お問い合わせ

【Olinaceさかえ】9月30日(月)タオルの引っ張りっこ 他

9月30日(月)タオルの引っ張りっこ 他

☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・ゆりかご
・タオルの引っ張りっこ

今日で9月も終わります。
明日から10月になり運動会シーズンがやってきます(^_-)-☆
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
☆宿題と自由遊びの時間です☆
☆運動遊び☆
今週のテーマは「懸垂力」です。
懸垂力はぶら下がる力のことです。腕や胸の筋肉を使います。


☆ラジオ体操☆
リズムよく体を動かします。
☆ゆりかご☆
体育座りをして後ろに転がります。
回転感覚、逆さ感覚を養います。
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルをしっかりと握り、腕の力だけで引っ張ります。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子

【Olinace八千代】9月30日(月)だるまさん他

9月30日(月)だるまさん他

今日の運動
・手足グーパー
・だるまさん
・回して!回して!

今日はクルミの日です。
「く(9)るみ(3)はまるい(0)」(くるみは丸い)と読む語呂合わせから、くるみの生産量日本一である長野県東御市などのくるみ愛好家が制定しました。
また、くるみの出回る時期でもあります。
クルミは、悪玉コレステロール値や中性脂肪値を下げたり血管を柔軟(若さの尺度)に保つ効果があり、糖尿病や心臓血管疾患、肥満やメタボなど生活習慣病のリスクを下げたり、脳活にもよいことがさまざまな研究でわかってきています。
是非、小腹が空いた時など食べてみてください。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手足グーパー☆
手指、足指を思いっきりグー、思いっきりパー!
握ったり開いたりすることで、握力を養います。
☆だるまさん☆
懸垂力を養う運動あそびです。
肘をしっかりと曲げて、10秒キープ!
腕がプルプル震えるけど頑張りました☆彡
☆回して!回して!☆
皆で輪になって座って、ボールをお隣りへどんどん回していきます。
お友だちに渡す時には投げずに手渡しで渡しましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace桜木】9月30日(月)素早くタッチ他

9月30日(月)素早くタッチ他

【今日の運動】
・素早くタッチ
・クマさんで色合わせ
・マットで綱引き

9月最終日となりました!
少しずつ日中の気温も下がってきて快適になりましたね( *´艸`)
気温差で風邪をひかないように気をつけましょう!
保育園や小学校を終えたお友だちが元気いっぱい登所です!
身支度を整えたらお勉強を頑張ります。
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手と足のバランス☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
素早くタッチ

指示をよく聞いて素早くタッチします。
記憶力・瞬発力を養います。
クマさんで色合わせ

クマさん歩きでコーンと同じ色のボールを置きに行きます。
支持力・判断力を養います。
マットで綱引き

大きなマットで綱引きをします。
懸垂力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】9月30日(月)平均台ジャンプ他

9月30日(月)平均台ジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
平均台ジャンプ
一本橋渡り
フープ目がけてジャンプ

午後
柔軟・ひこうき
平均台ジャンプ
一本橋渡り
デコボコ歩き

9月30日は「クレーンの日」です。教室にも、ショベルカーやパトロールカー、ミキサー車など「はたらく車」が好きなお友達がたくさんいますが、クレーンは重たいものを持ち上げて、遠くまで運ぶことができる頼もしい機械ですね。
教室でも懸垂力など引っ張ったり運ぶ運動を大切にしていますが、少しずつ心や体を成長させて、日常を豊かに過ごせるよう目標に向かって進んでいきます。今日も、子どもたちがどんな「力」を伸ばせるかを一緒に考えながら、楽しんで活動していきたいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!今日も飛んで行きたい場所を言ってから上手にできましたね♪
☆平均台ジャンプ☆
両脚をそろえて、平均台を跳び越しながら進みましょう! 2回目は少し高さを変えてチャレンジできたお友だちもいました!
☆一本橋渡り☆
平均台の上を落ちないように歩いて渡ります。2回目以降は、指定された色の平均台を移動しながら渡ります!きちんと指定された色だけを進めましたね♪
☆フープ目がけてジャンプ☆
跳び箱の白の所に乗ります。 お膝を曲げて、フープに向かってジャンプ!! フープの中で、ピタッとかっこよく止まれました!
静の時間は、虫のフラッシュカードを行いました。秋に綺麗な歌声を聴かせてくれる虫のお名前もたくさん言えましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!今日も飛んで行きたい場所を言ってから上手にできましたね♪
☆平均台ジャンプ☆
両脚をそろえて、平均台を跳び越しながら進みましょう! 2回目は少し高さを変えてチャレンジしました!
☆一本橋渡り☆
平均台の上を落ちないように歩いて渡ります。2回目以降は、指定された色の平均台を移動しながら渡ります!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆デコボコ歩き☆
デコボコ道を落ちないように渡りましょう。今日はお友だちにコースを作ってもらったので、とても素敵なコースができましたね♪バランスを取りながら落ちずに歩くことができました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおもちゃ」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】9月30日(月)くまさん歩きで丸太越え他

9月30日(月)くまさん歩きで丸太越え他

今日の運動
午前
柔軟・アザラシのポーズ
くまさん歩きで丸太越え
のれんくぐり
一本橋渡り


午後
柔軟・アザラシのポーズ
くまさん歩きで宅急便
猛獣狩りに行こうよ
くまさん歩きで風船


今日は、『両親の日』です。
自分の可能性は「無限」であることに気づき、やりたいことを現実にする「夢限」の力を仲間と創り出すことを掲げる「超」∞大学の松永真樹氏が制定しました。

日付は「9」と「30」を反対から表記すると「039」となり「お父さん、お母さん(0)、サンキュー(39)」と読む語呂合わせから来ています。
両親への感謝の気持ちをあらわす日として、両親の前で「産んでくれてありがとう」と伝えるイベントなどを行っています。「超」∞大学は学校教育法に基づく大学ではないが、就活セミナーなどの授業を行っている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。苦しいとき(9)、いつも支えてくれて(3)、お父さん、お母さん(0)ありがとう」と読む語呂合わせにもなっている。この日は、子供たちが両親に恩返しする日。子供たちによって両親が輝く日。それが「両親の日」です。
父の日・母の日があるのは誰もが知っていると思いますが、『両親の日』もあったんですね。
『産んでくれてありがとう』と伝えるイベントが行われていることも初めて知りました。
『産んでくれてありがとう』までは言えませんが…笑
『いつもありがとう』の気持ちは伝えたいですね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆くまさん歩きで丸太越え☆
ノッシノッシ強そうなくまさんになって
丸太をまたぐよ!

※支持力を養います。
☆のれんくぐり☆
くまさん歩きでのれんをくぐります。
まっすぐ前を向いて歩くよ!

※支持力を養います。
☆一本橋渡り☆
紐から落ちないように渡ります。
まっすぐ、ゆっくりと歩こうね。

※バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
ブロックで色々なものを作りました!
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます」

昼食後は、製作も行いました。
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします」
柔軟・アザラシのポーズ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆くまさん歩きで宅急便☆
くまさんがメロンパンを背中に乗せて運びます。
落とさないように…慎重に。

※支持力を養います。
☆猛獣狩りに行こうよ☆
くまさんは、猛獣狩りに来た人間から逃げましょう。
フープの中は、安全な場所です。
おや、フープが減って行ってるよ…ドキドキ!!

※支持力・判断力を養います。
☆くまさんで風船☆
くまさんの格好で風船の打ち合いをします!!
頑張って続けられるかな?

※支持力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】9月30日(月) 午前・転がしキャッチボール/午後・クマさんホッケー他

9月30日(月) 午前・転がしキャッチボール/午後・クマさんホッケー他

<今日の運動遊び>
《午前》
*転がしキャッチボール
*タオルで引っ張りっこ
*凸凹ロード
《午後》
*クマさんホッケー
*ケンケンパ
*バウンドキャッチ

大谷翔平選手の所属するドジャースが、地区優勝しました。惜しくも三冠王は逃してしまいましたが、54本塁打―59盗塁、130打点の記録を打ち立て、全試合終了を待たずに2冠を確定としました。プレーオフも盛り上がること間違いなしですね。
((๑p ˃ ᵕ ˂ q))ワクワク

午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。一人でも、整列〜柔軟もきちんとできました。ブロックでいろいろな作品を作って過ごしました。
始まりのご挨拶
前に5回
おへそを見ま~す
転がしキャッチボール
タオルで引っ張りっこ
凸凹ロード
午前中は、これでおしまいです。
また来てね~(@^^)/~~~

午後から、お友だちが帰って来ました。小学生は、宿題を終わらせたら自由時間です。
ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
2年生のお勉強
1年生のお勉強
ウノ
おやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました♪
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
今日のサブリーダーさんは、3年生にお願いしました。
始まりのご挨拶
始まりのご挨拶
右足タッチ5回
おへそを見ま~す
<スクワット>
体幹を養います。
足を広げて立ち、膝が前に出ないようにして、お尻を後ろに突き出す感じで下げて行きます。段々と上手になってきましたね!
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<クマさんホッケー>
支持力、協応性、バランス感覚を養います。
クマさんでスタンバイします。カラーコーンの間に、手を使ってマーカーコーンをゴールさせましょう。
ε=┏(·ω·)┛
<ケンケンパ>
跳躍力を養います。
「ケンパ・ケンパ・ケンケンパ」のリズムで進みます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<バウンドキャッチ>
空間認知力を養います。
フープの中にボールをバウンドさせて、お友だちにパスしましょう。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
夜は気温が下がり、肌寒く感じるので、長袖パジャマにするなど、服で体温調整をして体調管理をしましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ

【Olinace八千代第2】9月30日(月)(放デイ)クマさんで飛び石渡り他

9月30日(月)(放デイ)クマさんで飛び石渡り他

☆今日の運動☆
(放デイ)
・指グーパー
・クマさんで飛び石渡り
・開脚跳び

今日で9月も終わりですね。早いですね。
1年が早く感じることを「ジャネーの法則」というそうです。 この法則は「人生のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆数に比例する」というものです。 解りやすくいうと、歳を取るにつれて自分の人生における「1年」の比率が小さくなるため、体感として1年が短く、時間が早く過ぎると感じるということです。
子どもの頃は、見るもの聞くものが、初めてのことばかりで、毎日が新鮮で、新しい出会いや新しい発見が多々あります。しかし、大人になるにしたがって、新しい経験をする機会が徐々に失われていってしまいます。大人になると、「時間がアッという間に過ぎ去ってしまった」と感じるのは、日々の生活に、新鮮味がなくなるからという説も。時間が早く過ぎるのを止めるためには、1年が早く過ぎ去ってしまうのを止めるためには、何か新しいことをすればいいようですよ。
何か新しい挑戦を始めてみようかなと思う9月最終日でした。
午前中から元気に登所してくれたお友だちもいましたよ✨
公園で運動をしたり、虫取りもしました。
午後も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、ボールを投げをしたり、ホワイトボードに文字や絵を書いたり、粘土をしたりそれぞれの遊びを楽しみました。✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊び☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆指グーパー☆
想像力、協応性を養う遊びです✨
☆クマさんで飛び石渡り☆
石から落ちないようにね!
バランス感覚、支持力、空間認知力を養う遊びです✨
☆開脚跳び☆
跳び箱の奥に手をついて、ひじを伸ばします。
支持力、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
運動遊びの後は、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace公津の杜】9月30日(月)片足ジャンプリレー他

9月30日(月)片足ジャンプリレー他

☆今日の運動☆
・片足ジャンプリレー
・両手で横ジャンプ
・カンガルーの縄越え

今日は何の日?
「秋の全国交通安全運動」週間

国家地方警察本部長官通達に基づき1948年(昭和23年)から実施されています。。
自動車普及に伴う交通事故の急増を受けて、1962年(昭和37年)からは政府の重要施策として交通対策本部が中心となり、交通事故撲滅のために「春の全国交通安全運動」(4月6日~15日)とともに行っています。
広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。また、9月30日を「交通事故死ゼロを目指す日」に制定し、合わせて運動を行っているそうです。
 
オリナスでも、毎日お子様方の送迎で、大切な命をお預かりしております。
さらにもう一度気を引き締めて、運転に臨みたいと思います。

学校からお友だちが帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆片足ジャンプリレー☆
片足を上げてケンケンでフープを回ります。
跳躍力・バランス力を養います。
☆両手つき横ジャンプ☆
自分の身体を腕の力で支えながら横にジャンプしていきます。
跳躍力・バランス力を養います。
☆カンガルーの縄越え☆
両足を揃えてジャンプしていきます。
跳躍力・空間認知力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子、アイス

【Olinace成田】9月30日(月)マットで雑巾がけ他

9月30日(月)マットで雑巾がけ他

☆今日の運動遊び☆
クモさんカラータッチ
マットで雑巾がけ
風船バレー


今日はくるみの日❣❣
くるみの生産量日本一である長野県東御市などのくるみ愛好家が制定しました。
日付は「く(9)るみ(3)はまるい(0)」(くるみは丸い)と読む
語呂合わせからです。また、くるみの出回る時期でもあります。
くるみの食材としての素晴らしさ、用途の広さなどをアピールすることが目的です。

今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
宿題も集中して頑張りました❢❢
宿題が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、ピアノの歌絵本で遊んだりニューブロックで飛行機や
車を作って遊びました(^^♪
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「運動会で頑張りたい事はなんですか?」でした❣
柔軟体操&手と足の指運動☆
クモさんカラータッチ☆
クモさんポーズで指示された色のカップをタッチ❣
腰をあげて腕と足で体を支える事が出来ました(^_-)-☆
マットで雑巾がけ☆
クマさん歩きでマットを押して行きます❣
しっかりと手をパーにしてマットを押す事が出来ました✨
風船バレー☆
お友達に優しく風船をパスして渡します。
何回続くか挑戦しました✨
協調性を養います。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日はお誕生日会です❣
お友達からはお歌のプレゼント(^_-)-☆
先生たちからはメッセージカードのプレゼントです❣
お誕生日おめでとうございます✨
今日で9月も終わりですね(^^)/
今年も残りあと3カ月です❣
体調管理に気をつけて元気に来てね❣
【おやつ】お菓子・アイス

【Olinaceさかえ】9月28日(土)その場駆け足 他

9月28日(土)エビカニクス 他

☆今日の運動遊び☆
・エビカニクス
・その場かけ足
・フープ渡り

朝晩の気温もグッと下がりました。もうすぐ10月です。

ここから年末までは、幼稚園保育園小学校では運動会やお遊戯会、音楽発表会や校外学習等、様々な行事が行われます。
また、いつもと違う一日の流れで疲れてしまうお子様が多く見られます。
季節の入れ替わる時期でもありますので、体調管理をお願いいたします。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆エビカニクス☆
音楽をよく聞いて体を動かします。
☆その場かけ足☆
枠からはみ出さないように、その場でジタバタかけ足です。
60秒頑張りました(*^▽^*)
☆フープ渡り☆
先生が打った手拍子の数だけ渡りましょう。
空間認知力、跳躍力、注意力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、寝たふり競争を行いました。
手洗いうがいをして、お昼ごはんです。
午前中までのお友だちはおやつにしましょう☆
お腹休憩の後は自由時間です☆
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子・ヨーグルト