【Olinaceおゆみ野第2】8月23日(金)足替え片足ジャンプ他
8月23日(金)足替え片足ジャンプ他
~今日の運動~
・足替え片足ジャンプ
・アヒルさんの綱渡り
・スーパーマン
二十四節気とは中国が発祥の暦で1年を春夏秋冬で分け、さらにそれぞれを6つに分け、季節を表す名前を付けたものをいいます。「立春」「夏至」等、聞いた事があるのではないでしょうか。現在、8月8日頃に「立秋」を迎え暦の上では秋になりました。そして、昨日の22日からは「処暑」となりました。「処暑」とは、「暑さが収まるころ」を言います。暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続いていますね。しかし、夕方になると涼しい風が吹いて涼しいと体感出来たり、少しずつ秋が近づいているように思います。涼しい日が待ち遠しいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
千葉市のお友だちは、夏休みが今日を含めて残り3日となりました。宿題は終わりましたか?
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気なご挨拶が出来ました(^^♪
☆柔軟体操・カメさん
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。カメさんは、うつ伏せになり両足をお尻に付けるようにして、後ろで足首を掴みます。お顔も少し浮かせましょう。
☆足替え片足ジャンプ(バランス感覚・空間認知力・脚力)
赤色のフープは「右足」、青色のフープは「左足」で着地します。次のフープが何色なのかよく見て跳んでみてね。
☆アヒルさんの綱渡り(脚力・空間認知力)
アヒルさんは腰を低く落としてしゃがみます。大縄を辿ってアヒル歩きで進みます。ロープからはみ出ないように気をつけてね!
☆スーパーマン(握力・懸垂力)
マットにうつ伏せになり、順手で輪っかを掴みます。ゴールまで手を離さないようにしましょう!
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お疲れ様でした(*^^*)
.
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
お片付けが終わったらきれいに手洗いをしましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます(*^^*)」
お弁当のご用意、ありがとうございます。
少し食休みをして午後からも元気いっぱいです(^^♪
お友だちとたくさん遊んだね!
おやつの時間になりました☆彡
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
今日のおやつは何かな??
みんなで声を揃えて「いただきます」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
【Olinaceおゆみ野】8月23日(金)クモさん(イヌさん)の荷物運び他
8月23日(金)クモさん(イヌさん)の荷物運び
今日の運動
柔軟・バランス
クモさん(イヌさん)の荷物運び
一本橋ボールチャレンジ
サメおに
今日は『油の日』です。
859年(貞観元年)の8月23日に、宇佐八幡宮が九州から大山崎に遷宮された出来事にちなんでいます。日本の精油発祥の地といわれる離宮八幡宮をきっかけに制定しました。
平安時代から燈明用・工業用・食用で使われていると思うと油は切っては切り離されない大事な存在です。他にも千年以上昔から使われているものを探してみても面白いですね!
今日も元気にお友達が来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
身支度が済んだお友達から勉強を開始!!
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
『宜しくお願いします』
柔軟・バランス
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスは両足をそろえて持ち上げます。大きく開いた両腕でバランスを取ってみよう♪
☆クモさん(イヌさん)で荷物運び☆
クモさん(イヌさん)の姿勢でお腹にデコボコを乗せて荷物運びをしました。
みんな荷物が落ちないように気を付けながらゴールを目指しました♪
※支持力が養われます。
☆一本橋ボールチャレンジ☆
段ボールにボールをのせて、一本橋を渡っていきます。
落とさないようにゆっくりと進んでいくお友だちや、素早く一本橋を渡るお友だちなど、それぞれ渡り方を考えながら一本橋を渡ることが出来ました。
※バランス感覚が養われます。
☆サメおに☆
お教室が海になりました。黄色と青の外枠線が安全な島です。
向こう岸までサメ(鬼)に食べられないように渡ります。真ん中の小島は3秒の安全地帯です。
どんどん増えていくサメに捕まらないように逃げよう!!
※瞬発力・判断力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
運動あそびの後は100点ノートに取り組みます。
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
午後の自由時間には「シーグラスを使った紙皿写真入れ」をみんなで作りました。
シーグラスや貝殻をボンドで貼ったり、シールや色ペンを使って飾り付け♪
最後にみんなの笑顔の写真を入れて完成!とても素敵な写真入れの出来上がりです♪
またボンドが乾くまでドッジボールをして遊びました。
おやつの時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace公津の杜】8月23日(金)縁日サーキット他【イベント:夏祭り】
8月23日(金)縁日サーキット他【イベント:夏祭り】
☆今日の運動☆
・縁日サーキット(トランポリン→平均台→デコボコロード→トンネル→フープへジャンプ→金魚すくい→ケンケンパ→輪投げ×3週→ヨーヨー釣り)
今日はOlinace公津の杜教室初のイベント「夏祭り」を開催しました。
流しそうめんの後、運動療育を取り入れた「縁日サーキット」でたくさん体を動かして、みんなでかき氷を食べました。ブルーハワイ味が人気でした。
元気にお友だちが来てくれました。
身支度をしてから手洗いうがいをして自由遊びの時間です♪
宿題のあるお友だちは、終わらせてから遊びます。
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼は流しそうめんです。
手を洗ってから「いただきます‼」
おやつとかき氷を食べます♪
手を洗ってから「いただきます‼」
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子、かき氷、シロップ、そうめん、めんつゆ
【Olinace八千代】8月23日(金)力持ちは誰だ他
8月23日(金)力持ちは誰だ他
今日の運動
・ラジオ体操
・力持ちは誰だ
今日は、みんな大好き「湖池屋ポテトチップスの日」です。
1962年の今日、「湖池屋ポテトチップス のり塩」が発売されました。
今年で72年を迎えます。
日本人の味覚にマッチしたオリジナルのポテトチップスで、湖池屋が守り続けてきた味です。
青のりとあおさの風味に塩が絶妙に広がる「元祖のり塩」ポテトチップスとなっています。
一度手を伸ばしたら止まらなくなるポテトチップスですが、食べ過ぎには注意しましょう!(笑)
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆力持ちは誰だ☆
跳び箱に荷物を乗せて引っ張ります。
荷物を運び終えたら乗せた荷物を降ろし、跳び箱を元の位置まで戻しましょう☆彡
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinaceちはら台】8月23日(金)島ジャンプ他・イベント「おやつ作り」
8月23日(金)島ジャンプ他・イベント「おやつ作り」
今日の運動
柔軟・ゆりかご
島ジャンプ
なわ通し
玉入れ
イベント「おやつ作り」
小学生のお友だちで、絵日記に花火の絵を描くと言っていたお友だちがいました。
週末になると色々なところで花火大会が行われています。
お子さんによっては、余りの音の大きさに驚いてしまう子もいます。
初めて見る時は、少し離れた所から見ることで驚きが半減し、楽しい思い出が強く残るかもしれません。
また、花火がどのように作られるかを知るのも良い機会になるかもしれません。
夏休みも少なくなってきました。
夏の風物詩の花火を最後に楽しんでみては如何でしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
少し勢いをつけると起き上がることができるよ!
☆島ジャンプ☆
輪の中に立ちます。
マットの上にある輪に向かってジャンプをします。
両脚を揃えてジャンプできるかな?
2回目は、輪を動かして遠くにジャンプします。
☆なわ通し☆
今日は、先生と小学生のお友だちで縄を持って行います。
先生が「上!」と言ったらしゃがみます。
「下!」と言ったら縄をジャンプします。
みんな、よく聞いて小さくなったりジャンプしたりできましたね!
☆玉入れ☆
先生が持っている傘に向かってボールを投げます。
お約束
・ボールは1個ずつ持って投げます。
・ボールを取りに行く時は、歩いていきます。
傘から少し離れた所から投げてみましょう!
投げるのが上手になったお友だちがいました。
静の時間は、食べ物のフラッシュカードを行いました。
みんな上手に答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日は、イベントでおやつ作りをしました。
先生の説明をよく聞いてからスタートです!
お名前を呼ばれたお友だちからアイスを選びます。
クレープの上に好きなアイスを選んで置きます。
その次は、生クリームやチョコ・みかんを飾ります。
生クリームを絞るところを考えてきれいにデコレーションしてみましょう!
「いただきます」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな遊び」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace市原五井】8月23日(金)おすもうさん他
8月23日(金)おすもうさん他
<今日の運動遊び>
*おすもうさん
*ジャンプで掴もう
*二人でカラーマッチ
今日は湖池屋ポテトチップスの日です(^^)/
みなさん1度は食べたことがあるのではないでしょうか。
1962(昭和37)年8月23日にコイケヤポテトチップスのり塩味が発売されたことにちなんで、同商品の製造・販売を行っている総合スナックメーカーの株式会社湖池屋が記念日に制定しました。
ポテトチップスにはうすしおやコンソメ等、いろんな味がありますね✨
みなさんは何味がお好きですか?(*^-^*)
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
背筋を伸ばしてカッコよく座れました!(^^)!
<おすもうさん>支持力を養います。
お相撲さんのように力一杯押しましょう!
<ジャンプで掴もう>跳躍力、空間認知力を養います。
ジャンプでバンダナを掴もう!
<二人でカラーマッチ>瞬発力、協調性を養います。
お友だちと協力してカップの上に同じ色のボールを乗せましょう!
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます!』
おやつの時間です♪
今日も100円分好きなお菓子を計算しながら選びました!
今日はこれでおしまい☆彡
また楽しく運動しましょう(^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
また、明日会えるのを楽しみにしています(⋈◍>◡<◍)。✧♡
【本日のおやつ】お買い物ごっこ
【Olinace成田】8月23日(金)忍者ゲーム他
8月23日(金)忍者ゲーム他
☆運動遊び☆
忍者ゲーム
《サーキット》
ジグザククマさん
2本橋クマさん
マットでぞうきんかけ
8月23日の誕生花は「ゲッカビジン(月下美人)」「オシロイバナ」「ボダイジュ」「モルセラ」です。
「ゲッカビジン(月下美人)」→花言葉は「はかない美」「はかない恋」「艶やかな美人」です。ゲッカビジンが夜に咲いて翌朝にはしぼんでしまう1日花であることが由来です。
「モルセラ」→花言葉「感謝」「希望」は、モルセラの萼(がく)が教会の鐘をイメージさせることが由来とのことです。
朝から元気に登所です。
元気な「おはよう!」の声が教室に響いていました。
素敵な挨拶をしてくれてありがとう!
手洗いうがいをしっかりと行いました。
お勉強は、プリントやワークを集中して頑張りました☆
紐通しの練習も行いました!
自由遊びでは、パズル、ミニカー、すみっコぐらしの人形遊びなどをしました。
工作で作った紙コップ飛行機も飛ばしました☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きな野菜は何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
肩回しなども行いました!
忍者ゲーム
判断能力を鍛えました!
足元に剣が通過するとジャンプです!
お腹周辺に剣が通過すると半回転してお腹を守ります。
頭上を剣が通過したら、素早くしゃがんで頭を守ります!
※避難訓練の際の、頭を守る時にも役立っています☆
《サーキット》
ジグザククマさん
2本橋クマさん
マットで雑巾がけ
支持力を養います。
本日はたくさんのクマさんメニューで頑張りました!
静の時間です。
水分補給をしてから、床に寝ころびリラックスタイムを取りました!
最後のご挨拶です。
「ありがとうございました!」
本日もお疲れ様でした♪
昼食の時間です。
「いただきます!」
※お弁当注文キャンペーンをご利用のご家庭はお釣りが出ても構いません。お子様が購入体験をする際の「お釣りを受け取る練習」になります♪
午後からは、大きなお家を作ったり、カプラやニューブロックで山車を作って遊びました☆
工作でコマを作ったお友達もいました!
集団遊びのビンゴ大会も楽しかったね。
おやつの時間です。
自分の好きなお菓子を選ぶ事が出来て、嬉しそうでしたね♪
「いただきます!」
週末は夏休みの宿題の確認をするお友達もいるようです☆
明日もOlinaceを利用するお友達は元気に登所してね♪
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace桜木】8月23日(金)サーキット運動他
8月23日(金)サーキット運動他
【今日の運動】
サーキット運動
1週目カンガルージャンプ→跳び箱によじ登ろう→フープめがけてジャンプ
2週目カンガルージャンプタッチ→跳び箱によじ登ろう→フープめがけてジャンプ→王様ジャンケン
・八の字鬼ごっこ
今日で夏休みの平日は終わりましたね?
夏休みも残り2日となりました。
どんな思い出ができましたか?
桜木教室ではいつもの学校のある日と違い、長い時間、お友だちと過ごせたので毎日、こどもたちの成長が見れて嬉しかったですし、職員もまた、頑張ろうと思えるそんな夏でした。
保護者の皆様にはたくさんご理解とご協力をありがとうございました。
今後ともお子様の成長を一緒に見ていけたら嬉しいです。
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足の体操
手と足の体操をします。
手先の巧緻性を上げることができます。
サーキット運動
カンガルージャンプ
カンガルーのようにジャンプしていきます。
跳躍力を育てます。
フープめがけてジャンプ
フープをめがけてジャンプ
跳躍力を育てます。
八の字鬼ごっこ
八の字で鬼ごっこをします。
持久力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野】8月22日(木)クマさんサーキット(横歩き、横ジャンプ、カップタッチ)他
8月22日(木)クマさんサーキット(横歩き、横ジャンプ、カップタッチ)他
今日の運動
午前
柔軟・カメさん
クマさんサーキット
・横歩き
・横ジャンプ
・カップタッチ
午後
柔軟・ゆりかご
クマさん後ろ歩き
パカポコ
雑巾がけリレー
今日は【はいチーズ!の日】です。東京都千代田区大手町に本社を置き、「一枚の写真から千の笑顔を。」をモットーに「はいチーズ!」を運営する千株式会社が2016年制定しました。
日付の8月22日を「は(8)い(1)チ(2)ーズ(2)!」と読む語呂合わせからだそうです。
写真を撮るときの掛け声は色々ありますが、やっぱり子ども達のとびきりの笑顔の写真を撮るための掛け声は『はいチーズ!』ですよねv(^^)v
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
今日も朝から学習を頑張っているお友だちがいました!
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
カメさんは誰が上手にできているか探しながら10秒頑張りました!
☆クマさん横歩き☆
2本並んだ平均台をクマさん歩きで横向きに進みます。
落ちないように慎重に進めましたね!
2回目は絵カードを使ってしっかりと顔をあげて頑張りました(^^)
支持力を養います。
☆クマさん横ジャンプ☆
立った姿勢から斜め前に手をつき、横に並んだカップを両足を揃えてジャンプします。
一回ずつ丁寧に行うことができました!
支持力を養います。
☆クマさんカップタッチ☆
左右に並んだカップを順番にタッチしながら進みます。
指の先まできちんと伸ばして頑張りました!
支持力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
食休みをしたら好きなことをして過ごしましょう。
午後からも元気に来てくれたお友だちがいました。
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ゆりかごは5回行い、最後は皆で揃えて立ち上がりましょう!
☆クマさん後ろ歩き☆
黄色い線に後ろ向きクマさんで並びます。
スタートの合図を聞いたら、ゆっくり進みます。
2回目は障害物を避けながら行いました!
支持力と逆さ感覚を養います。
☆パカポコ☆
ゴールまで落ちないようにゆっくり一歩一歩歩きましょう。
紐をしっかり引っ張ると進みやすかったね!
バランス感覚を養います。
☆雑巾がけリレー☆
2チームに分かれて競争をします。
コースの途中にあるコーンを1周しましょう。
肘をしっかりと伸ばして転ばないように気をつけます。
支持力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace成田】8月22日(木)クモのお宝届け他
8月 22日(木)クモのお宝届け他
☆今日の運動遊び☆
クモのお宝届け
輪になってバランス
ボール送りゲーム
夏休みも残りわずかになりましたね。教室の子どもたちに夏休みの宿題の進み具合を聞くと、終わった、終わっていない、もう少し、と様々です。
「進研ゼミ」でおなじみのベネッセコーポレーションが行った「小学生の夏休みの宿題調査」によりますと、最も大変だと思う宿題は、
1位 「自由研究・工作」
2位 「読書感想文」
3位 「日記・絵日記」
という結果が出たそうです。自分の考えや出来事を表現する宿題のハードルが高いという分析だそうです。皆さんが大変だった宿題はなんでしたか?
朝から元気に登所してくれました。
提出物を出して、身支度を整えた後は、自分達で持参したドリルやプリントを頑張りました。
自由遊びの時間では、すみっコぐらしのおもちゃで街を作ってミニカーを走らせて遊んだり、ブロックで乗り物や東京タワーを作ったりして遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日は質問で「好きな果物」を聞きました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
クモのお宝届け
クモ歩きでぬいぐるみを運びます。両腕両足で体を支えながら落とさないように進む事ができました。帰りはぬいぐるみを持ってカンガルージャンプで戻ってきました。支持力、体幹、跳躍力を養います。
輪になってバランス
みんなで円になって並びます。カカシ、飛行機等のバランスを養う運動をお友達と手を繋ぎながら行いました。バランス感覚、協応性を養います。
ボール送りゲーム
2列に並んで行いました。頭の上、足の間にボールを通してお友達に渡していきます。最後はみんなでコロコロドッジボールをしました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
最後まで頑張りました。
昼食の時間です。
今日も美味しいお弁当をありがとうございます。
いただきます。
午後の自由遊びはカプラ、ブロック、ぬいぐるみ、黒ひげ危機一髪、工作等様々な遊びをしました。夏休みの宿題を頑張るお友達もいました。
おやつの時間です。
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
いただきます。
今日も1日お疲れさまでした。
しっかり睡眠を取って下さいね。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー