【Olinace公津の杜】8月19日(月)障害物サーキット他
8月19日(月)障害物サーキット他
☆今日の運動☆
・エビカニクス音頭
・障害物サーキット
今日は何の日?
『世界人道デー』
2008年(平成20年)12月の国連総会で制定されました。
2003年(平成15年)のこの日、イラク・バグダッドの国連事務所本部がテロ爆撃を受け、22名の人道支援関係者が犠牲となり、100名以上が負傷するという痛ましい事件が起きました。
現在、紛争や自然災害などにより支援を必要とする人々は世界中で1億2500万人にのぼります。この国際デーは、世界各地で起きている紛争や自然災害などの人道問題に焦点をあて、困難な現場で人道支援に携わる人々に思いを寄せるための日です。
毎年この日を中心に世界的なキャンペーンが展開され、日本では神戸市などの協力により、明石海峡大橋・神戸ポートタワー・錨山・モザイク大観覧車などが国連と世界人道デーのテーマカラーである青色にライトアップされます。
元気にお友だちが来てくれました。
身支度をしてから手洗いうがいをして自由遊びの時間です♪
宿題のあるお友だちは、終わらせてから遊びます。
☆エビカニクス音頭☆
音楽に合わせて体を動かします。
☆障害物サーキット☆
トランポリン→平均台→トンネル→デコボコロード
→なわ歩き→跳び箱ジャンプ→ケンケンパ
跳躍力、バランス感覚等を養います。
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
今日も選べるお菓子BOXが登場しました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子、アイス
【Olinace八千代第2】8月19日(月)(放デイ)カニさん歩き他
8月19日(月)(放デイ)カニさん歩き他
【今日の運動】
(放デイ)
・ゆりかご
・カニさん歩き
・りんごちゃん(鉄棒)
今日は『ハイキュー!!の日』です。
日付は「ハ(8)イ(1)キュー(9)!!」と読む語呂合わせから。
「ハイキュー!!」は週刊少年ジャンプで連載されていた人気漫画です。
高校のバレーボール部を舞台にした物語はテレビアニメ化、映画化をはじめ、現実世界でも舞台化、東北楽天イーグルスやカフェとのコラボ企画など、様々なメディア展開で話題となっています。
作品のタイトルにもなっている「ハイキュー」はバレーボールのことです。
漢字では【排球】と書きますが、これはボールを打つ時の腕の動作、コート内に選手を配置すること、飛来したボールを自コートから相手コートに打ち返すことなどから、<手で押して開く><列に並べる><退ける>を意味する【排】の字を用いたとされています。
このように漢字で書くスポーツは他にもたくさんあります。
サッカー(蹴球)、テニス(庭球)、バスケットボール(籠球)、ドッジボール(避球)、ラグビー(闘球)等々。。。
「野球」や「卓球」など、私たちが日常的に漢字名で呼んでいるスポーツは意外と珍しいのです(*^▽^*)
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
ホワイトボードに質問を書いたり、図形マグネットで形を作ったり。。。
先生と一緒に腹筋をがんばるお友達もいましたよ☆
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『ゆりかご』
体育座りをして、勢いをつけて後ろに転がりましょう。
回転感覚、逆さ感覚を養います。
『カニさん歩き』
平均台の上をカニさんに変身☆
膝を少し落としてお尻の高さが変わらないように進みましょう!
バランス感覚、脚力を養います。
『りんごちゃん(鉄棒)』
鉄棒を逆手で握ります。
肘を曲げてぶらさがり、りんごさんのように体を丸めます。
懸垂力、握力を養います。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後もホワイトボードでお友達と文字の練習をしたり、絵を描いたり。。。
UNOで対決もしたよ!!!!
☆おやつの時間☆
好きなおやつを100円分お買い物しました☆
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】8月19日(月)フープでカンガルーリレー他
8月19日(月)フープでカンガルーリレー他
今日の運動
・ラジオ体操
・フープでカンガルーリレー
・お尻歩きでグリコ
今日は世界写真の日。写真が発祥した記念日です。
1839年にフランスの画家・写真家のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが「ダゲレオタイプ」という写真術を発明しました。露光時間を10~20分から最終的には1~2分にまで抑えることに成功し、肖像写真の撮影も容易なものとなりました。感光材料として銀メッキをした銅板などを使うため、「銀板写真」とも呼ばれ、銀板写真は肖像写真として熱狂的な人気を集め、短期間で世界中に普及したとのこと。それまでも写真はありましたが、アスファルトを材料に使い約8時間もの露光時間をかけておこなっていたそうです、長時間じっとしていないといけないので、人物撮影にはとても不向きで建築物などの写真が現存されています。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
手足を大きく動かして体をほぐしましょう。
☆フープでカンガルーリレー☆
フープを丸く並べて、両足を揃えて跳ぶカンガルージャンプでひとつづつ進みます。
音に合わせてひとつづつ跳んだり、前のお友達を追いかけてタッチしましょう(^^♪
☆お尻歩きでグリコ☆
グルこのおまけ(^^♪
買ったら、お尻歩きで進んでいきます。壁にタッチしたらゴールだよ。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinace市原五井】8月19日(月)フープ渡りでジャンケンポン/お弁当注文他
8月19日(月)フープ渡りでジャンケンポン/お弁当注文他
<今日の運動遊び>
*フープ渡りでジャンケンポン
*犬さんの宅急便
*二人で風船運び
お盆休みも明け、いよいよ夏休みも後半に入りました。例年ですと、お盆が過ぎたあたりから涼しくなっていく、と言われていますが、今年は、もう少し暑さが続きそうですね。暑さや湿度による体力消耗が、夏バテの原因となりますので、睡眠をしっかりとって疲れをとりましょう。。
今日も元気な声が教室に広がっています(#^.^#)
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<やじろべえ>* バランス感覚を養います。
片足ずつ交互に、体重を乗せてみましょう。
<フープ渡りでジャンケンポン>*跳躍力、判断力を養います。
フープをジャンプしながら進んで、出会ったところでジャンケンポン!
<犬さんの宅配便>*支持力を養います。
背中の荷物を落とさないように運んでね。
<二人で風船運び>*協調性、協応性を養います。
お友だちと協力して風船を落さないように運びましょう。
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
今日は、「ほっともっと」で、お弁当を注文しました。
手を合わせて『いただきます!』
午後の自由時間になりました!
先ずは、宿題から取り掛かりましょう(*^-^*)
おやつの時間です♪
自分の好きなおやつを選べるのは、楽しみだね( *´艸`)
みんな揃ったら、いただきます。
今日も、たくさん遊んで楽しかったね(≧▽≦)
今週も一週間、暑さに負けないで頑張ろう!
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】8月19日(月)ペンギン歩き他
8月19日(月)ペンギン歩き他
~今日の運動~
ペンギン歩き
クマさんのくねくねフープ渡り
スポンジ棒ジャンプ
今日は〖世界写真の日〗です。
1839年のこの日、フランスの学術団体が世界初の実用的な銀板写真法を発表しました。
発明したのはルイ・ジャック・マンデ・ダゲールという人物で、彼の名前にちなんで「ダゲレオタイプ」と呼ばれました。
当時、既に発明されていた写真法は露光に8時間を要する非実用的なもの。
ダゲレオタイプは複製ができない、左右反転して映るといった欠点はあったものの、露光時間を10~20分ほどに短縮することに成功したのです。
フランス政府がダゲールから特許を買い上げて誰でも自由に使えるようにしたこともあってすぐにヨーロッパやアメリカに普及し、肖像写真のブームが起こりました。
ちなみに幕末の日本では薩摩藩が写真法の研究を行っていて、1857年に藩主・島津斉彬を撮ったダゲレオタイプは日本人が初めて撮影した写真と言われています。
夏休みも残りわずかとなってきましたが素敵な思い出は出来ましたでしょうか??
今日は〖世界写真の日〗と言うことで、みなさんも夏休みの思い出にたくさん写真を撮りましょう~♬
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来てくれたお友だちも同じプログラムを行いましたので一緒に掲載させていただきます。)
柔軟体操、バランス自転車こぎ
手を横に広げて足を床から少し上にあげてバランスをします。
今日は自転車をこぐように10秒間、足をグルグル回しましょう!!
ペンギン歩き
ペンギンさんになって、かっこよくマットの上を進みましょう!
クマさんのくねくねフープ渡り
クマさんになって、くねくねしたフープ道を渡っていきましょう☆
スポンジ棒ジャンプ
スポンジ棒に当たらないようにグーパージャンプしましょう!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace桜木】8月19日(月)クマさんの丸太越え他
8月19日(月)クマさんの丸太越え他
【今日の運動】
・グーパージャンプ
・クマさんの丸太越え
・小波
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
※午前午後一緒に掲載させていただきます。
グーパージャンプ
フープ一つのところは体を小さく「グー」、二つのところは大きく開いて「パー」でリズムよく進みます。
クマさんの丸太越え
クマさんで丸太に当たらないように越えて行きます。
小波
その場で真上に跳ぶイメージで縄をよく見て跳んでみましょう。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】8月19日(月)《イベント》お弁当購入体験/片手バランス他
8月19日(月)《イベント》お弁当購入体験/片手バランス他
☆今日の運動遊び☆
片手バランス
両手つき横ジャンプ
クモさん歩きでおつかい(スイカ・タコ)
今日はクレープの日❣
埼玉県八潮市に本社を置き、クレープなど様々なスイーツやケーキを製造・販売している
株式会社モンテールが制定しました。
日付は、数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることからです。
毎月9日・19日・29日と、「9」の付く日を記念日とすることで、
より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的です。
また、記念日を通してクレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いが
込めらています。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
夏休みの宿題もあと少し❣みんな集中して取り組んでいました✨
自由遊びの時間では、みんなで大縄跳びや短縄跳びをしたりピアノ絵本で
遊びました!(^^)!
運動遊びの時間です☆
今日は地図記号カードで地図記号のお勉強をしました。
普段見ない地図記号も覚えて答える事が出来ました✨
片手バランス☆
片手、片腕だけで自分の体を支えます。
お尻が後ろに突き出さないようにお腹や脇腹に力を入れて体を支えます❣
両手つき横ジャンプ☆
自分の体を腕の力で支えながらジャンプして横に移動していきます。
跳び箱の練習にもなります。
跳躍力・支持力を養います。
クマさん歩きでおつかい(スイカ・タコ)☆
クマさん歩きでスイカとタコを買いに行きます。
最後はコロコロドッジボールの練習で両手でボールを転がす練習をしました❣
支持力を養います。
今日はお弁当購入体験です❣
ほっともっとに行ってきました❣
お会計の前に自分から「よろしくお願いします!」と店員さんに
伝える事が出来ていました。
お釣りもばっちり受け取る事が出来ました!(^^)!
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
自分で購入したお弁当も美味しそうだね(^^)/
黙食でいただきまぁす♡
午後はUNOをしたり、カプラで道路を作って遊んだり、テントの中に入って
グランピングごっこをして遊びました(^^♪
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
夏休みも残り2週間ですね❣
まだまだ楽しんで過ごして下さいね!(^^)!
明日も元気に来てね♪
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
【Olinaceさかえ】8月17日(土)その場グーパージャンプ 他
8月17日(土)その場グーパージャンプ 他
☆運動遊び☆
・フライングドッグ
・その場グーパージャンプ
・カンガルージャンプ
今年Olinace畑ではジャガイモやナスがたくさん収穫できました!
中でもナスは、世界中で栽培されており、1000種類ほどあるとされ、日本だけでも200種類あるといわれています。
ナスは形や大きさによって、丸ナス・米ナス・中長ナス・長ナス・大長ナス・小丸ナスに分類され、色によっても分類されています。
写真のナスは左から順に長ナス、紫ナス、絹紫ナス、緑ナス。下は翡翠ナス、白ナスです。
皆さんはどのナスを食べたことがありますか?
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
☆その場グーパージャンプ☆
先生の指示をよく聞いてジャンプしましょう!
跳躍力、判断力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後は自由遊びです。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】8月17日(土)ミノムシさん他 イベント「習字」
8月17日(土)ミノムシさん他 イベント「習字」
今日の運動
柔軟・両手足グーパー
ミノムシさん
デコボコ島渡り
クマさんの借り物競争
イベント「習字」
今日は「日本最高気温の日」です。
1933年(昭和8年)7月25日、フェーン現象により山形県山形市で日本の当時の最高気温40.8℃を記録しました。
この記録は長らく最高記温の記録となっていましたが、2018年(平成30年)7月23日に埼玉県熊谷市で41.1℃を観測し、さらに、2020年(令和2年)8月17日に静岡県浜松市でも同じく41.1℃を観測しました。
2023年(令和5年)7月時点で、これらの7月23日と8月17日の日付が「日本最高気温の日」となっているそうです。
台風の通過で今日もとても暑い日になります。お部屋の中でも熱中症になることがあります。しっかり水分補給と休憩を取りながら今日も頑張っていきましょう!
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・両手足グーパー
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
両手足グーパーで手足の指もよく動くように柔軟をしました。
☆ミノムシさん☆
二人一組になってミノムシさんになる役とホースを引っ張る役になります。
ミノムシさんは腕を曲げて逆手でホースを持ちます。
2回目には足も曲げてよりカッコイイミノムシさんポーズが出来ました。
引っ張る役はミノムシさんがびっくりしないように力加減を考えて引っ張ります。
※懸垂力が養われます。
☆デコボコ島渡り☆
デコボコ島や平均台を渡ってゴールまで目指します
2回目は風船を手で持ち、3回目はうちわで風船を落とさないように島渡りを挑戦しました。
※バランス感覚が養われます。
☆クマさんの借り物競争☆
「草を食べる草食動物は?」「虫はどこ?」「足がないものさーがせ」
クマさんの姿勢で青い線の向こうにあるカードを探します。
みんなよく考えながらカードを探すことが出来ました。
※支持力・判断力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【Olinace成田】8月17日(土)コロコロドッジボール他
8月17日(土)コロコロドッジボール他
☆今日の運動遊び☆
ワニさんジャンケン
足きりごっこ
コロコロドッジボール
今日はパイナップルの日です。
日付は「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」と読む語呂合わせからです。
パイナップルの美味しさをPRすることが目的です。
パイナップルの和名は鳳梨(ほうり)だそうです。植物名としてアナナスと呼ぶこともあり、果実や可食部のみパイナップルと呼んで区別することもあるそうです。
パイナップルの名前は、形が松かさ(pine)のようで、味がりんご(apple)のように甘くて美味しいことから、それぞれの言葉を組み合わせて「Pineapple」と呼ばれるようになったそうです。
朝から元気に登所してくれました。
身支度を整えた後は、自分達で持参したドリルやプリントを頑張りました。
自由遊びの時間では、みんなで大縄跳び、UNOで一緒に遊んだり、マットを駅に見立て、その中にプラレールの線路を作って遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
判断能力ゲームをしました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
ワニさんジャンケン
足を伸ばし、腕を肩幅に広げて自分の体を支えながら片手を床から離してジャンケンをします。支持力とバランス感覚を養います。
足きりごっこ
職員が持っている縄を跳ぶ、しゃがむで避けます。
縄をよく見て素早く動いて避けることができました。
コロコロドッジボール
2チームに分かれてドッジボールを行いました。ボールは投げるのではなく転がすので児発のお友達も放デイのお友達に混じって楽しむことができます。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
今日も運動を頑張りました。
昼食の時間です。
今日も美味しいお弁当をありがとうございます。
いただきます。
午後の自由遊びはお絵描きで好きなキャラクターを描いたり、カプラで駅やジェンガを作って遊びました。
おやつの時間です。
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
いただきます。
今週もお疲れさまでした。
しっかり休んで来週に備えてくださいね。
来週も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー