなるようですので行って見るのもいいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆手押し車☆
マットに手をつきます。
両脚を先生が持つので、腕の力で前に進んでいきましょう!
肘を伸ばして進めるかな?
☆おじゃま虫ロード☆
お友だちの得意なおじゃま虫ロードです。
三角コーンにぶつからないように進んでみましょう!
片付けのお手伝いどうもありがとう。
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒を握ったらお腹を鉄棒の上に乗せます。
肘を伸ばして自転車をこぐように、足を回転させましょう!
元気にこぐことができましたね!
☆形かるた☆
マットの上に、色々な形のカードがあります。
先生が指示した形を見つけます。
持ってきたカードは、順番に並べてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
元気に数を数えましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆手押し車☆
肘を伸ばして両手を床につきます。
両脚を持ってもらい、腕の力だけで前に進んでいきましょう!
顔をあげて前を見ながら進めるかな?
☆お相撲さん☆
先生が持っているマットを両手で力一杯押してみましょう!
肘を伸ばして腰を落として押してみましょう。
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりします。
お友だちと元気に走りましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野】10月9日(水)カンガルー跳び他
10月9日(水)カンガルー跳び他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
カンガルー跳び
よじ登りジャンプ
魔法の絨毯
午後
柔軟・フライングドック
島ジャンプ
回転棒跳び
探している動物は何処だ?
子どもの学力養成の推進に寄与することを目的とする全国学習塾協会が1989(平成元)年に制定されました。
日付は「じゅ(10)く(9)」(塾)と読む語呂合わせから来ています。
学習塾の質的向上を図り、学習塾に対する正しい認識と信頼を獲得するための契機とするとともに、学習塾の健全な発展を願って記念日が制定されました。
今は、小学生から塾に中には幼稚園から…通っているという子も多くいると思います。
私も小学3年の頃から学習塾に通っていた時期があります。
出来たばかりの塾で入った当初は、家庭教師のような状況でしたが他の友達が増え、塾の先生も増えという感じで楽しかったです。
塾や習い事は、近年増えているようですね。
その時にしか出来ないこと、頑張って下さい!!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆カンガルー跳び☆
カンガルーさんのように両足をくっつけて跳ぶよ。
他の人に見つからないようにそっとだよ。
※跳躍力を養います。
☆よじ登りジャンプ☆
跳び箱の上に乗って、ジャンプ!!
遠くまで跳べるかな??
※跳躍力を養います。
☆魔法の絨毯☆
マットの上に乗ってしっかりとつかまってね。
先生が引っ張るよ。
座っても、横になってもどちらでも大丈夫。
では、出発するよ。
※バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・フライングドック
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆島ジャンプ☆
マットからマットへジャンプをします。
音を立てないように遠くにジャンプ!!
※跳躍力を養います。
☆回転棒跳び☆
回転しているスポンジ棒をジャンプ。
高さや速さが違うこともあるのでよく見てね!
※跳躍力を養います。
☆探してる動物は何処?☆
パズルの片方が療育室内に隠れているよ。
まずは、隠れている方を友達とみんなで協力して探してね。
見つかったらピースをはめて完成。
※想像力、協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace市原五井】10月9日(水)ゴロゴロいも虫他
10月9日(水)ゴロゴロいも虫他
<今日の運動遊び>
*引っ張りっこ
*コロコロリレー
*ゴロゴロいも虫
過ごしやすくなってきたこともあり、毎日よく食べ、よく動き、遊びを楽しんでいるOlinaceの子どもたちです(*^-^*)上手に体温を調節しながら、たくさん身体を動かして体力をつけて、気持ちの良い秋も、これからやってくる冬も、みんなで元気に過ごしましょう!!
学校を終えたお友だちが登所です♡
先ずは宿題に取り掛かります(⋈◍>◡<◍)。✧♡
<カメさん> バランス感覚を養います。
カメさんになって、電気をみて10秒数えよう!
<引っ張りっこ>懸垂力を養う運動です。
綱引きをしましょう。ギューッと力を入れましょう。
<コロコロリレー>協応性を養います。
ボールを蹴りながらゴールしよう。
<ゴロゴロいも虫> 回転感覚を養う運動です。
手を胸の前に組み、足を伸ばして寝転がり
マットの端まで転がりましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
10月に入り、昼夜の気温差が大きい季節でもあるので、健康面には十分に気をつけていきたいと思います。今日もお疲れ様でした✨
忘れ物がないか確認してね!!気を付けて帰りましょう♡
さようなら☆彡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】10月9日(水)カンガルージャンプ他
10月9日(水)カンガルージャンプ他
【今日の運動】
・カンガルージャンプ
・フープジャンプ
・跳び箱からジャンプ
昨日から一気に気温が下がり11月中旬並みの気温だそうです( ;∀;)
週末3連休は秋晴れとなり26度まで暖かくなるみたいなので、お出掛けができそうですね!
あいにくの雨ですが、元気いっぱいのお友だちが登所です!
支度を済ませたら何して遊ぼうかな?
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
※午前午後一緒に掲載させていただきます。
☆手と足のバランス☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
カンガルージャンプ
膝をくっつけて両足ジャンプのカンガルーに変身します。
跳躍力を養います。
フープジャンプ
カンガルーと同じようにフープをジャンプして進みます。
空間認知力・跳躍力を養います。
跳び箱からジャンプ
跳び箱に乗ったらマットへジャンプします。
跳躍力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】10月9日(水)カメさん他
10月9日(水)カメさん他
☆運動遊び☆
・カメさん
・指示通りにジャンプ
・スタート&ストップ(カンガルージャンプ)
1989(平成元)年10月9日、千葉県千葉市美浜区に多目的大型施設幕張メッセがオープンしました☆彡
日本最大級のコンベンション施設と言われています。
開館後、数度の拡張が行われ東京モーターショー、東京ゲームショウ、握手会等の大規模イベントが開催されております。
イベントといえば幕張メッセを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか!(^^)!
放デイのお友達が登所して来てくれました。
雨にも関わらず元気いっぱいなお友達。
心が晴れやかな気持ちになります(*^^)
宿題は、平仮名プリントや漢字の勉強を行いました。
自由遊びは、ぬいぐるみやピアノ絵本、バランスボールで遊びました★
運動会の応援やダンスを見せてくれるお友達もいました♪
おやつの時間
「いただきます!」
運動会練習も頑張りましたので、しっかりとエネルギーを補充しましょう。
運動遊びの時間
「よろしくお願いします」
今日の質問は、「好きなおにぎりの具は何ですか?」でした。
それぞれの味の美味しさがありますよね(*^^)v
柔軟体操&手と足の指運動
指先や体全体を柔らかくして、スムーズに運動を行えるようにします。
カメさん
柔軟性が養われます。
あごをしっかり上げると自然に反り返ることが出来ます。
指示通りにジャンプ
指示された色に移動しましょう。
瞬時に判断するのがとても上手でした!
スタート&ストップ
カンガルージャンプで進んでいきます。
音楽を聞いて素早く反応しましょう♪
最後のご挨拶
「ありがとうございました!」
楽しく真剣に取り組むことが出来ました。
お疲れ様でした。
そろそろ本格的に冬服の準備を始めなくてはと思ってしまいますが、その日によって着る洋服も迷ってしまいますね。
室内は、子供たちの熱気で寒さを忘れてしまいます。
また明日も元気に来てください(^^)/
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー
【Olinace公津の杜】10月9日(水)カエルのグーチョキパー他
10月9日(水)カエルのグーチョキパー他
☆今日の運動☆
・カエルのグーチョキパー
・マットの雑巾がけ
・さつまいもゴロゴロ
今日は何の日?
熟睡の日(10月9日 記念日)
埼玉県所沢市に事務局を置き、睡眠と健康に関する講習、資格講座の開講・認定などを行う一般社団法人・睡眠栄養指導士協会が制定しました。
日付は「じゅ(10)く(9)すい」(熟睡)と読む語呂合わせから。睡眠の時間や質が悪い寝不足な人々に、熟睡することの大切さを知り、熟睡のための知識を学び、熟睡体験をしてもらうことが目的です。
記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
睡眠栄養指導士協会では、睡眠改善のプロフェッショナルである睡眠栄養指導士の資格認定を行っているようです。栄養学・睡眠学の知識を学んだ睡眠栄養指導士は、睡眠の専門家としてセミナー開催や睡眠コンサルティング業なども行っているそうです。
最近、自分は不眠症の傾向にあるので、朝までぐっすり眠りたいです~
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
☆カエルのグーチョキパー☆
両手を体より前につけ腰を高く上げジャンプして、着地するときに足でジャンケンをします。
支持力・跳躍力・瞬発力を養います。
☆マットの雑巾がけ☆
マットを雑巾に見立てて、マットの端に両手をつき腰を高くして、前に進みます。
支持力・脚力・瞬発力を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットに横になって手足を伸ばして転がります。
回転感覚を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
☆カエルのグーチョキパー☆
両手を体より前につけ腰を高く上げジャンプして、着地するときに足でジャンケンをします。
支持力・跳躍力・瞬発力を養います。
☆雑巾がけ☆
厚紙を雑巾に見立てて、厚紙の端に両手をつき腰を高くして前に進みます。
支持力・脚力・瞬発力を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットに横になって手足を伸ばして転がります。
回転感覚を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子