【Olinaceおゆみ野第2】10月7日(月)縄越えカンガルージャンプ他
10月7日(月)縄越えカンガルージャンプ他
~今日の運動~
・縄越えカンガルージャンプ
・矢印ジャンプ
・スクーターレスキュー隊
本日は、「バーコードの日」です。1952年(昭和27年)のこの日、アメリカで「バーコード」の特許が認められました。バーコードは縞模様状の線の太さによって数値や文字を表す識別子です。このバーコードを発明したのはアメリカ・ペンシルベニア州のドレクセル大学の大学院生だったそうです。その後、1967年(昭和42年)、アメリカの食品チェーン店が、レジスターの行列を解消させる方策として実用化されました。バーコードには国番号が割り振られており、日本は49又は45です。バーコードの左側の2桁の数字に注目してみてください。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませたら、自由遊びの時間です。ブロックをしたり、間違い探しをしました♪
サイゼリヤのお子さま用メニューに間違い探しが載っているのはご存知でしょうか?
間違いは10個あるのですが、これがなかなか難しいので、脳トレになります(^^;
サイゼリヤのホームページに歴代の物が掲載されていますので是非チャレンジしてみてください。
今日は3問に挑戦!職員も加わって皆で間違いを全て見つけました(*^^*)
お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったら綺麗に手を洗いましょう!
「いただきます!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませたら、自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、お勉強を頑張りました!
お友だちと仲良く楽しく遊ぼう(*^^*)
おやつの時間になりました!今日のおやつは何かな?
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!!バランスは両足を伸ばした状態でお腹に力を入れて浮かせます。そのまま10秒キープ!足が床に付かないように頑張りましょう。
☆縄越えカンガルー(脚力・空間認知力)
縄の前まではグーパージャンプで進みます。縄はカンガルーで両足を揃えて飛び越えましょう。
☆矢印ジャンプ(空間認知力・脚力)
跳びながら矢印の方向に身体を向けます。矢印はどこを向いているのかよく見てね!
☆スクーターレスキュー隊(握力・懸垂力)
スクーターの乗って、縄を手繰り寄せながら進みます。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
今日は、日中暑くなりました。寒暖差が大きいので体調管理に気をつけて過ごしましょう。
また明日も元気に来てね!!さようなら(*^^*)
【Olinace桜木】10月7日(月)ペンギンさんの郵便配達他
10月7日(月)ペンギンさんの郵便配達他
【今日の運動】
・ペンギンさんの郵便配達
・スタート&ストップ
・カンガルーのしっぽ取り
今日は朝から太陽がサンサンとしていますが、
夏の猛暑に比べたら涼しい風も吹いていて過ごしやすいですね(*^▽^*)
体調の管理にはお気を付けください!
保育園や小学校を終えたお友だちが元気いっぱい登所です!
身支度を整えたらお勉強を頑張ります。
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手と足のバランス☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
ペンギンさんの郵便配達
ペンギンさんに変身してお荷物を届けます。
スタート&ストップ
音がなっている間は走り、止まったらピタリと止まります。
カンガルーでしっぽ取り
逃げる人もカンガルー、鬼の人もカンガルーでしっぽ取りをします。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace市原五井】10月7日(月)さつまいもゴロゴロ他
10月7日(月)さつまいもゴロゴロ他
<今日の運動遊び>
*さつまいもゴロゴロ
*カエルの足打ち
*玉入れ
今日は盗難防止の日です。
一般社団法人・日本損害保険協会が2003年(平成15年)に制定。 日付は「とう(10)なん(7)」(盗難)と読む語呂合わせから。 家屋侵入盗難・自動車盗難などの盗難被害を防ぎ、その犯罪をなくすことが目的だそうです。
今日も元気いっぱいなお友だちが遊びに来てくれました(^^)/
おやつの時間になりました。
今日も自分たちで計算しながら100円分、好きなおやつを選びました♪
運動遊びの時間です!(^^)!
しっかりと切り替えて参加してくださいね!
<サツマイモゴロゴロ>
*回転感覚を養います。
デコボコした道を転がりましょう!
<カエルの足打ち>
*支持力を養います。
カエルで腕は伸ばしたまま、足だけジャンプをして足を高くあげます。
高く足をあげ、空中でパチパチと足を叩きましょう。
<玉入れ>*空間認知力、協調性を育みます。
たくさん玉を入れられるかな?
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりの挨拶もしっかりとできました✨
今日も1日学校に運動遊びにお疲れさまでした(#^^#)
また元気に遊びに来てくださいね♪
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ
【Olinaceさかえ】10月7日(月)大きなカエルさん他
10月7日(月)大きなカエルさん他
☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・バランス競争
・大きなカエルさん
今日の日中は暑く気温差が激しい一日でした。
気温差が激しいと自律神経が乱れやすいのであまり無理せずお過ごしください。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
☆運動遊び☆
今週のテーマは「支持力」です。
支持力とは腕で体を支える力です。
☆ラジオ体操☆
リズムよく体を動かします。
☆バランス競争☆
手足を上げ、10秒体勢を維持します。
バランス感覚、体幹を養います。
☆大きなカエルさん☆
足が手よりいくようにジャンプします。
支持力、跳躍力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】10月7日(月)ジグザグジャンプ他
10月7日(月)ジグザグジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
ジグザグジャンプ
ジャンプでタッチ
線路を走るクマさん
午後
柔軟・かかし
ジグザグカンガルージャンプ
さよならジャンケン
ボール運び
今日は「ミステリーの日」です。
1849年のこの日、ミステリー小説(推理小説)の先駆者であるアメリカの小説家エドガー・アラン・ポーが亡くなりました。彼の功績を称えるために「ミステリー記念日」として知られています。 ポーは「モルグ街の殺人」という作品で、世界初の推理小説を生み出したことで有名です。エドガー・アラン・ポーは「名探偵コナン」の主人公の江戸川コナンの名前の由来で知っている人も多いのではないでしょうか。読書の秋、ミステリーをひとつ読んでみるのもいいですね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしのポーズで5秒ストップ!上手に出来ました。
☆ジグザグジャンプ☆
赤と青のフープを交互に跳んでいきます。
フープをよく見てジャ-ンプ!
跳躍力を養います。
☆ジャンプでタッチ☆
ボールをジャンプしてタッチ!
2回目にはどんどん高くなっていきます。よく見てタッチしてみよう♪
跳躍力を養います。
☆線路を走るクマさん☆
青い線路から落ちないようにクマさんで出発です。
支持力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
お片付けもありがとうございました♪
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・目つぶりかかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
今日は目をつぶったかかしに挑戦です。手を大きく広げ、バランスを取りましょう♪
☆ジグザグカンガルージャンプ☆
足の間にマーカーコーンを挟んでジグザグジャンプで跳んでみよう♪
マーカーコーンを落とさないようにご注意です。
跳躍力を養います。
☆さよならじゃんけん☆
ジャンケンをして勝ったら後ろ向きジャンプで下がります。
最初に3回勝ったら勝ちだよ♪
跳躍力を養います。
☆ボール運び☆
指定された色のボールをフープまで運んでいきます。
落とさないようにおっとっと♪2回目はミッション追加です。
マーカーコーンにボールを乗っけてみよう。
空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceちはら台】10月7日(月)線路を走るクマさん他
10月7日(月)線路を走るクマさん他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
線路を走るクマさん
両手つき前ジャンプ
さつまいもゴロゴロ
午後
柔軟・ひこうき
クマさんでカップタッチ
両手つき前ジャンプ
カメさんを起こして
今日は10月7日、「盗難防止の日」です。
教室でも、知らない人や不審者などへの対応など防犯意識を高めることを子どもたちに教えていますが、守るための心の強さも同じように大切ですね。教室での活動を通じて、自分の気持ちを整理したり、教室でのルールや先生、お友達との約束、そしてお互いを大切にしたりすることを学びながら、心を守る力も育てていきたいと思います。今日も子どもたちの心の成長を見守りながら、一緒に過ごしていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆線路を走るクマさん☆
平均台の線路をクマさんで進みます。膝をつかないように気を付けて進みます。
クマさん歩きにも慣れていきましょうね♪
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足が少しずつできるようになってきましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットの上を両手を上げてサツマイモのように転がっていきます。
マットから落ちないように踏ん張ってまっすぐ転がることができましたね♪
静の時間は、数のフラッシュカードを行いました。
声に出して少しずつ数にも慣れていきましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆クマさん歩きでカップタッチ☆
クマさん歩きでカップをタッチしながら進んでいきます。
きちんと腕を伸ばそうと頑張ってくれました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足が少しずつできるようになってきましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆カメさんを起こして!☆
「スタート!」の合図で、ひっくり返っているカメさんを起こしてあげましょう!
先生は、カメさんをひっくり返します。
「おしまい!」の合図で、起きているカメさんの方が多かったら、
みんなの勝ちです!
同じチームのお友だちと力を合わせて頑張りましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな食べ物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace八千代第2】10月7日(月)(児童発達・放デイ)カンガルーでラダー渡り他
10月7日(月)(児童発達・放デイ)カンガルーでラダー渡り他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・言われたとおりにジャンプ
・カンガルーでラダー渡り
・大縄跳び
1849年のこの日、ミステリー小説(推理小説)の先駆者であるアメリカの小説家エドガー・アラン・ポーが40歳で亡くなったことから、今日は「ミステリー記念日」とされています。
推理小説は、小説のジャンルの一つで、殺人・盗難・誘拐・詐欺など、なんらかの事件・犯罪の発生と、その合理的な解決へ向けての経過を描くものです。読書の秋、お気に入りのミステリー小説を見つけてみるのもいいかもしれませんね(⋈◍>◡<◍)
午前から元気なお友だちが登所してくれました!
身支度を済ませると近況報告会をしましたよ☻
素敵なお土産話をありがとう✨
☆運動あそび☆
二人で一緒に挨拶をしました!
「よろしくお願いしますm(_ _)m」
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆言われたとおりにジャンプ☆
両足を揃えて、言われた色のフープにジャンプしましょう!
跳躍力、判断力、瞬発力を養います。
☆カンガルーでラダー渡り☆
リズミカルにジャンプ!ジャンプ!
跳躍力、リズム感を養います。
☆大縄跳び☆
縄をよく見て跳びましょう!
跳躍力、リズム感、協調性を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆自由遊び☆
ボール遊びや、色鬼ごっこをして遊びました☻
職員も汗だくです(;'∀')
また来てくれるのを楽しみに待ってるよ!
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ボールで遊ぶお友だち、粘土で遊ぶお友だち、お絵描きをするお友だち、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
みんな姿勢良く座って挨拶をしました!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆言われたとおりにジャンプ☆
跳躍力、判断力、瞬発力を養います。
☆カンガルーでラダー渡り☆
跳躍力、リズム感を養います。
☆大縄跳び☆
跳躍力、リズム感、協調性を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】10月7日(月)ウシガエル他
10月7日(月)ウシガエル他
今日の運動
・カメさん
・ウシガエル
・開脚跳び
今日は、『おなかを大切にする日』。
日付は「重要な(10)おなか(07)」と読む語呂合わせから。
夏から秋にかけての季節の変わり目は気温が下がることでおなかが冷えてしまい、
腸のぜん動運動が鈍くなることや、寒暖差による自律神経の乱れが便秘を引き起こすなど腸の不調が出やすいとのこと。この時期に腸活への関心を高めてもらい、おなかの調子を良くして健康な毎日を送ってもらうのが目的です。
寒暖差が激しい一週間となりそうですので、体調を崩さない様にしていきたいですね☆彡
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カメさん☆
うつ伏せになって後ろ手で足首を持ち、顔を上げ反りかえります。
体の柔軟性が養われます。
さらに、カメさんの姿勢が出来た子は、前後に体を揺らしてバランス感覚も養いました。
☆ウシガエル☆
跳び箱の開脚跳びの前段階の運動あそびです。
平均台に手をつき、腕で体を支えながら両足をフープの中に入れて跳んでいきます。
「手、足、手、足…」の掛け声に合わせてテンポよく跳べるように練習しました。
☆開脚跳び☆
いよいよ開脚跳びの練習です。
跳び箱に慣れていない子は、跳び箱に自由に乗って両足ジャンプをしました。
それぞれ子ども達の力に合わせて高さを調節して、跳び箱を跳ぶ練習をしました(^_-)-☆
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace公津の杜】10月7日(月)トンネルじゃんけん他
10月7日(月)トンネルじゃんけん他
☆今日の運動☆
・トンネルじゃんけん
・クマさん歩き
・さつまいもゴロゴロ
今日は曇り予報でしたが、思いのほか晴れの時間が長く暑かったですね。
明日は雨で気温がグッと下がるそうです。
気温の差が大きいので引き続き体調管理をしっかりして行きましょう!
お友だちが元気に来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
☆トンネルじゃんけん☆
足の間からお友達を覗き込み、ジャンケンをします。
逆さ感覚、支持力を養います。
☆クマさん歩き☆
膝を床につけずに四つん這いの姿勢を取り手と足で移動します。
支持力、協応性を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットに横になって手足を伸ばして転がります。
回転感覚を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日は絵本の読み聞かせを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
☆トンネルじゃんけん☆
足の間からお友達を覗き込み、ジャンケンをします。
逆さ感覚、支持力を養います。
☆クマさん歩き☆
膝を床につけずに四つん這いの姿勢を取り手と足で移動します。
支持力、協応性を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットに横になって手足を伸ばして転がります。
回転感覚を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を行いました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子、アイス
【Olinace八千代】10月5日(土)【イベント:チャレンジ・ド・スポーツ】
10月5日(土)【イベント:チャレンジ・ド・スポーツ】
今日の運動
イベント
☆八千代市障害者スポーツ大会~チャレンジ・ド・スポーツ~☆
・モルック
・新しい鬼ごっこ
・バトンリレー
システムエラーにより、公開が遅くなりまして、申し訳ありません。
現在は復旧しておりますので、今後は通常通りアップさせていただきます。
今日は、時刻表記念日。1894年、日本初の本格的な時刻表「汽車汽船旅行案内」が庚寅新誌社から出版されました。汽車の発車時刻や運賃だけでなく、沿線の案内や紀行文なども掲載されていたそうです。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
今日は、午後のイベントに備えて早めにお昼ご飯です♡
「いただきます!」
午後は、八千代市主催の八千代市障害スポーツ大会~チャレンジ・ド・スポーツ~に参加しました。
ラジオ体操をしてから開始です。
☆モルック☆
フィンランド発祥のスポーツで老若男女、障害の有無も分け隔てなく楽しめます。
☆新しい鬼ごっこ☆
チーバ君チームとやっちチームに分かれて逃げる鬼に向かってボールを投げました。
☆バトンリレー☆
赤チームと緑チームにわかれて一列に並び隣の人にバトンを渡していきました。白熱した戦いになり大盛り上がりでした☆彡
地域の方々やスタッフさんやボランティアさんともコミュニケーションをとりながらスポーツを楽しむことができました。楽しかったね、また機会があれば参加しましょう(^O^)/
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子持ち帰り