【Olinaceちはら台】8月21日(水)風船にタッチ他・イベント「おやつ作り」
8月21日(水)風船にタッチ他・イベント「おやつ作り」
今日の運動
柔軟・かかし
風船タッチ
ジグザグジャンプ
二人でボール運び
イベント「おやつ作り」
夏休みも残り10日となりました。
夏休みの宿題は、終わりましたか?
絵日記や自由研究と自分で決めた課題を行うようです。
Olinaceちはら台でも、午後になると小学生のお友だちがお勉強をしています。
学校から配られたプリントが終わってしまうと、ご家庭で用意して下さった学習を行っています。
夏休みは、1学期の復習を繰り返し行うことで、今後の学習に役立ちます。
今だからできる学習をこの機会を無駄にせずに行ってみては如何でしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
10秒間片足立ちをします。
☆風船にタッチ☆
風船に向かって5回ジャンプします。
風船が揺れているのでよく見て跳んでみましょう!
☆ジグザグ跳び☆
ジグザグに並んでいる輪に向かって跳びます。
両脚を揃えて跳んでみましょう!
2回目は、矢印をよく見て跳びながら向きを変えてみましょう!
☆二人でボール運び☆
お友だちと向き合ってタオルを持ちます。
タオルの真ん中にボールを置きます。
ボールを落とさないように三角コーンを回って来ましょう!
静の時間は、野菜のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
今日は、お友だちのリクエストで、跳び箱や鉄棒を行いました。
大好きなおやつの時間です。
今日は、イベントでアイスにデコレーションをしました。
まずは、先生の説明をよーく聞きましょう!
今日は、ワッフルの上に好きなアイスを選びました。
その上に生クリームを絞ったり、チョコソースやみかん・さくらんぼを飾ったりしました。
ワッフルを食べる時には、フォークとナイフを使って食べました。
「ワッフル初めて食べた!」というお友だちもいました。
ワッフルにアイスがしみてとっても美味しかったですね!
お家でも作ってみてください!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace市原五井】8月21日(水) クイッジボール 他
8月21日(水) クイッジボール 他
<今日の運動遊び>
*回転クマ歩き
*借り物カンガルー
*クイッジボール
今日は【献血の日】です。
《400mL献血》 男性は17歳、女性は18歳から
《200mL献血》 男女とも16歳から
《成分献血》 男女とも18歳からとなっています。
まだまだ、血液が足りないそうなので、ご協力お願いいたします。
日中は暑いですが、夜になると虫の音が心地よく、少しだけ過ごしやすくなりました。こどもたちは、創造力を存分に活かして楽しみました。
♪♪୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨♪♪
ウノ
叩いてかぶってジャンケンポン「いざ勝負じゃ」
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
前に5回
おへそを見ま~す
<かかし~飛行機>
片足をあげてバランスを取ったら、体を前に倒して飛行機です。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<回転クマ歩き>
支持力、協応性、回転感覚を養います。
クマさん歩きですが、横に回転しながら進みます。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<借り物カンガルー>
跳躍力、思考力を養います。
カンガルーで進み、言われたお題に当てはまるお友だちを探して連れてきます。選ばれたお友だちも一緒にみんなで手をつないでカンガルーで戻ってきます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<クイッジボール>
空間認知力、適応力、思考力を養います。
テレビでやっていた【クイズ+ドッジボール】=【クイッジボール】をアレンジしました。A、B各チーム4人ずつで、胸に《小ヒント》《中ヒント》《大ヒント》《特大ヒント》を貼り付けます。相手チームに投げて、当たった人のヒントを開き、料理名や製品名を当てるというドッジボールです。《特大ヒント》のお友だちは最後まで逃げてね~♪
((*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇 ヽ(∵ ヽ )
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
たくさん動きました。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
1年生のお勉強
午後からのお友だちがいるので、もう1度、運動遊びを行いました。
始めのご挨拶
回転クマ歩き
回転クマ歩き
借り物カンガルー
借り物カンガルー
クイッジボール
クイッジボール
クイッジボール
終わりのご挨拶
3時のおやつは、今日も【お買い物ごっこ】で、自分の好きなお菓子を選びました。自分で選んだお菓子は美味しいね~♪
(*´〇`*)♪パクッ
神奈川県や茨城県で、震度5弱の地震が起きています。日頃から水、食料、簡易トイレなどの防災用品の準備をしておきましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ
【Olinace八千代】8月21日(水)ワニさん歩き他
8月21日(水)ワニさん歩き他
今日の運動
・ソーラン節
・ワニさん歩き
・二人でさつまいもゴロゴロ
今日は、『ホワイトティースデー』の日。
白い歯(ホワイトティース)は健康な歯の象徴であることから記念日名とし、日付は「は(8)に(2)いい(1)」(歯にいい)・「は(8)に(2)いち(1)ばん」(歯に一番)などの語呂合わせから。
一番身近な健康ツールである歯ブラシなどを通して、人々の口中健康を守ることが目的とのこと。
いつまでも健康な歯でいたいですね☆彡
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
音楽に合わせて、全身を大きく動かします。
みんなカッコ良いね☆彡
☆ワニさん歩き☆
うつ伏せになり、ワニさんに変身です。
背中にお荷物を載せて、落とさない様にゴールを目指しましょう(^O^)/
☆二人でさつまいもゴロゴロ☆
お友だちと手を繋いで、タイミングを合わせてゴロゴロゴロゴロ‥。
タンバリンの音に合わせて、止まったり進んだり、音をよく聞いて行いました☆彡
最後は、仲良く手を繋いでフープジャンプをして戻ります!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
お買い物ごっこで好きなおやつを選んだら…
手を合わせて「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子・アイス
【Olinace八千代第2】8月21日(水)(児童発達・放デイ)最強ワニ歩き他
8月21日(水)(イベント)大球技大会(児童発達・放デイ)最強ワニ歩き他
☆大球技大会☆(廃材利用)
皆さまにご協力いただいた廃材を日々、活用させていただいております。
本当にありがとうございます✨
・大玉転がし
・サッカー
・ダンシング玉入れ
・風船バレーボール
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・カエルのグーチョキパー
・最強ワニ歩き
・ひよこさんの散歩でしっぽ取り
大人が子どもにできること。
今日は、「私たちが生きていくうえで、一番大切な『自己肯定感』を高く持つこと」
「私は存在価値があるんだ」
「大切な人間なんだ」
「生きていていいんだ」という気持ちです!
この心の土台が、私たちに築かれるのが、年齢で言うと、だいたい0~9歳くらいと言われています。
お母さんや、お家の方に抱っこされたり・・・
よしよししてもらったり・・・
駄々をこねたり・・・
一緒に笑ったり・・・
「ありがとう 」
「助かったよ 」
「嬉しいよ 」と声をかけてもらって、『自己肯定感』が高くなっていきます !
この自己肯定感を土台にして、次に「しつけ」や「生活習慣」が、身についていきます !
が、現在、いろいろな気にかかる行動や症状を示す子どもを見ていると、その前提になっている『自己肯定感』が低いか、ボロボロに傷ついている、と言う子どもが多くなっています。
そう言う子どもに「しつけ」や「生活習慣」を身につけさせようとしても、身につかないばかりか、逆にすでに低くなっている『自己肯定感』を更に下げてしまうか、傷つけてしまう事になってしまいます 。
そういう子はいったん、『しつけ』や『生活習慣』は置いておき、まずは自己肯定感(自己評価)を育むことが大切です。
子育てで一番大切なのは、自己肯定感を高く持たせてあげることです !
たくさん認めて、褒めて、愛してあげてください ✨
今日も、元気なお友だちが朝から登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
ニューブロックやLEGOブロックで作品を作ったり・・・おままごとをしたり・・・絵本を読んだり、塗り絵や折り紙をしたお友だちもいましたよ。
☆運動遊びの時間☆
大型絵本を読んでもらうと、上手に並ぶことが出来ました。
サブリーダーさんは小学生4人のお友だち!!
ジャンケンで先生に勝ったお友だちが、サブリーダーをやってくれました✨
☆カエルのグーチョキパー☆
グー、チョキ、パーのどれを出すときでも、腰を高く跳ね上げます。
支持力、跳躍力、瞬発力を養う遊びです✨
☆最強ワニ歩き☆
最初に、最強ワニさんの練習をしてから始めます。
腕の力が必要な運動です。鉄棒などでぶら下がる力が身につきます。
バランス感覚、懸垂力を養う遊びです✨
☆ひよこさんの散歩でしっぽ取り☆
ひよこさんになって、お散歩に出掛けます。
ひよこさんのしっぽを取るゲームです。
脚力、想像力、リズム感覚を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
今日もお忙しい中美味しいお弁当を作っていただき、ありがとうございます。
「手を合わせていただきま~す♪」
ニコニコ笑顔で完食しました✨
☆大球技大会☆
先生の話をよく聞いて
まずは、AチームとBチームに分かれて、チームの名前を決めます。
「ピカチュウチーム」と「エスパー鷹の爪チーム」に決まりました✨
選手宣誓もしましたよ♡
ルールを守って楽しく遊ぶことが出来ました✨
大玉転がし
サッカー
ダンシング玉入れ
風船バレーボール
☆おやつの時間☆
今日もお買い物の練習をします。
10円玉を10個持って、好きなお菓子を選びます。
100円分選らぶと「毎度ありがとうございます!」といわれ
「ありがとうございます」と返すお友だちもいましたよ✨
素敵ですね♡
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】8月21日(水)くねくねアヒル歩き他
8月21日(水)くねくねアヒル歩き他
~今日の運動~
・くねくねアヒル歩き
・犬さんの宅急便
・2人でボール運び
千葉市の夏休みが始まって1ヶ月以上が経ちました。そもそも夏休みは、1881年(明治8年)から文部科学省が夏季休業日を定めたことで夏休みが始まったそうです。夏休みの期間は都道府県によって様々です。北海道・東北地方は夏休み期間は短めで中国地方は平均39日間で長めとなっています。全国で一番短い夏休み期間は、北海道の26日間、長野県の27日間となっています。
千葉市のお友だちは、今週の土曜日で夏休みが終わり、来週26日(月)から学校が始まります。夏休みの宿題は終わりましたが?楽しい夏休みの思い出はできましたか?残りの夏休み、最後の1日まで楽しんでくださいね(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・方向指示器
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。方向指示器は、仰向けになり両足を揃えて真上に上げます。「右」「左」「前」「頭の上」など、方向を言うのでその方向に両足を傾けます。
☆くねくねアヒル歩き(脚力・空間認知力)
腰を低く落として、三角コーンを倒さないように避けて進みます。2回目は、後ろ向きのアヒル歩きに挑戦!みんな上手に出来ました(^^♪
☆犬さんの宅急便(協応性・支持力・空間認知力)
背中にカメさんを乗せて、落とさないように運びましょう!床に膝を付けないクマさん歩きにも挑戦してみましょう。落とさないように慎重にね!
☆ボール運び(回転感覚・空間認知力)
お友だちをボールを持って、タイミングを合わせて転がりボールを運びます。ゴールまでボールを落とさないようにね!
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お疲れ様でした(*^^*)
.
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
お片付けが終わったらきれいに手洗いをしましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます(*^^*)」
少し食休みをして午後からも元気いっぱいです(^^♪
お友だちとたくさん遊んだね!
おやつの時間になりました☆彡
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
【Olinace桜木】8月21日(水)ウシガエルジャンプ他 イベント「ホットケーキづくり」
8月21日(水)ウシガエルジャンプ他 イベント「ホットケーキづくり」
【今日の運動】
・ウシガエルジャンプ
・飛び乗るカエルさん
・ジャンプ&タッチ
【イベント】
ホットケーキづくり
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
身支度を整えてお勉強を頑張ります。
終わったら好きな遊びをして過ごしましょう。
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
※午後も一緒に掲載させていただきます。
ウシガエルジャンプ
両手をパーにして平均台の上に手をつき、両足を引きつけるようにジャンプして、跳んでいきます。
ジャンプ&タッチ
跳び箱の上から跳んでタンバリンにタッチします。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆ホットケーキ作り☆
美味しいホットケーキをみんなで協力して作りました!
トッピングもして子どもたちは大満足です♡
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】ホットケーキ
ホイップクリーム、チョコレートソース、バナナ、イチゴダイスカットをトッピングに使用しました。
【Olinace成田】8月21日(水)クモ歩き他
8月21日(水)クモ歩き他
☆今日の運動遊び☆
クモ歩き
クマの宝取り
トスビンゴ
今日はホワイトティースデー❣
大阪府八尾市に本社を置き、歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルケア用品などを
製造・販売するデンタルプロ株式会社が制定しました。
白い歯(ホワイトティース)は健康な歯の象徴であることから記念日名とし、
日付は「は(8)に(2)いい(1)」(歯にいい)・「は(8)に(2)いち(1)ばん」
(歯に一番)などの語呂合わせからです。
一番身近な健康ツールである歯ブラシなどを通して、人々の口中健康を守る
ことが目的です。記念日は2012年(平成24年)に一般社団法人・日本記念日協会に
より認定・登録されました。この日はオーラルケア意識の向上促進を願い、
自分の大切な人に口中健康をプレゼントする日というコンセプトで制定されました。
また、ホワイトティースアワードとして、一般アンケートによる選定にて、
「笑顔が素敵で白い歯」が輝かしい著名人を決定しています。
2012年は長谷川理恵、2013年は新庄剛、2014年は上戸彩、
2015年は大地真央、2016年は有村架純、2017年は広瀬アリスと
なっています。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
夏休みの宿題やプリントを頑張って集中して取り組んでいました❣
自由遊びの時間では、知育玩具で紐通しをしたり型マッチングをしたり、
バランスボールに乗って遊びました!(^^)!
自分で頼んでお弁当を自分で購入する体験もしました❣
定員さんに「お願いします」と伝える事が出来ました✨
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きなお弁当のおかずはなんですか?」でした。
クモ歩き☆
腰を浮かせて腕と足の力で体を支えて前に進みます❣
体幹、腹筋を養います。
クマの宝取り☆
クマさん歩きでぬいぐるみを運びます❣
支持力を養います。
トスビンゴ☆
フープ目がけてパックを投げて、ビンゴを作ります。
空間認知力等を養います。
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はカプラで道を作って、ニューブロックで作った山車を走らせたりプラレールで
遊びました❣
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
好きなおやつを見つけて、100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
まだまだ暑い日が続きますが、体調管理に気を付けて下さいね❣
明日も元気に来てね(^^♪
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
【Olinaceさかえ】8月20日(火)空中自転車こぎ 他
8月20日(火)空中自転車こぎ 他
☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・ゆりかご
・空中自転車こぎ
もうすぐ夏休みが終わろうとしています。
たくさんの思い出作れましたか、、、(^^;)
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
☆ゆりかご☆
お山座りになります。後ろに転がって上体を戻しましょう。
バランス感覚、体幹、空間認知力を養います。
☆空中自転車こぎ☆
どこまで漕いで行けるかな・・・(*^▽^*)
支持力、体幹、脚力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後は自由遊びです。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】8月20日(火)長縄引っ張りっこ他
8月20日(火)長縄引っ張りっこ他【避難訓練:火事】
☆今日の運動☆
・寝たままジャンケン
・長縄引っ張りっこ
・ボール投げ
今日は何の日?
『交通信号設置記念日』
1931年(昭和6年)のこの日、東京・銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)・京橋交差点などに、日本初の3色灯の自動交通信号機が設置されました。
信号機の灯火は、交通安全の上で最も重要な赤色が最も視認性の良い位置に配置され、この信号機の配列は道路交通法に定めがあります。
実際は緑色をした信号機は「青信号」と呼ばれます。これは光の三原色に対比させたものであるという説明があります。また、日本人は青葉や青虫、青りんご、青のり、青汁など、昔から緑色のものを青で表現する習慣があり、当時の新聞が「青信号」と書いたことが広まったという説もあるそうです。
元気にお友だちが来てくれました。
身支度をしてから手洗いうがいをして自由遊びの時間です♪
宿題のあるお友だちは、終わらせてから遊びます。
☆寝たままジャンケン☆
仰向けに寝て両足でジャンケンします。
バランス感覚等を養います。
☆長縄引っ張りっこ☆
長縄の端と端をお互いに持ち綱引きの様に引っ張ります。
握力、協調性等を養います。
☆ボール投げっこ☆
ボールを相手がキャッチしやすいように投げます。
協調性、空間認知力等を養います。
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お弁当を食べ終わったら自由遊びの時間です。
今日は火災時の避難訓練をしました。
突然、火災報知器の音で子どもたちは驚いていましたが、
先生から防災頭巾を受け取り、落ち着いて階段で避難できました。
今日は公園までの避難経路の確認をしました。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子、アイス
【Olinace市原五井】8月20日(火)腕立てジャンケン他
8月20日(火)腕立てジャンケン他
<今日の運動遊び>
*腕立てジャンケン
*交互に積もう
*ボールをよけろ
今日は交通信号設置記念日です。
1931年の今日、銀座の尾張町交差点や京橋交差点などに初めて三色灯の自動信号機が設置されました。
色には波長があり、信号機の青・黄・赤は波長が長く、人の目から認識されやすい色なんだそうです。
その中でも赤は波長が長いことや、視神経が強く刺激される色という事で、一番重要な「止まれ」の色に割り当てられました。
現在では考えられませんが、当時は白色の信号機があったそうです。ですが、霧がかかった時など、視界が悪い時に視認しずらかった為、結局は赤色が採用されたそうです。
今日も元気なお友だちがたくさん遊びに来てくれました(^O^)/☆
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
今日はペアのお友だちと一緒に行動してもらいました。
(午後の運動も内容が同じなので一緒に載せています)
<腕立てジャンケン>支持力、判断力を養います。
腕立て伏せのポーズのままジャンケンをして負けたら腕立て伏せを1回しましょう!
<交互に積もう>瞬発力、巧緻性を養います。
ペアのお友だちと協力して順番に積み木を積みましょう(^O^)/
<ボールをよけろ>空間認知力、判断力を養います。
線の上に並んで転がってくるボールを避けてください!
後ろからも転がって来るので気を付けてね。
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます!』
午後の自由時間になりました!
先ずは、宿題から取り掛かりましょう(*^-^*)
おやつの時間です♪
今日も100円分好きなお菓子を計算しながら選びました!
今日はこれでおしまい☆彡
また楽しく運動しましょう(^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
また、明日会えるのを楽しみにしています(⋈◍>◡<◍)。✧♡
【本日のおやつ】お買い物ごっこ