お問い合わせ

【Olinace八千代第2】8月22日(木)(児童発達・放デイ)【イベント】西部防災センター見学

8月22日(木)(イベント)西部防災センター見学(児童発達・放デイ)

☆(イベント)西部防災センター見学☆
災害やその備えについて学びます。

今日は「処暑(しょしょ)」です。「二十四節気」の一つで第14番目にあたります。「暑さが止む」という意味から「処暑」とされます。厳しい暑さが峠を越して、落ち着く頃とのことです。
この時期は秋の台風が訪れることが多く「二百十日」(8月31日頃)や「二百二十日」(9月10日頃)とともに台風が高い確率で襲来する「特異日」とされています。
まだまだ続く暑さにも、災害にも備えたいものです。
今日も、元気なお友だちが朝から登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
平均台で遊んだり、ブロックで遊んだり、楽しい時間を過ごしました。
☆お弁当の時間☆
今日はイベントのため少し早目のお昼ご飯です。
「手を合わせていただきま~す♪」
みんなで食べると美味しいね✨
☆西部防災センター見学☆
今日の班のメンバーや注意事項をみんなで確認しました。

防災センターに着きました。
オリエンテーションの後は、防災映像の視聴、火災の消火体験、
煙避難体験、地震体験、風害の体験、119番通報体験をしました。
災害に備える大切さを感じました。
今日も楽しく過ごしました✨
明日も待っていますね♪

【Olinaceちはら台】8月22日(木)サーキット(横向きジャンプ)他・避難訓練(火災)・イベント「おやつ作り」

8月22日(木)サーキット(横向きジャンプ)他・避難訓練(火災)・イベント「おやつ作り」

今日の運動
柔軟・ひこうき
サーキット(横向きジャンプ→デコボコ歩き→ジャンプ&タッチ)
スタート&ストップ

避難訓練(火災)

イベント「おやつ作り」

夏休みも残り10日となりました。
連日の暑さもありつい家でグダグダっとしてしまったというお友だちもいるかもしれませんね。
しかし10日間あればまだまだ色々なことに挑戦できます!
「10日間毎日何かを継続する」や、「1日1つ何かに挑戦する」などしてみてはいかがでしょうか?
「終わり良ければすべて良し」と言う言葉がありますが、夏休みの最後をぜひ充実したものにして、良い夏休みだったと言えるようにして欲しいと思います!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。

夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
サーキット(横向きジャンプ→デコボコ歩き→ジャンプ&タッチ)

☆横向きジャンプ☆
矢印の方向に体を向けたまま横向きでジャンプし進んで行きましょう!
途中の赤いフープで向きを変えます!

☆デコボコ歩き☆
デコボコ道を落ちないように歩いて渡りましょう。
今日はどのルートで渡ってもOKです!

☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱から飛び降りながら先生の手にタッチしましょう!
着地も両足でピタッと止まりましょう!

みんなで列になって3周行いました。
列を乱さずにしっかりと並べていて素晴らしかったですね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりします。
ピタッと止まるのが上手になってきましたね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、図形のフラッシュカードを行いました。
手で図形の形を作ってみましょう!
みんな上手に答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
自由遊びの前に避難訓練を行いました。
サイレンが鳴ったのでみんな先生の近くに集まりましょう。
今日は火災を想定した避難時の注意点をクイズ形式で答えてもらいました。
みんなよく考えて真剣に答えてくれました。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

跳び箱や鉄棒に挑戦したお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
今日は、イベントでクレープ作りをしました。
先生の説明をよく聞いてからスタートです!

今日は、まずバナナの皮をむいて、ナイフとフォークを使い自分で好きなサイズにカットします。
次にクレープの上に生クリームやチョコソース、切ったバナナを乗せて、包んだら完成です。
はじめてクレープを食べるお友だちもいました。
子どものうちに色々なことを経験して欲しいと思います♪
全員揃ったら手を合わせて「いただきます。」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「おやつ作りの感想」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・クレープ

【Olinaceさかえ】8月22日(木)カエルの足打ち 他【イベント:水遊び】

8月22日(木)カエルの足打ち 他【イベント:水遊び】

☆運動遊び☆
AM
・カエルの足打ち
・コロコロドッジボール
PM
【イベント】水遊び

今日は不安定な天気のせいで午前中のイベントが出来ずに
午後のみの水遊びイベントになってしまいました( ;∀;)( ;∀;)
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
☆運動遊び☆
・柔軟体操
ストレッチをして身体を傷めないようにします。
・カエルの足打ち
支持力、跳躍力を養います。
・コロコロドッジボール
頑張って避けましょう( *´艸`)
集中力、判断力を養います。
・静の時間
フラッシュカードをしました(^^;)
☆イベントの時間☆
近隣の山口様にご協力していただきました。
カレーをご馳走になりました(^▽^)/
とても美味しくてお代わりするお友だちもいました( *´艸`)
☆水遊び☆
ルールを守りながら、楽しく遊びました。
☆おやつ☆
教室に戻って、手洗いうがいを済ませたら
綺麗にして「いただきます」をしました。
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。

【昼食】カレーライス、ソーダゼリー
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】8月22日(木)クマさん歩き他

8月22日(木)クマさん歩き他

☆今日の運動☆
・トンネルじゃんけん
・クマさん歩き
・マットの雑巾がけ
 
今日は何の日?
『処暑』
「処暑(しょしょ)」は「二十四節気」の一つで第14番目にあたります。現在広まっている定気法では太陽黄経が150度のときで8月23日頃。近年では8月22日または8月23日であり、年によって異なり2024年(令和6年)は今日になります。「暑さが止む」という意味から「処暑」とされます。
昼間はまだ残暑が厳しい地方もありますが、朝夕には涼しい風が吹き始める頃です。
暦上ではこうなっていますが、まだまだ秋を感じる涼しさはこないとニュースでも言っていました。
去年同様秋が短く、紅葉シーズンも短くなるかも…
まだまだ暑さが続くので、熱中症には十分気をつけましょう!

元気にお友だちが来てくれました。
身支度をしてから手洗いうがいをして自由遊びの時間です♪
宿題のあるお友だちは、終わらせてから遊びます。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆トンネルじゃんけん☆
足の間から相手をのぞき込みじゃんけんします。
バランス感覚等を養います。
☆クマさん歩き☆
四つん這いになっておしりを高くあげ歩きます。
支持力、協応性等を養います。
☆マットの雑巾がけ☆
マットに両手をつき、腰を浮かせて前に進みます。
支持力、脚力、瞬発力を養います。
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お弁当を食べ終わったら自由遊びの時間です。
今日は夏祭りの飾りつけをしてくれました。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【おやつ】お菓子、アイス

【Olinaceおゆみ野第2】8月22日(木)クモさんでジグザグ歩き他

8月22日(木)他

~今日の運動~
・クモさんでジグザグ歩き
・カニさん歩きで平均台渡り
・跳び越えよう


お盆の帰省ラッシュ中、奇跡的なお話があったそうです。
東海道新幹線に行儀よく背もたれの上にちょこんと座る1羽のインコのお話です。
実は、京都駅で乗車したというインコは、何と新幹線を待つ外国人の肩に飛び乗り、それに気づかれないまま、一緒に乗り込んでしまったといいます。
そして、東京駅で警察署に預けられたという迷いインコ。
飼い主さんはインコが乗車した京都に住む女性で、動画が撮影された前日、SNSに「迷いインコを探しています」と投稿をしていました。
投稿された画像と新幹線の中で目撃されたインコを見比べてみると、顔周りが赤く、緑色の体、特徴がよく似ています。
同一インコです!
SNSへ情報提供を呼びかけたことがきっかけで、無事“キセキの再会”を果たすことができたそうです(*^_^*)
現在は特に体調などに問題はなく、元気良く過ごしているといるそうです!
鳥は、逃げ出してしまうと見つけるのは難しいと言われていますがSNSの力はすごいですね!
こういった良いことにSNSを使っていきたいですね(^_-)-☆

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
工作をしたり、お友達とボール遊びをしたり…いろいろな遊びをして楽しくすごしましたね!
お勉強も頑張りましたね!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
柔軟体操・ゆりかご
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
ゆりかごは、5回頑張りました。
最後は、そのまま立ち上がってかっこよくポーズ☆
クモさんでくねくね歩き(懸垂力)
クモさんに変身です!
途中に出てくるコーンを避けながら腰を上げて進みましょう!
腰が下がらないように意識して進んでみてね(^^♪
カニさん歩きで平均台渡り(バランス感覚)
今度は、カニさんに変身です!
腰を低くして平均台を横に進みましょう!
姿勢を正すことを意識してね!
2回目は、頭の上にカップを乗せたまま進んでみました☆
みんな上手に出来ましたね(^_-)-☆
跳び越えよう(空間認知力)
跳び箱1段を跳び越えましょう!
両足を揃えてジャンプができるともっとカッコいいです(^_-)-☆
難しいお友達は、そのまま助走をつけてジャンプ!
自信を持ってジャンプしましょう!
静の時間です。
横になって体を休めましょう。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを頑張った後は、お昼の時間です!
みんなで「いただきます!」
美味しいね(*^_^*)
お忙しい中、お弁当のご用意ありがとうございます。
少し食休みをしたら…午後も元気に楽しく遊びました!
午後もお勉強を頑張るお友達もいました!
立派ですね(^^♪
おやつの時間だよ!
みんなで「いただきます!」
エネルギーをチャージ!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
疲れをきちんと取ってまた来週も元気にお会いしましょう!
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】8月22日(木)タコの足切り他

8月22日(木)タコの足切り他

【今日の運動】
・タコの足切り
・綱引き
・的いれ
・飛び石渡り→クマさんで平均台渡り
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
※午後も一緒に掲載させていただきます。
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足の体操

手と足のグーパーとひとつずつ指をたたんで広げる体操、言われたとおりに動く体操を行いました。
タコの足切り

背の順で並びます。
頭に縄が来たらしゃがみ、足に縄が来たら跳びます。
跳躍力を育てます。
綱引き

2チームに分かれて縄を引っ張ります。
足で踏ん張り、縄を引き寄せましょう!
懸垂力を育てます。
的入れ

ボールをうまくコントロールして、フープの中にいれましょう。
空間認知能力を育てます。
飛び石渡り→クマさんで平均台渡り

支持力、空間認知能力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
午後は思い思いに遊ぶ事ができましたね♡
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】8月22日(木)☆イベント☆室内動物園に行こう!

8月22日(木)☆イベント☆室内動物園に行こう!

今日のイベント
室内動物園に行こう!

今日8月22日は二十四節季でいうところの「処暑」の日。

暦の上では、厳しい暑さが峠を越して落ち着いてくることからその名がついています。
近年では、処暑の前後に台風が日本列島に上陸することが多く、中でも8月20日~8月23日頃には高い確率で襲来することから、「特異日」ともされています。

今年の夏の暑さは異常ですね(*_*;
涼しくなるなら、早く涼しくなって欲しい…というのが本音です。
夏も終盤に近づいていますが、暑い日が続いていたので、体も暑さによる疲れがたまっている事でしょう。
体をいたわりながら、残りの夏を過ごしていきましょう(*^^*)
さて、今日はお楽しみ、アリオセブンパーク柏にある室内動物園「KABAZOO」にお出かけです☆彡
登所してきた子どもたちもワクワク(^^♪
身支度を整えて、早速出発です。
ここでは、可愛い動物に会えるだけでなく、触れ合ったり、餌をあげることもできます。

子どもたちの中には、動物の事を「かわいい」と思ったり、「こわい」と思ったり、「抱っこしたい」と思ったり、「見ているだけがいい」と思ったり、様々。
しかし、せっかく動物と触れ合える機会なので、怖いと思っている子も、勇気を出して、少し手を伸ばして、動物と触れ合ってみました。

これを機会に、「動物ってかわいい」って思ったり、「また、動物と触れ合ってみたい」と思ったりしてくれると嬉しいです(*^^*)
↑カピバラに餌をあげています。
↑カワウソ
↑カワウソに餌をあげています。
↑ヒヨコを触っています。
↑ヒヨコに餌をあげました。
↑モルモットの入場です。
↑モルモットに餌をあげました。
↑モルモットを抱っこしました。
↑うさぎにも餌をあげました。
↑大きな犬にも餌をあげました。
↑フェレットにも触る事がで出来ました。
最後に記念写真をパシャリ✨
楽しかったね!
教室に帰ってくると、待ちに待ったお昼ご飯です♡
今日はほっともっとでお弁当を注文しました。
「いただきます!」「おいしいね!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace市原五井】8月22日(木)午前・夏祭り/午後・バウンドパス他

【Olinace市原五井】8月22日(木)午前・夏祭り/午後・バウンドパス他

【夏祭り】
*ポケモンゲット
*恐竜射的
*点取りゲーム
*お菓子釣り

<今日の運動遊び>
*二人でボールコロコロ
*グルグル糸まき
*バウンドパス

夏休みも終盤になりました。オリナスでは夏休みや1日のご利用の日は宿題やお絵かき等を行なう時間を設けています。運動をメインとしている事業所ではありますが、「宿題をする」「座って過ごす」という習慣を付ける為にもこの時間を設けています。そんな習慣の大切さを本日はお話いたします。習慣と聞いて一番最初に思い浮かぶのは生活習慣かと思います。生活習慣は、健康的な生活をする上で重要なリズムや流れになります。基本的生活習慣とは、「食事」「睡眠」「排泄」「清潔」「衣服の着脱」を指しています。つまり、生きていく為の力です。生活習慣が安定する事で、健康的に心も安定して生きていくことが出来るのです。特に幼少期には、挨拶をする、約束を守る、ルールを守る、自分の事は自分でやること等、社会で生きていく為に必要な習慣を身に付けるために大切な時期になります。子ども達を取り巻く環境や周囲の大人が、この基本的な生活習慣を守りサポートする事が子ども達にとって重要となります。子ども達が活動する場では、大人の声掛けや行動の一つ一つが、子ども達にとって習慣の一部になる事を意識して、今後もサポートをして参りたいと思います。


暑さに負けず、残りの夏休みを一緒に楽しみましょう!
今日も、朝からお友だちが沢山来てくれました(#^.^#)
宿題を済ませたら、みんなで楽しく過ごします。
お片付けをしたら、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばします!
<かかし> バランス感覚を養います。
片足で、しっかり立とう。
<二人でボールコロコロ>回転感覚を養う運動です。
二人で一つのボールを両手で持ち、ボール見ながら転がりましょう。
<グルグル糸巻き>
トイレットぺーパーの芯をグルグルと回し、手元までボールを引き寄せましょう。
<バウンドパス>
空間認知力、協応性、協調性を養います。
ボールをしっかり見てキャッチしてね!
静の時間で、クールダウンしたら運動遊びを終わります。
机を拭いてから、お昼ごはんの時間です。
午後は、楽しみにしていた夏祭りです✨

【ポケモンゲット】
【恐竜射的】
【点取りゲーム】
【お菓子釣り】

みんな楽しく遊び、とても盛り上がりました。
大人も楽しませていただきました。
おやつの時間になりました⏱
『お誕生会』をしました☆
8月生まれのお友だち3人が前に出てきて、ご挨拶しました(*^▽^*)
生まれてきてくれてありがとう!!
新しい1年が、実りの多い年になりますように✨

お友だちからは歌のプレゼントをもらいました♪
今日も暑い一日でした。
ゆっくり休んで、また来てね。(^O^)

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】8月21日アザラシさんの山登り他

8月21日(水)アザラシさんの山登り他

今日の運動

柔軟・かかし→ひこうき
アザラシさんの山登り
とびこしジャンプ
玉入れ

今日は「献血の日」です。
1964年(昭和39年)のこの日、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を献血によって確保する体制を確立するよう、献血の推進が閣議で決定されました。
献血は病気の治療や手術などの輸血が必要を必要としている患者さんの為に、健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティアです。輸血に使用する血液はまだ人工的に作ることが出来ず、長期保存も出来ません。献血は基準を満たした16歳から69歳までの方なら誰でもできる命を繋ぐボランティアです。記念日をきっかけに献血について調べてみてはいかがでしょうか?
今日も元気にお友達が来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
身支度が済んだお友達から勉強を開始!!
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
『宜しくお願いします』
柔軟・かかし→ひこうき
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
かかしからひこうきに変身します。
おっとっと、バランス崩さないように!
☆アザラシさんの山登り☆
アザラシの姿勢でお山を登ります。
アザラシさんは足を使わずに腕の力で頑張ろう♪

※支持力が養われます。
☆とびこしジャンプ☆
平均台に両手をついてとびこしジャンプを行います。
自分が跳びやすいフープの間隔を考えて調節することが出来ました。

※支持力が養われます。
☆玉入れ☆
チームに分かれて順番で玉入れをします。
1回目は1分、2回目は30秒、3回目は20秒で挑戦しました。
2回目はパーフェクト!全部入れることが出来ました。
どのチームもとてもいい勝負を繰り広げてくれました

※空間認知能力と協調性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
おやつの時間まで自由に過ごします。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】8月21日(水)スズメさん→前回り他

8月21日(水)スズメさん→前回り他

☆運動遊び☆
・フライングドッグ
・ゆりかご
・スズメさん→前回り


もうすぐ夏休みが終わろうとしています。
たくさんの思い出作れましたか(・・?
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
☆フライングドッグ☆
バランス感覚を養います。
☆ゆりかご☆
お山座りになります。後ろに転がって上体を戻しましょう。
バランス感覚、体幹、空間認知力を養います。
☆スズメさん→前回り☆
鉄棒にスズメさんのポーズを取り、そのまま前回りをします。
支持力、体幹、を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後は自由遊びです。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。

【今日のおやつ】お菓子